JPH03502648A - 血液採取装置 - Google Patents

血液採取装置

Info

Publication number
JPH03502648A
JPH03502648A JP63509429A JP50942988A JPH03502648A JP H03502648 A JPH03502648 A JP H03502648A JP 63509429 A JP63509429 A JP 63509429A JP 50942988 A JP50942988 A JP 50942988A JP H03502648 A JPH03502648 A JP H03502648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
needle
shield
blood sample
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63509429A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェイベル スティーグ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03502648A publication Critical patent/JPH03502648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150572Pierceable protectors, e.g. shields, caps, sleeves or films, e.g. for hygienic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150633Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves
    • A61B5/150641Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves comprising means to impede repositioning of protection sleeve from covering to uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150732Needle holders, for instance for holding the needle by the hub, used for example with double-ended needle and pre-evacuated tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 血液採取装置 一般に公知の手順、いわゆる「閉じた系手順」に従って血液試料を採取するとき 、血液を静脈から流出するようにし、血液試料装置内に置かれた二重針を通して 吸引式血液試料用チューブに入れる。この血液試料用チューブは、静脈から二重 針を通り血液試料用チューブに入る血液の流れを促進するのに要する負圧を与え る。
二重針及び血液試料装置は、一般に使用前にねじ込みによって結合され、使用後 に、これら2つの部品は再び分離され別々に捨てられる。
この手順を用いると、針が突き刺さる大きな危険がある。
感染した針を使用して刺し傷を通して生じる感染、特にエイズ感染の危険の増大 を考慮して、当技術分野の種々の改良した安全血液試料装置が近年提案されてき た。
本発明は請求の範囲1の前提部分に記載の種類の改良した安全血液試料装置に間 する。
この種の血液試料装置は米国特許第4,643.199号により公知である。管 状ホルダは、片手を用いて安全用シールドを保持し、別の手を用いてホルダを引 いたり押したりすることによって2つの端部位置の間で軸線方向に移動させられ 、ホルダの後部部分は、両方の位1で、安全用シールドから突出している。ホル ダの定位置での係止は、安全用シールドに対してホルダを回転させることによっ て行われ、それによって、安全用シールドのいくつかの内部係止用突出部がホル ダの対応する横方向のスロットに係合し、その結果、安全用シールドに対するホ ルダのさらに余分な軸線方向の移動が防止される。
この構造にはいろいろな理由から欠点がある。特に、2つの端部位置の間で針の ホルダを移動するために、かつホルダを2つの位置で係止するために、両手が必 要となることである。例えば、針を静脈から引き出した後に上皇を綿やばんそう こう等を当てることにより止めるような多く場合に、試験所の助手にとって手が ふさがってないことが必要であるので、1日当たり300までの血液試料を採取 するかもしれない試験所の助手の作業手順は、したがって、困難であり、不便で ある。
さらに、公知技術による血液試料装置には、安全用シールドに対するホルダの移 動及び係止がホルダの突出する後端部によって得られるということから、使用位 置においてさえ安全用シールドから突出する非常に長いホルダが設けられている 。この後端部は、試験所の助手がこの突出する端部を把持してホルダを押したり 引いたりできるように、またはホルダを回転させることができるように、かなり 後方まで突出している。ストッパを通して血液試料用チューブの上端に針を突き 刺すのを確保するため、ホルダに取付けるべき血液試料用チューブを、取付中、 ぐっと押さなければならないので、これらのチューブはホルダより幾分長くなけ ればならず、このため、最も頻繁に使用される短い血液試料用チューブはこの公 知の血液試料装!に関しては使用できない、このような利用性に対する制限に加 えて、その他の要因、例えば、原料の量や価格、製造費用、使用後の使い捨てに 関連する廃棄の1′8!′ff題及び装置の重量が考慮されねばならなず、これ らの要因は、ホルダの長さが増大すると共に増大する。さらに、血液試料装置が 重くなればなるほど、時間間隔をおいて患者から血液試料を採取する間、例えば 、試験所の助手が血液試料用チューブを交換している間、針を静脈に挿入した丈 まで、血液試料装置を患者の腕の傾斜した位置に載せて置かなければならないと いうことから、使用が一層困難になる。
