JPH0350866A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH0350866A
JPH0350866A JP1186291A JP18629189A JPH0350866A JP H0350866 A JPH0350866 A JP H0350866A JP 1186291 A JP1186291 A JP 1186291A JP 18629189 A JP18629189 A JP 18629189A JP H0350866 A JPH0350866 A JP H0350866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
pair
lines
word line
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Nakajima
中嶋 英晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1186291A priority Critical patent/JPH0350866A/ja
Publication of JPH0350866A publication Critical patent/JPH0350866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1 実施例I G2実施例2 G、実施例3 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は半導体メモリ特にD−RAM (ダイナミック
 ランダム アクセス メモリ)に係わる。
B 発明の概要 本発明は、半導体メモリに係わり、互いに隣接して平行
に配された対のビット線と、この対のビット線に接続さ
れた差動型のセンスアンプと、ビット線と交差する複数
のワード線と、各ワード線と対のビット線との交差部に
配されたスイッチングトランジスタと容量からなるメモ
リセルとを具備する半導体メモリであり、特にその一対
のビット線と所定ワード線との交差部に配された2つの
メモリセルはそれぞれスイッチングトランジスタのしき
い値電圧(Vth)  と容量の大きさとが互いに異な
るようにされるか、あるいはVthが異なるようになさ
れるか、またはその2つのスイッチングトランジスタが
互いに異なる導電型のトランジスタとされ、所定のワー
ド線への異なる電圧印加によってこれと交差する一対の
ビット線に閲わる2つのメモリセルを選択的にないしは
選択された組合せをもって動作させることができるよう
にしてワード線数の縮小化したがってメモリ密度の向上
、全体の小型化をはかる。
C従来の技術 従来のD−RAMのビット線方式には、一般にオーブン
ビット線と折り返しビット線との2方式がある(例えば
特公昭60−19596号公報参照)。
オープンビット線は、第12図に模式的にその構成を示
すように、対となるビット線り、15が差動型のセンス
アンプSAを挟んでその両側方向にそれぞれ1本づつ延
在して配置され、各ビット線り。
■と交差するワード線W + r +  W + 21
  W z l+  W 22・・・・との交差部に、
それぞれスイッチングトランジスタMO5と容量Cによ
るメモリセル(1)が接続された構成を有する。W、、
、  Wo、はダミーワード線で、(1゜1)(1゜2
)はダミーセルを示す。この゛よ゛うにしてダミーセル
(1,、) (1,2)からの基準電圧と各メモリセル
(1)からの信号電圧、すなわち各メモリセル(1)の
容量Cの電荷の有無ないしは大小によってセンスアンプ
SAの差動動作によってメモリ内容“1”か“0”を読
み出す。このオープンビット線方式による場合、ビット
線上の各ワード線との交差部にそれぞれメモリセルが配
置される。しかしながら、このオーブンビット線方式に
よる場合、その電気的特性を平衡させるべき対のビット
線り。
■が両方向に延びて互いに幾何学的位置関係が離間して
いるために不平衡雑音が生じやすいという欠点がある。
これに対して折り返しビット線方式は、第13図に示す
ようにセンスアンプSAに対して同方向に対のビット線
り、75が配置されて互いに近接並置されていることか
ら容量結合などによる各種の雑音がセンスアンプに対し
て同相モードになり、差動動作によって相殺されてS/
Nが高いという利点を有する。しかしながら、この場合
、各ビット線り、 Dとワード線W(W、、W2・・・
・〉との例えば1つおきの交差部にメモリセル(1)が
配置されることから、セルアレイの密度が低下し占有面
積を増大化するという課題がある。
D 発明が解決しようとする課題 本発明においては、上述したD−RAMにおいて折り返
しビット線における特徴を保持してその多対のビット線
