JPH03502772A - 階段昇りを模したトレーニング装置およびトレーニング方法 - Google Patents
階段昇りを模したトレーニング装置およびトレーニング方法Info
- Publication number
- JPH03502772A JPH03502772A JP90501927A JP50192790A JPH03502772A JP H03502772 A JPH03502772 A JP H03502772A JP 90501927 A JP90501927 A JP 90501927A JP 50192790 A JP50192790 A JP 50192790A JP H03502772 A JPH03502772 A JP H03502772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- belt
- motor
- value
- movable member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/012—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters
- A63B21/015—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters including rotating or oscillating elements rubbing against fixed elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/15—Arrangements for force transmissions
- A63B21/157—Ratchet-wheel links; Overrunning clutches; One-way clutches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B22/00—Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
- A63B22/0048—Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with cantilevered support elements pivoting about an axis
- A63B22/0056—Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with cantilevered support elements pivoting about an axis the pivoting movement being in a vertical plane, e.g. steppers with a horizontal axis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B22/00—Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
- A63B22/0025—Particular aspects relating to the orientation of movement paths of the limbs relative to the body; Relative relationship between the movements of the limbs
- A63B2022/0038—One foot moving independently from the other, i.e. there is no link between the movements of the feet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/02—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
- A63B21/055—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/22—Resisting devices with rotary bodies
- A63B21/225—Resisting devices with rotary bodies with flywheels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2208/00—Characteristics or parameters related to the user or player
- A63B2208/02—Characteristics or parameters related to the user or player posture
- A63B2208/0204—Standing on the feet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/17—Counting, e.g. counting periodical movements, revolutions or cycles, or including further data processing to determine distances or speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/30—Maintenance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S482/00—Exercise devices
- Y10S482/90—Ergometer with feedback to load or with feedback comparison
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S482/00—Exercise devices
- Y10S482/901—Exercise devices having computer circuitry
- Y10S482/902—Employing specific graphic or video display
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
階段昇りを模したトレーニング装置
およびトレーニング方法
背景技術
本発明はトレーニング装置、特に階段昇りを模したトレーニング装置に関する。
上記種類の装置においては、一方のペダルから他方のペダルへと交互に体重を移
し、その際に身体を繰返し持上げるので使用者のエネルギーが費やされる構造と
なっている。各ペダルは上位置と下位置の間を動き、上位置にある第一ペダルを
足で踏込むと、該ペダルは使用者の体重により抵抗に反して動かされる。すると
今度は第二ペダルが上位置に移動し、使用者は他方の足でこの第二ペダルを踏下
ろすことになるが、この時に使用者は自分の体重を持上げなければならないので
運動になる。上記装置においては抵抗装置1台が、2つのペダルに対する抵抗と
なるように構成されており、該ペダルはそれぞれ別個に動くようになっている。
階段昇りを模したトレーニング装置の一例として、USP4708338に記載
の装置がある。該装置の各ペダルは枢支されたアーム部の端部でアーク状に動き
ながら上下動する。抵抗装置としてはダイナミックブレーキ(同期発動機)が設
置され、ペダルの動きをより高速に変えるトランスミッションに連結されている
。各ペダルは一方向クラッチにより上記トランスミッションに連結されている。
上記一方向クラッチによって、ペダルアームからの力はトランスミッションに対
して一方向(ペダルの下降方向)に伝達される。ペダルとダイナミックブレーキ
との間では他方向に向かう力の伝達はない。
又、ペダルはばね力で上位置に復帰する。
上記トレーニング装置の欠点は2つあるがその1つはコスト高であること、もう
1つはスピードに限りがあることである。スピードに関しては、従来より、ダイ
ナミックブレーキを駆動させるトランスミッション(自動変速機)に限界がある
のが原因である。
発明の開示
本発明は、簡単な摩擦ブレーキ、好ましくははずみ車の周囲に係合する帯状摩擦
装置を有する階段昇りを模したトレーニング装置を提供することを目的とする。
(通常、はずみ車は連続駆動の装置に用いられて、エネルギーを蓄え、動作をよ
り円滑にするものである。)上記目的達成のために、摩擦ブレーキのトルクはア
クチュエータ、例えばモータにより自動的に増減されるようになっている。トル
クを増大させるにはモータを一方向に回転させ、減少させるには反対方向に回転
させる。トルク増減の必要性ははずみ車の実際の回転速度を検出するセンサによ
り決定される。
上述のモータによるトルクの自動′制御は、はずみ車の回転を予め選定された(
指令)速度に維持するために実行される。指令速度の値は、予めプログラムに組
込んだり、手動で制御したり、できる。値に巾をもたせることも可能である。コ
ンピュータ制御によって、瞬時の所望速度と現速度(センサにて表示される)と
を比較し、誤差値を求める。この誤差値を用いて、制御モータを駆動させ、はず
み車の摩擦ブレーキを締めつけたり、ゆるめたりする。
上記の制御システムはディジタル化され、つまりマイクロコントローラ(CP
U)からのパルス信号により作動し、モータに負荷されたエネルギー量とその回
転方向が判別される。該ディジタル制御システムは、使用者がトレーニング装置
に乗るとはずみ車の速度が徐々に加速し、トレーニング装置から降りるとゆっく
りと減速するよう機能する。以上の通り、運転開始や停止が制御されているので
、使用者には大きな快適感を与えることができる。
図面の簡単な説明
第1図は本発明の模擬階段昇りトレーニング装置の駆動部分の等大模式図である
。
第2図は支持サイドフレーム部材を含む第1図に係る装置の側面図である。
第3図は第1図に係る装置の平面図である。
第4図は片方のペダルの押下により駆動される駆動軸の断面図である。
第5図は、はずみ車の速度を自動制御する電子制御系のブロック図である。
第6図はマイクロコントローラ(CP U)を含むディスプレイパネルの平面図
である。
第7図A、Bはそれぞれ摩擦ベルトのモータ接続端、該摩擦ベルトの他端とアン
カーとの間に弾性関係を与えるアンカーばねのモータ接続端近くのゆるみセンサ
の詳細を示す図であり、第7図Aはベルトのゆるんだ、あるいはゆるみきった状
態を、第7図Bはベルトが締めつけられた状態を示す。
第8.9.10図はモータの動作を制御する上記CPUの概略論理フローチャー
トである。
好ましい実施例の詳細な説明
以下、本発明の実施例を貼付図面を参照しながら説明する。
本発明のトレーニング装置には、第1〜3図に示される通り、2つのペダルが備
えられている。右足をペダル20に乗せ、次ぎに左足をペダル22に乗せると、
自分の体を交互に持上げることになる。
ペダル20および22は、それぞれクランクアーム24および26に枢支されて
おり、クランクアーム24および26の他端はシャフト28に枢支されている。
該シャフト28は、支持体30および32(第3図参照)に支持されたベアリン
グで支えられている。支持体30および32は、後述の支持フレームの両側に位