公知の血液採取装置では、また、二重針の後端部が血液試料用チューブの上端の ストッパに対して正しく位置決めされているか否か、血液がチューブに流入して いるか否か、いつチューブが充填されたか、を観察するのが非常に困難である。
なぜならば、助手がシールド及びホルダの2つの層を通してこれらのことを観察 しなければならず、また観察像が2つの軸線方向に一致したスロット、及び特に 4つの横方向のスロット及び2つの係止用突出部によって妨げられるからである 。
さらに、公知の血液採取装置の針の前部部分は、保護位置で、シールドによって 完全には囲まれておらず、着脱自在の計則シールドによって保護されているだけ であり、針が突き刺ささる大きな危険があり、例えば、皮膚の表面はもはや無傷 でないので、感染の大きな危険を残すことになる。
さらに、公知の血液試料装置の係止装置には安全用シールドに対してホルダを回 転させることによって作動し、または作動を止め、ホルダの底部に取付られな針 がやはり回転し、針のテーバ状の尖端が静脈の内側を傷付け、試験所の助手にと って次回に無傷の静脈を探すことが一層困難になるという欠点がある。
I!に後に、この公知の装置に伴う前述した回転のため、ホルダを係止すること を忘れることがあり、針の意図しない前方移動の危険がある。
前述の欠点は、請求の範囲1及び2に従って血液試料装置を構成すると、なくな る、安全用シールド内でのホルダの移動のため、ホルダに指把持要素(以下グリ ップとも言う)を設けることにより、多数の利点が生じる。即ち、助手はこの装 置を用いて作業するとき片手だけを用いることができ、ホルダは、血液試料用チ ューブの長さに関する広い範囲の用途を確保する実質的に短い長さでよく、装置 の重量は減少され、原料価格は減少され、製造費用は減少され、廃棄の開題が減 少される。係止装置がホルダを安全用装置に対して回転させる必要なくグリップ によってやはり操作されるので、前述の最後の欠点がなくされ、患者の静脈を傷 付ける危険が最少の状態で一層安全な仕方で血液試料を採取でき、その上、ホル ダの係止忘れの危険は、この係止が自動的に生じるので、ない。この点に関して 、本発明の血液試料装置の別の利点を述べるべきであり、即ち、針が装置の製造 中装置に取付られる場合には、針はグリップに対して正しく方向状めされ、その 結果、針を静脈に導入するとき、試験所の助手は、針が最初から正しく位置決め されているので、針の尖端の正しい位置を探す必要はない。
請求の範囲3.4.5及び6に記載の血液試料採取装置の構成には、以下の理由 により、利点がある。
−安全用シールドのスロット形状開口により、血液試料採取中、試料用チューブ を手で持つことができる。なお、手で持つことは、針にしばしば置かれる袋状膜 によって働かされるチューブの後方に向かう圧力のため常に必要である。
−血液試料採取装置は、子供から血液試料を採取するとき、しばしば用いられる 小径のチューブと共に使用できる。
−別の二重針または単−針が極めて細いまたは極めて太い針を用いる特殊な用途 のため取付ることかでき、または別の剣の余分なストックを使いきることができ る。
−成る場合には安全用シールド中に迅速に押し戻すことができる針のばね作動に は、利点がある。
図面を参照して以下に詳細な説明を行う。
第1図は、囲まれた位1にある針を示す、本発明による血液試料採取装置の断面 図である。
第2図は、ホルダの前方移動中の中間位置にある針を示す、第1図と同様な図で ある。
第3区は、血液試料装置が挿入された、その最前突出位置にある針を示す、第1 図と同様な図である。
第4図は、針が中間位置にある、血液試料装置の平面図である。
第5区は、本発明の一実施例による部分断面図である。
第6図は、安全用シールド内のスロット形状開口の一実施例を示す、本発明の血 液試料装置の平面図である。
第7図は、小径のチューブ用の別のホルダ及びその別のホルダをホルダに連結す る一実施例を示す、本発明による血液試料装置の部分図である。
第8図は、ねじ込み式の別の標準二重針を持っな、本発明の装置の部分断面図で ある。
血液試料採取装置は、吸引式血液試料用チューブ2を受は入れるようにしたホル ダ1を有する。ホルダ1の底部は二重針3を支持するようになっている。ホルダ 1は、安全用シールド4内で、針3の前方部分が安全用シールド4から突出する 血液採取位置と針3の前方部分が安全用シールド4の内部に完全に入れられた保 護値1との間で、軸線方向に移動できる。針3を支持するホルダ1は、係止装置 、好ましくは、ばね式係止装置によってこれらの2つの位置で係止できる。ホル ダ1にはその片側に指把持要素10が設けられており、この指把持要素は安全用 シールド4の長手方向スロット11内で可動であり、それによってホルダ1を安 全用シールド4に対して移動させることができる0両方の端部位置でホルダ1の 係止は、第4図に示すように、グリップ1oに拡大した係止用突起12を設け、 かつスロット11に対応する拡大部13を設けることによって、ホルダ1を安全 用シールド4に対して回転させることなく、行われる。二重針3はホルダ1の底 部に予め取付ることができ、または標準の針が血液試料採取前に取付られてもよ い、血液採取用チューブに突き刺すための針の後部部分には、当業者にとって公 知の袋状膜6が設けられてよく、この袋状膜6は円錐リング5に固定されている 。針のこの後部部分が血液試料用チューブ2の突き刺すことができる一再rI! j鎖可能なストッパ7を突き刺す前には、針3のこの部分は袋状膜6にぴったり と囲まれている。チューブ2をホルダ1に取付る七き、針3のこの後部部分の尖 端が、まず袋状膜6を突き刺し、袋状膜6はチューブと共にホルダ1の底部に向 かって押付けられる。