とワード線の交差部にそれぞれメモリセルを配置できる
構成としてワードライン数の縮小化をはかり、ひいては
メモリセルの高密度化と全体の占有面積の縮小化をはか
る。
E 課題を解決するための手段 本発明は、例えば第1図に示すように、互いに隣接して
平行に配された対のビット線り、Uと、これら対のビッ
ト線り、Hに接続された差動型のセンスアンプS Aと
、各ビット線り、Uと交差する複数のワード線Wl、、
W2・・・・)と、これら各ワード線Wと対のビット線
り、 Uとの交差部に配された第1及び第2のメモリセ
ル(11)及び(1’2)とを具備して成る。これら第
1及び第2のメモリセル(11)及び(12)はそれぞ
れスイッチングトランジスタMOS、  と容量C1、
及びMO3,とC2からなる。これらの対ビツト線り、
 T5と所定ワード線Wとの対の交差部に配された第1
及び第2の2つのメモリセル(11)及び(12)は、
それぞれのスイッチングトランジスタMOS、 及びM
O5,のしきい値電圧Vい、及びV t h 2 とが
、また各容量C及びC2の各大きさが互いに異なるよう
にする。
この場合、対のビット線り、Dと所定のワード線の交差
部での各メモリセル(11)及び(12)のMOS。
及びM OS 2 のしきい値電圧Vい、及びV t 
h2 と容量C1及びC2の大小関係は対応させて選定
する。すなわち、例えばV ih l> V LI12
 とするときCI>C2とする。
或いは上述の構成で対のメモリセル(11)及び(12
)の各容量CI 及びC2の大きさを一定とし、MOS
、及びM OS 2 のVthl 及びVLh2 のみ
を異ならしめる。
または、上述の第1及び第2の2つのメモリセル(11
)及び(12)のスイッチングトランジスタM OS 
+ 及びM OS 2が互いに異なる導電型、すなわち
一方の例えばMOS、をpチャンネル型MO81他方の
例えばMO32をnチャンネル型MO3とする。すなわ
ち、この場合、それぞれのドレイン電流In−ゲート電
圧VG特性を第2図A及び已に示すように、例えば所定
の負の電圧Vい。
以下でオンとなるp−チャンネル型MO3と、所定の正
の電圧vthイ以上でオンとなるn−チャンネル型MO
3とが用いられる。
尚、第1図において、Wol及びWolはダミーワード
線、(io、)  及び<1.、)  はダミーメモリ
セルを示す。
F 作用 上述の本発明構成によれば、メモリセル(11)及び(
12)のスイッチングトランジスタM OS +  及
びM OS 2 のしきい値電圧Vthl 及びVth
z と、容量C1及びC2を互いに異ならしめて、例え
ばVth+ > Vth2. CI > C2としたこ
とによって、或いはC,;C2でVth+>Vい2 と
したことによって選択された所定のワード線Wに2種類
の電圧V1及びV2 を与えることによってこの共通の
ワード線Wとビット線り、Dとの交差部の対のメモリセ
ル(11)及び(12)から選択的にそれぞれのメモリ
内容“1″、“0″を読み出すことができる。
また、メモリセル(11)と(12)のスイッチングト
ランジスタM OS 1. M OS2 が異なる導電
型とすることによって例えば各トランジスタMOFz 
及びM OS 2 が、それぞれ前述したように第2図
A及びBで示す特性を有する場合、ワード線Wへの印加
電圧V カV t h P ≧VでMOS、をオン、M
 OS 2をオフ、V Lhn≦VでMO5,をオフ、
M OS 2 をオンに、■い。> V > V Lh
p で両者をオフとすることができ、共通のワード線と
対のビット線り。
■との交差部の対のメモリセル(11)及び(12)か
ら選択的にメモリ内容を読み出すことができる。
G 実施例 第1図で説明したように、互いに隣接して平行に配され
た一対のビット線り、 T5と、これら一対のビット線
り、Hに接続された差動型のセンスアンプSAと、ビッ
ト線り、 nと交差する複数のワード線W(W、、W、
・・・・)と、このワード線Wと対のビット線り、Dと
の交差部に配されたスイッチングトランジスタMOS、
 及びMO3,と容量C1及びC2からなる第1及び第
2のメモリセル(11)及び(12)とを具備する。
Gl 実施例1 第1図の構成において、その対のビット線り。
■と所定ワード線Wとの交差部に配された第1及び第2
のメモリセル(11)及び(12)は、それぞれそのス
イッチングトランジスタMO3,及びMoS2のしきい
値電圧Vthl 及びV th2 と容量C0及びC2
の大きさとが互いに異なるようにされる。
第3図はその要部の路線的拡大平面図を示し、第4図に
第3図のA−A線の断面図を示す。この例においては、
第1図に示した接続構成図にふける対のビット線り、U
の各一方のビット線に関して隣り合う第1のメモリセル
(11)同士、第2のメモリセル(12)同士に関する
スイッチングトランジスタMOS、同士、M O32同