置する。
各クランクアーム24,26が使用者の体重で下降すると、対応のペダルがシャ
フト28を中心として円弧状に動く。体重が一方のペダルから他方へ移動すると
、無負荷になったクランクアームはばねのような適当な復帰装置により上位置に
復帰させられる。
従って、2つのペダルの動きはそれぞれ独立した、弓形の往復運動となる。
第1〜3図ではペダル20が上位置にある。前記クランクアーム24には、アー
ム24上のペダル20近くの腕木あるいはアンカー36を介して、鎖34が接続
されている。この鎖34は、一方向駆動軸40に設けられたスプロケット38(
第2.4図参照)に巻回されている。駆動軸40はフレームの側部支持構造によ
り支えられたベアリング42および44により保持されている。
鎖34の、腕木36と反対側の端部は、ばね46に連接されており、このばね4
6はアイドルプーリ50に巻回されて装置フレームに固定されている。ペダル2
0がその最上位置にある時は、テンションスプリング46は伸長状態から最も解
放された状態にある。
図中、ペダル22は、使用者の左足で支えられた体重により下位置に移動されて
いる。
別の鎖52は、ペダル22近くの腕木又はアンカー54を介して、クランクアー
ム26に連結され、スプロケット56(第4図)に巻回されている。該スプロケ
ット56は、前記スプロケット38と同様に、駆動軸40に載置されている。
鎖52の、腕木54と反対側の端部は、ばね58に連接され、このばね58はア
イドルプーリ62に巻回されて装置のフレームに固着されている。ペダル22が
その最下位置にある時、テンションスプリング58は最も展張された状態にあり
、使用者の体重がペダル22から離れたら即座に、ペダル22を最上位置に戻そ
うとする。
側部支持体30および32で支持されたシャフト64が、上記アイドルプーリ5
0および62の軸線の機能を果たす。
使用者がその左右の足で身体を交互に持上げられるようにするためには、適切な
抵抗装置で各ペダル20.22の下降運動に対抗する必要がある。上記抵抗装置
は1台で十分であるが、これは各スプロケット38.56が一方向クラッチ(惰
性クラッチ)を用いて駆動軸40を駆動するようになっているからである。
第4図に示す通り、スプロケット38は一方向クラッチ68に設けられ、スプロ
ケット56は一方向クラッチ70に配置されている。
従って、駆動軸40は、第2図で示される通り、スプロケットホイール38.5
6によって反時計回り(第1図では時計回り)にのみ回転させられる。ペダル2
0.22のいずれかが下降すると、対応する一方向クラッチにより駆動軸40が
該クラッチと同一方向に回転させられる。そして、ペダルが上昇し始めると、そ
の対応一方向クラッチによる駆動軸40への力の伝達はなくなる。
第1.2.4図において、上記駆動軸40にはそれより一回り太きな駆動スプロ
ケット72が固着されている。このスプロケット72の回転で、鎖74が回転し
、駆動軸78に配されたスプロケットホイール76(第1図)を動かす。駆動軸
78は、はずみ車80に固定されており、はずみ車80を回転させる。第1図に
おいて、スプロケットホイール72および76、そしてはずみ車80の回転方向
が矢印で示されている。はずみ車80には重みがあるので多少の抵抗とはなるが
、その第一の機能はエネルギーの蓄積であり、円滑な速度応答性を提供する。実
際上は、駆動軸78が回転するよりも、むしろ非回転軸としてスプロケットホイ
ール76とはずみ車80を直接固定して、駆動軸を中心に共通の回転をするよう
に構成している方が好ましい。
ペダル20および22の下降動作に対する抵抗は、使用者が自分の体重を持上げ
る際に必要であるが、本発明においては、摩擦力の変化を利用するブレーキ機構
により得られ、クランクアーム24および26の回転を所望速度に維持できる。
はずみ車80の周囲に巻回され、摩擦係合状態にあるベルト82により、上記摩
擦抵抗が与えられる。
摩擦装置を用いてトレーニング装置の抵抗を変える方法はよく知られているが、
多くの場合、その抵抗は簡単な機械的ブレーキ手段によって人的に設定されてい
た。例えば、USP4720093には、はずみ車30のリムに接するベルト4
0が開示されており、摩擦力は負荷荷重により決定される構成となっている。こ
のような構成では、しかし、所望の運動量を体感するには不十分である。
一方、本発明装置にあっては、摩擦ベルトは、はずみ車の回転速度と、はずみ車
を駆動するクランクアームの駆動速度とを制御するのに使われており、指令速度
は使用者が選定できる。電子制御装置(CPU)が速度センサからのフィードバ
ック速度を指令速度と比較し、はずみ車の過大速度あるいは過小速度を表わす誤
差値を算出し、モータを自動的に制御する。この結果、モータが一方向に回転さ
れベルトを締めつけたり、他方向に回転してベルトをゆるめたりする。
誤差値は、CPUに記憶された指令速度と、速度センサが検出した実際の速度と
の差を表わす。
第1〜3図のベルト張力制御モータ84は、ベルト82の一端を巻回したプーリ
86を駆動する。モータ84は直流ギヤモータでも可能である。モータ84が一
方向に回転すると、ベルト82が展張され、反対方向に回転すると、ゆるめられ
る(第1図の双方向矢印)。
はずみ車80の回転速度は光センサ90で検出される。該光センサ90は、装置
のフレームに装着され、はずみ車80のハブに設置さとたエンコーダディスク9
2と連動する。エンコーダラインがこの先センサを通過する毎に、1つのディジ
タル信号が出力される。
エンコーダディスク92には50本のラインで十分であるが、そのライン数は速
度フィードバック信号の希望の解像度によって決定される。
前記張力制御モータ84と反対側のベルト82の端部は、取付点94を介して装
置フレームに係留されている。上記取付点94とベルト82とを弾性的に接続す
るには、アンカーばね装置96の設置か望ましい。この種トレーニング装置の弱
点解消に、もう一つベルトのゆるみセンサ98(第2.5.7A、7B図)の存
在が大きい。該ゆるみセンサ98は、ベルト82のモータとの接続端近くに位置
し、ベルト82のたるみ具合に応じてON10 F Fする電気式スイッチであ
る。
装置の支持フレームか第2.3図に示されている。使用者側を装置の後部、はず
み車側を装置の前部とすると、水平支持棒100は支持フレームの前部を通り、
U字状水平支持棒102が後部を横切っている。後部支持棒102はU字状に形
成されているので、使用者は自由に乗り降りでき、ペダル20および22に何の
障害もなく足を載せることが可能である。水平サイド棒104および+06によ
り、前記の前・後部支持棒100,102がフレームの両側で連接されている。
はずみ車80並びに第4図の駆動スプロケットの支持体となる垂直フレームは、
装置の側部(左・右側)に各々位置するフレーム部材から成り立っている。第2
図に、その片側のフレーム部材か図示されている。前部支持部材108は上方に
延び、前後支持部材112によって後部下向支持部材!10と連接されている。
前後支持部材112(左・右支持部材)は、はずみ車のシャフト78を支持する
。
上記支持部材112の上端(左・右端部)は、ペダルを動かす駆動軸40のベア
リングとなる。支持板114(左・右支持板)は、クランクアーム24および2
6が枢支されたシャフト28を支えている。
又、上記支持板114により、アイドルプーリ50と62を支えたシャフト64
が支持されている。
枢支されたクランクアーム24および26の上昇運動は、第2図から明らかなよ
うに、復帰ばねのばね力を受け、前記上向支持部材110間に固定された機械棒
あるいはロッド116により制限されている。使用者の小中は、このロッド11
6の低位置で限定されるが、小中を大きくするにはロッド116を低位置から離
し、点線で示された116aの位置に固定してもよい。小中を更に調整すること
も可能である。接触音を最小限に抑えるために、各クランクアームはロッド11
6と接合する範囲で動くようになっている。
本発明の第一の特徴は速度自動制御システムにある。第5図に、該制御システム
の模式図が示されている。マイクロコントローラ(CPU)120はデータバス
122を介して、フロントパネル124とメモリ126に接続されている。フロ
ントパネル124からデータが提供され、使用者の指令をキーボードから入力す
る。指令には第6図のディスプレイパネルに見られるように幾つかの選択枝があ
る。
指令の第一は駆動速度に関するもので、特定のレベルに設定した上記マイクロコ
ントローラ120は、指令信号の入力に加えて、装置駆動部からのフィードバッ
ク信号を入力する。はずみ車の速度信号はライン128を介して増巾器130で
増巾されてからマイクロコントローラに入力される。この速度信号は、既述した
通り、はずみ車80に装着したエンコーダディスク92と連動する光センサ90
により得られる。マイクロコントローラ120では、実際の速度を表わすフィー
ドバック速度信号と指令信号が比較され、エラー信号を出力する。そしてギアモ
ータ84が制御される。(ギアモータ84は、その電気的な接続関係と、バンド
ブレーキ(ベルト)82との接続関係を示すために、第5図では重複図示されて
いる。)もう一つの検出器として、ゆるみ感知スイッチ98がライン132を介
して、増巾器134を通じ、マイクロコントローラ120に接続されている。こ
の感知スイッチ98の機能につき、以下に詳述する。
マイクロコントローラ120からモータ84に送られた制御信号は、パルス巾の
変化するパルス信号であることが好ましい。はずみ車80に添接のベルト82を
締めつけるための信号は、ライン136を介して、増巾器138で増巾された後
、モータ84に入力される。一方、ベルト82をゆるめるための信号は、増巾器
142で増巾されてからライン140を介して、モータ84に入力される。ライ
ン136を通過したパルス信号は、バイポーラトランジスタ144と電界効果ト
ランジスタ(好ましくはMOSFET)! 46とを作動させ、モータの左側と
電圧源148とをライン150を介して接続し、又、モータの右側をライン15
4を介して接地152する。
こうして、モータ84は時計回りに回転させられ、ベルト82を締めっける。ラ
イン140を通るパルス信号は、バイポーラトランジスタ156と電界効果トラ
ンジスタ(好ましくはMOSFET)158とを駆動させ、モータ84の右側と
電圧源148とをライン154を介して接続し、モータの左側をライン150を
介して接地している。その結果、モータ84は反時計回りに回転し、ベルト82
をゆるめる。
エラー信号の大きさに一部左右されるモータ駆動用エネルギーを得るためには、
CPUからモータ制御システムに送られるディジタル信号のパルス巾を変えるの
が望ましい。又、場合に応じて、モータ制御システムに送られるディジタル信号
の周波数を高くしたり低くしたりするのが好ましい。モータがベルトを締めっけ
る時には、ゆるめる際よりも高目の周波数信号を用いる。はずみ車の回転は、ベ
ルトを締めつける力に対抗するものであり、モータの回転は、ベルト係留ばねに
抗して駆動する等の理由から、ベルト締めつけにはより大きなエネルギーが要求
されるからである。更新をすばやく実行するためにも、より高い周波数信号が望
ましい。高・低周波数は2対Iの割が効果的である。−例として、高周波数値(
モータがベルトを締めつける場合や、モータ停止時)として120Hz、低周波
数値(モータがベルトをゆるめる時)として60Hzを用いる。
上記制御システムの更なる特徴は、前記スイッチ98の使用にある。摩擦ベルト
