JPH0349967A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0349967A
JPH0349967A JP1185116A JP18511689A JPH0349967A JP H0349967 A JPH0349967 A JP H0349967A JP 1185116 A JP1185116 A JP 1185116A JP 18511689 A JP18511689 A JP 18511689A JP H0349967 A JPH0349967 A JP H0349967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
data
image
key
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Nimura
光夫 仁村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1185116A priority Critical patent/JPH0349967A/en
Publication of JPH0349967A publication Critical patent/JPH0349967A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an image which is always stable by a method wherein a required range of a plurality of recording elements is specified and alteration of a correction state in the specified required range is collectively inputted. CONSTITUTION:When ten-key 207, 208, 209 are inputted, an input value at which a cursor exists among a start value C1, an end point value C2, and a correction data value C3 of a correction range is obtained. That is, establishment of C1, C2 data among indications of 'Range' by using ten-key 207 to 209 with the cursor corresponds to input of a required range of multi-nozzles of a recording head. Further, that indication of 'Data' is selected with an implicated cursor 203 and data is set by using the ten-key 207 to 209 corresponds to that a correc tion state of a RAM 271 is collectively inputted. Then, when a cursor transfer key 210 is inputted, the cursor moves successively under an altered correction rage and F45B expressing the correction data. When a color selection key 211 is inputted, indication is performed in the order of C,M,Y,K, and Y.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置に関し、特にマルチヘッドにより
画像形成する画像形成装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that forms images using multiple heads.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

この種の記録ヘッドには構成材料、製造プロセス等に起
因する出力特性のばらつきが存在する。このため、記録
ヘッドをそのまま使用すると出力画像に濃度ムラを生じ
る。特にマルチ記録ヘッドを使用してカラー画像を形成
する場合は色ムラにつながり、−層深刻である。そこで
、本件出願人は記録ヘッドの出力特性に応じた補正デー
タにより入力画像データを補正し、濃度ムラを防止した
画像形成装置を提案している。
This type of recording head has variations in output characteristics due to constituent materials, manufacturing processes, and the like. Therefore, if the recording head is used as is, density unevenness will occur in the output image. In particular, when a multi-recording head is used to form a color image, color unevenness occurs, which is even more serious. Therefore, the present applicant has proposed an image forming apparatus that corrects input image data using correction data that corresponds to the output characteristics of the recording head to prevent density unevenness.

ところで、現実の濃度ムラ、色ムラは記録ヘッドの使用
環境、経時変化等により微妙に変化する。
Incidentally, actual density unevenness and color unevenness slightly change depending on the usage environment of the recording head, changes over time, and the like.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、従来は記録ヘッドの交換又は補正用ROMを作
り直さなければ変化に対処できなかった。このため工場
出荷後の画質維持が困難であり、交換パーツ代がかさむ
という欠点があった。
However, in the past, changes could not be dealt with unless the recording head was replaced or the correction ROM was rebuilt. For this reason, it is difficult to maintain image quality after shipment from the factory, and the cost of replacement parts is high.

本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、記録ヘッド等の交換なしで、か
つ簡単な操作により濃度ムラ、或いは色ムラに対処でき
、常に安定した画像が得られる画像形成装置を提供する
ことにある。
The present invention eliminates the above-mentioned drawbacks of the prior art, and its purpose is to provide stable images at all times by eliminating density unevenness or color unevenness with simple operations and without replacing recording heads, etc. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can obtain the following.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の画像形成装置は上記の目的を達成するために、
画像形成用マルチヘッドを構成する複数の記録エレメン
トの各記録条件を補正する補正手段、前記複数の記録エ
レメントの所望の範囲を指定する指定手段、前記指定手
段によって指定された所望の範囲における前記補正手段
の補正状態の変更を一括して入力する入力手段とを有す
る。
In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention has the following features:
a correction means for correcting each recording condition of a plurality of recording elements constituting a multi-head for image formation; a specification means for specifying a desired range of the plurality of recording elements; and the correction in the desired range specified by the specification means. and input means for collectively inputting changes in the correction state of the means.

〔作 用〕[For production]

上記構成に於いて前記指定手段によって指定された所望
の範囲における補正状態の変更が前記入力手段により一
括して入力され、前記補正手段による補正状態の変更が
行われる。
In the above configuration, changes in the correction state within a desired range designated by the designation means are inputted all at once by the input means, and the correction state is changed by the correction means.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例をもとに本発明の詳細な説明を行う。以下
の実施例においてはインクジェット記録方式を用いた画
像形成装置が説明される。かかるインクジェット記録に
おいてはマルチヘッドの例としてインクを吐出するノズ
ルを複数設けたマルチノズルを有するヘッドが説明され
る。
Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on Examples. In the following embodiments, an image forming apparatus using an inkjet recording method will be described. In such inkjet recording, a head having a multi-nozzle provided with a plurality of nozzles for ejecting ink will be described as an example of a multi-head.

(外形説明) 第5図は、本発明を適用したデジタル・カラー複写機の
断面図を示している。
(Explanation of external appearance) FIG. 5 shows a sectional view of a digital color copying machine to which the present invention is applied.

全体は2つの部分に分けることができる。The whole can be divided into two parts.

第4図の上部は原稿像を読み取り、デジタル・カラー画
像データを出力するカラー・イメージ・スキャナ部1(
以下、スキャナ部1と略す)と、スキャナ部lに内蔵さ
れ、デジタル・カラー画像データの各種の画像処理を行
うとともに、外部装置とのインターフェース等の処理機
能を有するコントローラ部2より構成される。
The upper part of Figure 4 shows the color image scanner section 1 (which reads the original image and outputs digital color image data).
The controller section 2 is built in the scanner section 1 and has processing functions such as an interface with external devices, as well as performing various types of image processing on digital color image data.

スキャナ部lは、原稿押え11の下に下向きに置かれた
立体物、シート原稿を読み取る他、大判サイズのシート
原稿を読み取るための機構も内蔵している。
The scanner unit l has a built-in mechanism for reading a three-dimensional object and a sheet original placed downward under the original presser 11, and also for reading a large-sized sheet original.

また、操作部10はコントローラ部2に接続されており
、複写機としての各種の情報を入力するためのものであ
る。コントローラ部2は、入力された情報に応じてスキ
ャナ部11プリンタ部3に動作に関する指示を行う。さ
らに、複雑な編集処理を行う必要のある場合には原稿押
え11に替えてデジタイザ等を取り付け、これをコント
ローラ部2に接続することにより高度な処理が可能にな
る。
Further, the operation section 10 is connected to the controller section 2, and is used to input various information regarding the copying machine. The controller section 2 instructs the scanner section 11 and printer section 3 regarding operations according to the input information. Further, when it is necessary to perform complicated editing processing, a digitizer or the like is attached in place of the document presser 11, and this is connected to the controller section 2, thereby making it possible to perform sophisticated processing.

第5図の下部は、コントローラ部2より出力されたカラ
ー・デジタル画像信号を記録紙に記録するためのプリン
タ部3である。本実施例において、プリンタ部3は特開
昭54−59936号公報記載のインク・ジェット方式
の記録ヘッドを使用したフル・カラーのインク・ジェッ
ト・プリンタである。
The lower part of FIG. 5 is a printer section 3 for recording the color digital image signal output from the controller section 2 on recording paper. In this embodiment, the printer section 3 is a full color ink jet printer using an ink jet recording head described in Japanese Patent Laid-Open No. 54-59936.

上記説明の2つの部分は分離可能であり、接続ケーブル
を延長することによって離れた場所に設置することも可
能になっている。
The two parts described above can be separated, and can be installed at separate locations by extending the connecting cable.

(プリンタ部) まず、露光ランプ14、レンズ15、イメージ・センサ
16(本実施例では、フル・カラーでう仁ハイメージの
読み取りが可能なC0D)によって、原稿台がラス17
上に置かれた原稿像、シート送り機構12によるシート
原稿像を読み取る。次に、各種の画像処理をスキャナ部
lとコントローラ部2で行い、プリンタ部3で記録紙に
記録する。
(Printer section) First, the exposure lamp 14, the lens 15, and the image sensor 16 (in this embodiment, a C0D capable of reading full-color images) move the original table to the rear 17.
The original image placed on top and the sheet original image by the sheet feeding mechanism 12 are read. Next, various image processing is performed by the scanner section 1 and the controller section 2, and the image is recorded on recording paper by the printer section 3.

第5図において、記録紙は小型定型サイズ(本実施例で
はA4〜A3サイズまで)のカット紙を収納する給紙カ
セット20と、大型サイズ(本実施例ではA2〜Alサ
イズまで)の記録を行うためのロール紙29より供給さ
れる。
In FIG. 5, recording paper is stored in a paper feed cassette 20 that stores cut paper of small standard sizes (A4 to A3 size in this embodiment) and large size (A2 to Al size in this embodiment). It is supplied from a roll paper 29 for carrying out the process.

また、給紙は第5図の手差し口22より1枚ずつ記録紙
を給紙部カバー21に沿って入れることにより、装置外
部よりの給紙=手差し給紙も可能にしている。
Further, paper feeding from outside the apparatus (manual paper feeding) is also possible by inserting recording paper one sheet at a time through the manual feed port 22 shown in FIG. 5 along the paper feeding unit cover 21.

ビック・アップ・ローラ24は、給紙カセット20より
カット紙を1枚ずつ給紙するためのローラであり、給紙
されたカット紙はカット紙送りローラ25により給紙第
10−ラ26まで搬送される。
The big up roller 24 is a roller for feeding cut sheets one by one from the paper feed cassette 20, and the fed cut sheets are conveyed to the 10th feed roller 26 by the cut paper feed roller 25. be done.