士のその各一方のソース/ドレイン領域を共通に構成し
た場合である。この場合半導体基体(21)例えばシリ
コン半導体基体表面に上述した同一ビット線に関する隣
り合う各一対のメモリセル(11)及び(11)、(1
2)及び(12)の各形成部(20)を囲んでその外周
のフィールド部に例えば厚い5i02酸化物絶縁層(2
2)を形成する。そして、この厚い絶縁層(22)によ
って囲まれた多対のメモリセル(11)及び(11)、
(12)及び(12)を形成するメモリセル形成部(2
0)にそれぞれスイッチングトランジスタMO3,及び
MOS、  、M O32及びMOS2 (F)ゲート
絶縁層(23)を形成し、これらゲート絶縁層(23)
を介してこれの上にそれぞれゲート電極となりかつワー
ド線Wとなる例えば第1の低比抵抗多結晶シリコン層等
の導電層(24)を形成する。次に、ゲート電極すなわ
ち導電層(24)と、厚い絶縁層(22)をマスクとし
てメモリセル形成部(20)に各2つのセル(11)及
び(11)或いは(12)及び(12)のスイッチング
トランジスタMOS、及びMO3I 、MOS2及びM
OS、の一方の共通領域、例えばソース/ドレイン領域
(25)と、各他方の領域のドレイン/ソース領域(2
6)及び(26)を不純物のイオン注入法によって形成
する。そして、導電層(24)を覆うように例えば、表
面熱酸化、CVD (化学的気相成長)法等によって例
えば5in2による層間絶縁層(27)を形成するウド
レイン/ソース領域(26)上の絶縁層(27)に窓開
けを行って例えば第2の低比抵抗多結晶シリコン層より
なる各メモリ素子の容量の一方の電機となる導電層(2
8)を所要のパターンに形成する。そして、この例えば
多結晶シリコン層より成る導電層(28)の表面を熱酸
化してSin、薄膜より成る誘電体Iff(29)を形
成する。更にこれの上に例えば第3の低比抵抗多結晶シ
リコン層より成る導電層(30)を形成し、第2及び第
3の多結晶シリコン層より成る導電層(28)及び(3
0)間に静電容量CI 及びC1゜C2及びC2を形成
する。そして更に例えば全面的に層間絶縁層(31)を
被着し、ソース/ドレイン領域(25)に窓開けを行っ
てこれを通じて領域(25)にAl蒸着層等より成るビ
ット線り、Uを共通の例えば水平ライン上のセルについ
て接続配置する。
そして、対となるビット線り、 r5に関する第1及び
第2のメモリセル(11)及び(12)に関してそれぞ
れ容量C1及びC7を第3図で示されるように異なる面
債に形成することによってそれぞれの容量C1及びC2
の大きさを異ならしめ、例えばC1>C2とする。
また、対のビット線り、 Dに関するメモリセル(11
)及び(12)のスイッチングトランジスタMO3゜及
びMOS、のしきい値電圧Vthl 及びv thz 
を互いに異ならしめ、例えば上述したようにC+>02
 とするとき、Vtb+>Vい、とする。これがために
、両メモリセル(11)及び(12)のゲート絶縁層(
23)の厚さを異ならしめるとか、チャンネル形成部の
不純物濃度を異ならしめるなどの構成が採られる。
この場合の動作例を説明すると、まず例えば所定ワード
線Wに第2の電圧V2 のVih+ > V2 >Vい
2を与えれば、第2のメモリセル(12)のスイッチン
グトランジスタMO3,のみがオンし、そのメモリ内容
“1”、−“0′″すなわち容量C2の電荷量による電
圧がダミーセル(1,、)  による基準電圧とセンス
アンプSAによって比較されてとり出される。すなわち
、メモリセル(12)についてのメモリ内容の読出しが
なされる。そして、この読み出しの後は、通常のように
リフレッシュ動作がなされて、メモリセル(12)の容
I C2には、再び之の電荷の蓄積がなされる。また、
同様に所定のワード線Wに、第1の電圧V1 の、V+
>Vい、を与えれば、この場合、第1及び第2のメモリ
セル(11)及び(12)のスイッチングトランジスタ
MO3゜及びMOS2 が共にオンし、両セル(11)
及び(12)の信号電圧がそれぞれセンスアンプSAの
両入力端に各ダミーセル(1゜1)及び(1,2)  
によって与えられる各基準電圧と共に与えられるが、こ
の場合C+ > C2とされていることによってセンス
アンプSAからの出力を、第2のメモリセル(12〉か
らの最大の電圧(例えば“1”の読み出し時の電圧)と
の比較時の出力レベルを基準にして、その出力がこの基
準レベルより大か小かをもって、第1のメモリセル(1
1〉のメモリ“1”、“0”を読み出すことができる。
尚、実際上この第1のメモリセル〈11)の読み出し後
には、両セル(11)及び(12)が共にリフレッシュ
されている必要があることから、第1のメモリセル(1
1)の読み出しに当たっては、先ず第2のメモリセル(
12)のメモリの読み出しと、適当な記憶手段による記