82が過度にゆるみすぎると、スイッチ98がこれを検知する。従って、モータ
84がベルトをゆるめる方向に高速で回転しすぎて、ベルトが過度に締めつけら
れるのが防止できる。該センサスイッチ98には別の利点もある。つまり、減速
過程にあっては、急激に速度が低下するのを防ぎ、言い換えれば、動作に周期を
与えて、ベルトとはずみ車の連接・分離を交互に行ない、連続的な減速・突発的
でない減速を達成する。従って、使用者はトレーニング装置から容易に降りるこ
とができる。その上、はずみ車が停止した時にモータを停止させるにも、このセ
ンサスイッチは有効であり、制御システムを次回の駆動開始に向けて徐々に待機
状態に導く。
もし降車後もベルトがゆるんでいなければ、次の使用者は、使用開始時から大き
な抵抗にはばまれ、はずみ車の回転は妨げられ、そして制御システムの作動開始
に必要なセンサの検知機能が妨げられるる。LED群162が、ペダルこぎ速度
の増加を、10刻みで、lO〜150の範囲の数字で表わす。数字はフィート/
分単位である。
隣接LED間のスペースは、従って、5フイ一ト/分を表わす。80フイ一ト/
分と85フイ一ト/分のLED間の“関節”部分は、設計上、視覚上設けられた
随意のものである。
数値表示ウィンドウ164には数種の数値を表示できる。モードキー166の押
圧により、リストアツブされた47の数値を連続して動かすことができる。ウィ
ンドウ164の“高度″は、使用者が昇った全距離を表わす。“時間”もウィン
ドウ164に表示され、これは経過時間を表わす。“代謝”は、体重IJについ
ての理論上の酸素吸引量に基づく新陳代謝当量値を表わす。“脈拍”は、脈拍セ
ンサがパネル124と使用者の身体間に接続されている時に求められる値を表示
する。
“解除°キー168を押すと、タイマーと高度表示がゼロにリセットされる。“
高速”キー170および“低速”キー172で、はずみ車の回転速度つまり運動
量を調整することができる。“プログラム°キー174は、予め設定された自動
プログラムを使用する際に用いられる。この時のプログラムは、ビルト・イン・
プログラムから選択するか、使用者が設計したユーザー・デザイン・プログラム
を設定してもよい。゛入力”キー176によって、上記ビルト・イン・プログラ
ムか、ユーザー・デザイン・プログラムかの選択ができる。ビルト・イン・プロ
グラムが10以上プログラムされている場合もあるが、使用者のマニュアルにP
Rl、PR2等と指定しておけばよい。ビルト・イン・プログラムの入力には、
前記ウィンドウが即座に対応でき、“プログラム゛キーの操作で制御される。ユ
ーザー・デザイン・プログラムの入力には、°入力”キーで手動入力し、次に、
“高速°、“低速”キーを使って速度を選定する。速度値は5フイ一ト/分単位
で任意に変更でき、マイクロコントローラ120のメモリに記憶された指令値は
5フイ一ト/分ずつ150フイ一ト/分まで増減変更できる。
第7図A、Hには前記のゆるみ感知スイッチ98と、そのベルト82および係留
ばね装置96との関係が示されている。係留ばね装置96の利点は、ベルトの係
接感触の円滑化と、モータの運動量増加時のその回転の直進性向上にある。上記
構成の一実施例として、ここでは二段階ばねが用いられ、ベルトがアンカー94
から若干離間して後、一方のばねが最下位にくる構成となっている。こうするこ
とにより、軽ばね180の圧縮時に、より大きな弾性(より軽度の抵抗)が得ら
れる。軽ばね180が最下位にくると、重ばね182がより大きな抵抗をベルト
に与える。上記二段階ばねがなぜ有望であるのか十分に解明されていないが、こ
れによってトレーニング装置のより円滑な駆動が保証される。ベルト82の係留
端は、ボルト+86のナツト185でブラケット184に連結されている。前記
径ばね180はボルト186の頭部と座金187間に、府記重ばね182は座金
187とアンカー94のフランジ部188間に位置する。
ベルト82の他端はプーリ86に固着されており、該プーリ86はモータ84で
駆動される。ゆるみセンサ98は内部スイッチ(図示せず)と、スイッチ制御ア
ーム190を有し、該アーム190はばね仕掛けの部材192によりベルト82
に押接されている。上記アーム190には、ベルト82に係合するローラがある
のが好ましい。第7図Aには、ゆるみ検出状態が図示されているが、第7図Bに
おいては、締めつけられたベルトがアーム190を右方に押圧し、部材192を
引込み位置に移動させている。ゆるみセンサ98のスイッチはベルト締めつけ時
に開き、ゆるんでいる時には閉じている。
又はその反対でもよい。第7図Aの位置で、スイッチが開いた状態が好ましい。
このゆるみセンサから、ベルト82がゆるみ検知位置までゆるんでいるかどうか
の情報がCPUに伝えられる。
上記の通り、第7図Aはプーリ80に対してベルト82がゆるんだ位置にある状
態を示している。アンカーの軽ばね180および重ばね182は展張されている
。そして、スイッチ98はゆるみ検出位置にある。第7図Bはプーリ80に対し
てベルト82が完全に締めっけられた位置にある状態を示しており、アンカーの
圧縮ばね180と182は圧縮されている。スイッチ98はベルト緊張位置にあ
る。もちろん、上記の中間の状態もひんばんに発生するし、そんな場合にはベル
トは緊張状態でも、ゆるみ検出状態でもない。
第8〜10図のフローチャートにはモータ84を制御するマイクロコントローラ
120の論理系が3種表わされている。“入力検出”から始まる第8図フローチ
ャートは、はずみ車80のハブ上の光エンコーダ90〜92からマイクロコント
ローラにパルス入力があった時に起こる事柄を示している。“ミリ秒更新”から
始まる第9図のフローチャートには、3つの基本手順、つまり(a)はずみ車の
停止検出、(b)限界条件下でのモータ停止、そして(c)パルス巾変調モータ
駆動信号の発生が図示されている。“16ヘルツ サービス”からスタートする
第1θ図は、“指令“値に変更する際に用いる“制御”値の増減処理過程が示さ
れている。通常のフローチャートと同様に、第8〜10図フローチャートの長方
形ブロックは各処理過程を示し、ダイヤ形ブロックは判定過程を表わし、平行四
辺形は入/出力処理、そして矢印付きの線は論理の流れをそれぞれ示している。
第8図の処理ブロック200で、速度センサから新たにパルスが入力されると、
新パルス“Time”と旧パルス“Li5t”との時間を算出する。上記時間は
、クロック信号をカウントすることにより求められる。ブロック202において
、現時刻を“La5t”としてセーブし・現時刻と次パルス間の時間の判定に用
いられる。ブロック204で、“F actor”と呼ばれる基準ファクターを
前記時間で割って、主速度値■を求める。上記基準ファクターは、求められた速
度値Vが多数のフィート/分値を表わすように設定されている。ブロック206
で、最新の速度値V、とV、の平均値を現“速度”として任意に設定する。この
ように平均化することで、異常な測定値を除外できる。ブロック208では、最
新速度V、と前回速度vlとの差である加速度の値Aが算出される。この加速値
Aはプラスでもマイナスでもよい。
ブロック210において、次に、最新速度値V、を前回速度値vlとして記憶し
、次回パルス入力時に用いる。
ブロック212では、誤差値Eが現速度(ブロック206)マイナス任意の制御
値“Ctrl“から算出される。上記誤差値Eはプラスでもマイナスでもよい。
現速度も指令速度も、単位はフィート7分であり、誤差値もフィート/分単位で
表わされる。制御値(これもフィート/分単位)は、使用者の設定する指令速度
と同一ではなく、指令速度に到達するだめの速度を決定する値であり、制御シス
テムに徐々に変化させるのに重要な役割を果たしている。
中間値として’pw’という値が用いられるが、これはブロック214に示され
る通り、誤差値Eの1/2プラス加速度Aである。“pv”の値はパルス巾決定
に用いられる。
ブロック216で、締めつけフラグが立てられる。該フラグが立てられると、ベ
ルト締めつけ過程が選択され、フラグが解除されるとベルトゆるめ過程が自動的
に設定される。
判定ブロック218で、はずみ車の回転速度が制御値より遅いか判定され、遅い
場合にはEのマイナス値で表示される。回転速度の方が制御値より速い場合には
、判定ブロック220でpw値がマイナスかどうか判定される。pvの値がマイ
ナスの場合、処理ブロック222でパルス中がゼロに設定され(従って、パルス
中を解除し)、入/出力ブロック224でモータが停止させられる。ブロック2
20で目位がマイナスでない場合は、ブロック226でpwの値をパルス中の値
に設定する。
現速度が制御値より小で(判定ブロック218)、pwの値がプラスの時(判定
ブロック228)は、現速度が制御値より大であったかのような結果となる。つ
まり、実際の速度が制御値より小さく、しかし加速傾向にある時は、ベルトが締
めつけられ、将来の速度を予測して、より安定した制御が得られるようになって
いる。他方、もしpvの値がマイナスであれば(判定ブロック228)、これを
プラスに設定しくブロック230)、締めつけフラグを解除する(ブロック23
2)。いずれの場合でも、pwの値がパルス中に設定される(ブロック226)
。
次に第9図において、66ミリ秒の時間内(16ビツトタイマーが満了する時間
)にパルス入力がなければ、はずみ車の停止が検出される。上記66ミリ秒は、
約2フイート/分に相当し、非常にゆつくりとした昇段速度である。はずみ車が
停止すると、ベルトの締めつけ動作も停止させられる。判定ブロック240では
、パルス間の時間が66ミリ秒に達したか判定される。“Ti1lle”が66
ミリ秒以上で、同時に判定ブロック242においてパルス入力が検出されなけれ
ば、モータ停止を生、じる限界条件が検出されている。ブロック244で現速度
“S peed”がゼロに設定され、ベルト締めつけモードが作動中かどうか判
定ブロック246で判定される。作動中ならば、処理ブロック248,250へ
と進む。該ブロック248と250は、限界条件、つまり、モータが停止すべき
状態であることを示す。
ブロック248ではモータのパルス中が0に設定され、ブロック250ではパル
スカウンタの値が1に設定されるので、即座に回転が中断される。
処理ブロック248および250のルートは二通りある。一方は上述の通りであ
り、他方はゆるみ感知スイッチがゆるみを検出し、判定ブロック252を介して
、ブレーキが締めつけモードにない場合には判定ブロック254を介して、上記
ブロック248,250に通じる。つまり、ブレーキがゆるみモードで、ベルト
にゆるみのある場合には、モータをOFFにしなければならない。下記3ルート
のいずれを通っても、論理の流れは最終的には判定ブロック252に達する。つ
まり、(a)判定ブロック240で“Time”が66ミリ秒より小と判定され
る、(b)ブロック242で速度センサからのパルス入力が判定される、あるい
は(c)ブロック246でブレーキが締めつけモードにないと判定されると、ブ
ロック252に進む。
ブロック252でゆるみが検出されなければ、又はブロック254で締めつけモ
ードが作動中であると判定されると、論理の流れはブロック248と250を迂
回して、処理ブロック256に移り、パルスカウンタの値が1つ減らされる。続
いて、判定ブロック258でパルスカウンタの値がゼロより大か判定される。大
でなければ、入/出力ブロック260でモータが停止させられる。パルスカウン