ロール紙29はロール紙給紙ローラ30により送り出さ
れ、カッタ31により定型長にカットされ、給紙第1ロ
ーラ26まで搬送される。
The roll paper 29 is sent out by a roll paper feed roller 30, cut into a standard length by a cutter 31, and conveyed to the first paper feed roller 26.

同様に、手差し口22より挿入された記録紙は、手差し
ローラ32によって給紙第10−ラ26まで搬送される
Similarly, the recording paper inserted through the manual feed slot 22 is conveyed to the paper feed roller 26 by the manual feed roller 32.

ピック・アップ・ローラ24、カット紙送りローラ25
、ロール紙給紙ローラ30、給紙第10−ラ26、手差
しローラ32は不図示の給紙モータ(本実施例では、D
Cサーボ・モータを使用している)により駆動され、各
々のローラに付帯した電磁クラッチにより随時オン・オ
フ制御が行えるようになっている。
Pick up roller 24, cut paper feed roller 25
, the roll paper feed roller 30, the 10th paper feed roller 26, and the manual feed roller 32 are connected to a paper feed motor (not shown in the drawings, D
It is driven by a C servo motor (using a C servo motor), and can be turned on and off at any time by electromagnetic clutches attached to each roller.

プリント動作がコントローラ部2よりの指示により開始
されると、上述の給紙経路のいずれかより選択給紙され
た記録紙を給紙第1ローラ26まで搬送する。記録紙の
斜行を取り除くため、所定量の紙ループをつくった後に
給紙第1ローラ26をオンして給紙第20−ラ27に記
録紙を搬送する。
When the printing operation is started in response to an instruction from the controller unit 2, recording paper selectively fed from one of the above-mentioned paper feeding paths is conveyed to the first paper feeding roller 26. In order to eliminate the skew of the recording paper, after forming a predetermined amount of paper loops, the first paper feed roller 26 is turned on and the recording paper is conveyed to the 20th paper feed roller 27.

記録ヘッド37によるプリントの際には、記録ヘッド3
7等が装着される走査キャリッジ34がキャリッジ・レ
ール36上を走査モータ35により往復の走査を行う。
When printing with the recording head 37, the recording head 3
A scanning carriage 34 on which a device 7 or the like is attached performs reciprocating scanning on a carriage rail 36 by a scanning motor 35.

そして、往路の走査では記録紙上に画像をプリントし、
復路の走査では紙送りローラ28により記録紙を所定量
だけ送る動作を行う。
Then, in the outward scan, the image is printed on recording paper,
In the backward scan, the paper feed roller 28 performs an operation to feed the recording paper by a predetermined amount.

プリントされた記録紙は、排紙トレイ23に排出されプ
リント動作が完了する。
The printed recording paper is discharged to the paper discharge tray 23, and the printing operation is completed.

次に、第6図を使用して走査キャリッジ3、発明の詳細
な説明を行う。
Next, the scanning carriage 3 and the invention will be described in detail using FIG.

第6図において、紙送りモータ40は記録紙を間欠送り
するための駆動源であり、紙送りローラ28、給紙第2
0−ラ・クラッチ43を介して給紙第20−ラ27を駆
動する。
In FIG. 6, a paper feed motor 40 is a drive source for intermittently feeding the recording paper, and a paper feed roller 28,
The 20th paper feeder 27 is driven via the 0-ra clutch 43.

走査モータ35は走査キャリッジ34を走査ベルト34
を介して矢印のA、Bの方向に走査させるための駆動源
である。本実施例では正確な紙送り制御が必要なことか
ら紙送りモータ40.走査モータ35にパルス中モータ
を使用している。
The scanning motor 35 moves the scanning carriage 34 to the scanning belt 34.
This is a drive source for scanning in the directions of arrows A and B. In this embodiment, since accurate paper feed control is required, the paper feed motor 40. A pulse motor is used as the scanning motor 35.

記録紙が給紙第20−ラ27に到達すると、給紙第20
−ラ・クラッチ43、紙送りモータ4oをオンし、記録
紙を紙送りローラ28までプラテン39上を搬送する。
When the recording paper reaches paper feed number 20-27, paper feed number 20
-La clutch 43 and paper feed motor 4o are turned on, and the recording paper is conveyed over the platen 39 to the paper feed roller 28.

記録紙はプラテン39上に設けられた紙検知センサ44
によって検知され、センサ情報は位置制御、ジャム制御
等に利用される。
The recording paper is detected by a paper detection sensor 44 provided on the platen 39.
The sensor information is used for position control, jam control, etc.

記録紙が紙送りローラ28に到達すると、給紙第20−
ラ・クラッチ43、紙送りモータ4oをオフし、プラテ
ン39の内側から不図示の吸引モータにより吸引動作を
行い、記録紙をプラテン39上に密着させる。
When the recording paper reaches the paper feed roller 28, the paper feed number 20-
The clutch 43 and paper feed motor 4o are turned off, and a suction operation (not shown) is performed from inside the platen 39 to bring the recording paper into close contact with the platen 39.

記録紙への画像記録動作に先立って、ホーム・ポジショ
ン・センサ41の位置に走査キャリッジ34を移動し、
次に、矢印Aの方向に往路走査を行い、所定の位置より
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを記録
ヘッド37より吐出し画像記録を行う。所定の長さ分の
画像記録を終えたら走査キャリッジ34を停止し、逆に
、矢印Bの方向に復路走査を開始しホーム・ポジション
・センサ41の位置まで走査キャリッジ34を戻す。復
路走査の間、記録ヘッド37で記録した長さ分の紙送り
を紙送りモータ40により紙送りローラ28を駆動する
ことにより矢印Cの方向に行う。
Prior to the image recording operation on recording paper, the scanning carriage 34 is moved to the position of the home position sensor 41,
Next, forward scanning is performed in the direction of arrow A, and cyan, magenta, yellow, and black inks are ejected from the recording head 37 from predetermined positions to record an image. After recording the image for a predetermined length, the scanning carriage 34 is stopped, and reverse scanning is started in the direction of arrow B to return the scanning carriage 34 to the position of the home position sensor 41. During the backward scan, the paper is fed by the length recorded by the recording head 37 in the direction of arrow C by driving the paper feed roller 28 by the paper feed motor 40.

本実施例では、記録ヘッド37は熱により気泡を形成し
てその圧力でインク滴を吐出する形式のインク・ジェッ
ト・ノズルであり、256本のノズルが各々にアセンブ
リされたものを4本使用している。
In this embodiment, the recording head 37 is an ink jet nozzle that uses heat to form air bubbles and uses the resulting pressure to eject ink droplets, and uses four ink jet nozzles with 256 nozzles each assembled. ing.

走査キャリッジ34がホーム・ポジション・センサ41
で検知されるホーム・ポジションに停止すると、記録ヘ
ッド37の回復動作を行う。これは安定した記録動作を
行うための処理であり、記録ヘッド37のノズル内に残
留しているインクの粘度変化等の原因により生じる吐出
開始時のムラを防止するために、給紙時間、装置内温度
、吐出時間等のあらかじめプログラムされた条件により
、記録ヘッド37への加圧動作、インクの空吐出動作等
を行う処理である。
Scanning carriage 34 is home position sensor 41
When it stops at the home position detected by , the recording head 37 performs a recovery operation. This is a process for stable printing operation, and in order to prevent unevenness at the start of ejection caused by changes in the viscosity of the ink remaining in the nozzles of the print head 37, paper feed time, device This is a process in which pressure is applied to the recording head 37, ink is idly ejected, etc., based on preprogrammed conditions such as internal temperature and ejection time.

以上説明の動作を繰り返すことにより記録紙上全面に画
像記録が行われる。
By repeating the operations described above, an image is recorded on the entire surface of the recording paper.

(スキャナ部) 次に、第7図、第8図を使用してスキャナ部1の動作説
明を行う。
(Scanner Section) Next, the operation of the scanner section 1 will be explained using FIGS. 7 and 8.

第7図は、スキャナ部1内部のメカ機構を説明するため
の図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the mechanical mechanism inside the scanner section 1.

CCDユニット18はCCD]6、レンズ15等より構
成されるユニットであり、レール54上に固定された主
走査モータ50、プーリ51.ブーU52、ワイヤ53
よりなる主走査方向の駆動系によりレール54上を移動
し、原稿台ガラス17上の像の主走査方向の読み取りを
行う。遮光板55、ホーム・ポジション・センサ56は
図の補正エリア68にある主走査のホーム・ポジション
にCCDユニット18を移動する際の位置制御に使用さ
れる。
The CCD unit 18 is a unit composed of a CCD 6, a lens 15, etc., and a main scanning motor 50 fixed on a rail 54, a pulley 51 . Boo U52, wire 53
It moves on the rail 54 by a drive system in the main scanning direction consisting of the following, and reads the image on the document platen glass 17 in the main scanning direction. The light shielding plate 55 and the home position sensor 56 are used for position control when moving the CCD unit 18 to the main scanning home position in the correction area 68 in the figure.

レール54は、レール65.69上に載っており、副走
査モータ60、プーリ67・68・71・76、軸72
・73、ワイヤ66・70よりなる副走査方向の駆動系
により移動される。遮光板57、ホーム・ポジション・
センサ58−59は、原稿台ガラス17に置かれた本等
の原稿を読み取るブック・モード時、シート読み取りを
行うシート・モード時のそれぞれの副走査のホーム・ポ
ジションにレール54を移動する際の位置制御に使用さ
れる。
The rail 54 rests on rails 65 and 69, and includes a sub-scanning motor 60, pulleys 67, 68, 71, and 76, and a shaft 72.
73, is moved by a drive system in the sub-scanning direction consisting of wires 66 and 70. Light shielding plate 57, home position
Sensors 58-59 are used to move the rail 54 to the home position for each sub-scan in the book mode for reading a document such as a book placed on the document platen glass 17, and the sheet mode for sheet reading. Used for position control.

