JPH0348796A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH0348796A
JPH0348796A JP1183567A JP18356789A JPH0348796A JP H0348796 A JPH0348796 A JP H0348796A JP 1183567 A JP1183567 A JP 1183567A JP 18356789 A JP18356789 A JP 18356789A JP H0348796 A JPH0348796 A JP H0348796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie plate
channel box
lower tie
pressure
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183567A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanabe
田辺 朗
Hironori Echigoya
越後谷 寛法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1183567A priority Critical patent/JPH0348796A/ja
Publication of JPH0348796A publication Critical patent/JPH0348796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子炉で使用される燃料集合体に関する。
(従来の技術) 燃料集合体1例えば、沸騰水型原子炉用の燃料集合体9
は第5図に示すように角筒状のチャンネルボックス10
内に多数の燃料棒11及び数本のウォータロッド12と
が格子状に配設されている。この燃料棒1.1及びウォ
ータロッド12は中間部を複数のスペーサ13により支
持され上部タイプレート14及び下部タイプレート15
によって上下部が支持されている。この下部タイプレー
ト15と前記チャンネルボックス10の間には、下部タ
イプレート15とチャンネルボックスlOの間隙に漏洩
する冷却水の流量を制御するフィンガスプリング16が
配設されている。
ところでこのフィンガスプリング16は、第6図に示す
ように一定肉厚の板バネの下半分に複数本の切込み部1
7を形成して短冊状の舌片18を作り、この舌片18を
くの字状に屈曲しで、前記下部タイプレート15とチャ
ンネルボックス10との間に挿入部16aを介して挿入
し、チャンネルボックス10のクリープ変形による冷却
水の漏洩量の経年変化を防止するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した構成において、第7図に示すように、下部タイ
プレート15にチャンネルボックス10を挿入する際、
フィンガスプリング16は、δだけ変位する。この時、
フィンガスプリング16の舌片18に作用する外力によ
り、舌片18の一部が塑性変形する可能性がある。
また、チャンネルボックス10には、フィンガスプリン
グ16を変位させる際、作用する反力により、応力が発
生した状態でこの状態を保ちつつ、炉内温度の上昇、及
び照射によりクリープ速度が増加し、チャンネルボック
ス10の外側へのクリープ速度が促進される。この時に
、前述したように舌片18の一部が塑性変形を生じてい
ると、舌片18の変形がチャンネルボックス10のクリ
ープ変形に追従できなくなり、フィンガスプリング16
とチャンネルボックス10の間隙が広がり、当該間隙に
おける冷却水漏洩量に経年変化が生じてしまう。特に近
年の燃料の高燃焼変化においては、照射量の増大、炉内
滞在時間の増大に伴い、チャンネルボックス10のクリ
ープ変形量が増大するため、冷却水漏洩量の制御が困難
になってきていた。
本発明は、上記事実を考慮してなされたものであり、下
部タイプレート15とチャンネルボックス間10の冷却
水の漏洩流量の経年変化を防止することができる燃料集
合体を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、多数の
燃料棒と複数本のウォータロッドを複数のスペーサで束
ね、その上下端を上部タイプレート及び下部タイプレー
トで支持し、周囲をチャンネルボックスにて囲繞して成
る燃料集合体において、前記下部タイプレートのチャン
ネルボックス下端に相当する位置の内壁面厚さを増加さ
せ、かつ当該増加部の側面に複数のオリフィスを穿設し
て成ることを特徴とする燃料集合体および、多数の燃料
棒と複数本のウォータロッドを複数のスペーサで束ね、
その上下端を上部タイプレート及び下部タイプレートで
支持し、周囲をチャンネルボックスにて囲繞して成る燃
料集合体において、前記下部タイプレート内側のチャン
ネルボックス下端に相当する位置に板状の突起物を設け
、その突起物の下流側の側面に複数のオリフィスを穿設
して成ることを特徴とする燃料集合体を提供する。
(作用) このように構成された燃料集合体の第1発明においては
、下部タイプレートのチャンネルボックス下端に相当す
る位置の内壁面厚さ増し、冷却水の流路を絞ることによ
りベルヌイの方程式である第1式 (なお、ここでP:水圧、ρ:水の密度、q:流速、H
:定数)より絞られた流路部の圧力を低下させ、この流
路部の断面積を調節することによって、チャンネルボッ
クス下端に相当する位置(絞られた流路部の位置)の下
部タイプレート内側の圧力を外側より低くすることがで
きる。さらに下部タイプレート当該位置の側面に複数の
オリフィス状の貫通孔を設けることによりチャンネルの
