JPH03505409A - 母親の自然生殖路を通じて胎児を牽出する器具 - Google Patents

母親の自然生殖路を通じて胎児を牽出する器具

Info

Publication number
JPH03505409A
JPH03505409A JP1506156A JP50615689A JPH03505409A JP H03505409 A JPH03505409 A JP H03505409A JP 1506156 A JP1506156 A JP 1506156A JP 50615689 A JP50615689 A JP 50615689A JP H03505409 A JPH03505409 A JP H03505409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
sleeve
cage
fetus
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506156A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルノン ジール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03505409A publication Critical patent/JPH03505409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/42Gynaecological or obstetrical instruments or methods
    • A61B17/44Obstetrical forceps
    • A61B17/442Obstetrical forceps without pivotal connections, e.g. using vacuum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 母親の自然生殖路を通じて胎児を輩出する器具この発明は、自然生殖路、すなわ ち腟路を通じて胎児を輩出する器具に関する。
胎児の切迫仮死、または胎児の頭部の下降停止が起こった場合に分娩期間の短縮 を目的として、母親の自然生殖路から胎児を輩出するために、胎児の頭部を把持 する器具は現在3種類入手できる。これらの器具は、鉗子、吸引輩出器、および スパチュラである。
知られているように、鉗子は2つのアーム部分を有する一種のペンチであり、ロ ーマ時代から始まっているといわれているが、その近代の形態のものは16世紀 から始まっている。アームが交叉した鉗子とアームが平行な鉗子がある。アーム が交叉し互いに連結され、そのペンチの“ジョー″もしくは“スプーン”が胎児 の頭部に適合する頭蓋骨の曲率と母親の骨盤床に適合する骨盤の曲面を提供する 鉗子は、スプーンを引張る手段を備え、この手段に最もよく適合するものは、タ ルニエ(TARNI ER)鉗子に含まれている。
デミリン(DEMELIN)が開発した平行アームを備えた鉗子は、交叉したア ームを有する鉗子が起こす連結の問題がなくなる。この第2のタイプの鉗子にお いて、交叉していないアームが、スプーンを広げるハンドルのレベルでねじで連 結され、そのねじを所望のように締めることができて胎児の頭部を保護する鉗子 は、横行するアームで一体に作製されてコードを取付けることができる平行なア ームを備えた鉗子で取ってかわられている。
1860年にシャサグニイ(Chassagny)が、交叉したアームを有する 鉗子のスプーンが保持するアームにコードを取付けることを提案して、引張り力 を、胎児頭部に近接したスプーンに与えることができるようにした。しかしこれ らのコードは骨盤の曲面を形成することができないので、この鉗子は、タルニエ 鉗子の利点のために、急速に廃された。
ティーリー(THI ERRY)のスパチュラが提案されたのは1950年であ ったが、2つの完全に独立のスプーンで構成され、それ故にペンチを形成してい ない。
これら2つの対称スパチュラは、顔の曲面と骨盤の曲面を有する無くのスプーン と、自由端に産科医の指を入れるノツチを有する直交ハンドルとを備えているが 、その目的は、胎児頭部の生理的な運動に似た運動をシミュレートし、一方向時 に該頭部の動きを妨害しないことである。