シート送すモータ61.シート送りローラ74・75、
プーリ62・64、ワイヤ63は、シート原稿を送るた
めの機構である。この機構は、原稿台ガラス17上にあ
り、下向きに置かれたシート原稿をシート送りローラ7
4・75で所定量ずつ送るための機構である。
Sheet feeding motor 61. Sheet feed rollers 74 and 75,
The pulleys 62 and 64 and the wire 63 are mechanisms for feeding the sheet original. This mechanism is located on the document table glass 17, and transports the sheet document placed face down to the sheet feed roller 7.
This is a mechanism for feeding a predetermined amount at a time of 4.75.

第8図は、ブック・モード、シート・モード時の読み取
り動作の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the reading operation in book mode and sheet mode.

ブック・モード時には、第7図の補正エリア68の中に
ある図示のブック・モード・ホーム・ポジション(ブッ
ク・モードHP)にCCDユニット18を移動し、ここ
から原稿台ガラス17に置かれた原稿全面の読み取り動
作を開始する。
In the book mode, the CCD unit 18 is moved to the illustrated book mode home position (book mode HP) in the correction area 68 in FIG. Start reading the entire surface.

原稿の走査に先立って補正エリア68で、シェーディン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理に必要なデー
タ設定を行う。その後、図示の矢印の方向に主走査モー
タ50により主走査方向の走査を開始する。■で示した
エリアの読み取り動作が終了したら、主走査モータ50
を逆転させるとともに、副走査モータ60を駆動し、■
のエリアの補正エリア68に副走査方向の移動を行う。
Prior to scanning the original, data settings necessary for processing such as shading correction, black level correction, and color correction are performed in the correction area 68. Thereafter, scanning in the main scanning direction is started by the main scanning motor 50 in the direction of the illustrated arrow. When the reading operation in the area indicated by ■ is completed, the main scanning motor 50
and drive the sub-scanning motor 60,
The correction area 68 of the area is moved in the sub-scanning direction.

続いて、■のエリアの主走査と同様に、必要に応じてシ
ェーディング補正、黒レベルの補正、色補正等の処理を
行い、■のエリアの読み取り動作を行う。
Subsequently, similarly to the main scanning of the area (2), processing such as shading correction, black level correction, color correction, etc. is performed as necessary, and the reading operation of the area (2) is performed.

以上の走査を繰り返す事により■〜■のエリア全面の読
み取り動作を行い、■のエリアの読み取り動作を終えた
後、再びCCDユニット18をブック・モード・ホーム
・ポジションに戻す。
By repeating the above scanning, the entire areas ① to ② are read, and after the reading operation in the area ② is completed, the CCD unit 18 is returned to the book mode home position.

本実施例において原稿台ガラス17は最大A2サイズの
原稿が読み取れるために、実際には、もっと多(の回数
の走査を行わねばならないが、本説明では動作を理解し
やす(するために簡略化している。
In this embodiment, the document platen glass 17 can read a maximum A2 size document, so in reality it must perform more scanning, but in this explanation, the operation will be simplified to make it easier to understand. ing.

シート・モード時には、CCDユニット18を図示のシ
ート・モード・ホーム・ポジション(シート・モードH
P)に移動し、■のエリアをシート原稿をシート送りモ
ータ61を間欠動作させながら繰り返し読み取り、シー
ト原稿全面を読み取る。
In the seat mode, the CCD unit 18 is moved to the seat mode home position (seat mode H) shown in the figure.
P), and repeatedly reads the sheet document in the area (3) while operating the sheet feed motor 61 intermittently, thereby reading the entire sheet document.

原稿の走査に先立って補正エリア68で、シェーディン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理を行い、その
後、図示の矢印の方向に主走査モータ50により主走査
方向の走査を開始する。■のエリアの往路の読み取り動
作が終了したら主走査モータ50を逆転させ、この復路
の走査の間にシート送りモータ61を駆動し、シート原
稿を所定量だけ副走査方向に移動する。引き続いて同様
の動作を繰り返し、シート原稿全面を読み取る。
Prior to scanning the document, processing such as shading correction, black level correction, and color correction is performed in the correction area 68, and then scanning in the main scanning direction is started by the main scanning motor 50 in the direction of the arrow shown in the figure. When the forward scanning operation of the area (3) is completed, the main scanning motor 50 is reversed, and during this backward scanning, the sheet feed motor 61 is driven to move the sheet original by a predetermined amount in the sub-scanning direction. Subsequently, the same operation is repeated to read the entire sheet document.

以上、説明した読み取り動作が等倍の読み取り動作であ
るとすると、CCDユニット18で読み取れるエリアは
第7図に示すように実際は広いエリアである。これは、
本実施例のデジタル・カラー複写機が拡大、縮小の変倍
機能を内蔵しているためである。即ち、上記説明の如(
記録ヘッド37で記録出来る領域が1回に256ビツト
と固定されているために、例えば、50%の縮小動作を
行う場合、最低、2倍の512ビツトの領域の画像情報
が必要となるためである。従って、スキャナ部lは1回
の主走査読み取りで任意の画像領域の画像情報を読み取
り出力する機能を内蔵している。
Assuming that the reading operation described above is a reading operation at the same magnification, the area that can be read by the CCD unit 18 is actually a wide area as shown in FIG. this is,
This is because the digital color copying machine of this embodiment has a built-in magnification/reduction function. That is, as explained above (
This is because the area that can be recorded by the recording head 37 is fixed at 256 bits at a time, so when performing a 50% reduction operation, for example, image information of at least twice the area of 512 bits is required. be. Therefore, the scanner unit l has a built-in function of reading and outputting image information of an arbitrary image area by one main scanning reading.

(全体の機能ブロック説明) 次に、第9図を使用して本実施例のデジタル・カラー複
写機の機能ブロックの説明を行う。
(Overall Functional Block Description) Next, the functional blocks of the digital color copying machine of this embodiment will be described using FIG. 9.

制御部102. 111.121は、それぞれスキャナ
部1、コントローラ部2、プリンタ部3の制御を行う制
御回路であり、マイクロ・コンピュータ、プログラムR
OM、データ・メモリ、通信回路等より構成される。制
御部102〜111間と制御部111〜121間は通信
回線により接続されており、制御部111の指示により
制御部102. 121が動作を行う、所謂、マスター
・スレーブの制御形態を採用している。
Control unit 102. Reference numerals 111 and 121 are control circuits that control the scanner section 1, controller section 2, and printer section 3, respectively.
Consists of OM, data memory, communication circuit, etc. The control units 102 to 111 and the control units 111 to 121 are connected by a communication line, and the control units 102 . A so-called master-slave control mode is adopted in which the controller 121 performs the operation.

制御部111は、カラー複写機として動作する場合には
、操作部lO、デジタイザ114よりの入力指示に従い
制御動作を行う。
When operating as a color copying machine, the control section 111 performs control operations in accordance with input instructions from the operation section IO and the digitizer 114.

デジタイザ114は、トリミング、マスキング処理等に
必要な位置情報を入力するためのもので、複雑な編集処
理が必要な場合にオプションとして接続される。
The digitizer 114 is used to input position information necessary for trimming, masking processing, etc., and is connected as an option when complex editing processing is required.

制御部102は、上記説明のスキャナ部1のメカの駆動
制御を行うメカ駆動部105の制御、反射原稿読み取り
時のランプの露光制御を行う露光制御部103の制御を
行う。また、制御部102は、画像に関する各種の処理
を行うアナログ信号処理部100、入力画像処理部10
1の制御も行う。
The control unit 102 controls the mechanical drive unit 105 that controls the drive of the mechanism of the scanner unit 1 described above, and the exposure control unit 103 that controls the exposure of the lamp when reading a reflective original. The control unit 102 also includes an analog signal processing unit 100 that performs various types of processing related to images, and an input image processing unit 10 that performs various types of processing related to images.
1 is also controlled.

制御部121は、上記説明のプリンタ部3のメカの駆動
制御を行うメカ駆動部105と、プリンタ部3のメカ動
作の時間バラツキの吸収と記録ヘッド117〜120の
機構上の並びによる遅延補正を行う為の同期遅延メモリ
115の制御を行う。
The control unit 121 includes a mechanical drive unit 105 that controls the drive of the mechanism of the printer unit 3 described above, and a mechanism that absorbs time variations in the mechanical operation of the printer unit 3 and compensates for delays due to the mechanical arrangement of the recording heads 117 to 120. The synchronization delay memory 115 is controlled to carry out the synchronization.

次に、第9図の画像処理ブロックに関して、さらに画像
の流れに沿って詳細に説明する。
Next, the image processing block shown in FIG. 9 will be further explained in detail along the flow of the image.

C0D16上に結像された画像は、CCD16によりア
ナログ電気信号に変換される。変換された画像情報は、
赤→緑→青のようにシリアルに処理されアナログ信号処
理部100に入力される。アナログ信号処理部100で
は、赤、緑、青の各色毎にサンプル&ホールド、ダーク
中レベルの補正、ダイナミック・レンジの制御等をした
後にアナログ・デジタル変換(A/D変換)をし、シリ
アル多値(本実施例では、各色8ビット長)のデジタル
画像信号に変換して入力画像処理部101に出力する。
The image formed on the C0D 16 is converted into an analog electrical signal by the CCD 16. The converted image information is
The signals are serially processed in the order of red → green → blue and input to the analog signal processing section 100. The analog signal processing unit 100 performs sample-and-hold, correction of dark medium level, dynamic range control, etc. for each color of red, green, and blue, and then performs analog-to-digital conversion (A/D conversion) and serial multi-color signal processing. The digital image signal is converted into a digital image signal with a value (in this embodiment, each color has a length of 8 bits) and is output to the input image processing unit 101.

