JPH03505380A - コンタクトレンズの手入れ器具 - Google Patents

コンタクトレンズの手入れ器具

Info

Publication number
JPH03505380A
JPH03505380A JP2504863A JP50486390A JPH03505380A JP H03505380 A JPH03505380 A JP H03505380A JP 2504863 A JP2504863 A JP 2504863A JP 50486390 A JP50486390 A JP 50486390A JP H03505380 A JPH03505380 A JP H03505380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
aquarium
rotating plate
hole
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2504863A
Other languages
English (en)
Inventor
ツィンメルリ,エドウィン
Original Assignee
エドウィン、ツィンメルリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エドウィン、ツィンメルリ filed Critical エドウィン、ツィンメルリ
Publication of JPH03505380A publication Critical patent/JPH03505380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • G02C13/008Devices specially adapted for cleaning contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/086Container, accessories or devices therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/901Contact lens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンタクトレンズの手入れ器具 〔技術分野〕 本発明は、2種類の洗浄液によりコンタクトレンズを容易に手入れする器具に関 する。
〔背景技術〕
コンタクトレンズを手入れするために、このように2種類の液体を利用する器具 を、2段式手入れ器具と呼んでいる。この器具は基本的には過酸化水素で作業さ れる。
第1の過程ないし第1の段階において、過酸化水素でコンタクトレンズの消毒お よび洗浄が同時に行われる。第2の液体が入っている容器にコンタクトレンズを 入れた後、あるいは同じ水槽の液体を交換した後、第2の過程においてコンタク トレンズに残留する未使用の過酸化水素が中和される。かかる2段式の過酸化水 素・手入れ器具は、従って一般には次の3つの要素から成っている。
即ち、コンタクトレンズを受けるホルダーが着脱可能な蓋に取り付けられている 合成樹脂容器と、第1の段階においてコンタクトレンズを消毒および洗浄する洗 浄液(過酸化水素水)が入っているぴんと、第2の段階においてコンタクトレン ズを中和し保存するための中和液が入っているびんとから成っている。その中和 液として、目の涙のpi(値に合わされた生理的な食塩水が対象となっている。
2段階で洗浄を行うために、コンタクトレンズを受けるホルダーが蓋に一体化さ れている合成樹脂容器が利用されている。これは次のように作業が進行する。即 ちまずコンタクトレンズが、合成樹脂容器の蓋に一体化されたホルダーに取り付 けられる。この容器に洗浄液が充填され、蓋が閉じられる。そしてコンタクトレ ンズが所定の時間、例えば20分間にわたって洗浄液の中に置かれねばならない 。その後で洗浄液がゆすぶって捨てられる。
そしてこの容器に中和液が充填され、再び蓋が閉じられる。コンタクトレンズは 所定の最低時間内で中和される。
コンタクトレンズをこのように手入れする場合、目の炎症およびコンタクトレン ズの傷付きを確実に防止するために、手入れ剤製造者の指示を厳しく守らねばな らない。
多くの種類のコンタクトレンズは毎日手入れをしなければならない。その手入れ は実用的理由から、通常コンタクトレンズ利用者がもはやコンタクトレンズに頼 らないときに就寝前に行われる。利用者が所定の洗浄時間中に既に寝てしまい、 コンタクトレンズを成る溶液から別の溶液に移すことを忘れたり、厳しい手入れ 基準を正確に守らないことがある。中和を忘れたとき又は所定の中和時間を守ら ないとき、コンタクトレンズに残っている過酸化水素がコンタクトレンズを装着 した際に目に不快な結果をもたらしてしまう。これは角膜上皮を傷つけてしまう までに目に刺激を与えることがある。
〔発明の開示〕