内外圧差を外圧支配にすることができる。
さらに、第2発明においては、下部タイプレート内側の
チャンネルボックス下端に相当する位置に板状の突起物
を設けることにより、この突起物の下流側には低圧領域
ができる。この突起物の高さを調節することによって、
チャンネルボックス下端に相当する位W(突起物の下流
側)の下部タイプレート内側の圧力を外側より低くする
ことができる。従って、突起物の下流側の側面に複数の
オリフィス状の貫通孔を設けることによりチャンネルの
内外圧差を外圧支配にすることができる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例に係る燃料集合体を第1図か
ら第3図を参照して説明する。
なお、第1図から第3図において、第5図と同一部分に
は同一符号を付し、その部分の構成の説明は省略する。
第」図において、燃料集合体lを構成する下部タイブレ
ート2とチャンネルボックス10の間にはフィンガース
プリングが配設されていない。この下部タイブレート2
は第2図に示すように構成されている。
第2図において、下部タイプレート2には、燃料棒11
及びウォータロッド12を支持する支持部4が複数個形
成され、この支持部4は、ブリッジ5を介して互いに格
子状に連結されている。この支持部4には燃料棒11の
下部端栓(図示せず)を支持する支持体6が配設されて
いる。前記下部タイプレート2の下端部には、冷却材流
入ロアが開口するとともにノーズピース8が一体に形成
され、上記冷却付人ロアから流入した冷却材をチャンネ
ルボックス10内に案内するようになっている。また、
上記下部タイプレート2のチャンネルボックス10下端
に相当する位置の内壁面の肉厚は厚く形成され、冷却水
の流路を絞りかつ当該位置の側面に複数のオリフィス状
の貫通孔3が穿設されている。第3図は本発明の燃料集
合体1を構成する下部タイプレート2のA−A矢視断面
図である。
通常燃料集合体1の内外には圧力差が生じており、燃料
集合体1の外側が低圧となっている。しかしながら、下
部タイプレート2内の流路を肉厚部2aによって絞るこ
とにより、前述したベルヌイの方程式である0式から、
流路面積が小さくなり、流速が増大した分だけ、圧力が
低下する。さらにこの位置の側面に複数のオリフィス状
の貫通孔3を穿設することにより、チャンネル】O内面
の圧力を低く出来、この位置でのチャンネルの内外圧差
を外圧支配にすることができる。したがって、チャンネ
ルボックス10はこの圧力差によって、下部タイブレー
ト2側へ圧着される力が働く、シたがって、チャンネル
ボックス10のふくらむ側へのクリープ変形を押さえる
ことができる。また、従来例で示したフィンガスプリン
グ10のような複雑な形状の部品の組み込みを行う必要
がなく、かつ、チャンネルボックス10に働く外力は、
燃料の燃焼度、炉内滞在時間に関係しないので、冷却材
漏洩量の経年変化を防ぐことができる。
また、下部タイプレート2内で流路が狭くなる構造であ
るため、従来技術に比べ圧力損失が大きくなる。沸騰水
型原子炉ではチャンネルの入口・出口間の圧損が大きい
とチャンネルの安定性が悪くなり、また、再循環ポンプ
容量の増大につながり好ましくない、しかしながらチャ
ンネルの入口・出口間のトータル圧損を一定に保ちつつ
、スペーサ部の圧損を低減し、単相流(下部タイブレー
1)部分の圧損の割合を大きくすることはチャンネルの
安定性を高める効果がある。
次に、第4図を参照して1本発明の第2実施例について
説明する。ここで、第4、図は本発明の第2実施例に係
る燃料集合体を構成する下部タイブレート20の断面図
である。
通常燃料集合体内側には圧力差が生じており。
燃料集合体外側が低圧となっている。しかしながら、下
部タイプレート20内のチャンネルボックス10下端に
相当する位置に板状の突起物19を設けることにより、
突起物19の下流側に低圧領域を作ることができる。さ
らにこの位置の側面に複数のオリフィス状の貫通孔21
を穿設することにより、チャンネル10内面の圧力を低
く出来、この位置でのチャンネルの内外圧差を外圧支配
にすることができる。したがって、チャンネルボックス
10はこの圧力差によって、下部タイブレート2側へ圧
着される力が働く、シたがって、チャンネルボックス1
0のふくらむ側へのクリープ変形を押えることができる
。また、従来例にて示したフィンガスプリング16のよ
うな複雑な形状の部品の構造1組み込みを行う必要がな
く、かつ、チャンネルボックス10に働く外力は、燃料
の燃焼度、炉内滞在時間に関係しないので、冷却材漏洩
量の経年変化を防ぐことができる。
また、下部タイプレート2内に突起物19があるため、
従来技術に比べ圧力損失が大きくなる。沸騰水型原子炉
ではチャンネルの入口・出口間の圧損が大きいとチャン
ネルの安定性が悪くなり、また、再循環ポンプ容量の増
大につながり好ましくない。しかしながらチャンネルの
入口・出口間のトータル圧損を一定に保ちつつ、スペー
サ部の圧損を低減し、単相流(下部タイプレー1)部分
の圧損の割合を大きくすることはチャンネルの安定性を
高める効果がある。
〔発明の効果〕
以下、詳述したように、本発明によれば、燃料の燃焼度
、炉内滞在時間に関係なく、また、フィンガスプリング
のような複雑な形状の部品を用いることなく、下部タイ
プレートとチャンネルボックス間の間隔を適当に保つこ
とができ冷却材漏洩量の経年変化を防ぐことができる。
また、同時にチャンネルの安定性を高める効果も期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る燃料集合体の一部切
り欠き斜視図、第2図は第1図に示して下部タイプレー