血液試料用チューブが充填され、次のチューブが待機しているときには、袋状膜 6が再び針の尖端をぴったりと封入し、血液の小滴を、たとえあったとしても、 装置から漏らさないようにする。
グリップ10の係止用突起12は、血液試料用チューブ2を装置に挿入するとき 、拡大部13から押し出されることはなく、また使用中ホルダlが意図しないで 外れるのを防止している。チューブ2が血液試料採取の終わりに外されたとき、 装置が意図なく外れることや装!の再使用が、例えば、ホルダ1と安全用シール ド4の後部部分に係止装置を設けることによって、防止される。
この係止装置は、ホルダ1の凹部8と、シールド4の対応する係止用フック9と から成るのがよい。
安全用シールドには、開口14、例えば第6図に示すような長手方向スロット形 状の開口が設けられてもよく、この開口によって、試験所の助手が手でチューブ 2を保持でき、袋状膜を利用するとき、チューブ2が膜によって後方に押されて いるということにより、このことが推奨される。
ホルダ1には、また、小径の短い血液採取用チューブ2のための別のホルダ16 を受は入れて保持する装置が設けられてもよい。
短いチューブは、子供から血液を採取するとき、しばしば使用される。この装置 は、例えば、ホルダ1の底部に配置したスナップ係止部品15と前記部品15に 係合するためのホルダ16のリム上の対応する突起とから成るのがよい。
ホルダ1の底部の孔には、別個の針、好ましくは、雄ねじの別の標準二重針18 、または例えばねじ込み式の標準のルア(LUER)(商標)アダプタ或は末梢 静脈カテーテルを使用する別の標準の単−針を取付るために、雌ねじが設けられ てもよい。
所望に応じて、ホルダ1が血液採取位置から保護位置に迅速に移動してホルダ1 の使用前に意図しないで外れることがないように、シールド4の内側前方部分と ホルダの外側前方部分の間に圧縮ばねを配置してもよい。
装置を受は入れるときのシールド4に対するホルダ1の位1が第1図に示されて おり、即ち、係止装置8.9は作動されておらず、針3はとにかくシールド4内 に完全に囲まれており、ホルダ1は係止部!にあり、突起12はスロット11の 後部拡大部13内に配置されている。
血液採取袋!の操作は次の通りである。グリップ10を下方に押し、それによっ て、係止用突起12をスロット11の後部拡大部13から外す、ホルダ1を第2 図に示すようにスロット11の前端に向かって押し、グリップ11を外す、この とき、係止用突起12は、グリップ10の弾性により、スロット11の前部拡大 部13内に位置するようになる。グリップは、シールド4内のホルダの移動中及 び血液採取手順中ホルダ1を弾性的に安定にする。
次に、吸引式血液試料用チューブ2を、針3の後部部分に丁度達するまで、ホル ダ1内に部分的に挿入する0袋状膜6が突き刺され、押されて畳まれる。このと き、装置は第3図に示すように、使用状態になる。グリップ10に対して下方方 向に傾斜した態様でテーパ状の針3の前方尖端を患者の静脈に導入する0次に、 針の尖端がチューブ2のストッパ7を突き刺して、チューブ内に吸引空間と患者 の静脈の間を連通ずるまで、吸引式血液試料用チューブを前方に押す、圧力差が 生じ、血液を静脈から針を通してチューブ2中に自由に流入させる。静脈への針 3の挿入前にストッパ7を突き刺すことによって、血液試料用チューブ2内の負 圧が消え、血液試料の引き出しが生じない、圧力差が平衡すると、血液は流入す るのを止め、チューブ2を装置から外すことができる。
袋状膜は自動的にその畳まれていない位置に戻り、針3の後部尖端を囲む、所望 に応じて、新たな血液試料用チューブが挿入されてもよい、血液試料の採取中、 血液試料用チューブ2のストッパ7はグリップlOが意図しないで下方に押され るのを防止する。
血液試料採取の終了時に、最後のチューブ2が充填されて取り外されると、グリ ップ10を下方に押し、係止用突起12をスロット11の前部拡大部から外す、 安全用シールドを前方に押して患者の腕に当て、次に、グリップ10を後方に押 し、シールド4の係止用フック9がホルダ1の凹部8に係合する位置であるスロ ット11の端部まで続けて動かすことによって、針3を静脈から引き出す0次に 、グリップ10の解放により、スロット11の後部拡大部への係止用突起12の 挿入を行う、最終的にホルダ1はシールド4内に固定され、装置は保護位置にあ り、針3の全体がシールド4内に囲まれており、装置は危険のない状態で捨てら れる。
補正書の翻訳文提出書 ん・S 肇         ブ4 の8、S 請求の範囲 1、血液試料採取用の一回使用の使い捨て装置であって、血液試料用チ、l−ブ を取付けかつ二重針(3)を支持するようになっているホルダ(1)を有し、ホ ルダ(1)はシールド(4)に対して軸線方向に移動するため安全用シールドに 取付られており、針(3)がシールド(4)から突出する血液試料採取前進位置 で及び針(3)がシールド(4)内に完全開まれた後退位1でホルダを保持する 取外し自在の係止手段(12,13)を有し、好ましくは、ホルダ(1)の新た な前進を恒久的に禁止するためホルダ(1)の前記後退位置で作動できる但久的 係止手段(8,9)を有する使い捨て装置において、前記取外し自在の係止手段 (12,13)がホルダ(1)の壁に設けられかつ安全用シールド(4)の壁の 長手方向の案内スロット(11)を通して突出する外方にばね押圧する要素と、 ホルダ(1)の前記前進位置及び後退位置を形成するように配室された、安全用 シールド(4)の壁の切欠き(13)に前記要素のばね押圧の下で係合可能な少 なくとも1つの突起(12)とを有し、ホルダ(1)の前記後退位置は、装置を 使用するとき、ホルダ(1)がとる準備位置を構成し、その位置からホルダ(1 )が指グリップ(10)を押してそれを案内スロット(11)に沿って押すこと によって前進血液採取位置に移動できる、ことを特徴とする装置。