本発明の目的は、コンタクトレンズの2段式手入れ器具を利用する際に、コンタ クトレンズ利用者がコンタクトレンズの洗浄液から中和液への移し作業、あるい はその監視を行うことなしに、消毒、洗浄および中和が自動的に行われるような 器具を提供することにある。
本発明によれば、この目的は、2種類の液体を収容する2つの水槽を持つハウジ ング、このハウジングの上に移動可能に配置されコンタクトレンズを保持して前 記雨水槽の中に選択的に浸けるホルダー、およびこのホルダーを一方の水槽から 他方の水槽に自動的に移すための装置を有していることを特徴とする2種類の液 体でコンタクトレンズを手入れする器具によって達成される。
本発明の有利な実施態様は、請求の範囲の各実施態様項に記載されており、以下 の説明から理解できる。図面には実施例が示されており、その構成および作用は 以下の説明から理解できる。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は、回転板が持ち上げられている状態の手入れ器具の斜視図、 第2図は、コンタクトレンズが洗浄液に入れられている状態の蓄圧器付きの機械 式作動機構および電気式釈放機構の断面図、 第3図は、コンタクトレンズを移す際の回転板を回動する前の蓄圧器付きの機械 式作動機構および電気式釈放機構の断面図、 第4図は、コンタクトレンズが中和液に入れられている状態の蓄圧器付きの機械 式作動機構および電気式釈放機構の断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
第1図における本発明に基づく器具は、洗浄液3の水槽9と中和液4の水槽8と を持つハウジング1、およびコンタクトレンズを受けるホルダー5を下側面に持 つ回転板2を有している。
ホルダー5は好適には2つの籠形囲いから成り、これらはコンタクトレンズを取 り付けるために、例えば回転板2に簡単に着脱できるか、あるいは回転板2にね じ込み可能に取り付けられている。これらの囲いは取り外した状態においてコン タクトレンズが取り付けられ、その後にねじ込まれ、この位置においてスナップ 式鎖錠装置によって回転板2に保持される。回転板2は案内棒6に取り付けられ ており、この案内棒6はハウジング1にある孔13に摺動可能且つ回転可能に保 持されている。両方の水槽8.9はこの孔13に対して対称に配置され、ここで はハウジング1に一体に形成されている。しかし両液体を受ける本来の水槽を、 別個の容器によって形成することも勿論である。その場合これらの容器は、ハウ ジング1における水槽8.9にはめ込まれる。かかる水槽容器は、これらを本来 の手入れ器具から取り外し消毒のために沸騰水の中で煮沸することにより、簡単 に浄化できるという利点を有する。かかる水槽容器は好適にはゴム弾性材料、例 えば市販の材料「ルブレン(Lupolen )1810HJから成っている。
これらの水槽容器はそのゴム弾性特性によりその縁部に膨出部を持たせることが できる。この膨出部は、水槽容器をハウジング1の水槽8.9にはめ込んだ際に その縁部に接する。回転板2が水槽容器の膨出部に十分に下向きに押され、この 位置に保持されたとき、水槽容器は密封され、その中にある液体は手入れ器具を 傾けた場合も密封されている。従って手入れ器具は旅行にも問題なしに携帯でき る。
回転板2をそれが水槽容器の膨出部に押されている下降位置に保持するために、 ハウジングの両側にそれぞれスライド錠(図示せず)が配置されている。その僅 かにくさび状をしているスライダは、鎖錠する際に回転板2をハウジング1に押 し付ける力を発生する。手入れ器具を機能させるために、回転板2に永久磁石1 7.18が設けられており、これらの磁石は、後述するようにハウジング部分に ある鉄心16.19と共働する。回転板2において案内棒6のそばにこれと平行 して押圧棒7が配置されている。この押圧棒7はハウジング1に関する回転板2 の回動位置に応じて、回転板2を下向きに押圧する場合に、孔14あるいは孔2 4のいずれかにはまり込む。一方の孔14は蓄圧器として圧縮ばねを有しており 、その上に球11が置かれている。孔14の上端から出発して溝12が中央の孔 13に対して同心的に他方の孔24まで延びている。この溝12の底はスパイラ ル状に下降して徐々に深くなっている。
次に第2図、第3図および第4図を参照して、本発明に基づく手入れ器具の作業 開始および機能について説明し、上述した各部品の意味を明らかにする。
水槽9あるいはその中にある水槽容器は洗浄液3が入っており、水槽8あるいは その中にある水槽容器は中和液4が入っている。第4図は、コンタクトレンズな いし、これを備えたホルダー5が中和液の中に浸けられている最終位置にある手 入れ器具を示している。またこの最終位置は手入れ器具が作業を開始する出発位 置にも相応しており、未使用状態において取る位置でもある。