憶と、メモリセル(12)の容量C2へのリフレッシュ
とを行い、その後同−ワード線Wに上述のV L h 
l  よりなる大なる電圧vlを与えて上述したメモリ
セル(11)のメモリ内容の読み出しを行う。そしてそ
の後、メモリセル(12)ノリフレッシニヲ上述したメ
モリセルフ12)についての記憶に基いて行う。
尚、上述の実施例1においては、対となるビット線り、
Dに関する対の第1及び第2のメモリでル(11)及び
(12)の容量C1及びC2の大きさを各容量の平面的
面積を変えて異ならしめるようにした場合であるが、あ
る場合は各メモリセル(11)及び(12)について、
その層間絶縁層(27)の厚さを変えることによって誘
電体層(29)等の屈曲部の高さを変えてその立体的面
積を変えるようにしてCI>C,とすることもできる。
更にあるいは第5図に示すように、例えば第1のメモリ
セル(11)の容量C1のみを例えば導電層(多結晶シ
リコン層)(28)とその表面のSiO□誘電体膜(2
9)の繰返し積、1によるスタックド構造にしてその総
面積の増大化をはかってその実質的容量の大きさを大と
することもできる。第5図において第4図と対応する部
分には同一符号を付して重複説明を省略する。
更にまた、例えばその容IC,,C,をトレンチ構造に
してそのトレンチ側面に形成する容量をそのトレンチの
深さを変えることによってその実質的容量を変えるよう
にすることもできる。
G2実施例2 この例では、対となるビット線り及びnに関する第1及
び第2のメモリセル(1)及び(2)の容量C+及びC
2については同等の容量とし、スイッチングトランジス
タMO3,及びM OS 2 のしきい値電圧Vltl
 及びvth2ヲVt、1.<Vth2トシタ。第6図
はこの実施例2の概略回路構成を示し、この場合、ダミ
ーワード線を2本の線WOI及びW。2によって構成し
、対のビット線り及び■との交差部にそれぞれダミーセ
ル(1゜、、)(lo、2)及び(1゜2.)(1,,
2)が設けられる。各ダミーセル(1o、、) (1,
、、)及び(1o2.) (1,2□)のスイッチング
トランジスタM OSOI+、 M O5012及びM
 O5021,M O5022の各しきい値電圧V t
holl+ VLII。1□及びV t h O21*
Vthoz2は、それぞれVthoz = Vtho2
+ = Vth++V tho+* = V thoz
z = Vthz とし、各容量Co + + +CQ
I2及びCO2+ 1 CO22をC,=C,=Co。
Com2= CO21= CO22とした。
第6図において第1図と対応する部分には同一符号を付
して重複説明を省略する。この場合、v、、 > Vt
h2>(Ve、/2) > Vth+とされる。例えば
所定ワード線W1  についてのメモリ内容の読み出し
は、ダミーワード線W (11とワード線Wl  を−
旦V c c / 2程度としてワード線W。1とワー
ド線j、%11  のMO3o11 とMO5,とをオ
ンにし、メモリセル(11)のメモリ内容をセンシング
する。その後、ラッチ分離トランジスタMO3Lsと、
MO3L+とをオンにしてラッチ回路L+  にデータ
を入力する。
次にMO3+、sとMO3L+をオフにしてプリチャー
ジ及びイコライザ用トランジスタMO3PV(+)  
をオンにしてイコライザをなし、プリチャージ用トラン
ジスタMO5PV(2)  をオンにしてブリチ?−ジ
し、さらにダミーワード線W。2及びワードMA ’c
V 。
をVCCに持ち上げM OS 2 をオンさせてセル(
12)のデータ読み出しをなす。その後、MO3LSと
MO3L2をオンし、ラッチ回路L2 にデータを人力
する。そしてMO3LsとMO3L2をオフにし、M 
OS PV (+1及びM OS pv (2)を−旦
オンしてからオフする。その後、MO3LSとMO3L
+をオンしてセンシングして後ワード線W1 をVCC
に持ち上げそのMOS、及びM OS 2 をオンにし
た後、ラッチ回路り、 のデータをメモリセノ喧11〉
に入力し、ワード線W、のM OS In M OSL
S及びMO8L1をオフする。次にM OS PV (
1)及びMO5Pv(2)をオンして後オフし、M O
S +4及びMO3L2をオンしてデータをセンシング
してWl をVcc/2にしてW、のMO3,をオンし
、メモリセル(12)に入力する。
尚、上述した例では、全ワード線W (W、、 W2゜
W3・・・)についての各一方のメモリセル(11)の
スイッチングトランジスタMOS、  のしきい値電圧
Vthlと他方のメモリセル(12)のスイッチングト
ランジスタMO5,のしきい値電圧v thzをVLI
II<V th2 とした場合であるが、例えばワード
線W1゜W3.W、・・・・ニツイテハ、Vth+<V
th2  とし、ワ−YllAWz、 W4. Ws 