胎児を輩出する産科用真空輩出器は、3つの主な要素、すなわち把持システム、 引張り器具、および真空発生器で構成されている。
上記の把持システムは、充分に密着させるのに適した直径を有するカップまたは 金属製の輩出器で構成されている。引張り器具は、輩出器かられずかに距離をお いて保持されている金属板で構成され、金属板の中心には小さな金属チェーンが 取付けられ、このチェーンは可撓性ゴム管の中を通過し、このゴム管自体は輩出 器の外部オリフィスに接続され、オリフィスの反対側の末端には十字形の金属製 ハンドルが取付けられ、その中空ブランチの一方には、引張りチェーンと係合す るロッドを導入することができる。真空発生器は、マノメータを備え手動で作動 される真空ポンプで構成されている。
金属製器具によって起こることがある外傷を防止するために、テープ、三角布ま たはネットのようなフレキシブルなシステムが、18世紀に特に日本で、胎児の 輩出に提案されたが、これらのシステムでは、しなやかな鯨のひげのカラーが、 胎児の端部の回りをかこみ、その反対側の末端が、引張るのに用いられる木製ハ ンドルに接続され、−片のシルクが引張るためのシルクのテープに接続されてい る。
ジョン・エバンス(John  Evans)博士(米国、シカゴ、19世紀中 期)が作製した産科用輩出器も知られているが、これは、仙骨の底部をたどる曲 線と、そのわん曲セグメントの末端の近(に相対的に移動できる継手を有する2 つの平行な鋼鉄製のアームで構成され、一方その平行なバーは、骨盤にわん曲し た末端を導入している間、ハンドル上に平坦な留め金によってともに保持され、 胎児の頭部に巻くための絹のテープのネットがわん曲した末端のアームに取付け られていた。導入に続いて、留め金を外して、アームを分離し、その中の一方を 骨盤の向かい側を通過させて、胎児の頭部を前記ネット中に包みこんだ。腟から 垂れ下げたネットの長いテープによって、産科医は、胎児の頭部を下降させるた めに、その接続した各末端と金属アームを交互に引張った。平行なアームを有す るこの種の輩出器の有効性は、横行するアームもしくは連結ねじなしでは例証さ れておらず、したがって、実用面では認識されていない。
ヘーゲ(HEEGE)の西独特許願第2233840号には、前部に膨張性端縁 を備えた架橋管からなる産科用輩出器が提案されている。この架橋管は、把持ス リーブ内に配設され、前記スリーブ内に転移可能に取付けられて前記端縁に連結 されているフレキシブルな案内ロッドを用いて新生児の頭部の大きさと少なくと も同じ幅に広げることができる。
しかし、この特許願の産科用器具は新生児に対してかなりの危険を与える。すな わち膨張性端縁とこの端縁に隣接する周辺領域が、前記端縁によって囲まれたレ ースを利用して実際に収縮することがあり、架橋管が新生児の頭部の上に位置し た際に、この収縮によって、胎児の頭部は前記管によって完全に包み込まれてし まう。こ\でレースと、レースが連結されている端縁によって、新生児が絞殺さ れてしまう危険がある。
胎児頭部を牽出するのに現在用いられている器具にはいくつもの欠点がある。す なわちこれらの器具は、乳児および/または母親の傷害を避けるためにこれらの 器具の取扱いに熟練した産科医が使用しなければならず、しかし器具の硬質金属 による構造とその作動原理のために、必らずしもこれらの傷害を回避できる状態 ではない。
従って、この発明の目的は、以下の点で、従来技術に提案された器具よりも一層 うまく実用上の必要条件を満たす、母親の自然生殖路を通じて、胎児を、特にヒ トの胎児を牽出する器具を提供することであり、すなわちその器具は、母親と胎 児の両方に外傷を与える危険なしに、胎児の頭部を一層うま(確実に把持し、胎 児頭部を、その下降運動中、骨盤の軟部から隔離することによりいかなる摩擦も 回避し、その−回のみの使用を保証する充分低いコストで製造できるように設計 され、その結果この種の器具が通常受ける滅菌操作が回避される。