2、請求の範囲1記載の装置において、前記恒久的な係止手段〈8.9)が指グ リップ(10)によるホルダ(1)の後退摺動によって前記準備位置を越えて作 動できる、ことを特徴とする装置。
3、請求の範囲1記載の装置において、安全用シールド(4)には案内スロット (11)によって形成された直径面に間して横方向の位置にスロット形状開口( 14)が設けられている、ことを特徴とする装置。
4、請求の範囲1記載の装置において、ホルダ(1)には小径の別のホルダ(1 6)を採用し取付るための装置(15)が設けられている、ことを特徴とする装 !。
5、請求の範囲1記載の装置において、別の針、好ましくは別の二重針、別の単 −針、または末梢静脈カテーテルを好ましくはねじ込むことによって取付るため 、ホルダ(1)の底部にはその孔に、取付手段(17)−好ましくは雌ねじが設 けられている、ことを特徴とする装!。
6、請求の範囲1記載の装置において、安全用シールド(4)の内側前方部分と ホルダ(1)の外側前方部分(23)との間に少なくとも1つのばね、またはば ね状装置が設けられている、ことを特徴とする装置。
特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、特許出願の表示  PCT/DK881001862、発明の名称  血液 採取装置 3、特許出願人 6、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文           1 通明細書 血液採取装置 一般に公知の手順、いわゆる「閉じた系手順」に従って血液試料を採取するとき 、血液を静脈から流出するようにし、血液試料装置内に置かれた二重針を通して 吸引式血液試料用チューブに入れる。この血液試料用チューブは、静脈から二重 針を通り血液試料用チューブに入る血液の流れを促進するのに要する負圧を与え る。
二重針及び血液試料装置は、一般に使用前にねじ込みによって結合され、使用後 に、これら2つの部品は再び分離され別々に捨てられる。
この手順を用いると、針が突き刺さる大きな危険がある。
感染した針を使用して刺し傷を通して生じる感染、特にエイズ感染の危険の増大 を考慮して、当技術分野の種々の改良した安全血液試料装置が近年提案されてき た。
本発明は請求の範囲1の前提部分に記載の種類の改良した安全血液試料装置に関 する。
この種の血液採取装置は、米国特許第4.643,199号から公知である。こ の公知の装置では、ホルダ(18)がホルダの前進位置及び後退位置の両方で安 全用シールド(10)の後端から突出する後部部分(25)を有し、後端部分( 25)の延長端部はシールド(10)に対するホルダの操作のため使用される。
シールド(lO)はホルダの前方部分(19)の側壁に切り欠いた長手方向のス ロット(28)に摺動的に係合自在の内方に突出する突出部を有する。前方端で 、これらのスロットは段付き係止面(30)を有する周囲方向に延びるスロット 延長部(29)と連通ずる。それらの後端で、スロット(28)は周囲方向に延 びる段がない係止凹部(31)に連通ずる。装置が受は入れられた状態では、ホ ルダ(18)は、針が使用位置のシールドから突出する前進位置にあり、ホルダ は、突出部(11)を凹部(31)に係合することによってこの位置に取外し自 在に係止される。突出する針(22)は、装置が使用される前に取り外されて捨 てられねばならない別の針シールド(38)によって保護されている。
針が静脈中に押されて、血液試料が吸引式血液試料用チューブを後部からホルダ 中に導入することによって採取された後、操作者は突出部(11)を凹部(31 )から分離するためホルダをシールドに対して捩じり、次にホルダを後方に後退 位置に向がって引っ張り、その位置で操作者は突出部(11)を段付き係止面( 30)に係合させてホルダ(18)を更新した前進に対して恒久的に係止させる ため、ホルダ(18)を再び捩じることになり、その結果、装置が安全に捨てら れる。
本発明の目的は、米国特許第4,643,199号から公知の装置と比較して、 いくつかの点で改良した特性を持つ、前述の形式の血液採取装置を提供すること にある。
この目的を考慮すると、本発明による装置は請求の範囲1の特徴部分に記載した 特徴を有する。
前述の血液採取装置によって得られる主な改良は次の通りである。
−ばね押圧指グリップにより試験所の助手はこの装置を用いて作業するとき片手 だけを使用できる。
−ホルダを操作するのに役立つ指グリップが安全用シールドの壁を通って延びて いるので、ホルダはホルダの前進位置で安全用シールドから突出する必要なく、 したがって、公知の装置よりも実質的に短い長さを有することができ、血液試料 用チューブの長さに関して広い範囲の使用が確保できる。
−ボルダの長さが短いため、装置の重量が減少され、原料の価格及び製造費用が 減少され、廃棄の問題が減少される。
−1つまたはそれ以上の血液試料の採取の後の針の後退がホルダを安全用シール ドに対して捩じることなく指グリップによって行われるので、血液試料は、患者 の静脈を傷付けることの危険が最少である状態で、−肩安全に採取できる。
−同一の理由から、針が装置の製造中装置に取付られる場合、針のテーパ状の尖 端はグリップに対して常に正しく方向法めされており、その結果、針を静脈に導 入するとき、試験所の助手は、最初から正しく位置決めされているので、針の尖 端の正しい位1を探す必要がない。