入力画像処理部101では、CCD補正、γ補正等の読
み取り系で必要な補正処理を同様にシリアル多値のデジ
タル画像信号のまま行う。
The input image processing unit 101 similarly performs correction processing necessary in the reading system, such as CCD correction and γ correction, on the serial multivalued digital image signal.

画像処理部107は、スムージング処理、エツジ強調、
黒抽出、記録ヘッド117〜120で使用する記録イン
クの色補正のためのマスキング処理等を行う回路である
。シリアル多値のデジタル画像信号出力は、2値化処理
部108、バッファ・メモリ110に、それぞれ入力さ
れる。
The image processing unit 107 performs smoothing processing, edge enhancement,
This circuit performs black extraction, masking processing for color correction of recording ink used in the recording heads 117 to 120, and the like. The serial multilevel digital image signal output is input to the binarization processing unit 108 and the buffer memory 110, respectively.

2値化処理部lO8は、シリアル多値のデジタル画像信
号を2値化するための回路であり、固定スライス・レベ
ルによる単純2値、デイザ法による疑似中間調処理等を
選択することが出来る。ここでシリアル多値のデジタル
画像信号は4色の2値パラレル画像信号に変換される。
The binarization processing unit lO8 is a circuit for binarizing a serial multilevel digital image signal, and can select simple binary processing using a fixed slice level, pseudo halftone processing using a dither method, etc. Here, the serial multi-value digital image signal is converted into a four-color binary parallel image signal.

2値合成部109へは4色、バッファ・メモリ110へ
は3色の画像データが送られる。
Image data of four colors is sent to the binary synthesis unit 109, and image data of three colors is sent to the buffer memory 110.

プリンタ部3の同期遅延メモリ115は、プリンタ部3
のメカ動作の時間バラツキの吸収と記録ヘッド117〜
120の機構上の並びによる遅延補正を行うための回路
であり、内部では記録ヘッド117〜120の駆動に必
要なタイミングの生成も行う。
The synchronization delay memory 115 of the printer section 3
Absorption of time variations in mechanical operation and recording head 117~
This is a circuit for correcting the delay due to the mechanical arrangement of the recording heads 117 to 120, and internally also generates the timing necessary for driving the recording heads 117 to 120.

ヘッド・ドライバ116は、記録ヘッド117〜120
を駆動するためのアナログ駆動回路であり、記録ヘッド
117〜120を直接駆動出来る信号を内部で生成する
The head driver 116 drives the recording heads 117 to 120.
This is an analog drive circuit for driving the recording heads 117 to 120, and internally generates signals that can directly drive the recording heads 117 to 120.

記録ヘッド117〜120は、それぞれ、シアンC1マ
ゼンタM1イエローY1ブラックにのインクを吐出し、
記録紙上に画像を記録する。
The recording heads 117 to 120 each eject cyan C1 magenta M1 yellow Y1 black ink,
Record an image on recording paper.

第10図は、第9図で説明した回路ブロック間の画像の
タイミングの説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the timing of images between the circuit blocks described in FIG. 9.

信号BVEは、第8図で説明した主走査読み取り動作の
1スキヤン毎の画像有効区間を示す信号である。信号B
VEを複数回出力する事によって全画面の画像出力が行
われる。
Signal BVE is a signal indicating the image valid section for each scan in the main scanning reading operation explained in FIG. Signal B
Full-screen image output is performed by outputting VE multiple times.

信号VEは、CCD16で読み取った1ライン毎の画像
の有効区間を示す信号である。信号BVEが有効時の信
号VEのみが有効となる。
The signal VE is a signal indicating the valid section of the image read by the CCD 16 for each line. Only the signal VE is valid when the signal BVE is valid.

信号VCKは、画像データVDの送り出しクロック信号
である。信号BVE、信号VEも、この信号VCKに同
期して変化する。
Signal VCK is a clock signal for sending out image data VD. Signal BVE and signal VE also change in synchronization with this signal VCK.

信号H8は、信号VEが1ライン出力する間、不連続に
有効、無効区間を繰り返す場合に使用する信号であり、
信号VEが1ライン出力する間連続して有効である場合
には不要の信号である。lラインの画像出力の開始を示
す信号である。
The signal H8 is a signal used when the valid and invalid sections are repeated discontinuously while the signal VE outputs one line.
If the signal VE is continuously valid while outputting one line, it is an unnecessary signal. This is a signal indicating the start of image output for the l line.

次に、画像処理部での大まかな信号処理を第11図を用
い説明を行う。
Next, the rough signal processing in the image processing section will be explained using FIG. 11.

第9図に於て、画像処理部107にシリアル(例えば 
2.の順)に入力される画像データ(以後、入力画像デ
ータ)はシリアルパラレル変換部201に送られ、Y(
イエロー)9M(マゼンタ)、C(シアン)のパラレル
信号に変換した後、マスキング部202及びセレクター
203に送られる。
In FIG. 9, a serial number (for example,
2. The image data (hereinafter referred to as input image data) input in the order of Y(
After converting into parallel signals of yellow), 9M (magenta), and C (cyan), the signals are sent to the masking unit 202 and the selector 203.

マスキング部202では出力インクの色のにごりを補正
する為の回路で、次式の様な演算を行っている。
The masking unit 202 is a circuit for correcting cloudiness in the color of output ink, and performs calculations as shown in the following equation.

従って、A/D変換器110はB、 G、 R,B、 
G。
Therefore, the A/D converter 110 has B, G, R, B,
G.

R・・・の順にデジタルデータを出力する。Digital data is output in the order of R...

得られたデジタルデータは補色変換回路120で補色デ
ータY、M、Cに変換され、Y、  M、  C。
The obtained digital data is converted into complementary color data Y, M, and C by the complementary color conversion circuit 120.

Y、M、C・・・の順に出力される。Y, M, C, etc. are output in this order.

得られた色順次のカラー画像データは時間軸変換部20
0aに送られる。時間軸変換部は、入力される画像デー
タとそれ以降の画像データとで周波数が異なる為、時間
軸変換部200aで制御部200よりおくられる時間軸
変換制御信号によって周波数変化が行われ出力される。
The obtained color sequential color image data is sent to the time axis conversion unit 20.
Sent to 0a. Since the input image data and subsequent image data have different frequencies, the time axis converter 200a changes the frequency according to the time axis conversion control signal sent from the control unit 200 and outputs the time axis converter. .

出力された画像データ(以降、入力画像データ)は、シ
リアル、パラレル変換部201に送られ、Y(イエロー
)、M(マゼンタ)、C(シアン)のパラレル信号に変
換した後、マスキング部202及びセレクタ203に送
られる。
The output image data (hereinafter referred to as input image data) is sent to a serial/parallel converter 201, where it is converted into parallel signals of Y (yellow), M (magenta), and C (cyan), and then sent to a masking unit 202 and It is sent to the selector 203.

マスキング部202では、出力インクの色のにごりを補
正する為の回路で、次式の様な演算を行っている。
The masking unit 202 is a circuit for correcting cloudiness in the output ink color, and performs calculations as shown in the following equation.

Y、M、C:  入力データ Y’ 、 M’ 、 C’   :  出力データこれ
ら9つの係数は制御部200からのマスキング制御信号
により決定されるマスキング部202でインクのにごり
を補正した後、シリアル信号としてセレクタ部203及
びUCR部205に入力される。
Y, M, C: Input data Y', M', C': Output data These nine coefficients are determined by the masking control signal from the control unit 200. After correcting the ink cloudiness in the masking unit 202, the serial signal The data is input to the selector section 203 and the UCR section 205 as a.

セレクタ203には、入力画像データ、及びマスキング
部202より出力される画像データが入力される。
Input image data and image data output from the masking unit 202 are input to the selector 203 .

セレクタ203では、通常制御部200より送られるセ
レクタ制御信号1により入力画像データを選択している
。入力系での色補正が充分に行われていない場合は、制
御信号lによりマスキング部202出力の画像データが
選択され出力される。セレクタ203より出力されるシ
リアル画像データは、黒抽出部204に入力される。一
画素におけるY、 M。
The selector 203 normally selects input image data based on the selector control signal 1 sent from the control section 200. If the color correction in the input system is not sufficiently performed, the image data output from the masking unit 202 is selected and output by the control signal l. The serial image data output from the selector 203 is input to the black extraction section 204. Y, M in one pixel.

Cの最小値を黒データとする為、黒抽出部204ではY
、M、Cの最小値を検出している。検出された黒データ
は、UCR部205に入力される。
In order to use the minimum value of C as black data, the black extraction unit 204 uses Y
, M, and C are detected. The detected black data is input to the UCR section 205.

UCR部205ではY、M、Cの各信号より抽出した黒
データ分をさし引いている。又、黒データに関しては、
単に係数をかけている。UCR部205に入力された黒
データはマスキング部202より送られる画像データと
の時間のズレを補正した後、次式の演算が行われる。
The UCR unit 205 subtracts the extracted black data from each of the Y, M, and C signals. Also, regarding black data,
It is simply multiplied by a coefficient. After correcting the time difference between the black data input to the UCR unit 205 and the image data sent from the masking unit 202, the following calculation is performed.