手入れ器具の作業を開始するために、第4図における位置から出発して、回転板 2が孔13から引き抜かれ、浄化スべきコンタクトレンズがホルダー5に取り付 けられる。そして回転板2に結合された案内棒6が、第2図に示されているよう に孔13の中に挿入される。その場合、回転板2はハウジング1に関して、回転 板2を下向きに押し込む場合に押圧棒7が孔14の中に挿入され、その中に配置 されている作動機構の蓄圧器を圧縮するような回動位置にある。この実施例の場 合、蓄圧器として単純な圧縮ばね10が対象とされ、その上に球11が配置され ている。第2図に示されているように、コンタクトレンズを保持するホルダー5 は、水槽9内にある洗浄液に浸けられる。回転板2が下降されて第2図における 位置に到達した際に、同時に時間制御式釈放装置が作動される。
この電気式釈放装置は、第2図から第4図に概略的に示されており、次のように 作用する。即ち、回転板2に永久磁石17.18が、第2図、第3図および第4 図における概略図から分かるように、互いに略極性で取り付けられている。
作動機構の蓄圧器10が圧縮されている第2図における位置において、永久磁石 17.18は鉄心16.19に吸引され、回転板2をばね10の力に抗してその 下降位置に保持している。同時に永久磁石18の作用によって非接触式リードス イッチ21が閉じられ、組込み電池15を通る電流回路が閉じられる。これによ って、時限素子23が始動される。この時限素子23は相応して配線された集積 回路である。この回路に任意の時間が設定されており、この時間経過後にドライ バ22に給電される。設定時間経過後において、ドライバ22を介して鉄心19 のコイル20が励磁される。この鉄心19は上端がハウジング上側面と面一に終 えている。コイル20を励磁することによって磁界が発生され、この磁界は永久 磁石17の磁界に対抗して作用する。永久磁石18だけではばね10の力を相殺 できず、作動機構は自由にされる。ばね10はその上に置かれた球11と共に押 圧棒7を押圧し、従って回転板2を上向きに押圧する。その場合ホルダー5は洗 浄液槽9から持ち上げられる。下端が傾斜されているか丸められている押圧棒7 は、ばね10および球11が収納されている孔14の端部において、球11を介 してスパイラル状の溝12の中に滑り込み(第1図も参照)、回転板2全体の重 量により溝12に沿って孔24の中に滑り込む。?バイラル状の溝12は案内棒 6の孔13に対して同心的に形成されている。この溝12は孔14で始まり、1 80°の半径を描いた後で孔24に開口している。従って回転板2全体はその重 量によって、押圧棒7が孔24の中に沈み込み回転板2が最終的に第4図の位置 をとるまで、180’回転される。これによってホルダー5に保持されたコンタ クトレンズは、第4図に示されているように中和液槽8に到達する。中和液槽8 あるいは相応した水槽容器の中に、白金石綿あるいは白金黒で被覆された合成樹 脂体が触媒として入れられている。この合成樹脂体は残留過酸化水素を弱い食塩 水が残るまで水素と酸素に分解する。交換過程(回転板2の回転移動過程)中に 生ずる孔13内の正圧ないし負圧は絞られ、回転板2の昇降を減衰する。第4図 の位置において非接触式リードスイッチ21の閉鎖は、その下側に配置された永 久磁石25によるバイアス磁気によって妨げられる。鉄心16の直ぐ下側にコイ ル20に平行して位置するリードスイッチ21は、上述したようにリードスイッ チ21の下側に別の永久磁石25が位置しているので、回転板2を回動し圧縮ば ね10の力に抗して押し下げられるときしか投入されない。その場合両磁石18 .25は互いに引き寄せ合い、リードスイッチ21の接点を閉じる磁界を形成す る。駆動機構が作動を終了し、両磁石が互いに遠ざかるや否や、その磁界は消滅 し、従ってリードスイッチ21は切り離される。
その後で永久磁石17が鉄心16の上に位置すると、相対する2つのN極17. 25は互いに反発し、その結果リードスイッチ21は閉じない。
本発明に基づく手入れ器具は、ハウジング1の中に収納されている市販の9ボル トのアルカリ電池で作動する。
電池が過度に放電されると、コイル20によって形成される磁界は、磁石17と 鉄心19との間の吸引力を磁石が回転板2をばね力に抗してもはや保持できない ほどに相殺できなくなる。従って回転板2は第2図における位置にとどまり、コ ンタクトレンズが洗浄液内にとどまる。
中和は行われない。この中和過程が行われないか又は少なくとも電池の充電量が 過小であるときに予め警報を発するために、ハウジング上側面にパイロットラン プ26が設けられている。このパイロットランプ26は過小の電池電圧を点灯に よって表示する。このパイロットランプ26を設けるために、市販の形式「ロー  バッテリーインジケータ」の集積回路が利用される。かかる集積回路は、電池 電圧が成る値以下に低下した際に自動的に電流をパイロットランプ26に流す。
これによって利用者に、手入れ器具が作動準備ができていないこと、即ちまず電 池を交換しなければならないことを知らせる。勿論本発明に基づく手入れ器具は 、再充電式電池を装備することもでき、また系統電源に対する整流器および変圧 器を装備することもできる。