・・・・l: ツイrハVth+ >V th2  と
するなどの構成とし得るものであり、この場合ワード線
W、、 W、、 W、・・・・に対応するダミーワード
線Wo1については、そのスイッチングトランジスタM
O3o++°及びM OS o +□のしきい値電圧V
い。、及びVthO1□を、各ワード線W1゜W、、 
W、・・・・のvth+ 及びV th2 との関係に
おいてVtho+ + = Vth+ < Vtha+
2= Vth2 とし、ワード線W2.W4.W、・・
・・に対応するダミーワード線Wa2については、その
スイッチングトランジスタMO3oa+ 及びMO3O
22(Dしきい値電圧Vth02、及びVtt+022
を、各ワード線W2. W、、 W、 ・・−のV t
 h l 及びVtha ト(D関係をV thoz 
I= V th I>Vth。2゜=Vth2  とす
る。
G3実施例3 対のビット線り、Uと所定のワード線Wとの交差部にお
ける各メモリセル(11)及び(12)のスイッチング
トランジスタMOS、 及びM OS 2 を互いに導
電型を異にするMO3によって、すなわち−方の対のメ
モリセル(11)のスイッチングトランジスタMOS、
を第2図Aで示した特性のpチャンネルMO5とし、他
方のメモリセル(12)のスイッチングトランジスタM
 OS 2 を第2図Bで示した特性のnチャンネルM
O3によって構成した。この場合の一例を第7図にその
平面図を示し、第8図、第9図及び第10図にそれぞれ
第7図のA−A。
B−B及びC−C線上の断面図を示す。この場合例えば
p型のシリコン半導体基体(21)のメモリセル(11
)の形成部1と凹部(41)を形成し、その側面に必要
に応じてSi口2等の拡散阻止壁となる絶縁層(42)
を形成し、この凹部(41)内に他の導電型、図におい
てn型のシリコン半導体をエピタキシー等によって形成
してnウェル領域(43)を形成する。
そしてこのnウェル領域(43)に例えば第2図Aの特
性を示すメモリセル(11)のpチャンネル型のトラン
ジスタMOS、を形成し、凹部(41)外のp領域に例
えば第2図Bの特性を示すメモリセル(12)のnチャ
ンネル型のMO3)ランジスタMO52を形成する。第
7図において(44)及び(45)はそれぞれnウェル
領域(43)及びp領域の基体(21)にコンタクト窓
(4411)  及び(45W)  を通じてコンタク
トされた電極を示す。またこれら第8図〜第10図にお
いて、第3図及び第4図に対応する部分には同一符号を
付して重複説明を省略する。
この場合、第1のメモリセル(11)のpチャンネル型
MO3+ 及び第2のメモリセル(12)のnチャンネ
ル型MO3,にはそれぞれ電極(44)及び(45〉を
通じてそれぞれいわゆるバックバイアスとして例えば5
v及び−3Vが掛けられ、この状態で、pチャンネル型
M OS + のしきい値電圧V t h p は例え
ばOvlすなわちゲート電圧Ov以下でオンし、nチャ
ンネル型MO32のしきい値電圧VL1が例えば1. 
OV 、すなわちゲート電圧1.0V以上でオンするよ
うに選ばれ、各MO3,及びM OS 2の各容量CI
及びC2を介して接続されるドレイン/ソース領域(2
6)に例えば共通の電圧25Vを印加し、各他方のソー
ス/ドレイン領域(25)に5Vを印加してそれぞれ第
2図A及びBの特性が得られるものとする。この場合に
おいてもワード線Wの印加電圧を第2図においてV t
hp以下とすることによってpチャンネル型のMOS、
  による第1のセル(11)のみを動作させ、Vth
ア以上でnチャンネル型のM OS 2 による第2の
セル(12)のみを動作させ、Vthp とVい。の間
で両セル(11)及び〈12)を非動作状態とすること
ができるので、例えば実施例2で説明したと同様の動作
を行わせることができる。
また第7図に示したパターンでは、対のビット線り及び
Uと所定のワード線Wとの交差部のメモリセル(11)
及び(12)を各ワード線の対応する一側に配置した場
合であるが、第11図にその平面図を示すように各ワー
ド線Wに対し、その両側に交互に配置するパターンとす
るなど図示の各側に限らず種々の構成配置を採ることが
できる。
H発明の効果 上述したように本発明によれば、折り返しビット方式を
とることによって多対のビット線り、 ’ITが近接し
て配置されるので不平衡雑音の相殺が行われ、S/Hの
高いD−RAMを構成することができると共に、各ビッ
ト線り、Dとワード線Wとの交差部にそれぞれメモリセ
ル(11)及び(12)が配置された構成とすることに
よってセル配置の高密度化、したがって全体の面積の縮
小化、小型化をはかることができ、これに伴って高速性
の向上もはかられるなど多くの利益を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第6図はそれぞれ本発明による半導体メモリ
