JPH0350555Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350555Y2
JPH0350555Y2 JP13362987U JP13362987U JPH0350555Y2 JP H0350555 Y2 JPH0350555 Y2 JP H0350555Y2 JP 13362987 U JP13362987 U JP 13362987U JP 13362987 U JP13362987 U JP 13362987U JP H0350555 Y2 JPH0350555 Y2 JP H0350555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koto
strings
kotobashira
post
harp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13362987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438698U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13362987U priority Critical patent/JPH0350555Y2/ja
Publication of JPS6438698U publication Critical patent/JPS6438698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350555Y2 publication Critical patent/JPH0350555Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は琴柱に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、琴には可動フレツトとして柱(じ)あ
るいは琴柱(ことじ)が設けられる。琴柱はこれ
の位置を調節して音階を調節するのに使用される
ほか、琴柱の外側(左側)で押さえたり、緩めた
り、揺すつたりして鳴らした音色に装飾をつける
という独特の奏法を行うために用いられている。
従来、琴柱の下面は平面形状に形成されている
ので、弦を弾いて振動させたときに、琴柱の足の
下面の左右の角が交互に弦の振動の節となり、周
波数あるいは波長が異なつて音が濁るという問題
がある。また、弦を押さえたときに琴柱の足の下
面の端の角が琴の甲に受け止められるので、横滑
りして倒れやすいという問題点がある。
本考案は上記の事情を考慮してなされたもので
あつて、澄んだ音が出せるとともに、弦を押さえ
た時に倒れにくい琴柱を提供することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る琴柱は上記目的を達成するため
に、足の下面を下に凸な曲面に形成したことを特
徴としている。
〔作用〕
本考案の琴柱によれば、琴柱の下面が下に凸な
曲面に形成されているので、琴柱が言わば1点で
甲に支持され、弦を弾いたときに、その1点を節
として弦が振動することになり、周波数あるいは
波長が一定の澄んだ音を出すことができる。ま
た、弦を押さえたときに琴柱を受け止める力が常
に琴柱の下面に垂直に作用するから、横滑りがし
難くなり、倒れ難くなる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図a,b,cは本考案に係る琴柱のそれぞ
れの側面図、正面図、斜視図、第2図aは琴の全
体表面図、第2図bは琴の全体裏面図である。
一般に、琴1は槽2と弦3と琴柱4とで構成さ
れている。槽2の表面は右端部の竜額2a、右端
部で弦3を支持する竜角2b、竜額2aの下側で
槽2を支持する竜手(足)2c、中央上面部の甲
2d、前面のいそ2e、左端部で弦3を支持する
雲角2f、左端部の柏形(柏板)2g、柏形2g
の下側で槽2を支持する竜趾(足)2hと呼ばれ
る各部分で構成され、竜背(裏板)2kと呼ばれ
る裏面には音穴(上の穴)2iと竜句(下の穴)
2jとが形成されている。
琴1の材料としては、本体2の大部分は桐で構
成されるのが普通であり、そして、竜角2b、竜
手(足)2cのような堅い材料を必要とする部分
や装飾的部分には、紫壇、花梨、象牙、鹿角、鯨
骨等が用いられる。
上記弦3は琴の種類によつてことなるが、通常
琴と呼ばれる琴では13本使用され、材料はすべて
絹糸製で、黄色に着色したものと、着色しない半
透明のものとがある。
琴柱4は前記弦3を乗せ、音階を調整するとと
もに、鳴らした音色に装飾をつけるために用られ
る。琴柱4は2本足で、その足の下面4aは下に
凸な曲面に形成されている。琴柱4の上面4bに
は弦3を乗せやすいように溝4cが設けてれる。
琴柱4の材料としては象牙、紫壇、プラスチツ
ク製等が用いられ、象牙は最上品、紫壇、プラス
チツクは普通品として用いられる。
このように琴柱4の足の下面4aを下に凸な曲
面に形成することによつて、琴柱4は甲2dに線
接触して、言わば1点で支持されることになる。
従つて、弦3を弾いた時に、弦3はこの1点を節
として振動し、周波数あるいは波長が一定の澄ん
だ音が出されることになる。また、弦3を押さえ
たときに甲2dが琴柱4を受け止める力は常に琴
柱4の下面に垂直に作用するから、横滑りが起こ
り難く、琴柱4が倒れ難くなる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、下面を下に凸な
曲面に形成したので、琴柱が甲に言わば1点で支
持されることになり、周波数あるいは波長が一定
の澄んだ音を出すことができる。また、音に装飾
をつめるために弦を押さえるときに、甲が琴柱を
受け止める力は常に琴柱の下面に垂直に作用する
ことになり、横滑りが起こり難くなり、琴柱が倒
れ難くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る琴柱、第2図aは琴の全
体表面図、第2図bは琴の全体裏面図である。 図中、4……琴柱、4a……足の下面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 足の下面を下に凸な曲面に形成したことを特徴
    とする琴柱。
JP13362987U 1987-08-31 1987-08-31 Expired JPH0350555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13362987U JPH0350555Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13362987U JPH0350555Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438698U JPS6438698U (ja) 1989-03-08
JPH0350555Y2 true JPH0350555Y2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=31391666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13362987U Expired JPH0350555Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350555Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6438698U (ja) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Coleman Creative Music for Children: A Plan of Training Based on the Natural Evolution of Music, Including the Making and Playing of Instruments, Dancing--singing--poetry
Krishnaswami Musical instruments of India
US3413883A (en) Stringed musical instrument
JPH0350555Y2 (ja)
Moore et al. Musical Instruments: Highlights of the Metropolitan Museum of Art
US3510566A (en) Foot operated walking string bass plucked by toe and tuned by heel
Graham Technology and Culture Change: The Development of the" Berimbau" in Colonial Brazil
US4041830A (en) Teaching ukelele
US5018422A (en) Process for improvement of tone in violins and related instruments
Stern et al. " I Pluck My Harp": Musical Acculturation among the Karen of Western Thailand
CN209418126U (zh) 一种桐鼓
Riley et al. New Orleans jazz and second line drumming
JP2001154662A (ja) 弦楽器の胴体
Winternitz Bagpipes for the Lord
Bowen et al. Material and functional aspects of Seri instrumental music
JP2005173515A (ja) 三駒型一弦楽器
Stoeving The violin: its famous makers and players
Cornelius Encapsulating Power: Meaning and Taxonomy of the Musical Instruments of Santería in New York City.
JP2002073009A (ja) 新規な琴
US3318181A (en) Musical device
CN215298829U (zh) 高音琵琶
JPH043348Y2 (ja)
Lo-Bamijoko Performance practice in Nigerian music
Ricci et al. Folk Musical Instruments in Calabria
CN211124976U (zh) 一种四弦演奏乐器