この発明は、複数の可撓性ロッドと管状中空ロッドとで構成され、上記ロッドが はV花冠形に配列され、その一方の末端が、可撓性材料製の架橋構造体と一体で あり、反対側の末端が上記中空スリーブと一体である骨組を具備しており:可撓 性材料製の前記架橋構造体が、互いに重なり合った2つの網目組織でつくられ、 その一方が最密メツシュ網目組織で他方がフリーメツシュ網目組織であり、フリ ーメツシュ網目構造を形成する上記組物が、前記花冠体内に自由に延びるその末 端に取付けられた引張りストランドを備え、このストランドは、組物に取付けら れた末端に対して反対側の末端が、適切な引張り部材内に受は入れることができ る固定コア内で終っている、母親の自然生殖路を通じて胎児を牽出する器具に関 する。
この発明の器具の有利な態様によれば、引張りストラこの発明の器具の他の有利 な態様によれば、引張り部材が前記固定コアを受は入れるためのケージを備え、 そのケージの一部に移動可能なスリーブ管が取付けられ、このスリーブ管が取付 けられたケージの反対側の末端に引張りハンドルが取付けられている。
上記の実施態様の有利な構成によれば、スリーブ管が、輩出器具の管状中空スリ ーブに向かって配向された固定ケージの末端部に移動可能に取付けられている。
上記構成の有利な形態によれば、前記末端部が、前記スリーブ管が備えている雌 ねじに対応するねじを備えている。
上記の引張り部材の他の有利な態様によれば、前記スリーブ管は、前記管状中空 スリーブと一体のストップカラーと協働する。
上記構成に加えてこの発明は、さらに、他の構成も含まれるが、後者は以下の説 明から明らかになるであろう。
この発明は、次の添付図面を参照する以下の説明によって一層よく理解されるで あろう。
第1図は、この発明の、胎児頭部輩出器具の側面図であり、第2図は、可撓性の 架橋構造体と、この構造体がその一端で接続されている半硬質の花冠体との拡大 図である。
しかしこれらの図面と対応する説明は、この発明の対象の例証としてのみ提供す るものであり、この発明を限定するものではないことは理解されるべきである。
この発明の、母親の自然生殖路を通じて胎児を引出す器具は、複数のロッド1を 有し、これらのロッドは、これに一定のレジリエンシイを与える適切な材料の、 金属、プラスチック材料などで製造される。これらロッド1はその末端の内の一 方が中空管状スリーブ2に取付けられ、一方ロツドの自由端3には架橋構造体4 が取付けられ、この構造体4は、ロッドの下端で前記スリーブ2と一体に製造さ れているロッド1を組合わせて形成されるはV花冠形の構造体の中に延びている 。架橋構造体4の寸法は、胎児を牽出する手術中に胎児の頭部を収納するのに充 分な寸法である。
引張りストランド5は、架橋構造体4の下部に取付けられ、スリーブ2内に案内 されている。これらのストランド5を引張ることによって、この発明の器具を作 動させ胎児を引出すことができる。
これらのストランド5は、有利にコード5に合体され、このコードは固定コア6 に終り、コアは取外し可能な引張り部材の固定ケージ7に収納することができる 。上記引張り部材は、前記取付ケージ7に加えてスリーブ管8と引張りハンドル 9を備えている。スリーブ管8は、前記スリーブ2の方向に配向された固定ケー ジ7の端部10に移動可能に取付けられている。すなわちスリーブ管8は、固定 ケージ7の末端10に、スリーブ管8が備えている対応する雌ねじと協働するね じを設けることによって移動性が与えられる。引張りハンドル9が、固定ケージ 7のねじ10を備えた端部と反対側の端部に取付けられている。スリーブ管の移 動は、スリーブ2に取付けられたストップカラー11の配置によって制限される 。
引張り部材は、花冠体1、引張りストランド5付きの架橋構造体4、およびスリ ーブハンドル2で構成されている実際の引出し器具に容易に接続できる。
架橋構造体は、可撓性材料で製造されているが、互いに密接に重なりあった2つ の網目組織で構成され、その一つは最密メツシュ12を有し、他の一つはフリー メツシュ網目組織13で作られている。網目組織12と網目組織13を形成する 組物は、前記の花冠体を形成するロッド1の各自由端に取付けられ、これら2つ の連接された網目組織12と13で構成された架橋構造体4は前記花冠体内に延 びている。2つの網目組織からなる組物は花冠体のロッド1の自由端に取付けら れているけれども、フリーメツシュ網目組織13の組物のみが、取外しができな いしかたで引張りストランド5と一体に作製されている。