タの値がゼロより大であれば、ブロック260を迂回して、処理ブロック262
に進み、モータカウンタの値を1つ減らす(これはブロック260でモータが停
止させられた時にも起こる。)ブロック264がモータカウンタの値がゼロより
大か判定され、大の場合は、第9図の残りのブロックをすべて飛び越す。
パルス中の変調は2台のカウンタ、つまり、モータのパルス巾設定用のパルスカ
ウンタと、周波数制御用のモータカウンタとを用いて実行される。パルスカウン
タがゼロになると、モータは内部フラグ(″締めつけ”)に従いONされる。そ
してパルスカウンタにはパルス中が負荷され、モータカウンタはモータの回転方
向によって60ヘルツか120ヘルツの周波数に設定される。
パルスカウンタの値が減少しくブロック256)、ゼロになると(ブロック25
8)、モータは停止させられる。モータカウンタの値が減少しくブロック262
)、ゼロでなければ(ブロック264)、後続の過程は飛び越すことになる。
ブロック264でモータカウンタ値がゼロと判定されると、パルスカウンタの値
はブロック266でパルス中の値に設定される。その後、ブロック268でパル
ス中がゼロか判定され、ゼロであれば、入/出力ブロック270でモータを停止
させ、ブロック272でモ−タカウンタを!20ヘルツに設定する。そしてモー
タカウンタは次回のスタートに備えられる。
ブロック268での判断がNoの時、つまり、パルス中がゼロでないと判断され
ると、モータが回転しはじめ、モータカウンタは“締めつけ°フラグの状態に応
じて設定される。ブロック274で締めっけフラグがONかどうか判定される。
ONであれば、入/出力ブロック276で、モータはブレーキ締めつけ方向に回
転させられ、ブロック278でモータカウンタが高周波数に設定される。ブロッ
ク274で締めつけフラグがONでないと判断されると、入/出力ブロック28
0では、ブレーキ解除方向にモータが回転される。そしてブロック282におい
て、モータカウンタは低周波数に設定される。
上記の“パルスカウンタの値°と“モータカウンタの値”につき更に説明する。
フローチャートに見られる通り、パルスカウンタの値は、(ブロック226で)
pwと設定されたパルス中に設定される(ブロック266)。第8図ブロック2
14から判る通り、上記pw値は(E/2+A)であり、誤差値Eと加速度Aを
含んでいる。パルスカウンタの値は、一定のモータカウント時間におけるモータ
の稼動率を制御するのに用いられる。パルスカウンタの値は1ミリ秒の更新毎に
1ずつ減少する(ブロック256)。所定のモータカウント時間内のパルスカウ
ンタの値が十分高い場合は(例えば、モータカウンタのカウント値の合計以上)
、モータの稼動率は100%である。従って、モータカウンタには新たにパルス
カウントが設定される。又、カウンタの使用数値は経験から求められた値である
。
モータカウンタの値は、摩擦ベルトの締めっけ(120ヘルツ)とゆるめ(60
ヘルツ)間の所望の周波数に決定される。この値もまた経験値である。モータカ
ウンタの値を1ずつ減らす(ブロック262)ミリ秒の更新処理によって、所望
のモータ周波数が得られるようになっている。例えば、8の二進数を用いるとモ
ータカウンタは約120ヘルツの周波数になり、16の二進数を用いるとそれは
60ヘルツ程度の周波数になる。
1ミリ秒の更新毎に(第9図)、パルスカウンタの値と、モータカウンタの値り
月ずつ減る(ブロック256,262)ので、パルスカウンタの値がモータカウ
ンタの値より小の時は、モータの稼動率は”16ヘルツ サービス°から始まる
第1θ図フローチャートには、監視ルーチンが図示されている。はずみ車が停止
せず、ベルトがのびきっていない限りは、該ルーチンでは速度制御値(Ctrl
)を、予め指定したIOフィート/分/秒の割で、使用者の選択する指令値(C
md)とする。はずみ車が停止すると、制御値は前もって選定されfこ最小値に
設定される。又、ベルトがゆるんでいる場合には、制御値は最小値に減少させら
れる。この方法によれば、装置に乗り降りの際に、はずみ車の回転状態をゆっく
り変えることができる。誤差値をOにするための制御値の増加手順もまた、速度
制御システムの過度の制御機能を抑えることができる。
°上記の予め指定した割合とは加速/減速の限界値であり、トレーニング装置の
駆動開始と停止間の速度変化を制御する。減速中の減速度を、加速中の加速度よ
り大にすることもできる。実際の駆動速度と指令速度がほぼ一致する場合には、
トレーニング装置は上記速度変化に対する制限の影響は受けない。
判定ブロック290において、はずみ車の速度がゼロより大か判定され、大でな
ければ、ブロック292で制御値を最小値に設定する。続いて、ブロック294
で、ベルトのゆるみ状態に応じてゆるみセンサが作動していると、流れはそのま
ま続くが、ゆるみセンサが作動していなければ、ブロック296において、締め
つけフラグが解除され、システムはゆるみ動作へと変更される。そしてブロック
298で、パルス中を最大値の50%に設定する。
ブロック290ではずみ車の回転速度がゼロより大と判定されると、次に判定ブ
ロック300で、ゆるみセンサが作動しているか判定される。作動中であれば、
ブロック302で制御値が最小値かどうか判断される。最小値であれば、そのま
ま継続し、最小値でなければ処理ブロック304で制御値を1減らす。
ブロック300での判定結果がNOの場合、ブロック306に移って、制御値が
指令値(使用者の選択した値)と等しいか判断される。
制御値と指令値が等しければそのまま続き、反対にブロック306での判定がN
oの場合は、ブロック308に進んで、制御値が指令値より大か判定される。ブ
ロック308で大と判定されれば、ブロック304で制御値が1減らされ、続け
られる。ブロック308でNOと判定されると、つまり制御値が指令値より小で
あれば、制御値はブロック310においてl増やされる。
ブロック304および310での増減の単位はlフィート7分であり、これは算
出誤差値(ブロック212)の性質に基づく。トレーニング装置の作動開始時や
停止時のごとく、誤差値がもつと大きい場合は、制御値を指令値に合致させるに
は数秒を要する。
以下に、上記論理図(第8〜IO図)を簡単に要約する。“入力検出”で始まる
速度制御のフローは、速度情報が新しく入力されると、っまり光センサがエンコ
ーダディスク上のライン端を検知した時に展開される。該フローでは、実際の回
転速度を求め、制御速度と比較し、モータのパルス中と方向フラグを求めてメモ
リに記憶させる。
“ミリ秒更新”のフローにおいては、2つの仕事が遂行される。つまり、制限論
理とモータ駆動信号の発生である。これらは機械的なものであり、ハードウェア
で簡単に処理できる。“16ヘルツ 更新。
では、制御速度を使用者のプログラム速度に合致させる。と同時に、上記“ミリ
秒更新“のフローと同様に、制限条件、言い換えればはずみ車の停止とベルトの
ゆるみに対する応答性とを多少高度なレベルで制御する。はずみ車の停止に呼応
して、ベルトをゆるめるが、この過程は上記制限論理により最終的に停止される
。ベルトのゆるみへの応答は制御速度の減速という形であられれる。しかし、“
ミリ秒更新”の論理では急速すぎるので、該“16ヘルツ更新”で実行される。
上記モータ制御システムでは、はずみ車の実際の速度を使用者の選定した速度に
維持する必要があるが、装置がいったん全力駆動に入ると、速度変化は最小限に
抑えねばならない。その上、運動開始時のはずみ車の加速は徐々に行なう必要が
あり、同時に、運動をやめる際にはゆっくり減速できる構造が必要である。
運動量は、昇段速度と階段の高さで決定される。トレーニング装置を所定状態に
設定し、ペダルをこぐ速度を増すにつれて、上位置と下位置間でのペダルの振巾
が小さくなる。
先にも述べたが、階段昇りを模したトレーニング装置にとっては乗り降りの容易
さが重要である。そのための機能につき、下記にその骨子を説明する。
今、プログラム速度か、それに近い速度で装置から降りるとする。
この時モータがベルトを締めつけつつあっても、使用者からの入力はないので、
摩擦によってはずみ車が減速される。制御速度より減速されると、上記の速度制
御論理に従い、モータはベルトをゆるめる。この結果、はずみ車は加速できず、
ベルトがゆるむ。ミリ秒制御の論理で、モータは停止する。
続いて16ヘルツ更新の論理で、上記状態が認知され、制御速度が減速される。
実際の速度が制御速度よりも低速であれば、ベルトがゆるみきった時には制限論
理によりベルトの更なる弛緩動作は停止させられるので、何も起こらない。そし
て次のフローで、制御速度が実際の速度よりも低速に減速される。いったん実速
度よりも制御速度が低速になると、速度制御の論理で、ベルトは再び締めつけら
れ、はずみ車の速度はより遅くなる。
ベルトが締めつけられると、16ヘルツの論理により、ベルトがゆるみきるまで
制御速度が増速されるが、速度制御の論理では制御速度が実速度より遅くなるま
でベルトの締め付けを開始させない構成となっているので、上記の増速はベルト
がゆるみきると逆読みされる。
一連の上記動作は、はずみ車が停止するか、使用者が再び乗るかするまで繰返さ
れる。馬乗時にベルトがのびきっていると、はずみ車の速度は制御速度より大と
され、ベルトを締めつける。反対に、ベルトがゆるんでいなければ、制御速度が
増速されてプログラム速度を得る。
可染がなければ、はずみ車にブレーキがかかり停止する。するとベルトがゆるみ
、制御速度は最小値になる。ペダルを踏みこむと制御速度は急速に増加し、ベル
トが締めつけられ、従って制御速度はプログラム速度に傾斜していく。
この種トレーニング装置には、生態行動上からいくつかの特性が要求される。ま
ず、ペダルに足を置いた時には、低速で駆動開始される必要がある。(1)抵抗
がなく、使用者が突然、床(地面)に投げ出されたり、(2)最上位置でブレー
キがかかってしまって、スタートの指令が入力されるまで、使用者がその位置に
とどめられたりすることは望ましいことではない。昇段運動をやめると、装置が
自動的に停止して初期状態に戻る必要があるし、又、前回の設定状態からでも駆
動再開できなければならない。
上記目的遂行のために、コントローラには基本的な速度制御ルールの他に、いく
つかの駆動ルールが具わっている。すなわち、■)はずみ車の停止に際しては、
ベルトはゆっくりとゆるみ、制御速度が最小値に設定されること。
2)ベルトがゆるみきったと検知されると、ゆるみモードは停止させられ、制御
速度は最小値に減速されること。
3)はずみ車の作動中は、制御速度は使用者の指令速度まで増速されること。
上記ルールのおかげて、トレーニング装置乗車時には装置がゆっくり作動開始し
、選択速度まで(使用者が該速度についていける限り)#、々に加速できる。装
置から降りると、駆動速度は制御速度より低速になり、ベルトがのびきるまでゆ
るめられる。制御値がはずみ車の速度より低速になるまで減速は徐々に行なわれ
、はずみ車の速度が制御値より小となるまでブレーキが利いている。このサイク
ルは、はずみ車の停止まで反復され、ベルトはゆるめられる。減速中に再び装置
に乗ると、はずみ車はゆっくりと選択速度まで加速し始める。
従って、使用者は昇段の速度をフロントパネルスイッチを使って選定するだけで
よく、トレーニング終了まで該選定速度で昇段運動をすればよい。
上記説明より、明細書の導入部に要約した機能効果が本発明装置および方法によ
り達成されることが明白である。
特表千3−502772 (13)
FIG、 6
即ち貞る
FIG、 8
国際調査報告