製造者によって運搬されるときと同様に、装置を使用するときのホルダを配置し た準備状態の後退位置で、針がシールド内に保護されているということにより、 使用者が針に接触しないように保護するための別の安全装置が必要なく、この結 果、装置が通常の実施に従って運搬される殺菌袋から装置な取り出すと、すぐに 使用者は、なんらの予備的取り扱いなしで、またはいずれの形式の安全用付属品 の操作なしで、装置を片手でとり、その片手の親指で指グリップを押して指グリ ップを案内スロットに沿って前方に押し、ホルダ及び針を使用位置に前進させる ことができる。
本発明の好ましい実施例では、ホルダの準備状態の前記後退位置を形成する長手 方向の案内スロット及びへこみの装置は、ホルダが占めている位置からホルダの 準備状態の前記位置に指グリップをさらに後退させることができ、ホルダ及び安 全用シールドには、安全用シールドに対する新たな前進に対してホルダを恒久的 に係止するため指グリップの別の後退位置に係合自在の手段が設けられている。
それによって、静脈からの1つまたはそれ以上の血液試料の採取が完了したとき 生じるホルダの直線的な後退の直接の継続中、恒久的な係止が行われる。
米国特許第4,469,110号から、安全用シールドと、安全用シールドの長 手方向を通って延びる指グリップを持つホルダとを有する装置が公知であるとい うことに注意すべきである。この公知装置は、ビンを血液の小滴を発生させるた め、作動ばねによってビンを使用者の皮膚に押し込む働きをする。
指グリップは中実なホルダによって直接支持され、作動ばねを引っ張るのに役立 っている。指グリツプ装置は、血液試料を静脈から吸引式血液採取用チューブに 引き込むための中空の針を持った血液採取装置のために設計されたものではなく 、またその装置には使用できない、その理由は、指グリップがホルダを使用状態 の前進位置に拘束して保持する手段を有しないからである。
図面を参照して以下に詳細な説明を行う。
第1図は、囲まれた位置にある針を示す、本発明による血液試料採取袋!の断面 図である。
第2図は、ホルダの前方移動中の中間位置にある針を示す、第1図と同様な図で ある。
第3図は、血液試料装置が挿入された、その最前突出位置にある針を示す、第1 図と同様な図である。
第4図は、針が中間位置にある、血液試料装置の平面図である。
第5図は、本発明の一実施例による部分断面図である。
第6図は、安全用シールド内のスロット形状開口の一実施例を示す、本発明の血 液試料装置の平面図である。
第7図は、小径のチューブ用の別のホルダ及びその別のホルダをホルダに連結す る一実施例を示す、本発明による血液試料装置の部分図である。
第8図は、ねじ込み式の別の標準二重針を持った、本発明の装置の部分断面図で ある。
血液試料採取装置は、吸引式血液試料用チューブ2を受は入れるようにしたホル ダ1を有する。ホルダ1の底部は二重針3を支持するようになっている。ホルダ 1は、安全用シールド4内で、針3の前方部分が安全用シールド4から突出する 血液採取位置と針3の前方部分が安全用シールド4の内部に完全に入れられた保 護位置との間で、軸線方向に移動できる。針3を支持するホルダ1は、係止装置 、好ましくは、ばね式係止装置によってこれらの2つの位置で係止できる。ホル ダ1にはその片側に指把持要素10が設けられており、この指把持要素は安全用 シールド4の長手方向スロット11内で可動であり、それによってホルダ1を安 全用シールド4に対して移動させることができる0両方の端部位置でボルダ1の 係止は、第4図に示すように、グ1月ンブ10に拡大した係止用突起12を設け 、かつスロ・ント11に対応する拡大部13を設けることによって、ホルダ1を 安全用シールド4に対して回転させることなく、行われる。二重針3はホルダ1 の底部に予め取付ることかでき、または標準の針が血液試料採取前に取付られて もよい、血液採取用チューブに突き刺すための針の後部部分には、当業者にとっ て公知の袋状膜6が設けられてよく、この袋状膜6は円錐リング5に固定されて いる。針のこの後部部分が血液試料用チューブ2の突き刺すことができる一再閉 鎖可能なストッパ7を突き刺す前には、針3のこの部分は袋状膜6にぴったりと 囲まれている。チューブ2をホルダ1に取付るとき、針3のこの後部部分の尖端 が、まず袋状膜6を突き刺し、袋状111E6はチューブと共にホルダ1の底部 に向かって押付けられる。
血液試料用チューブが充填され、次のチューブが待機しているときには、袋状膜 6が再び針の尖端をぴったりと封入し、血液の小滴を、たとえあったとしても、 装置から漏らさないようにする。
グリップ10の係止用突起12は、血液試料用チューブ2を装置に挿入するとき 、拡大部13から押し出されることはなく、また使用中ホルダ1が意図しないで 外れるのを防止している。チューブ2が血液試料採取の終わりに外さHなとき、 装置が意図なく外れることや装置の再使用が、例えば、ホルダ1と安全用シール ド4の後部部分に係止装置を設けることによって、防止される。
この係止装置は、ホルダ1の凹部8と、シールド4の対応する係止用フック9と から成るのがよい。
安全用シールドには、開口14、例えば第6図に示すような長手方向スロット形 状の開口が設けられてもよく、この開口によって、試験所の助手が手でチューブ 2を保持でき、袋状膜を利用するとき、チューブ2が膜によって後方に押されて いるということにより、このことが推奨される。
ホルダ1には、才な、小径の短い血液採取用チューブ2のための別のホルダ16 を受は入れて保持する装置が設けてもよい、短いチューブは、子供から血液を採 取するとき、しばしば使用される。この装置は、例えば、ホルダ1の底部に配置 したスナ・ノブ係止部品15と前記部品15に係合するためのホルダ16のリム 上の対応する突起とから成るのがよい。