架橋構造体4が製造されている可撓性材料は、制限はないが、適切な繊維材料、 合成材料、または適切な可撓性材料が有利である。
ロッド1としては、制限はないが、好ましくは半硬質で一定のレジリエンシーを 与える金属ワイヤ、または同じ特性を満たすプラスチック材料製のワイヤで製造 されたものが有利である。前記ロッド1は、牽引器具が母親の生殖路内を滑りや すくする材料、特にテフロンのような材料で被覆されているのが有利である。
この発明の胎児輩出器具の機能は次のとおりである。
放出段階の状態を総合して、胎児の切迫仮死および/または放出努力の期間を短 かくしたい場合とが、または放出努力の停止もしくは不在を治療したい場合、次 のようにすることによって、この発明の胎児輩出器具によって補助される。
この発明の器具の“アプリケータ (applicator)”部分は、引張りストランド5で操作される架橋構造 体4が取付けられかつロッドlの下端を通じてスリーブ2にそれ自体取付けられ ている花冠体で構成されているが、アプリケータの直径を小さくするため、好ま しくはコード5′に結合されている引張りストランド5をわずかに引張りながら 、胎児の頭部を接触するまで母親の生殖路を介して導入される。次にコード5′ の引張りをゆるめてロッド1を胎児の頭部のまわりに掛合させる。次に引張り部 材(スリーブ管8、固定ケージ7および引張りハンドル9で構成されている)が 、引張りコード5′と固定コア6とを固定ケージ7内に同時に導入しながら、ア プリケータのスリーブハンドル2に接続され、次にスリーブ管8を固定ケージ7 のねじ10にねじ締めして、アプリケータのスリーブハンドル2に取付けられた ストップカラー11に接触させる。
スリーブ管8がストップカラー11に与える力によって、前記花冠体を形成する ロッド1が、凸面状になり、骨盤の軟部にわずかな重量をかけて、花冠体を胎児 の頭部から充分間隔を置き、かつ該頭部から障害物に対して距離を置いて頭部が 降下するのを容易にし、ロッド1の前記凸面が得られると同時に、花冠体のロッ ド1の自由端と一体になっていることによって、架橋構造体が胎児の頭部を締め 付け、頭部の周囲に外傷を与えない把持ネットを形成する。次に放出が引張りハ ンドル9を作動させることによって行われる。
このようにして放出が、母親と胎児の両者に外傷を与える危険なしに行われる。
実際には、調節可能な凸面状のロッド1は、その自由端がスパチュラ形のものが 有利であるが、胎児頭部が下降する通路を開き、一方該頭部を骨盤の軟部から分 離していかなる摩擦も回避する。すなわち可撓性材料が架橋構造体1を作るのに 使用され、胎児の頭蓋骨の表面領域に対する圧縮力の分布が従来技術の輩出器具 によって可能な分布より大きいので、把持が外傷を与えないように改良されてい る。その上に、ロッドlは、適切な被覆をすることによって滑りやすくしただけ でなく、厚みを薄くしかつ末端を有利にスパチラ形にしたので、骨盤腔のレベル で胎児頭部回りの空間にまっすぐに導入することができる。
設計によって、この発明の輩出器具にはさらに次のような長所がある。すなわち 、この発明の器具は、比較的低価格にて工業規模で製造でき、器具の“アプリケ ータ。
部分を1回使用器具として設計することができ、またその部分の引張り部材を再 使用できることである。
上記の設計によって、製造後に滅菌し、滅菌包装で供給することができ、その結 果、比較的長時間を要ししかも病院の職員による監視を要する、病院の段階での 滅菌作業を避けることができる。
上記のことから明らかなように、この発明は、詳細に記載された実施態様と用途 にのみ限定されるものではなく、かえって、この発明の範囲から逸脱することな く当業者が考えることができるすべての変形も含むものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の可撓性ロッド(1)と管状中空スリーブ(2)とで構成され、上記ロ ッドが、ほ■花冠形に配置され、その一方の末端が、可撓性材料製の架橋構造体 (4)と一体であり、反対側の末端が上記中空スリーブと一体である骨組を具備 しており、前記架橋構造体(4)が、互いに重なり合った2つの網目組織でつく られ、その一方が最密メッシュ網目組織(12)で他方がフリーメッシュ網目組 織(13)であり、フリーメッシュ網目構造を形成する上記組物が、前記花冠体 内に自由に延びるその末端に取付けられた引張りストランド(5)を備え、この ストランドは、組物に取付けられた末端に対して反対側の末端が、適切な引張り 部材内に受入れることができる固定コア(6)内で終っている、母親の自然生殖 路を通じて胎児を牽出する器具。 