Claims (14)
- (1)(a)使用者が階段を昇る速度で、使用者の体重により上位置から下位置 へと移動する使用者駆動のペダルと、(b)前記使用者の昇段速度によってその 駆動速度の変化する可動部材とが含まれた階段昇りを模したトレーニング装置で あって、上記可動部材の駆動速度を変えるために上記可動部材に対して摩擦を与 える機械的摩擦手段と、 上記可動部材の実際の駆動速度を算出する速度検出手段と、使用者の所望する昇 段速度として指令速度を設定する被制御手段と、 上記速度検出手段による実速度と上記被制御手段設定の指令速度との差があれば 、この差を瞬時に表示する誤差値判定手段と、実速度が指令速度より大であると 誤差値が表示すれば摩擦力を増大させ、指令速度が実速度より大であると表示さ れれば摩擦力を減じるアクチュエータとからなることを特徴とする運動量制御シ ステムを有するもの。
- (2)請求項1記載の装置において、前記可動部材は回転車であり、該可動部材 の回転速度を変える前記摩擦手段は、上記回転車に係合構成されたブレーキと、 該ブレーキと回転車間の摩擦増加のために一方向への回転力を発揮し、該摩擦減 少のためには他方向への回転力を発揮するアクチュエータとからなることを特徴 とするもの。
- (3)請求項2記載の装置において、該装置は更に前記アクチュエータの発揮す る力を摩擦減少中よりも摩擦増加過程でより大きくする手段からなることを特徴 とするもの。
- (4)請求項2記載の装置において、前記回転車は、はずみ車である一方、前記 ブレーキは、該はずみ車に係合構成されたベルトであって、はずみ車の回転に抵 抗を与えるものであることを特徴とするもの。
- (5)請求項4記載の装置において、前記アクチュエータは前記ベルトの一端に 接続された回転式電気モータであり、該モータが一方向に回転すれば上記ベルト が締めつけられ、他方向に回転すればべルトがゆるむ構成となっていることを特 徴とするもの。
- (6)請求項5記載の装置において、該装置は更に前記ベルトのゆるみを検知す る手段と、ベルトにゆるみが検知された場合にモータがベルトをゆるめる方向に 回転するのを防止する手段とからなることを特徴とするもの。
- (7)請求項5記載の装置において、該装置は更に所定期間の前記モータ力を変 化させるモータエネルギー変更手段と、 前記誤差値の大きさに応答する手段とからなり、該応答手段は上記モータエネル ギー変更手段に対して、上記誤差値の増減に応じてモータ力を増減発揮させるこ とを特徴とするもの。
- (8)請求項7記載の装置において、前記モータエネルギーはパネル巾の変調に より変化することを特徴とするもの。
- (9)請求項5記載の装置において、該装置は更に前記摩擦ベルトのモータとの 反対端が連結された剛質アンカーと、前記摩擦ベルトと該アンカー間の弾性接続 装置とからなり、該接続装置は前記ベルトとはずみ車の初期接続を円滑にするこ とを特徴とするもの。
- (10)請求項1記載の装置において、該装置の制御システムは更に、 前記可動部材の駆動中にあっては、該可動部材を徐々に加速させる加速制限手段 を有することを特徴とするもの。
- (11)請求項1記載の装置において、該装置の制御システムは更に、 前記可動部材の非駆動時にあっては、該可動部材を徐々に減速させる減速制限手 段を有することを特徴とするもの。
- (12)請求項1記載の装置において、該装置の制御システムは更に、 実速度が指令速度より大であれば、誤差値の増加に応じて前記アクチュエータに 対して摩擦力を増大させ、指令速度が実速度より大であれば、誤差値の増加に応 じて前記アクチュエータに対して摩擦力を減少させるようにする手段を有するこ とを特徴とするもの。
- (13)請求項1記載の装置において、該装置の制御システムは更に、 実速度の増大に応じて前記アクチュエータに対して摩擦力を増加させ、実速度の 減少に応じてアクチュエータに対して摩擦力を低下させる手段を有することを特 徴とするもの。
- (14)(a)使用者が階段を昇る速度で、使用者の体重により上位置から下位 置へと移動する使用者駆動のペダルと、(b)前記使用者の昇段速度によってそ の駆動速度の変化する可動部材とが含まれた階段昇りを模したトレーニング装置 の運動量制御方法であって、該方法は、 上記可動部材の駆動実速度を測定し、使用者の所望する昇段速度として指令速度 を算出し、 前記駆動実速度および指令速度とは別個の制御速度を設定し、該制御速度と駆動 実速度とを比較し、 使用者希望の昇段速度維持のために上記制御速度と指令速度とを比較し、 駆動実速度の変化の度合に応じて前記制御速度の変化の度合を制限し、 制御速度と駆動実速度との関数としての、前記可動部材の駆動に対する抵抗値を 変化させることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/289,563 US4938474A (en) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | Exercise apparatus and method which simulate stair climbing |
US289563 | 1988-12-23 | ||
PCT/US1989/005842 WO1990007363A1 (en) | 1988-12-23 | 1989-12-20 | Exercise apparatus and method which simulate stair climbing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03502772A true JPH03502772A (ja) | 1991-06-27 |
JP2809874B2 JP2809874B2 (ja) | 1998-10-15 |
Family
ID=23112074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2501927A Expired - Fee Related JP2809874B2 (ja) | 1988-12-23 | 1989-12-20 | 階段昇りを模したトレーニング装置およびトレーニング方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4938474A (ja) |
EP (1) | EP0402454B1 (ja) |
JP (1) | JP2809874B2 (ja) |
DE (1) | DE68921200T2 (ja) |
WO (1) | WO1990007363A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084757A1 (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 大東電機工業株式会社 | 歩行運動機 |
WO2014077005A1 (ja) * | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 大東電機工業株式会社 | 歩行運動機 |
Families Citing this family (95)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5131895A (en) * | 1988-01-27 | 1992-07-21 | Rogers Jr Robert E | Exercise apparatus |
US5512025A (en) * | 1989-02-03 | 1996-04-30 | Icon Health & Fitness, Inc. | User-programmable computerized console for exercise machines |
FI80214C (fi) * | 1989-02-21 | 1990-05-10 | Tunturipyoerae Oy | Konditionsdon. |
BE1003439A6 (fr) * | 1989-12-05 | 1992-03-24 | Schumacher Jean Michel | Appreil d'exercices physiques avec simulation programmable. |
US5247853A (en) * | 1990-02-16 | 1993-09-28 | Proform Fitness Products, Inc. | Flywheel |
US5445583A (en) * | 1990-06-21 | 1995-08-29 | Pacific Fitness Corporation | Floating back pad leg exerciser |
US5139469A (en) * | 1990-08-02 | 1992-08-18 | Zurn Industries, Inc. | Exercise machine and transmission therefor |
US5116294A (en) * | 1990-10-10 | 1992-05-26 | Inside Fitness Inc. | Stair climbing exercise apparatus |
EP0485981B1 (en) * | 1990-11-15 | 1995-03-15 | Combi Corporation | Step-type training machine and control method |
US5114388A (en) * | 1991-07-26 | 1992-05-19 | True Fitness Technology, Inc. | Stair simulator exerciser with adjustable incline |
US5199931A (en) * | 1991-11-27 | 1993-04-06 | Fitness Master, Inc. | Exercise machine for simulating stair climbing |
ES2058008B1 (es) * | 1992-04-10 | 1998-02-16 | Lopez Gil Javier | Maquina para hacer ejercicio fisico. |
US5226866A (en) * | 1992-05-01 | 1993-07-13 | Nordictrack, Inc. | Trimodal exercise apparatus |
US5403252A (en) * | 1992-05-12 | 1995-04-04 | Life Fitness | Exercise apparatus and method for simulating hill climbing |
US5322491A (en) * | 1992-06-23 | 1994-06-21 | Precor Incorporated | Exercise apparatus with reciprocating levers coupled by resilient linkage for semi-dependent action |
US5338273A (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-16 | Roadmaster Corporation | Quick change mechanism for synchronous/asynchronous exercise machine |