ホルダ1の底部の孔には、別個の針、好ましくは、雄ねじの別の標準二重針18 、または例えばねじ込み式の標準のルア(LUER”)(商標)アダプタ或は末 梢静脈カテーテルを使用する別の標準の単−針を取付るために、雌ねじが設けら れてもよい。
所望に応じて、ホルダ1が血液採取位置から保護位置に迅速に移動してホルダ1 の使用前に意図しないで外れることがないように、シールド4の内側前方部分と ホルダの外側前方部分の間に圧縮ばねを配置してもよい。
装置を受は入れるときのシールド4に対するホルダ1の位置が第1図に示されて おり、即ち、係止装置8.9は作動されておらず、針3はとにかくシールド4内 に完全に囲まれており、ホルダ1は係止位置にあり、突起12はスロット11の 後部拡大部13内に配置されている。
血液採取装置の操作は次の通りである。グリップ10を下方に押し、それによっ て、係止用突起12をスロット11の後部拡大部13から外す、ホルダ1を第2 図に示すようにスロット11の前端に向かって押し、グリップ11を外す、この とき、係止用突起12は、グリップ10の弾性により、スロット11の前部拡大 部13内に位置するようになる。グリップは、シールド4内のホルダの移動中及 び血液採取手順中ホルダ1を弾性的に安定にする。
次に、吸引式血液試料用チューブ2を、針3の後部部分に丁度達するまで、ホル ダ1内に部分的に挿入する0袋状M6が突き刺され、押されて畳まれる。このと き、装置は第3図に示すように、使用状態になる。グリップ10に対して下方方 向に傾斜した態様でテーバ状の針3の前方尖端を患者の静脈に導入する6次に、 針の尖端がチューブ2のストッパ7を突き刺して、チューブ内に吸引空間と患者 の静脈の間を連通するまで、吸引式血液試料用チューブを前方に押す、圧力差が 生じ、血液を静脈から針を通してチューブ2中に自由に流入させる。静脈への針 3の挿入前にスト・ンパ7を突き刺すことによって、血液試料用チューブ2内の 負圧が消え、血液試料の引き出しが生じない、圧力差が平衡すると、血液は流入 するのを止め、チューブ2を装置から外すことができる。
袋状膜は自動的にその畳まれていない位置に戻り、針3の後部尖端を囲む、所望 に応じて、新たな血液試料用チューブが挿入されてもよい、血液試料の採取中、 血液試料用チューブ2のストッパ7はグリップ10が意図しないで下方に押され るのを防止する。
血液試料採取の終了時に、最後のチューブ2が充填されて取り外されると、グリ ップ10を下方に押し、係止用突起12をスロット11の前部拡大部から外す、 安全用シールドを前方に押して患者の腕に当て、次に、グリップ10を後方に押 し、シールド4の係止用フック9がホルダ1の凹部8に係合する位置であるスロ ット11の端部まで続けて動かすことによって、針3を静脈から引き出す0次に 、グリップ10の解放により、スロット11の後部拡大部への係止用突起12の 挿入を行う、最終的にホルダ1はシールド4内に固定され、装置は保護位置にあ り、針3の全体がシールド4内に囲まれており、装置は危険のない状態で捨てら れる。
請求の範囲 1、血液試料採取用の一回使用の使い捨て装置であって、血液試料用チューブを 取付けかつ二重針(3)を支持するようになっているホルダ(1)を有し、ホル ダ(1)はシールド(4)に対して軸線方向に移動するため安全用シールドに取 付られており、針(3)がシールド〈4〉から突出する血液試料採取前進位置で 及び針(3)がシールド(4)内に完全開まれた後退位置でホルダを保持する取 外し自在の係止手段(12,13)を有し、好ましくは、ホルダ(1)の新たな 前進を恒久的に禁止するためホルダ(1)の前記後退位置で作動できる恒久的係 止手段(8,9)を有する使い捨て装置において、前記取外し自在の係止手段( 12,13)がホルダ(1)の壁に設けられかつ安全用シールド(4)の壁の長 手方向の案内スロット(11)を通して突出する外方にばね押圧する要素と、ホ ルダ(1)の前記前進位置及び後退位置を形成するように配置された、安全用シ ールド〈4)の壁の移動とめ(13)に前記要素のばね押圧の下で係合可能な少 なくとも1つの突起(12)とを有し、ホルダ(1)の前記後退位置は、装置を 使用するとき、ホルダ(1)がとる準備位置を構成し、その位置からホルダ(1 )が指グリップ(10)を押してそれを案内スロット(11)に沿って押すこと によって前進血液様取位1に移動できる、ことを特徴とする装置。
2、請求の範囲1記載の装置において、ホルダ(1)の準備状態の前記後退位置 を形成する長手方向の案内スロット(11)及び移動とめ(13)の装置は指グ リップ(10)を指グリップがとる位置からホルダ(1)の準備状態の前記値1 にさらに後退させることができるようなものであり、ホルダ(1〉及び安全用シ ールド(4)には、ホルダ(1)を安全用シールド(4)に対する新たな前進に 対して恒久的に係止するため、指グリップの別の後退位置に係合自在である、こ とを特徴とする装置。
3、請求の範囲1記載の装置において、ホルダ(1)は、装置が設計さ九た最大 直径を持つ血液試料用チューブのホルダ(1)に部分的に挿入できるのに十分な 内径及び長さを有する、ことを特徴とする装置。
4、請求の範囲1記載の装置において、安全用シールド(4)には案内スロット (11)によって形成された直径面に関して横方向の位置にスロット形状開口( 14)が設けられている、ことを特徴とする装置。
5、  M求の範囲1記載の装置において、ホルダ(1)には小径の別のホルダ (16)を採用し取付るための装置(15)が設けられている、ことを特徴とす る装置。