Y’=Y−alBk M’=M−a2Bk C’=C−a3Bk Bk’  =  a4Bk ここで、Y、M、C,Bkは抽出部入力データを示し、
Y’   M’ 、  C’ 、  Bk’は抽出部出
力データを示す。そして係数(a I+ a2+ a3
.a4)は制御部200より送られるUCR制御信号に
より決定される。
Y'=Y-alBk M'=M-a2Bk C'=C-a3Bk Bk'=a4Bk Here, Y, M, C, and Bk indicate the extraction unit input data,
Y'M', C', and Bk' indicate extraction unit output data. And the coefficient (a I+ a2+ a3
.. a4) is determined by the UCR control signal sent from the control section 200.

そして、UCR部205より出力されたデータは、次に
γ、、オフセツト206に入力される。
The data output from the UCR unit 205 is then input to the γ, offset 206.

γ、、オフセツト206では、次式の様な階調補正が行
われる。
At the γ, offset 206, gradation correction is performed as shown in the following equation.

Y’  =  b+ (Y  C+) M’  =  b 2 (M  C2)c’  =  
b3(c−c3) Bk’ =  b 4(Bk  C4)ここでY、M、
C,Bkはγ、オフセット部大入力データあり、Y’、
 M’、 C’、  Bk’はγ、オフセット部小出力
データある。
Y' = b+ (Y C+) M' = b 2 (MC2) c' =
b3 (c-c3) Bk' = b 4 (Bk C4) where Y, M,
C, Bk are γ, offset part has large input data, Y',
M', C', and Bk' are γ and small offset part output data.

又、上式での係数(b+〜b4.  c、〜C4)は制
御部200より送られるγ、オフセット制御信号により
決定される。
Further, the coefficients (b+~b4.c,~C4) in the above equation are determined by the γ and offset control signals sent from the control unit 200.

γ、、オフセツト206で階調補正された信号は、次に
Nライン分の画像データを記憶するラインバッファ20
7に入力される。このラインバッファ207では、制御
部200より送られるメモリー制御信号により後段の平
滑化、エツジ強調部208に必要な5ラインのデータを
5ラインパラレルで出力する。この5ライン分の信号は
、制御部200からのフィルター制御信号によりフィル
ターサイズ可変の空間フィルターに入力され、平滑化、
その後エツジ強調が行われる。
The signal gradation-corrected by the offset 206 is then sent to the line buffer 20 which stores image data for N lines.
7 is input. This line buffer 207 outputs 5 lines of data necessary for the subsequent smoothing and edge emphasis section 208 in 5 lines in parallel according to the memory control signal sent from the control section 200. These 5 lines worth of signals are input to a spatial filter whose filter size is variable according to a filter control signal from the control unit 200, and smoothed.
Edge enhancement is then performed.

平滑化、エツジ強調部208より出力された画像データ
は、色変換部209に入力され、制御部200からの色
変換制御信号により、色変換が行われる。
The image data output from the smoothing and edge enhancement unit 208 is input to a color conversion unit 209, and color conversion is performed in response to a color conversion control signal from the control unit 200.

第8図のデジタイザー装置114より、あらかじめ変換
する色と変換される色、及びその信号が有効な領域を入
力しておき、そのデータにもとづき色変換部209で画
像データの置き換えを行っている。
The color to be converted, the color to be converted, and the area in which the signal is valid are input in advance from the digitizer device 114 in FIG. 8, and the color conversion unit 209 replaces the image data based on the data.

本実施例では、色変換部209の詳細な説明は省略する
。平滑化、エツジ強調部208より出力される画像信号
と色変換後の画像信号は、セレクター210に入力され
、セレクター制御信号2により出力すべき画像データを
選択する。どちらの画像データを選択するかは、前記デ
ジタイザー装置114より入力される有効な領域を指定
する事により決定される。セレクター210で選択され
た画像信号は、第8図バッファメモリ110と2値化処
理部108に入力される。
In this embodiment, a detailed explanation of the color conversion unit 209 will be omitted. The image signal output from the smoothing and edge emphasis section 208 and the image signal after color conversion are input to the selector 210, and the selector control signal 2 selects the image data to be output. Which image data to select is determined by specifying a valid area input from the digitizer device 114. The image signal selected by the selector 210 is input to the buffer memory 110 and the binarization processing section 108 in FIG.

次にヘッド補正部211について第3図を用いて説明す
る。
Next, the head correction section 211 will be explained using FIG. 3.

第3図は第11図に示したヘッド補正部211のブロッ
ク図で、カウンタ250は補正量選択テーブルRAM2
60 (以下選択RAMと称す)のアドレスを発生する
アドレスカウンタで、本実施例では256ノズルのヘッ
ドが4色分で即ち全部で1024ノズルに対応した値を
数える10bitのカウンタであり、信号H8とVEで
制御される。
FIG. 3 is a block diagram of the head correction section 211 shown in FIG.
This is a 10-bit counter that generates 60 addresses (hereinafter referred to as selection RAM), and in this embodiment, a 256-nozzle head is a 10-bit counter that counts values corresponding to 4 colors, that is, a total of 1024 nozzles. Controlled by VE.

ROM265〜268は、C,M、Y、Bkそれぞれの
ヘッドに設けられる256本のノズルの濃度ムラの特性
情報が書き込まれた特性ROMであり、本実施例ではヘ
ッドの夫々は256本有るためROM265〜268に
はノズルの数に対応したヘッドの濃度ムラ補正用データ
が書き込まれている。VDinはデジタル画像データが
C,M、  Y、  K、  C,M、  Y。
The ROMs 265 to 268 are characteristic ROMs in which characteristic information of density unevenness of 256 nozzles provided in each of the C, M, Y, and Bk heads is written. ~268 are written with head density unevenness correction data corresponding to the number of nozzles. VDin has digital image data of C, M, Y, K, C, M, Y.

Kという様に一画素毎の色成分画像データが順次点順次
に入力している。選択RAM260には入力する画像デ
ータの順序に合わせてROM265〜268からデータ
が取り出され、格納される。263はROM265〜2
68から取り出されたデータをRAM260に書き込む
ための双方向バッファである。
Color component image data for each pixel, such as K, is input point by point. Data is taken out from the ROMs 265 to 268 and stored in the selection RAM 260 in accordance with the order of input image data. 263 is ROM265~2
This is a bidirectional buffer for writing data retrieved from 68 into RAM 260.

259はCPU258から出力される16ビツトのアド
レスバスのアドレスのうち下位10ビット或いはカウン
タ250の10ビツトの出力いずれかを選択するセレク
タである。RAM260にデータを書き込む場合にはセ
レクタ259はCPU258の出力をセレクトし、RA
M260からデータを読み出す場合にはカウンタ250
の出力をセレクトする。
A selector 259 selects either the lower 10 bits of the 16-bit address bus output from the CPU 258 or the 10-bit output of the counter 250. When writing data to the RAM 260, the selector 259 selects the output of the CPU 258, and
When reading data from M260, counter 250
Select the output of

RAM260から出力されたデータはフリップフロップ
252を介して画像データVDinと共に補正テーブル
ROM (以下補正ROM)262のアドレスに入力さ
れる。
The data output from the RAM 260 is input to the address of the correction table ROM (hereinafter referred to as correction ROM) 262 together with the image data VDin via the flip-flop 252.

補正ROM262には第12図の1〜5に示す様な補正
テーブルがあらかじめ書き込まれている。第12図には
5通りの補正テーブルが示されているが実際の補正テー
ブルはさらに多い。例えば1%きざみの±30%程度ま
での範囲でよい。また補正ROM262に書き込まれる
テーブルは入力Aに対する補正用データΔAを出力する
様に書き込まれており、ROM262のアドレスに入力
される画像信号VDinと選択データに応じて補正用デ
ータΔAが選択され、フリップフロップ254によって
一旦ラッチされ、加算器256により入力画像データA
と加算され、補正済データA+ΔAとしてフリップフロ
ップ257を介して出力される。
In the correction ROM 262, correction tables as shown in 1 to 5 in FIG. 12 are written in advance. Although five types of correction tables are shown in FIG. 12, there are actually many more correction tables. For example, the range may be within ±30% in 1% increments. Further, the table written in the correction ROM 262 is written so as to output the correction data ΔA for the input A, and the correction data ΔA is selected according to the image signal VDin input to the address of the ROM 262 and the selection data, and the flip-flop The input image data A is once latched by the input image data A by the adder 256.
and is outputted via the flip-flop 257 as corrected data A+ΔA.

RAM271は、特性ROM265〜268からの特性
データを選択RAM260に書き込む際に使用される作
業用RAMである。またバックアップRAM272は選
択RAM260に書き込まれたデータを保持してお(R
AMで、バッテリー273により常時バックアップされ
ている。RAM271、バックアップRAM272は共
に操作部10からオペレーターにより各々のヘッドの特
性を特性ROM265〜268の内容と異なった特性に
変更する場合に使用される。
The RAM 271 is a working RAM used when writing characteristic data from the characteristic ROMs 265 to 268 into the selection RAM 260. Also, the backup RAM 272 retains the data written in the selection RAM 260 (R
AM, and is constantly backed up by a battery 273. Both the RAM 271 and the backup RAM 272 are used by an operator from the operation unit 10 when changing the characteristics of each head to characteristics different from the contents of the characteristics ROMs 265 to 268.

次に、本実施例における前述のRAM271に保持した
データを書き換えるための方法について第1−1図以下
を用いて説明する。
Next, a method for rewriting the data held in the RAM 271 in this embodiment will be described with reference to FIG. 1-1 and subsequent figures.

第1−1図乃至第1−3図は、補正する範囲及び補正デ
ータ変更の手順を説明する図であり、第9図。
1-1 to 1-3 are diagrams for explaining the range to be corrected and the procedure for changing correction data, and FIG.