の各側の構成図、第2図は本発明の半導体メモリの例の
スイッチングトランジスタの■。 Vc特性曲線図、第3図は本発明による半導体メモリの
例の路線的平面図、第4図は第3図のA−A線上の断面
図、第5図は本発明による半導体メモリの他の例の路線
的断面図、第7図及び第11図はそれぞれ本発明による
半導体メモリの例の平面図、第8図、第9図及び第10
図は第7図のA−A線、B −B線及ヒC−C線上(7
)Fr面図、?E121ffl及び第13図はそれぞれ
従来の半導体メモリの構成図である。 SAはセンスアンプ、Wはワード線、D及び■はビット
線、(11)及び(12)はメモリセルである。 代 理 人 松 隈 秀 盛 1.3図のA−Aか泉鮪曲図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに隣接して平行に配された対のビット線と、 該対のビット線に接続された差動型のセンスアンプと、 上記ビット線と交差する複数のワード線と、該ワード線
    と上記対のビット線との交差部に配され、スイッチング
    トランジスタと容量からなるメモリセルとを具備し、 上記対のビット線と所定ワード線との交差部に配された
    2つのメモリセルはそれぞれそのスイッチングトランジ
    スタのしきい値電圧と容量の大きさとが互いに異なるよ
    うにされた半導体メモリ。 2、互いに隣接して平行に配された対のビット線と、 該対のビット線に接続された差動型のセンスアンプと、 上記ビット線と交差する複数のワード線と、該ワード線
    と上記対のビット線との交差部に配され、スイッチング
    トランジスタと容量からなるメモリセルとを具備し、 上記対のビット線と所定ワード線との交差部に配された
    2つのメモリセルはそれぞれそのスイッチングトランジ
    スタのしきい値電圧が互いに異なるようにされた半導体
    メモリ。 3、互いに隣接して平行に配された対のビット線と、 該対のビット線に接続された差動型のセンスアンプと、 上記ビット線と交差する複数のワード線と、該ワード線
    と上記対のビット線との交差部に配され、スイッチング
    トランジスタと容量からなるメモリセルとを具備し、 上記対のビット線と所定ワード線との交差部に配された
    2つのメモリセルはそれぞれそのスイッチングトランジ
    スタが互いに異なる導電型のトランジスタとされてなる
    半導体メモリ。
JP1186291A 1989-07-19 1989-07-19 半導体メモリ Pending JPH0350866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186291A JPH0350866A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186291A JPH0350866A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350866A true JPH0350866A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16185745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186291A Pending JPH0350866A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350866A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221023A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Nippon Cable Co Ltd エレベータ式駐車装置
JPH0726531U (ja) * 1993-10-18 1995-05-19 日本ケーブル株式会社 移送装置を具えたエレベータ式駐車装置
US5680347A (en) * 1994-06-29 1997-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US6449182B1 (en) 2001-01-17 2002-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Low-power semiconductor memory device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221023A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Nippon Cable Co Ltd エレベータ式駐車装置