6、請求の範囲1記載の装置において、安全用シールド(4)の内側前方部分と ホルダ(1)の外側前方部分(23)との間に少なくとも1つのばね、またはば ね状装置が設けられている、ことを特徴とする特許 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.血液試料採取装置であって、血液試料用チューブ(2)を取付け、かつ二重 針(3)を支持するようになっているホルダ(1)を有し、ホルダ(1)は、針 (3)がシールド(4)から突出する血液試料採取端部位置と針(3)がシール ド(4)内に完全に閉じ込められた保護端部位置との間で、前記シールド(4) に対して軸線方向に移動するため安全用シールド(4)内に取付られており、ホ ルダ(1)が係止用装置(12、13)及び好ましくは別の係止用装置(8、9 )によって前記端部位置に係止できる、血液試料採取装置において、安全用シー ルド(4)内のホルダ(1)の軸線方向の移動及び係止装置(8、9及び12、 13)の作動のため、安全用シールド(4)のスロット(11)内で可動の、ホ ルダ(1)における少なくとも1つの指把持要素、好ましくは、ばね状、または ばね作動形指把持要素(10)を有する、ことを特徴とする血液試料採取装置。 2.請求の範囲1記載の装置において、片手を使用して、シールド(4)を把持 し、同時にシールド(4)に対してホルダ(1)を移動し、または係合し、或は 外す、ことを特徴とする装置。 3.請求の範囲1または2記載の装置において、安全用シールド(4)にはスロ ット形状開口(14)が設けられている、ことを特徴とする装置。 4.請求の範囲1−3のいずれか1つに記載の装置において、ホルダ(1)には 小径の別のホルダ(16)を採用し取付るための装置(15)が設けられている 、ことを特徴とする装置。 5.請求の範囲1−4のいずれか1つに記載の装置において、別の針、好ましく は別の二重針、別の単一針、または末梢静脈カテーテルを好ましくはねじ込むこ とによって取付るため、ホルダ(1)の底部にはその孔に、取付手段(17)、 好ましくは雌ねじが設けられている、ことを特徴とする装置。 6.請求の範囲1−5のいずれか1つに記載の装置において、安全用シールド( 4)の内側前方部分とホルダ(1)の外側前方部分(23)との間に少なくとも 1つのばね、またはばね状装置が設けられている、ことを特徴とする装置。
JP63509429A 1987-11-10 1988-11-09 血液採取装置 Pending JPH03502648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK5876/87 1987-11-10
DK587687A DK587687A (da) 1987-11-10 1987-11-10 Blodudtagnings- og injektionsaggregat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03502648A true JPH03502648A (ja) 1991-06-20

Family

ID=8145863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509429A Pending JPH03502648A (ja) 1987-11-10 1988-11-09 血液採取装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0386087A1 (ja)
JP (1) JPH03502648A (ja)
BR (1) BR8807785A (ja)
DK (1) DK587687A (ja)
FI (1) FI902294A0 (ja)
HU (1) HU886792D0 (ja)
MW (1) MW4290A1 (ja)
RO (1) RO104499B1 (ja)
WO (1) WO1989004141A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK515688D0 (da) * 1988-09-16 1988-09-16 Tina Moeller Noergaard Blodproeveudstyr
US4900310A (en) * 1988-10-07 1990-02-13 International Medication Systems Limited Protective device for cannula used to draw blood
US5046508A (en) * 1989-12-19 1991-09-10 Jonathan Weissler Syringe with retractable needle
US5070885A (en) * 1990-06-11 1991-12-10 Care Medical Devices, Inc. Disposable blood collection device
EP0537248B1 (en) * 1990-07-04 1996-09-25 WHISSON, Maxwell Edmund Improved parenteral device
DK91991D0 (da) * 1991-05-15 1991-05-15 Stig Eric Weibel Blodproevetagningsredskab
FR2684303A1 (fr) * 1991-11-28 1993-06-04 Gherrak Fourreau medical de protection dans les manipulations sanguines et autres interventions presentant un risque de contagion.
IL101680A (en) * 1992-04-23 1995-08-31 Travenol Lab Israel Ltd Blood sampling device