2 引張りストランド(5)が前記環状スリーブ(2)内に案内される請求項1 記載の器具。 3 引張り部材が前記固定コア(6)を受入れるためのケージ(7)を備え、そ のケージの一部に移動可能なスリーブ管(8)が取付けられ、このスリーブ管が 取付けられたケージの反対側の末端に引張りハンドル(9)が取付けられている 請求項1または2に記載の器具。 4 前記スリーブ管(8)が、牽出器具の管状中空スリーブ(2)に向かって配 向された固定ケージ(7)の末端部に移動可能に取付けられている請求項3記載 の器具。 5 前記末端部(10)が、前記スリーブ管(8)が備えている雌ねじに対応す るねじを備えている請求項4記載の器具。 6 前記スリーブ管(8)が、前記管状スリーブ(2)と一体のストップカラ− (11)と協働する請求項3〜5のいずれか1つに記載の器具。
JP1506156A 1988-05-26 1989-05-26 母親の自然生殖路を通じて胎児を牽出する器具 Pending JPH03505409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8807004A FR2631812A1 (fr) 1988-05-26 1988-05-26 Appareil d'extraction de foetus par les voies genitales naturelles maternelles
FR88/07004 1988-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505409A true JPH03505409A (ja) 1991-11-28

Family

ID=9366638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506156A Pending JPH03505409A (ja) 1988-05-26 1989-05-26 母親の自然生殖路を通じて胎児を牽出する器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5207687A (ja)
EP (1) EP0416004B1 (ja)
JP (1) JPH03505409A (ja)
AU (1) AU3738889A (ja)
DE (1) DE68911917T2 (ja)
FR (1) FR2631812A1 (ja)
OA (1) OA09273A (ja)
WO (1) WO1989011253A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217467A (en) * 1990-05-14 1993-06-08 Medisys Technologies, Inc. Device for assisting childbirth
US5318573A (en) * 1990-05-14 1994-06-07 Medisys Technologies, Inc. Device for assisting childbirth
US5632750A (en) * 1990-05-14 1997-05-27 Medisys Technologies, Inc. Device for assisting childbirth
US5910146A (en) * 1990-05-14 1999-06-08 Medisys Technologies, Inc. Device for assisting childbirth
US5593413A (en) * 1990-05-14 1997-01-14 Medisys Technologies, Inc. Device for assisting childbirth
EP0631494A4 (en) * 1992-03-13 1995-02-15 Gary E Alexander OBSTETRIC DEVICE.