第5図示の操作部10上の不図示のキーにより、補正デ
ータの変更が選択された時、まず第1−1図の画面表示
が行われる。同図は第3−1図の300操作部上の30
1の液晶タッチパネルに表示される画面である。尚、第
3−1図は第5図に示す原稿台ガラス17上及びその近
傍を示す図である。
When changing the correction data is selected using a key (not shown) on the operation unit 10 shown in FIG. 5, the screen shown in FIG. 1-1 is first displayed. The same figure shows 30 on the 300 operation section in Figure 3-1.
This is a screen displayed on the LCD touch panel of No. 1. Incidentally, FIG. 3-1 is a diagram showing the top and vicinity of the document table glass 17 shown in FIG. 5.

同図において、◎キー200は前画面、すなわち不図示
の標準画面に戻るためのキーで、■キー201は“Ra
nge”の表示のある値(補正範囲)と“Data”の
表示のある値(補正データ)をクリアするためのキーで
、←、→キー203は、該図中、実線にて示すカーソル
を“Range”(補正範囲)の始点値CI、終点値C
2、’Data” (補正データ)の値の下を順次、移
動させるためのキーで、(口])キー204は色をC,
M、Y、にと順に切り換えるためのキーで、(<キー2
05は表示されている“Range(補正範囲)と“D
ata”(補正データ)の設定が終了して、次の補正範
囲と補正データの設定するためのキーであり、(3キー
202は、変更した補正範囲及び補正データを全て表示
させ変更値の確認をするため、第1−1図の表示から第
1−3図の表示へ移るためのキーである。
In the figure, a ◎ key 200 is a key for returning to the previous screen, that is, a standard screen (not shown), and a ■ key 201 is a key for returning to the “Ra”
The ← and → keys 203 are keys for clearing the value (correction range) that is displayed as “nge” (correction range) and the value (correction data) that is displayed as “Data”. Range” (correction range) start point value CI, end point value C
2. Keys for sequentially moving below the values of 'Data' (correction data), the (mouth) key 204 changes the color to C,
This key is used to switch in order from M to Y. (<Key 2
05 is the displayed "Range (correction range)" and "D"
This key is used to set the next correction range and correction data after completing the setting of "ATA" (correction data). (3 key 202 is used to display all changed correction ranges and correction data and confirm the changed values. This key is used to move from the display shown in Fig. 1-1 to the display shown in Fig. 1-3.

また第1−2図のテンキー207.208.209は第
1−1図面面表示中に、カーソルのある位置の値を設定
するためのキーで、Sキー208は、”Data(補正
データ)の設定で使うキーで、第1−2図示の囲キー2
09はカーソルのある位置の値をクリアす゛るためのキ
ーである。このテンキーは第3−1図の操作部300の
299にある。
In addition, the numeric keys 207, 208, and 209 in Figure 1-2 are keys for setting the value at the position of the cursor while displaying the drawing 1-1, and the S key 208 is the key for setting the value at the position of the cursor while displaying the drawing in Figure 1-1. The keys used in settings are the boxed keys 2 shown in Figure 1-2.
09 is a key for clearing the value at the cursor position. This numeric keypad is located at 299 of the operation section 300 in FIG. 3-1.

第1−3図は、第1−2図のCEEDキー202を押さ
れた場合、第3−1図の操作部300上の液晶タッチパ
ネル301に表示される画面である。同図において、e
、eキー210は、カーソルを設定された補正範囲と補
正データの対を表わす黒土を順次、移動させるためのキ
ーで、(【【のキー211は色をC2M、Y、にと順に
切り換えるためのキーで、(Dキー212は表示されて
いる色(ex、シアン)のデータをROM265〜26
8のいずれかからロードし、変更前の初期値に戻す(ク
リアする)ためのキーで、(tE)キー213は、カー
ソルのある位置の魔に対応する補正範囲あるいは補正デ
ータを変更、修正するため第1−1図の画面に戻り、そ
の補正範囲と補正データを表示するためのキーである。
FIG. 1-3 shows a screen displayed on the liquid crystal touch panel 301 on the operation unit 300 in FIG. 3-1 when the CEED key 202 in FIG. 1-2 is pressed. In the same figure, e
, e key 210 is a key for sequentially moving the cursor to the black clay representing the pair of the set correction range and correction data. (D key 212 saves the data of the displayed color (ex, cyan) to the ROM 265-26.
The (tE) key 213 is a key for loading from one of 8 and returning (clearing) to the initial value before change. This key is used to return to the screen shown in FIG. 1-1 and display the correction range and correction data.

(正〕キー214は、C,M、 Y、 K全色の補正範
囲及び補正データの変更が終った時に、押すことにより
、不図示の標準画面に戻るためのキーである。
The (correct) key 214 is a key for returning to the standard screen (not shown) by pressing it when the correction range and correction data for all C, M, Y, and K colors have been changed.

次に、第2図を用いて第1−1図、第1−2図に示す表
示及び第1−3図に示すテンキーによってデータが入力
されるCPUの動作をフローチャートで示し、以下これ
を説明する。
Next, using FIG. 2, the operation of the CPU in which data is input using the displays shown in FIGS. 1-1 and 1-2 and the numeric keypad shown in FIG. 1-3 will be shown in a flowchart, and this will be explained below. do.

まず、この補正データ変更モードに入ったら、第1−1
図の画面表示を行なう(STPlooO)。そしてカー
ソルを表示する(STPlooI)。
First, when you enter this correction data change mode,
The figure is displayed on the screen (STPlooO). Then, a cursor is displayed (STPlooI).

そしてキー人力を待ち(STP1002)キーが入力さ
れれば、それに対応した処理を行う。前画面に戻るキー
■200が入力されれば、不図示の標準画面に戻り、終
了となる(STP1003)。クリアキー0201が入
力されれば、“Range”として示した(補正範囲)
の始点値、終点値及びData”(補正データ)の値を
クリアし、第1−1図を再表示し、再入力をしてもらう
(STP1004)。カーソル移動キー0,02oaが
入力されれば、カーソルを”Range”の始点値C1
、終点値C2、”Data”の値の下を順次、移動する
(STP1005)。
Then, it waits for key input (STP1002), and if a key is input, the corresponding process is performed. If the return to previous screen key 200 is input, the process returns to the standard screen (not shown) and ends (STP1003). When the clear key 0201 is input, it is shown as “Range” (correction range)
Clear the starting point value, ending point value, and value of "Data" (correction data), redisplay Figure 1-1, and ask the user to re-enter (STP1004).If the cursor movement keys 0 and 02oa are input, , move the cursor to the starting point value C1 of "Range"
, end point value C2, and move sequentially below the value of "Data" (STP1005).

色選択キー(m) 204が入力されれば、C,M。If the color selection key (m) 204 is input, C, M.

Y、 Kの順に、C,M、 Y、 Kの表示をし、第1
−1図を再表示する(STP1006)。(匡D205
キーが入力されれば、表示中の補正範囲が補正データの
変更を終了し、次の補正範囲及び補正データの設定のた
め、第1−1図を再表示する(STPIO07)。
Display C, M, Y, K in the order of Y and K, and then
-1 Redisplay the diagram (STP1006). (Kada D205
When the key is input, the modification of the correction data for the currently displayed correction range is completed, and FIG. 1-1 is redisplayed for setting the next correction range and correction data (STPIO07).

テンキー207,208,209が入力されれば、補正
範囲の始点値C1、終点値C2、補正データ値C3のう
ち、カーソルのある値の入力値となる(STP1008
)。
If the numeric keys 207, 208, and 209 are input, the input value will be the value at the cursor among the correction range start point value C1, end point value C2, and correction data value C3 (STP1008
).

即ち本実施例においてはカーソル203によって“Ra
ngeの表示のうちCI、C2のデータをテンキー20
7〜209を用いて設定することが記録用ヘッドのマル
チノズルの所望の範囲を入力することに相当する。
That is, in this embodiment, the cursor 203 selects "Ra".
Data on CI and C2 displayed on nge using numeric keypad 20
7 to 209 corresponds to inputting the desired range of the multi-nozzle of the recording head.

又かかりつけカーソル203によって“Data”の表
示を選択してテンキー207〜209を用いてデータセ
ットすることがRAM271の補正状態を一括して入力
することに相当する。確認キーCWT> 202が入力
されれば、第1−3図の画面を表示する(STP100
9)。
Furthermore, selecting the "Data" display with the primary cursor 203 and setting data using the numeric keys 207 to 209 corresponds to inputting the correction state of the RAM 271 all at once. If confirmation key CWT> 202 is input, the screen shown in Figure 1-3 will be displayed (STP100
9).

そして、カーソルを表示する(STPIOIO)。そし
て、キー人力を待ち(STPIOIりキーが入力されれ
ば、それに対応した処理を行う。カーソル移動キーe、
e210が入力されれば、変更された補正範囲と補正デ
ータを表わすNαの下を順次移動する(STPIOI2
)。色選択キー(口ff1) 211が入力されれば、
C,M、 Y、  Kの順に、C,M、  Y、 Kの
表示をし、第1−3図を再表示する(STPIOI3)
Then, a cursor is displayed (STPIOIO). Then, it waits for key input (if the STPIO key is input, it performs the corresponding process.Cursor movement key e,
When e210 is input, it sequentially moves under Nα representing the changed correction range and correction data (STPIOI2
). If color selection key (mouth ff1) 211 is input,
Display C, M, Y, K in the order of C, M, Y, K and redisplay Figure 1-3 (STPIOI3)
.