US5921964A (en) * 1993-02-08 1999-07-13 Martin; Robin Safety blood collecting device
FR2780628B1 (fr) * 1998-07-03 2000-12-15 Altair Dispositif de prelevement sanguin a tube sous vide
US6524276B1 (en) 2000-06-05 2003-02-25 Mdc Investment Holdings, Inc. Fluid collection device having tilting retractable needle
US6485469B1 (en) 2001-01-10 2002-11-26 Sherwood Services Ag Shielded dental safety needle
TWI238070B (en) * 2003-11-07 2005-08-21 Ming-Jeng Shiu Medical appliances
EP1829480A3 (en) * 2004-03-02 2009-04-22 Ming-Jeng Shue Cannula retractable medical collection device
FR2889436B1 (fr) * 2005-08-08 2008-05-16 Alain Orlu Dispositif de prelevement de fluide corporel ou de perfusion a moyen de protection.
US9322736B2 (en) 2012-07-26 2016-04-26 Zaxis, Inc. Integrated safety and motion control testing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2040830A5 (ja) * 1969-04-15 1971-01-22 Ben Moura Pierre
FR2508305B1 (fr) * 1981-06-25 1986-04-11 Slama Gerard Dispositif pour provoquer une petite piqure en vue de recueillir une goutte de sang
FR2564726B1 (fr) * 1984-05-22 1988-12-16 Biggio Alain Dispositif pour effectuer un prelevement sanguin
US4573976A (en) * 1984-05-24 1986-03-04 Dolores A. Smith Shielded needle
US4643199A (en) * 1986-02-28 1987-02-17 Jennings Jr Baldwin P Safety blood sample apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989004141A1 (en) 1989-05-18
EP0386087A1 (en) 1990-09-12
RO104499B1 (en) 1993-12-23
DK587687D0 (da) 1987-11-10
MW4290A1 (en) 1991-01-09
DK587687A (da) 1989-05-11
BR8807785A (pt) 1990-08-07
FI902294A0 (fi) 1990-05-08
HU886792D0 (en) 1990-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871355A (en) Injury resistant needle and blood collection tube holder
EP1449554B1 (en) Passive safety device for needle of IV infusion or blood collection set
US20200345974A1 (en) Retractable needle catheter insertion device
US5259392A (en) Blood collection device
US4993426A (en) Blood collector cylinder with needle ejector
US5637101A (en) Quick release needle coupling system
EP1254677B1 (en) Passively activated safety needle
US4735617A (en) Hypodermic syringe needle guard
JPH03502648A (ja) 血液採取装置
US5518004A (en) Specimen drawing device
US9320459B2 (en) Gravity-drop safety holder
US4826488A (en) Hypodermic syringe needle guard
US5201716A (en) Blood sample needle support and ejection mechanism
EP1537885A2 (en) Passive safety device for needle of blood collection set
JPH02211126A (ja) 採血用カニューレの防護装置
JPS587260A (ja) ランセット穿刺装置
US5613500A (en) Retractable phlebotomy needle
JPS63279824A (ja) 医療装置