FIG、 1 五〇 国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2種類の液体(3,4)を収容する2つの水槽(8,9)を持つハウジング (1)、このハウジング(1)の上に移動可能に配置されコンタクトレンズを保 持して前記両水槽(8,9)の中に選択的に浸けるホルダー(5)、およびこの ホルダー(5)を一方の水槽(9)から他方の水槽(8)に自動的に移すための 装置を有していることを特徴とする2種類の液体(3,4)でコンタクトレンズ を手入れする器具。 2.ホルダー(5)がその移動のためにハウジング(1)に関して軸を中心に間 接的あるいは直接的に回動可能に支持されていることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の器具。 3.自動的に移動するための装置がホルダー(5)を支持する回転板(2)を有 し、この回転板(2)が案内棒(6)上に保持され、この案内棒(6)がハウジ ング(1)の孔(13)の中に回転可能且っ摺動可能に置かれ、前記孔(13) が前記両水槽(8,9)間に設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項 又は第2項記載の器具。 4.回転板(2)に案内棒(6)に対して平行に押圧棒(7)が配置され、ハウ ジング(1)に2つの孔(14,24)が存在し、回転板(2)の2つの異なっ た回動位置において押圧棒(7)がこれらの孔(14,24)の中に摺動でき、 これら両孔(14,24)の開口が前記中央孔(13)に対して同心的に延びる 案内溝(12)を介して互いに接続されており、この溝(12)が一方の孔(1 4)の縁部範囲から他方の孔(24)に向けてスパイラル状に下降している満庭 を有していることを特徴とする請求の範囲第3項記載の器具。 5.一方の孔(14)が圧縮ばね(10)を有し、この圧縮ばね(10)の上に 球(11)が置かれ、回転板(2)を圧縮ばね(10)の力に抗して押圧棒(7 )が圧縮ばね(10)を圧縮している下降位置に固定できる磁石装置が存在して いることを特徴とする請求の範囲第4項記載の器具。 6.磁石装置が永久磁石(17,18)、少なくとも1つの鉄心(16)および 少なくとも1つの電磁石(19,20)を有し、その電磁石(19,20)が電 子制御式給電装置から給電されることを特徴とする請求の範囲第5項記載の器具 。 7.2つの永久磁石(17,18)が回転板(2)に、一方の永久磁石がN極を 他方の永久磁石がS極を回転板(2)の下側面に向けて設けられ、押圧棒(7) が圧縮ばね(10)を圧縮している回転板(2)の下降位置において永久磁石( 17,18)がハウジング(1)に設けられた鉄心(16,19)に向けられ、 その一方の鉄心(19)がコイル(20)で巻回されて電磁石(19,20)を 形成していることを特徴とする請求の範囲第6項記載の器具。 8.電子制御式給電装置が、非接触リードスイッチ(21)、時限素子(23) として配線された集積回路(23)およびドライバ(22)を有し、そのリード スイッチ(21)がハウジング(1)内において鉄心(16)の下側に配置され 、その鉄心(16)の下側に別の永久磁石(25)が、押圧棒(7)が圧縮ばね (10)を圧縮している回転板(2)の下降位置においてリードスイッチ(21 )の両側の永久磁石(18,25)の磁極が互いに逆極性となっているように配 置されていることを特徴とする請求の範囲第6項又は第7項記載の器具。 9.2種類の液体を収容する水槽がゴム弾性の水槽容器であり、これらの水槽容 器がハウジング(1)における水槽(8.9)の中にはめ込まれ、その上縁に膨 出部を有し、この膨出部が、水槽容器をはめ込み膨出部に回転板(2)を押しつ けたときに水槽容器内に存在する液体が気密に密封されるように、水槽(8,9 )の縁部に接することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1 つに記載の器具。 10.ハウジング(1)あるいは回転板(2)にスライド錠が配置され、この錠 によって回転板(2)がその下降位置においてハウジング(1)に押しつけられ ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1つに記載の器具 。 11.手入れ器具に、電池(15)の過小充電状態を表示するパイロットランプ (26)が存在していることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第10項のい ずれか1つに記載の器具。 12.中和液の水槽(8)あるいは水槽容器の中に、白金石綿あるいは白金黒で 被覆された合成樹脂体が配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項ない し第11項のいずれか1つに記載の器具。