JPH0726531U (ja) * 1993-10-18 1995-05-19 日本ケーブル株式会社 移送装置を具えたエレベータ式駐車装置
US5680347A (en) * 1994-06-29 1997-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US5940321A (en) * 1994-06-29 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US6046940A (en) * 1994-06-29 2000-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US6449182B1 (en) 2001-01-17 2002-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Low-power semiconductor memory device
US6608772B2 (en) 2001-01-17 2003-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Low-power semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5571743A (en) Method of making buried-sidewall-strap two transistor one capacitor trench cell
US6646305B2 (en) Grounded body SOI SRAM cell
US6624459B1 (en) Silicon on insulator field effect transistors having shared body contact
US5146300A (en) Semiconductor integrated circuit device having improved stacked capacitor and manufacturing method therefor
US6781915B2 (en) Semiconductor memory device
US6028784A (en) Ferroelectric memory device having compact memory cell array
US6815839B2 (en) Soft error resistant semiconductor memory device
JP2001053164A (ja) 半導体記憶装置
US5675160A (en) Semiconductor memory device having an internal amplification function
US20170092649A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH05243522A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR20020012168A (ko) 다이나믹 콘텐츠 주소 지정 가능 메모리 셀
JPH04233756A (ja) 共有電極を有する複数のトランジスタ構造から成る集積回路
US5281843A (en) Thin-film transistor, free from parasitic operation
JPH0732200B2 (ja) スタティック型メモリセル
US6936878B2 (en) Semiconductor memory device with reduced memory cell area
US5012143A (en) Integrated delay line
JP2001230329A (ja) 半導体記憶装置
US4825417A (en) Sense amplifier optimized lay-out from dynamic random access memories on complementary metal oxide semicondutor
JPS60189964A (ja) 半導体メモリ
US5780335A (en) Method of forming a buried-sidewall-strap two transistor one capacitor trench cell
JPH05152544A (ja) 半導体メモリセル
JPH0350866A (ja) 半導体メモリ
US5113235A (en) Dynamic random access memory
JPH088342B2 (ja) 半導体集積回路装置