オールクリアキー(Th212が入力されれば、表示さ
れている色のデータをROM265〜268のいずれか
からロードし、初期値にクリアされ、初期値を第1−3
図に再表示する(STPIOI4)。([)キー214
が入力されれば、補正変更はすべて終了し、確認された
とみなし、不図示の標準画面に戻り、設定終了となる(
STPIOI6)。
When the all clear key (Th212) is input, the data of the displayed color is loaded from any of ROM265 to 268, cleared to the initial value, and the initial value is set to 1-3.
Redisplay in the figure (STPIOI4). ([) key 214
If is input, all correction changes are considered to have been completed and confirmed, and the screen returns to the standard screen (not shown), and the settings are completed (
STPIOI6).

修正キー([)213が入力されれば、カーソルのある
魔の補正範囲あるいは補正データを修正するために、第
1−1図の画面を表示し、操作者の修正しての入力を待
つ(STPIOI5)。
When the correction key ([) 213 is input, the screen shown in Fig. 1-1 is displayed in order to correct the correction range or correction data where the cursor is located, and waits for the operator's correction input ( STPIOI5).

第3図は濃度ムラの判定しやすいテストパターンのどの
部分(範囲)に濃度ムラがあるがを指定する方法を示す
。第3−1図に示す実施例においては、スキャナ298
の原稿圧板302上に濃度ムラ測定ケース304が設け
られている(この濃度ムラ測定ケースは原稿圧板上にあ
る必要はなく、携帯用であってもよい。)。
FIG. 3 shows a method for specifying in which part (range) of a test pattern the density unevenness is easily determined. In the embodiment shown in FIG. 3-1, scanner 298
A density unevenness measurement case 304 is provided on the original pressure plate 302 (this density unevenness measurement case does not need to be on the original pressure plate and may be portable).

この濃度ムラ測定ケース304は、定規303と透明な
カバー305から構成されており、カバー305の間に
ムラ測定用の画像306を入れる様になっている。又、
第3−1図に示す定規303はA、 B方向に動(ため
、画像306の先端を定規303の基準にあわせて測定
することが出来る。かかるムラ測定用の画像としては上
述の例に限らず他の画像例えば第3−2図に示す画像で
あってもよい。かかる画像は、用紙305上に最も濃度
ムラのわかりゃすい一様濃度のパターン306を3ライ
ン分プリントアウトし、2ラインのまん中あたりに余白
をもち、定規がわりになる目盛をもつパターン307を
プリントアウトすることにより、第3−1図のような道
具がなくても、濃度ムラの範囲が測定できる。
This density unevenness measurement case 304 is composed of a ruler 303 and a transparent cover 305, and an image 306 for unevenness measurement is inserted between the covers 305. or,
The ruler 303 shown in FIG. 3-1 moves in directions A and B (therefore, it is possible to measure the tip of the image 306 by aligning it with the reference of the ruler 303. The image for measuring unevenness is limited to the above example. Other images may be used, for example, the image shown in FIG. By printing out a pattern 307 that has a margin around the center and a scale that can be used as a ruler, the range of density unevenness can be measured without the use of tools such as those shown in FIG. 3-1.

また第3−3図は、デジタイザ308をもつ装置で、濃
度ムラの範囲を範囲指定手段であるペン309で指定し
ても簡単であり、操作画面第1−1図示の“Range
の入力の必要がなくなり、操作性がよくなる。
Further, FIG. 3-3 shows an apparatus having a digitizer 308, and it is easy to specify the range of density unevenness using a pen 309, which is a range specifying means.
This eliminates the need for input, improving operability.

かかるデジタイザ308は第9図114に示すデジタイ
ザに対応している。この様な上述の手順で設定された濃
度ムラ補正データはCPU258によってRAM271
に書き込まれ、前述した様に第9図示のヘッド117〜
120に与えられるべき画像データが2値化処理部10
8による2値化処理前に補正される。
Such a digitizer 308 corresponds to the digitizer shown in FIG. 9 114. The density unevenness correction data set in the above-mentioned procedure is stored in the RAM 271 by the CPU 258.
As described above, the heads 117 to 117 shown in FIG.
The image data to be given to the binarization processing unit 120
8 is corrected before the binarization process.

〔実施例2〕 本実施例では、設定された補正範囲すべてに同一の補正
データをあたえるようにしたが、これに限らず、設定さ
れた補正範囲に所定の補正データをあたえると、その補
正範囲内で該所定の補正データを基に、なだらかなカー
ブを描くような補正データが自動的にRAM271に書
き込まれるようにしてもよい。
[Embodiment 2] In this embodiment, the same correction data is given to all the set correction ranges, but the present invention is not limited to this.If predetermined correction data is given to the set correction range, the correction range Correction data that draws a gentle curve may be automatically written into the RAM 271 based on the predetermined correction data.

また、設定された補正範囲に、ある補正データをあたえ
ると、その補正範囲外であって補正範囲の前後のある一
定範囲についても、その補正データを元に、ある幅でな
だらかなカーブを描くような補正データがあたえられる
ようにしてもよい。
Also, if you apply certain correction data to the set correction range, a gentle curve with a certain width will be drawn based on the correction data for a certain range before and after the correction range that is outside the correction range. It may also be possible to provide corrective correction data.

これらにより、補正時間の短縮がはかれ、それほど正確
な範囲を設定しな(でも安定した補正が可能となる。
As a result, the correction time can be shortened, and stable correction can be performed without setting a very accurate range.

〔実施例3〕 上述の実施例では、補正範囲及び補正量を表示する手段
、調整、変更する手段として液晶タッチパネル301を
使用しているが、これに限らず他の手段であってもよい
。例えば補正レベルの可変範囲が比較的狭い範囲であれ
ば第13図に示すようなL E D 250 a 〜2
50 fとキー207〜209からなる操作部であって
もよい。この場合には第3−3図のようなデジタイザに
よる補正すべきノズルの範囲の設定ができれば、その補
正範囲内でキー207によりあたえられる補正データを
基に、なだらかなカーブを描(ような補正データをあた
えれば、操作性がおちることなく、十分良好な補正がで
き、しかも簡単な構成で済むのでコストダウンになる。
[Embodiment 3] In the above embodiment, the liquid crystal touch panel 301 is used as a means for displaying, adjusting, and changing the correction range and amount of correction, but the present invention is not limited to this, and other means may be used. For example, if the variable range of the correction level is relatively narrow, L E D 250 a ~ 2 as shown in FIG.
50 f and keys 207 to 209 may be used. In this case, if the nozzle range to be corrected can be set using the digitizer as shown in Figure 3-3, a gentle curve will be drawn based on the correction data given by the key 207 within that correction range. If data is provided, sufficient correction can be made without compromising operability, and the simple configuration reduces costs.

また、このような補正調整を、生産工場の出荷時、もし
くは市場サービスマンが行うのであれば、上記デジタイ
ザを本体にもつ必要はなく、生産工場もしくはサービス
マンの調整治具として簡易なデジタイザで(本実施例で
は、ヘッド117〜120は夫々ノズル数256本、1
6mmであるため、16mmの範囲指定ができれば)よ
い。
In addition, if such correction adjustment is to be performed at the time of shipment from the production factory or by a market service person, there is no need to have the above digitizer in the main body, but a simple digitizer ( In this embodiment, the heads 117 to 120 each have 256 nozzles and 1 nozzle.
6mm, so it would be better if you could specify a range of 16mm).

次に第13図に示す操作部における操作法を説明する。Next, a method of operating the operating section shown in FIG. 13 will be explained.

補正キー251が押されたら、補正モードに入ったこと
を示すためLED250aにH”のような表示をする。
When the correction key 251 is pressed, the LED 250a displays a message such as "H" to indicate that the correction mode has been entered.

この補正キー251を順次押していくと、シアン、マゼ
ンタ、イエロー、ブラックと色を切換えることができる
。次に第3−3図に示すようなデジタイザで補正範囲を
指定し、2点指定されたら、補正範囲が確定されたこと
を表示するため、LED250c〜250fを点灯させ
る。例えばLED250cはシアン、LED250dは
マゼンタ、LED250eはイエローLED25Ofは
ブラックを示す。この補正範囲を変更したい場合は、[
D−209により、その補正範囲をクリアし、LED2
50c〜250fを消灯する。補正範囲の確定状態で、
テンキー207 、[:]キー208により、補正デー
タを入力し、入力値をLED250bに表示する。この
補正データを変更したい場合は、団−209により、そ
の補正データをクリア“D”にする。補正モード状態(
LED250aが“H”表示状態)でmキー252が押
されれば、濃度ムラの判定しやすいテストパターンを出
力する。
By pressing the correction key 251 in sequence, the color can be switched to cyan, magenta, yellow, and black. Next, a correction range is specified using a digitizer as shown in FIG. 3-3, and when two points are specified, the LEDs 250c to 250f are turned on to indicate that the correction range has been determined. For example, the LED 250c indicates cyan, the LED 250d indicates magenta, the LED 250e indicates yellow, and the LED 25Of indicates black. If you want to change this correction range, click
D-209 clears the correction range and LED2
50c to 250f are turned off. Once the correction range is confirmed,
Correction data is input using the numeric keypad 207 and the [:] key 208, and the input value is displayed on the LED 250b. If this correction data is desired to be changed, the correction data is cleared to "D" using group-209. Correction mode status (
If the m key 252 is pressed while the LED 250a is in the "H" display state, a test pattern that makes it easy to determine density unevenness is output.

mキー253により、補正モード状態からぬけ、通常コ
ピー状態になる。LED250aの“H”は消える。こ
こで、LED250a、 250b、 250cは通常
コピー状態の時、コピー枚数表示に使われることはいう
までもない。
The m key 253 exits from the correction mode state and enters the normal copy state. "H" of the LED 250a disappears. Here, it goes without saying that the LEDs 250a, 250b, and 250c are used to display the number of copies in the normal copying state.