JP2504863A 1989-04-05 1990-03-30 コンタクトレンズの手入れ器具 Pending JPH03505380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1261/89A CH677541A5 (ja) 1989-04-05 1989-04-05
CH1261/89-2 1989-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505380A true JPH03505380A (ja) 1991-11-21

Family

ID=4206257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504863A Pending JPH03505380A (ja) 1989-04-05 1990-03-30 コンタクトレンズの手入れ器具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5117849A (ja)
EP (1) EP0419613B1 (ja)
JP (1) JPH03505380A (ja)
AT (1) ATE114246T1 (ja)
AU (1) AU5288490A (ja)
CA (1) CA2031301A1 (ja)
CH (1) CH677541A5 (ja)
DE (1) DE59007756D1 (ja)
WO (1) WO1990011785A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115536A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Tome Sangyo Kk コンタクトレンズ用処理装置およびそれに用いるコンタクトレンズ処理容器
US5578331A (en) * 1994-06-10 1996-11-26 Vision Products, Inc. Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging
US5814134A (en) * 1994-06-10 1998-09-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus and method for degassing deionized water for inspection and packaging
GB9608028D0 (en) * 1996-04-18 1996-06-19 Ifejika Charles P Automatic cleaning and disinfecting of contact lenses
US5950644A (en) * 1998-02-05 1999-09-14 Brewer; Edward N. Denture cleanser
US6289907B1 (en) * 1999-02-04 2001-09-18 Richard C. Horian Device and method for cleaning contact lenses
EP2704752A4 (en) * 2011-04-27 2014-09-17 Warm Contact Pty Ltd METHOD OF REDUCING MICROBIAL GROWTH IN CONTACT LENS STORAGE CABINETS
CN103874514B (zh) 2011-10-12 2017-04-12 优瑟夫·雅阿科比 隐形眼镜清洁系统
JP6273039B2 (ja) 2014-04-03 2018-01-31 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズを消毒および洗浄するための電気化学的システム
CA2939717C (en) 2014-04-03 2019-02-26 Novartis Ag System for disinfecting contact lenses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348631A (en) * 1940-04-08 1944-05-09 Roy B Keehnel Drying device
US2678052A (en) * 1948-10-12 1954-05-11 E & J Swigart Company Watch and like parts washing machine
US2886046A (en) * 1954-08-10 1959-05-12 Gal Samuel Du Machines for cleaning watch and like small machine parts