US5785630A (en) * | 1993-02-02 | 1998-07-28 | Tectrix Fitness Equipment, Inc. | Interactive exercise apparatus |
US5890995A (en) * | 1993-02-02 | 1999-04-06 | Tectrix Fitness Equipment, Inc. | Interactive exercise apparatus |
US5527239A (en) * | 1993-02-04 | 1996-06-18 | Abbondanza; James M. | Pulse rate controlled exercise system |
US5354248A (en) * | 1993-03-19 | 1994-10-11 | Stairmaster Sports/Medical Products, Inc. | Exercise apparatus |
US5451070A (en) * | 1993-05-26 | 1995-09-19 | Lindsay; Stuart M. W. | Treadle drive system with positive engagement clutch |
US5314392A (en) * | 1993-06-11 | 1994-05-24 | Tranel Hawkins | Portable pedal exerciser |
WO1995003854A1 (en) * | 1993-08-02 | 1995-02-09 | Tectrix Fitness Equipment, Inc. | Stationary exercise device having load-controlling braking system |
US5433683A (en) * | 1993-11-15 | 1995-07-18 | Stevens; Clive G. | Ski exerciser with sensor system |
US5454770A (en) * | 1993-11-15 | 1995-10-03 | Stevens; Clive G. | Stepper with sensor system |
US6142913A (en) * | 1995-10-11 | 2000-11-07 | Ewert; Bruce | Dynamic real time exercise video apparatus and method |
WO1997017932A1 (en) * | 1995-11-14 | 1997-05-22 | Orthologic Corp. | Active/passive device for rehabilitation of upper and lower extremities |
US6808472B1 (en) | 1995-12-14 | 2004-10-26 | Paul L. Hickman | Method and apparatus for remote interactive exercise and health equipment |
US6620080B1 (en) | 1997-10-17 | 2003-09-16 | True Fitness Technology, Inc. | Exercise device |
US7438670B2 (en) * | 1997-10-17 | 2008-10-21 | True Fitness Technology, Inc. | Exercise device for side-to-side stepping motion |
US6077202A (en) * | 1998-10-16 | 2000-06-20 | Gray; Gary W. | Exercise device |
US6679813B1 (en) | 1997-10-17 | 2004-01-20 | True Fitness Technology, Inc. | Exercise device |
JP2002540868A (ja) * | 1999-04-03 | 2002-12-03 | スイスムーヴ アーゲー | 筋力によって作動される駆動システム |
US6659920B1 (en) * | 1999-06-22 | 2003-12-09 | Norman Kurz | Rhythmic motion driver |
US7537546B2 (en) | 1999-07-08 | 2009-05-26 | Icon Ip, Inc. | Systems and methods for controlling the operation of one or more exercise devices and providing motivational programming |
US7166064B2 (en) | 1999-07-08 | 2007-01-23 | Icon Ip, Inc. | Systems and methods for enabling two-way communication between one or more exercise devices and computer devices and for enabling users of the one or more exercise devices to competitively exercise |
US7166062B1 (en) * | 1999-07-08 | 2007-01-23 | Icon Ip, Inc. | System for interaction with exercise device |
US6447424B1 (en) | 2000-02-02 | 2002-09-10 | Icon Health & Fitness Inc | System and method for selective adjustment of exercise apparatus |
US7628730B1 (en) | 1999-07-08 | 2009-12-08 | Icon Ip, Inc. | Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a USB compatible portable remote device |
US7985164B2 (en) | 1999-07-08 | 2011-07-26 | Icon Ip, Inc. | Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a portable data storage device |
US8029415B2 (en) | 1999-07-08 | 2011-10-04 | Icon Ip, Inc. | Systems, methods, and devices for simulating real world terrain on an exercise device |
DE60105138D1 (de) * | 2001-06-30 | 2004-09-30 | Leao Wang | Arbeitsanzeigeneinheit für ein magnetisches Steuerungübungsgerät |
US6921351B1 (en) | 2001-10-19 | 2005-07-26 | Cybergym, Inc. | Method and apparatus for remote interactive exercise and health equipment |
US7033176B2 (en) * | 2002-07-17 | 2006-04-25 | Powergrid Fitness, Inc. | Motion platform system and method of rotating a motion platform about plural axes |
US7727117B2 (en) | 2002-12-04 | 2010-06-01 | Ialabs-Ca, Llc | Method and apparatus for operatively controlling a virtual reality scenario with a physically demanding interface |
US7699755B2 (en) | 2002-12-04 | 2010-04-20 | Ialabs-Ca, Llc | Isometric exercise system and method of facilitating user exercise during video game play |
US7517303B2 (en) | 2003-02-28 | 2009-04-14 | Nautilus, Inc. | Upper body exercise and flywheel enhanced dual deck treadmills |
US7621850B2 (en) | 2003-02-28 | 2009-11-24 | Nautilus, Inc. | Dual deck exercise device |
US20050075213A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-07 | Arick Thomas P. | Exercise device independent, variable display rate visual exercise system |
CN2708954Y (zh) * | 2004-03-30 | 2005-07-13 | 廖学金 | 踏步机 |
EP1582238A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-05 | HL Corporation | Stepping exercise device |
US7648446B2 (en) * | 2004-06-09 | 2010-01-19 | Unisen, Inc. | System and method for electronically controlling resistance of an exercise machine |
US7766797B2 (en) | 2004-08-11 | 2010-08-03 | Icon Ip, Inc. | Breakaway or folding elliptical exercise machine |
US7740563B2 (en) | 2004-08-11 | 2010-06-22 | Icon Ip, Inc. | Elliptical exercise machine with integrated anaerobic exercise system |
US7585251B2 (en) * | 2004-08-31 | 2009-09-08 | Unisen Inc. | Load variance system and method for exercise machine |