また、複数の補正範囲を一度の設定で指定し補正する場
合には、次の補正範囲の指定に移るための指令を入力す
るキーを追加すればよい。
Furthermore, when specifying and correcting multiple correction ranges in one setting, a key for inputting a command to move on to specifying the next correction range may be added.

さらに、第1−3図の(’fキー212のような、表示
されている色のデータをROMからロードし、変更前の
初期値に戻す(クリアする)ためのキーを追加してもよ
い。
Furthermore, a key such as the 'f key 212 in Figure 1-3 may be added to load the data of the displayed color from the ROM and return (clear) it to the initial value before change. .

以上説明した本発明の実施例によれば画像形成用マルチ
ヘッドの各ノズルの出力特性に応じて画像データを補正
する手段、補正する範囲を設定し、その範囲の補正量を
変更する手段及び表示手段を設けることにより、前述の
ような問題を解消し、補正が任意可変となり、より簡単
な操作により記録ヘッドの濃度ムラに対応し、操作時間
の短縮をはかり、常に安定したムラのない画像が得られ
るように出来る。
According to the embodiments of the present invention described above, there is a means for correcting image data according to the output characteristics of each nozzle of a multi-head for image formation, a means for setting a range to be corrected, and a means for changing the amount of correction within that range, and a display. By providing a means, the above-mentioned problems can be solved, the correction can be made arbitrarily variable, the density unevenness of the recording head can be dealt with with easier operation, the operation time can be shortened, and the image can always be stable and without unevenness. I can do what I get.

又、場合によって表示手段は特に必要ない。Further, depending on the case, a display means is not particularly necessary.

また上述実施例ではインクジェット記録方法を用いて説
明したがこれに限らない。他のワイヤートッド方式、静
電方式、熱転写方式にも適用可能である。
Furthermore, although the above embodiments have been described using an inkjet recording method, the present invention is not limited thereto. It is also applicable to other wire tod methods, electrostatic methods, and thermal transfer methods.

また、例えば−画像情報分の画像取り込みメモリを増設
し、一方において濃度ムラの判定し易いテストパターン
画像をプリントし、該プリントしたテストパターン画像
をスキャナ部から読み取って前記増設したメモリに画像
情報を記憶し、この画像情報と前記テストパターン画像
の画像情報とを比較演算することにより、補正データの
変更を自動的に行うようにしても良い。
Also, for example, an image capture memory for -image information is added, a test pattern image that is easy to judge density unevenness is printed on the other hand, and the printed test pattern image is read from the scanner section and the image information is stored in the added memory. The correction data may be changed automatically by storing the image information and comparing and calculating the image information with the image information of the test pattern image.

また上述実施例では記録エレメントの記録条件の補正を
行うに際して各記録エレメントに与えられる画像データ
の補正を行うようにしたがこれに限らない。例えば各記
録エレメントに与える電力エネルギーを変える方法でも
良い。またマルチヘッドとして例えば空気圧と静電力を
利用してインクを吐出するインクジェット方式を用いる
場合には前述の空気圧や静電力の両方又は何れか一方を
補正することにより各記録エレメントの記録条件を変え
てもよい。このように、補正方法は画像形成用ヘッドの
記録方式に応じて種々の変形が可能である。
Furthermore, in the embodiments described above, when correcting the printing conditions of the printing elements, the image data given to each printing element is corrected, but the present invention is not limited to this. For example, a method may be used in which the electric energy given to each recording element is changed. Furthermore, when using an inkjet method that ejects ink using air pressure and electrostatic force as a multi-head, for example, the printing conditions of each printing element can be changed by correcting the air pressure and/or electrostatic force mentioned above. Good too. In this way, the correction method can be modified in various ways depending on the recording method of the image forming head.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べた如く本発明によれば、記録ヘッドの濃度のバ
ラツキが変化しても、複数エレメントの所望の範囲の濃
度のバラツキを一括して入力出来、簡単な操作で濃度バ
ラツキの変化に対応でき、常に安定したムラのない画像
を提供することができる。
As described above, according to the present invention, even if the density variation of the recording head changes, it is possible to input the density variation in a desired range of multiple elements at once, and it is possible to respond to changes in density variation with a simple operation. , can always provide stable and even images.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1−1図、第1−2図、第1−3図は本発明の一実施
例の補正範囲設定画面及び操作キー及び補正データ変更
画面の説明図、 第2図は第4図示のCPO258による制御フローチャ
ート、 第3−1図、第3−2図、第3−3図は補正範囲設定手
段の一例を示す図、 第4図は本発明の一実施例の詳細な回路を示す図、第5
図は本発明を実施したデジタルカラー複写機の断面図、 第6図は走査キャリッジのまわりの詳細な説明図、第7
図はスキャナ部内部のメカ機構図、第8図はスキャナ部
の読み取り動作説明図、第9図は第4図示のデジタルカ
ラー複写機の機能ブロックの説明図、 第1O図は回路ブロック間の画像タイミング説明図、 第11図はカラー画像処理装置のブロック図、第12図
は補正テーブルに書き込む、補正データ説明図、 第13図は本発明の他の実施例の操作部を説明する図で
ある。 260・・・選択RAM 262・・・補正ROM 256・・・加算器 258・・・CPU 10・・・操作部 265〜268・・・特性ROM 271・・・ワークRAM 272・・・バックアップRAM 203・・・範囲設定モード指定用キー207・・・テ
ンキー 2/Z 第3−7図
Figures 1-1, 1-2, and 1-3 are explanatory diagrams of the correction range setting screen, operation keys, and correction data change screen of one embodiment of the present invention, and Figure 2 is an illustration of the CPO 258 shown in Figure 4. FIG. 3-1, FIG. 3-2, and FIG. 3-3 are diagrams showing an example of a correction range setting means; FIG. 4 is a diagram showing a detailed circuit of an embodiment of the present invention; Fifth
The figures are a sectional view of a digital color copying machine embodying the present invention, Figure 6 is a detailed explanatory view of the area around the scanning carriage, and Figure 7 is
The figure is a diagram of the mechanical mechanism inside the scanner unit, Figure 8 is a diagram explaining the reading operation of the scanner unit, Figure 9 is an explanatory diagram of the functional blocks of the digital color copying machine shown in Figure 4, and Figure 1O is an image between circuit blocks. FIG. 11 is a block diagram of a color image processing device; FIG. 12 is a diagram illustrating correction data written in a correction table; FIG. 13 is a diagram illustrating an operation unit of another embodiment of the present invention. . 260...Selection RAM 262...Correction ROM 256...Adder 258...CPU 10...Operation unit 265-268...Characteristics ROM 271...Work RAM 272...Backup RAM 203 ...Key for specifying range setting mode 207...Numeric keypad 2/Z Figure 3-7

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像形成用マルチヘッドを構成する複数の記録エ
レメントの各記録条件を補正する補正手段、前記複数の
記録エレメントの所望の範囲を指定する指定手段、 前記指定手段によって指定された所望の範囲における前
記補正手段の補正状態の変更を一括して入力する入力手
段とを有することを特徴とする画像形成装置。
(1) A correction means for correcting each recording condition of a plurality of recording elements constituting a multi-head for image formation, a designation means for designating a desired range of the plurality of recording elements, and a desired range designated by the designation means. An image forming apparatus comprising: input means for collectively inputting changes in the correction state of the correction means.
(2)前記補正手段は前記記録条件として各記録エレメ
ントに与えられる画像データを補正する手段であること
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
(2) The image forming apparatus according to claim 1, wherein the correction means is a means for correcting image data given to each recording element as the recording condition.
(3)マルチヘッドによりカラー画像を形成することを
特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
(3) The image forming apparatus according to claim 1, wherein a color image is formed using a multi-head.
JP1185116A 1989-07-17 1989-07-17 Image forming device Pending JPH0349967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185116A JPH0349967A (en) 1989-07-17 1989-07-17 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185116A JPH0349967A (en) 1989-07-17 1989-07-17 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349967A true JPH0349967A (en) 1991-03-04

Family

ID=16165145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185116A Pending JPH0349967A (en) 1989-07-17 1989-07-17 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349967A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613845A (en) * 1984-06-18 1986-01-09 Nippon Steel Corp Manufacture of steel sheet superior in deep drawability
JPWO2017094049A1 (en) * 2015-11-30 2018-09-13 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613845A (en) * 1984-06-18 1986-01-09 Nippon Steel Corp Manufacture of steel sheet superior in deep drawability
JPWO2017094049A1 (en) * 2015-11-30 2018-09-13 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040433B2 (en) Correction data creation method
EP0725531B1 (en) Image recording apparatus
EP0955768A2 (en) Recording apparatus
US5610639A (en) Image forming apparatus with a correction recording condition feature and related method
JP2748321B2 (en) Image forming device
JPH03126560A (en) Recording head and image recorder using the same recording head
JPH04208997A (en) Method and device for processing document
JPH0349967A (en) Image forming device
JP3144676B2 (en) Image forming control device and image forming device
JPH07112534A (en) Image forming device
JPH04135779A (en) Recording head and image recorder using same
JP3009403B2 (en) Image forming control device and image forming device
JPH08262829A (en) Printing device amount deciding method
JP2793223B2 (en) Image forming device
JP2692875B2 (en) Image forming device
JPH0433470A (en) Picture recorder
JPH02175257A (en) Image recorder
JPH06343119A (en) Image forming device
JPH04173160A (en) Image forming device
JPH01139268A (en) Ink jet recording apparatus
KR100219586B1 (en) Automatic cleaning method and circuit of thermal transfer printer
JPH03247171A (en) Color picture forming device
US5926198A (en) Color image printing apparatus capable of eliminating Moire pattern
JPH07266582A (en) Image formation device
JPH03199053A (en) Ink jet recorder