US2871807A (en) * 1956-05-15 1959-02-03 American Mach & Foundry Slip stitching machine
US2979063A (en) * 1958-03-27 1961-04-11 Yardley Chittick C Washing machine
US3203434A (en) * 1963-12-06 1965-08-31 Western Electric Co Chemical polishing machine
US3604436A (en) * 1969-04-07 1971-09-14 Julius Lipshaw Automatic tissue processor
GB1429986A (en) * 1973-08-02 1976-03-31 Lanzetter S Machines for cleaning watch parts and other small parts of machinery
US4381285A (en) * 1981-01-09 1983-04-26 Sidney Wittenberg Contact lens sterilizing device
FR2544879B1 (fr) * 1983-04-21 1987-06-12 Prat Jacques Dispositif pour le nettoyage et la sterilisation thermique de lentilles de contact souples hydrophiles
US4616306A (en) * 1984-08-10 1986-10-07 Amchem Products, Inc. Metal treating process control
FR2588097B1 (fr) * 1985-09-30 1987-11-27 Barrau Bernard Appareil nettoyeur et sterilisateur des lentilles de contact

Also Published As

Publication number Publication date
AU5288490A (en) 1990-11-05
CA2031301A1 (en) 1990-10-06
CH677541A5 (ja) 1991-05-31
EP0419613B1 (de) 1994-11-23
WO1990011785A1 (de) 1990-10-18
ATE114246T1 (de) 1994-12-15
DE59007756D1 (de) 1995-01-05
US5117849A (en) 1992-06-02
EP0419613A1 (de) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144144A (en) Contact lens cleaning and disinfecting system
US4852592A (en) Apparatus for the cleaning of contact lenses
US4758237A (en) Device for applying liquid to the corneal surface of the eye
JPH03505380A (ja) コンタクトレンズの手入れ器具
US3614959A (en) Means for cleaning contact lenses or the like
KR101897208B1 (ko) 밸브 생리컵
US20050028848A1 (en) Contact lens cleansing unit
CN112715401A (zh) 宠物喂水装置
KR200439981Y1 (ko) 콘텍트렌즈 세척액 유동장치
CN111830735A (zh) 一种角膜接触镜清洗装置
CN212326051U (zh) 一种可显示水温的杀菌水杯
KR200418935Y1 (ko) 전동칫솔의 충전 및 보관대 유닛
CN209573616U (zh) 一种多功能太阳能隐形眼镜盒
CN112717163A (zh) 一种智能紫外线消毒洗眼杯装置
KR100984229B1 (ko) 초음파 렌즈세척기
CN213046427U (zh) 紫外消毒杯盖
JPH07313966A (ja) ポット型浄水器ユニット
CN214961849U (zh) 一种猪饮水自动补水装置
CN110143382A (zh) 一种自动换袋的智能垃圾桶
CN215350843U (zh) 一种智能紫外线消毒洗眼杯装置
KR200208586Y1 (ko) 콘택트렌즈 세척/소독기
CN209872649U (zh) 一种节能环保饮水机
CN218246175U (zh) 一种便携式消毒牙刷
KR20200131602A (ko) 압전소자를 이용한 초음파 발생 렌즈 세척기
JPH07275846A (ja) ポット型浄水器ユニット