US7727125B2 (en) * | 2004-11-01 | 2010-06-01 | Day Franklin J | Exercise machine and method for use in training selected muscle groups |
WO2007076068A2 (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Radow Scott B | Exercise device |
US7771324B2 (en) * | 2006-03-13 | 2010-08-10 | Brunswick Corporation | Climber mechanism |
US7717828B2 (en) | 2006-08-02 | 2010-05-18 | Icon Ip, Inc. | Exercise device with pivoting assembly |
US7658698B2 (en) | 2006-08-02 | 2010-02-09 | Icon Ip, Inc. | Variable stride exercise device with ramp |
US20080064571A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Sunny Lee | Exercise machine |
US7736279B2 (en) | 2007-02-20 | 2010-06-15 | Icon Ip, Inc. | One-step foldable elliptical exercise machine |
US7674205B2 (en) | 2007-05-08 | 2010-03-09 | Icon Ip, Inc. | Elliptical exercise machine with adjustable foot motion |
US7618350B2 (en) | 2007-06-04 | 2009-11-17 | Icon Ip, Inc. | Elliptical exercise machine with adjustable ramp |
US7598683B1 (en) | 2007-07-31 | 2009-10-06 | Lsi Industries, Inc. | Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency |
US8903577B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-12-02 | Lsi Industries, Inc. | Traction system for electrically powered vehicles |
US8604709B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-12-10 | Lsi Industries, Inc. | Methods and systems for controlling electrical power to DC loads |
US20100167881A1 (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-01 | Day Franklin J | Crank mechanism and bicycle incorporating same |
US8251874B2 (en) | 2009-03-27 | 2012-08-28 | Icon Health & Fitness, Inc. | Exercise systems for simulating real world terrain |
US8647240B2 (en) | 2010-10-08 | 2014-02-11 | Innovative Applications, Inc. | Exercise device |
US9339691B2 (en) | 2012-01-05 | 2016-05-17 | Icon Health & Fitness, Inc. | System and method for controlling an exercise device |
TWM435283U (en) * | 2012-03-13 | 2012-08-11 | Zhang wu gong | Stepping machine structure |
US9114275B2 (en) | 2013-03-04 | 2015-08-25 | Brunswick Corporation | Exercise assemblies having crank members with limited rotation |
US9050498B2 (en) | 2013-03-04 | 2015-06-09 | Brunswick Corporation | Exercise assemblies having foot pedal members that are movable along user defined paths |
US9138614B2 (en) | 2013-03-04 | 2015-09-22 | Brunswick Corporation | Exercise assemblies having linear motion synchronizing mechanism |
US9254409B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-02-09 | Icon Health & Fitness, Inc. | Strength training apparatus with flywheel and related methods |
US10105568B2 (en) * | 2013-12-18 | 2018-10-23 | Brunswick Corporation | Stair climber apparatuses and methods of operating stair climber apparatuses |
US9403047B2 (en) | 2013-12-26 | 2016-08-02 | Icon Health & Fitness, Inc. | Magnetic resistance mechanism in a cable machine |
US10433612B2 (en) | 2014-03-10 | 2019-10-08 | Icon Health & Fitness, Inc. | Pressure sensor to quantify work |
CN106470739B (zh) | 2014-06-09 | 2019-06-21 | 爱康保健健身有限公司 | 并入跑步机的缆索系统 |
WO2015195965A1 (en) | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Icon Health & Fitness, Inc. | Post workout massage device |
US9610475B1 (en) | 2014-11-11 | 2017-04-04 | Brunswick Corporation | Linear motion synchronizing mechanism and exercise assemblies having linear motion synchronizing mechanism |
US10232245B2 (en) | 2014-12-17 | 2019-03-19 | Wheelers' Paramill Inc. | Wheelchair exercise apparatus having independent drive rollers |
US10391361B2 (en) | 2015-02-27 | 2019-08-27 | Icon Health & Fitness, Inc. | Simulating real-world terrain on an exercise device |
AU2016252283B2 (en) | 2015-04-20 | 2021-07-01 | John A. BALINT | Apparatus and method for increased realism of training on exercise machines |
US10537764B2 (en) | 2015-08-07 | 2020-01-21 | Icon Health & Fitness, Inc. | Emergency stop with magnetic brake for an exercise device |
US10272317B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-04-30 | Icon Health & Fitness, Inc. | Lighted pace feature in a treadmill |
US10493349B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-12-03 | Icon Health & Fitness, Inc. | Display on exercise device |
US10625137B2 (en) | 2016-03-18 | 2020-04-21 | Icon Health & Fitness, Inc. | Coordinated displays in an exercise device |
WO2017179031A1 (en) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | Shannon Mccall | Workout apparatus |
US10671705B2 (en) | 2016-09-28 | 2020-06-02 | Icon Health & Fitness, Inc. | Customizing recipe recommendations |
US10625114B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-04-21 | Icon Health & Fitness, Inc. | Elliptical and stationary bicycle apparatus including row functionality |
TWI637770B (zh) | 2016-11-01 | 2018-10-11 | 美商愛康運動與健康公司 | 用於固定式腳踏車的落入式樞軸配置 |
US10702736B2 (en) | 2017-01-14 | 2020-07-07 | Icon Health & Fitness, Inc. | Exercise cycle |
US20230054522A1 (en) * | 2021-08-17 | 2023-02-23 | Shu-Chiung Liao Lai | Exerciser |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5685365A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Health instrument |