US5643281A (en) * 1995-04-05 1997-07-01 Duke University Devices for removing fibrin sheaths from catheters
US6398790B1 (en) * 2001-05-04 2002-06-04 Medisys Technologies, Inc. Delivery assistance device
WO2004075730A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Applied Medical Resources Corporation Sealed surgical access device
US7586888B2 (en) * 2005-02-17 2009-09-08 Mobitrum Corporation Method and system for mesh network embedded devices
US7630736B2 (en) * 2005-10-11 2009-12-08 Mobitrum Corporation Method and system for spatial data input, manipulation and distribution via an adaptive wireless transceiver
USRE47894E1 (en) 2006-07-27 2020-03-03 Iii Holdings 2, Llc Method and system for dynamic information exchange on location aware mesh network devices
US8305936B2 (en) 2006-07-27 2012-11-06 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on a mesh network in a vehicle
US8427979B1 (en) 2006-07-27 2013-04-23 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on location aware mesh network devices
US8411590B2 (en) 2006-07-27 2013-04-02 Mobitrum Corporation Mesh network remote control device
US7801058B2 (en) * 2006-07-27 2010-09-21 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on mesh network devices
US8305935B2 (en) * 2006-07-27 2012-11-06 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on location aware mesh network devices
US20090189739A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Mobitrum Corporation Passive voice enabled rfid devices
WO2009110867A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Sorensen Bradford T Tunnel vision gynecological examination device
WO2024057082A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Mutarba Altaf Khan Obstetrician assistance device and method to operate the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US13453A (en) * 1855-08-21 Obstetrical extractor
US713166A (en) * 1901-11-29 1902-11-11 Emilien D St Cyr Obstetrical tractor.
US705141A (en) * 1901-12-21 1902-07-22 William H Rauch Fruit-picker.
US771842A (en) * 1904-05-02 1904-10-11 Garrett Orville Stansbury Fruit-picker.
US2792838A (en) * 1953-07-01 1957-05-21 Arcangela Guerriero Obstetrical instrument
US3794044A (en) * 1971-10-20 1974-02-26 Ethyl Corp Delivery forceps
DE2233840A1 (de) * 1972-07-10 1974-01-31 Werner Dr Heege Geraet zur geburtshilfe
DE2925386A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-29 Falk Witt Instrument zur duchfuehrung der natalen extraktion
US4597391A (en) * 1985-09-26 1986-07-01 Janko Albert B Obstetric tractive device
US4875482A (en) * 1988-06-21 1989-10-24 Neurodynamics, Inc. Flexible grasping device

Also Published As

Publication number Publication date
AU3738889A (en) 1989-12-12
OA09273A (fr) 1992-08-31
US5207687A (en) 1993-05-04
EP0416004A1 (fr) 1991-03-13
DE68911917T2 (de) 1994-07-21
WO1989011253A1 (fr) 1989-11-30
FR2631812A1 (fr) 1989-12-01
EP0416004B1 (fr) 1993-12-29
DE68911917D1 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505409A (ja) 母親の自然生殖路を通じて胎児を牽出する器具
US5030224A (en) Coronary artery retraction clip
EP0547144B1 (en) Obstetric bonnet for assisting childbirth
US3542015A (en) Surgical retractor
US7318810B1 (en) Benson birthing rope for aiding childbirth
US5593413A (en) Device for assisting childbirth
JPH07506738A (ja) 出産補助装置
US4254766A (en) Splinting device
US4597391A (en) Obstetric tractive device
US6200285B1 (en) Airway opener
US20120109028A1 (en) Obstetric Birthing Assistant
JPS5922525B2 (ja) 外科手術介助器具及び外科手術用牽引子フレ−ム
US5318573A (en) Device for assisting childbirth
US2243294A (en) Fracture reducing device
CN112190383A (zh) 一种桡骨远端骨折牵开复位固定器及其应用
CN213076161U (zh) 一种用于骨折病人前臂的固定装置
US2519712A (en) Constrictor
CN207707996U (zh) 一种妇产科用分娩助产钳夹
US10398472B2 (en) Subaxillary traction device to address shoulder dystocia during childbirth
CN111839690A (zh) 一种妇产科助产钳
EA000450B1 (ru) Внутриматочное противозачаточное средство
CN215425339U (zh) 一种防止舌后坠的定位夹
CN214806214U (zh) 一种用于剖腹产病人的产后护理装置
CN215021643U (zh) 一种下肢助力悬吊带
CN216535547U (zh) 骨科手术用上肢固定装置