トの正面図、第3図は第2図のA−A矢視断面図、第4
図は本発明の第2実施例の要部を示す下部タイプレート
の縦断面図、第5図は従来例を示す一部切り欠き斜視図
、第6図は第5図に示したフィンガスプリングの斜視図
、第7図は従来の下部タイプレートの結合状態を示す縦
断面図である。 1.9・・・燃料集合体 2、15.20・・・下部タイプレート2a・・・下部
タイプレート肉厚部 3.21・・・貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の燃料棒と複数本のウォータロッドを複数の
    スペーサで束ね、その上下端を上部タイプレート及び下
    部タイプレートで支持し、周囲をチャンネルボックスに
    て囲繞して成る燃料集合体において、前記下部タイプレ
    ートのチャンネルボックス下端に相当する位置の内壁面
    厚さを増加させ、かつ当該増加部の側面に複数のオリフ
    ィスを穿設して成ることを特徴とする燃料集合体。
  2. (2)多数の燃料棒と複数本のウォータロッドを複数の
    スペーサで束ね、その上下端を上部タイプレート及び下
    部タイプレートで支持し、周囲をチャンネルボックスに
    て囲繞して成る燃料集合体において、前記下部タイプレ
    ート内側のチャンネルボックス下端に相当する位置に板
    状の突起物を設け、その突起物の下流側の側面に複数の
    オリフィスを穿設して成ることを特徴とする燃料集合体
JP1183567A 1989-07-18 1989-07-18 燃料集合体 Pending JPH0348796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183567A JPH0348796A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183567A JPH0348796A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348796A true JPH0348796A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16138065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183567A Pending JPH0348796A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282048A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体の下部タイプレート及び燃料集合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282048A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体の下部タイプレート及び燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106575A (en) Nuclear fuel assemblies
US4325786A (en) Spacer grid for reducing bowing in a nuclear fuel assembly
US5533078A (en) Nuclear fuel assembly for a pressurized water reactor
EP0304724A2 (en) Nuclear fuel assembly grid
US5267291A (en) Spacer band with optimized fuel bundle to channel clearance in a boiling water reactor
JP3977532B2 (ja) 燃料集合体、原子炉の炉心及びチャンネルボックス
JPH07198884A (ja) スペーサ
US5778035A (en) Control of coolant flow in a nuclear reactor
EP0563694B1 (en) Low pressure drop spacer for nuclear fuel assemblies
EP0428093B1 (en) Fuel assembly for a boiling nuclear reactor
US5272741A (en) Nuclear fuel assembly
US5130083A (en) Hydride resistant spacer formed from interlocking strips
KR970004351B1 (ko) 비등수형 원자로의 연료집합체
US6714619B2 (en) Spacer grid with double deflected vanes for nuclear fuel assemblies
JPH0348796A (ja) 燃料集合体
US4753774A (en) Orificing of water cross inlet in BWR fuel assembly
US4914679A (en) Fuel assembly
JP3079877B2 (ja) 燃料集合体
JPH02116789A (ja) 燃料集合体
JPH0198994A (ja) 燃料集合体
JP2656287B2 (ja) 燃料棒スペーサ
JPH0295297A (ja) 原子炉燃料集合体
JPH01182794A (ja) 燃料棒スペーサ
JPH0511518Y2 (ja)
JP2000162354A (ja) 燃料集合体