US4720093A (en) * | 1984-06-18 | 1988-01-19 | Del Mar Avionics | Stress test exercise device |
JPS63194678A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | 任天堂株式会社 | 自転車式トレ−ニング装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3497215A (en) * | 1967-04-03 | 1970-02-24 | Univ Johns Hopkins | Exercise escalator |
US3621948A (en) * | 1969-06-20 | 1971-11-23 | Lifecycle Inc | Automatic friction braking system |
US3704886A (en) * | 1970-10-26 | 1972-12-05 | George Kay | Exercising machine with spring-return pedals and pull lines |
US3759511A (en) * | 1971-03-29 | 1973-09-18 | K Gustafson | Adjustable friction type exercising device |
US3970302A (en) * | 1974-06-27 | 1976-07-20 | Mcfee Richard | Exercise stair device |
US4358105A (en) * | 1980-08-21 | 1982-11-09 | Lifecycle, Inc. | Programmed exerciser apparatus and method |
US4408613A (en) * | 1981-10-02 | 1983-10-11 | Aerobitronics, Inc. | Interactive exercise device |
US4496147A (en) * | 1982-03-12 | 1985-01-29 | Arthur D. Little, Inc. | Exercise stair device |
US4470597A (en) * | 1982-04-20 | 1984-09-11 | Mcfee Richard | Exerciser with flywheel |
US4477072A (en) * | 1982-09-23 | 1984-10-16 | Decloux Richard J | Bimodal exercise device |
US4519603A (en) * | 1982-12-02 | 1985-05-28 | Decloux Richard J | Exercise device |
US4601468A (en) * | 1984-01-06 | 1986-07-22 | Loredan Biochemical, Inc. | Exercise and diagnostic system and method |
US4687195A (en) * | 1984-02-06 | 1987-08-18 | Tri-Tech, Inc. | Treadmill exerciser |
US4685669A (en) * | 1984-08-02 | 1987-08-11 | Decloux Richard J | Descent speed control for exercise stair |
US4681316A (en) * | 1984-08-02 | 1987-07-21 | Decloux Richard J | Phasing system for exercise stair |
US4685666A (en) * | 1984-08-27 | 1987-08-11 | Decloux Richard J | Climbing simulation exercise device |
AU6379386A (en) * | 1985-09-20 | 1987-04-07 | Thomas Bochdansky | Training or ergometer device |
US4708338A (en) * | 1986-08-04 | 1987-11-24 | Potts Lanny L | Stair climbing exercise apparatus |
-
1988
- 1988-12-23 US US07/289,563 patent/US4938474A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-12-20 EP EP90901493A patent/EP0402454B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-20 DE DE68921200T patent/DE68921200T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-20 JP JP2501927A patent/JP2809874B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-20 WO PCT/US1989/005842 patent/WO1990007363A1/en active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5685365A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Health instrument |
US4720093A (en) * | 1984-06-18 | 1988-01-19 | Del Mar Avionics | Stress test exercise device |
JPS63194678A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | 任天堂株式会社 | 自転車式トレ−ニング装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013084757A1 (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 大東電機工業株式会社 | 歩行運動機 |
WO2014077005A1 (ja) * | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 大東電機工業株式会社 | 歩行運動機 |
JP2014113440A (ja) * | 2012-11-15 | 2014-06-26 | Daito Denki Kogyo Kk | 歩行運動機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0402454A1 (en) | 1990-12-19 |
DE68921200D1 (de) | 1995-03-23 |
EP0402454B1 (en) | 1995-02-15 |
DE68921200T2 (de) | 1995-10-12 |
US4938474A (en) | 1990-07-03 |
WO1990007363A1 (en) | 1990-07-12 |
JP2809874B2 (ja) | 1998-10-15 |
EP0402454A4 (en) | 1992-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03502772A (ja) | 階段昇りを模したトレーニング装置およびトレーニング方法 | |
US5013031A (en) | Exercise apparatus | |
US5462504A (en) | Fitness apparatus with heart rate control system and method of operation | |
US4363480A (en) | Exercise device | |
US4927136A (en) | Braking system for exercise apparatus | |
US7648446B2 (en) | System and method for electronically controlling resistance of an exercise machine | |
US4726582A (en) | Programmable exercise system | |
US4824104A (en) | Isokinetic exercise method and apparatus, using frictional braking | |
US6251047B1 (en) | Exercise apparatus with elevating seat | |
EP1029507B1 (en) | Exercie apparatus for maintaining a user's level of exercise | |
US5616104A (en) | Human powered centrifuge | |
US5643146A (en) | Stationary exercise device having load-controlling braking system | |
US5643142A (en) | AC motor driven treadmill | |
US5618245A (en) | Fitness apparatus with heart rate control system and method of operation | |
US20120058862A1 (en) | Stride adjustment mechanism | |
US20020016236A1 (en) | Exercise apparatus with elevating seat | |
US4749182A (en) | Variable resistance aerobic exercise machine | |
JPH0581155B2 (ja) | ||
US11711035B2 (en) | Exercise machine with a variable load provided by an electric motor | |
WO2020071986A1 (en) | Flywheel exercise method, apparatus and the use therefor | |
JPS62139677A (ja) | トラツク訓練支援装置 | |
CN215402459U (zh) | 一种具有安全措施的电梯钢丝绳 | |
CN108771827B (zh) | 一种跑步机 | |
JPH0714598Y2 (ja) | 回転ドア速度制御装置 | |
SU1222293A2 (ru) | Устройство дл тренировки спортсменов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |