JPH0346502B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0346502B2 JPH0346502B2 JP57099359A JP9935982A JPH0346502B2 JP H0346502 B2 JPH0346502 B2 JP H0346502B2 JP 57099359 A JP57099359 A JP 57099359A JP 9935982 A JP9935982 A JP 9935982A JP H0346502 B2 JPH0346502 B2 JP H0346502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonate
- groups
- hydroxyl
- carboxyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は改良された水性のインクジエツト記録
用インク組成物に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to improved aqueous inkjet recording ink compositions.
インクジエツト記録において、良好な記録を行
なうためには、使用するインクに種々の条件が必
要となる。 In inkjet recording, in order to perform good recording, various conditions are required for the ink used.
まず液滴発生方法や液滴飛翔方向制御方法に応
じたインク物性値として、インクの粘度、表面張
力、比電導度、密度が適正範囲に含まれることが
必要である。そして、長期間保存、長期間使用あ
るいは記録休止中に化学変化等により析出が生じ
てはならないし、また、インク物性値が変しては
ならない。記録装置の吐出ノズルは一般に直径10
〜60μm程度であり、析出によりノズルが詰まる
と、液滴の吐出ができなくなる。ノズルが完全に
詰まらなくともノズル近傍に固形分、粘着物が付
着したり、インク調合時に所望の値に調整された
インク物性値が変したりすると、記録性、吐出安
定性、吐出応答性が低下する。 First, it is necessary that the viscosity, surface tension, specific conductivity, and density of the ink be within appropriate ranges as ink physical property values depending on the droplet generation method and the droplet flying direction control method. Furthermore, during long-term storage, long-term use, or recording suspension, precipitation must not occur due to chemical changes, and the physical properties of the ink must not change. The discharge nozzle of a recording device generally has a diameter of 10
The diameter is approximately 60 μm, and if the nozzle is clogged due to precipitation, droplets cannot be ejected. Even if the nozzle is not completely clogged, if solid matter or sticky matter adheres to the vicinity of the nozzle, or if the physical properties of the ink that were adjusted to the desired values during ink formulation change, recording performance, ejection stability, and ejection response may deteriorate. descend.
そして、記録される画像が十分にコントラスト
が高く、鮮明であることが望まれる。従来のイン
クではインク中の染料含有率を増して、画像のコ
ントラストを高くしようとすると、吐出ノズルの
詰まりを生ずる傾向がある。したがつて、インク
に使用する溶媒に対する溶解性が高く、吸光係数
が高い染料が求められている。 It is also desired that the recorded image has sufficiently high contrast and clarity. In conventional inks, when an attempt is made to increase the contrast of an image by increasing the dye content in the ink, the ejection nozzle tends to become clogged. Therefore, there is a need for dyes that have high solubility in the solvent used in ink and a high extinction coefficient.
印写後の乾燥が早いことも必要である。従来の
インクでは、記録休止中のノズル内のインクの乾
燥によるノズル詰まりを防ぐため、インクに多量
の湿潤剤を含有させており、その結果、印写後の
乾燥を速めるために、インク吸収性の高い特殊紙
を使用している。その結果、画像ニジミが著しく
生ずるばかりでなく、多くの一般紙の使用が不可
能となつている。 It is also necessary to dry quickly after printing. Conventional ink contains a large amount of wetting agent to prevent nozzle clogging due to drying of the ink inside the nozzle during printing pauses. Special paper with high quality is used. As a result, not only does image smearing occur significantly, but it also becomes impossible to use many types of ordinary paper.
その他、記録された画像が耐水性、耐光性、耐
摩耗性を有することも当然求められている。 In addition, it is naturally required that recorded images have water resistance, light resistance, and abrasion resistance.
これまでに、インクジエツト記録用インクとし
て幾多の提案がなされているが、実際上、上記の
諸条件すべてを十分に満足するものは得られてい
ない。 Although many proposals have been made so far as inkjet recording inks, in practice no one has been obtained that fully satisfies all of the above conditions.
本発明はかかる現状に鑑みなされたもので、上
記の条件を全て満足するインクジエツト記録用イ
ンク組成物を提供することを目的とするものであ
る。 The present invention was made in view of the current situation, and it is an object of the present invention to provide an ink composition for inkjet recording that satisfies all of the above conditions.
すなわち、本発明は下記構造式(イ)〜(チ)で示され
る染料を少なくとも一種含有することを特徴とす
る水性インクジエツト記録用インクを要旨とす
る。そして、アントラキノン染料としては下記構
造式(イ)のものが有用である。 That is, the gist of the present invention is an aqueous inkjet recording ink characterized by containing at least one dye represented by the following structural formulas (1) to (1). As the anthraquinone dye, those of the following structural formula (a) are useful.
(ただし、Aは水素原子、ベンゼン環、炭素数
1〜2のアルキル基、又は炭素数1〜2のアルキ
ル基で置換されたベンゼン環、X1〜X4は水素、
ハロゲン原子、メチル基、水酸基、カルボキシル
基、スルフオン基、アミノ基、−NH・CH3又は
NH−Aのいずれかであるか、水酸基、カルボキ
シル基、スルフオン基はナトリウム塩である。n
は1〜18である。)
かかる化合物の具体例としては下記のものが挙
げられる。 (However, A is a hydrogen atom, a benzene ring, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, or a benzene ring substituted with an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, X 1 to X 4 are hydrogen,
Halogen atom, methyl group, hydroxyl group, carboxyl group, sulfonate group, amino group, -NH・CH 3 or
Either NH-A, hydroxyl group, carboxyl group, or sulfonate group is a sodium salt. n
is 1 to 18. ) Specific examples of such compounds include the following.
アゾ染料としては、下記構造式(ロ)又は(ハ)のもの
が有用である。 As the azo dye, those having the following structural formula (b) or (c) are useful.
かかる化合物の具体例としては下記のものが挙
げられる。 Specific examples of such compounds include the following.
ピラゾロン染料としては、下記構造式(ニ)又は(ホ)
のものが有用である。 As a pyrazolone dye, the following structural formula (d) or (v) is used.
are useful.
(ただしnは1〜18である。)
(ただし、A1〜A5がメチル基、水酸基または
アミノ基、スルフオン基、カルボキシル基であ
り、スルフオン基はナトリウム塩または四級アン
モニウム塩、カルボキシル基はナトリウム塩であ
り、D1〜D4が少なくとも1つ以上のアミノ基、
水酸基又はスルフオン基又はスルフオン基のナト
リウム塩で置換され得るベンゼン環、nは1〜18
である。)
かかる化合物の具体例としては下記のものが挙
げられる。 (However, n is 1 to 18.) (However, A 1 to A 5 are a methyl group, a hydroxyl group, an amino group, a sulfon group, or a carboxyl group, the sulfon group is a sodium salt or a quaternary ammonium salt, the carboxyl group is a sodium salt, and D 1 to D 4 are at least one or more amino groups,
Benzene ring that can be substituted with a hydroxyl group or a sulfonate group or a sodium salt of a sulfonate group, n is 1 to 18
It is. ) Specific examples of such compounds include the following.
フタロシアニン染料としては下記構造式(ヘ)のも
のがよい。 As the phthalocyanine dye, those having the following structural formula (f) are preferable.
(ただしnは1〜18である。)
かかる化合物の具体例としては下記のものが挙
げられる。 (However, n is 1 to 18.) Specific examples of such compounds include the following.
フルオレセイン染料としては下記構造式(ト)のも
のがよい。 As the fluorescein dye, those having the following structural formula (g) are preferable.
(ただし、A1,A2が水素原子、メチル基、水
酸基、又はアミノ基、スルフオン基、カルボキシ
ル基か、又はスルフオン基、カルボキシル基、水
酸基はナトリウム塩であり、Dが酸素原子又はN
(C2H5)2−であり、X1〜X7が水素原子、ハロ
ゲン原子、スルフオン酸ナトリウム基、水酸ナト
リウム基である。nは1〜18である。)
かかる化合物の具体例としては下記のものが挙
げられる。 (However, A 1 and A 2 are hydrogen atoms, methyl groups, hydroxyl groups, or amino groups, sulfonate groups, and carboxyl groups, or sulfonate groups, carboxyl groups, and hydroxyl groups are sodium salts, and D is an oxygen atom or N
( C2H5 ) 2- , and X1 to X7 are a hydrogen atom, a halogen atom, a sodium sulfonate group, or a sodium hydroxide group. n is 1-18. ) Specific examples of such compounds include the following.
トリフエニルメタン染料としては下記構造式(チ)
のものがよい。 As a triphenylmethane dye, the following structural formula (H) is used.
The one is good.
(ただし、E1〜E3が水素原子又は
H(O−CH2−CH2)o−O−〔n=1〜18〕であ
り、
Aが水素原子又は水酸基、アミノ基、スルフオ
ン基、カルボキシル基か又はスルフオン基、カル
ボキシル基、水酸基がナトリウム塩であり、D1,
D2がアミノ基、水酸基、スルフオン基、又は−
O−(CH2−CH2−O)oHで置換され得るベンゼ
ン環かCnH2n+1で表わされる炭化水素で、mは
0,1または2である。)
かかる化合物の具体例としては下記のものが挙
げられる。 (However, E 1 to E 3 are hydrogen atoms or H(O-CH 2 -CH 2 ) o -O- [n=1 to 18], and A is a hydrogen atom or a hydroxyl group, an amino group, a sulfonate group, a carboxyl group, sulfonate group, carboxyl group, or hydroxyl group is a sodium salt, and D 1 ,
D 2 is an amino group, a hydroxyl group, a sulfonate group, or -
A hydrocarbon represented by a benzene ring or C n H 2n+1 which can be substituted with O-(CH 2 -CH 2 -O) o H, and m is 0, 1 or 2. ) Specific examples of such compounds include the following.
インクジエツト記録用インク組成物としては、
染料化合物溶媒、湿潤剤を基本構成成分とする
が、本発明インクもかかる基本構成をとる。そし
て前記染料化合物の添加量は0.5〜20重量%好ま
しくは1.0〜10重量%がよい。 As an inkjet recording ink composition,
The basic components are a dye compound solvent and a wetting agent, and the ink of the present invention also has the same basic structure. The amount of the dye compound added is preferably 0.5 to 20% by weight, preferably 1.0 to 10% by weight.
使用し得る溶媒としては一般に水であるが、こ
れに限定されるものではない。 The solvent that can be used is generally water, but is not limited thereto.
そして本発明において、好ましく併用される有
機溶媒は、水溶性を有する次のようなものであ
る。 In the present invention, the following water-soluble organic solvents are preferably used in combination.
例えば、エチルアルコール、プロピルアルコー
ル、ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキ
ルアルコール;例えばエチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールジエチルエー
テル等のエーテル系溶剤;例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール等の多価アルコール;アルコールアミン、ホ
ルムアミド等のアミン系又はアミド系溶剤等であ
る。 For example, alkyl alcohols having 1 to 4 carbon atoms such as ethyl alcohol, propyl alcohol, and butyl alcohol; Ether solvents such as ethylene glycol monoethyl ether and ethylene glycol diethyl ether; Polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, and propylene glycol Alcohol: An amine or amide solvent such as alcohol amine or formamide.
また、これら水溶性有機溶媒と水との混合物か
らなる水性溶媒も使用し得る。 Furthermore, an aqueous solvent consisting of a mixture of these water-soluble organic solvents and water may also be used.
本発明に於いて使用される湿潤剤としては、本
発明に係わる技術分野に於いて通常知られている
ものの多くが有効であるが、その様なものの中で
殊に熱的に安定なものが好適に使用される。この
様な湿潤剤としては具体的に示せば、例えば、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール;例えば、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、ヘキシレングリコール等のアルキ
レン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレング
リコール;例えば、エチレングリコールメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、
ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールエチルエーテル等のジエチレングリ
コールの低級アルキルエーテル;グリセリン;例
えば、メトオキシトリグリコール、エトキシトリ
グリコール等の低級アルコオキシトリグリコー
ル;N−ビニル−2−ピロリドンオリゴマー;等
が挙げられる。 As the wetting agent used in the present invention, many of those commonly known in the technical field related to the present invention are effective, but among these, thermally stable ones are particularly effective. Preferably used. Specific examples of such wetting agents include polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol; examples of such wetting agents include polyalkylene glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, etc.; Alkylene glycols containing carbon atoms; for example, ethylene glycol methyl ether, diethylene glycol methyl ether,
Lower alkyl ethers of diethylene glycol such as diethylene glycol methyl ether and diethylene glycol ethyl ether; glycerin; lower alkoxy triglycols such as methoxy triglycol and ethoxy triglycol; N-vinyl-2-pyrrolidone oligomer; and the like.
これらの湿潤剤は、記録媒体液に所望される特
性を満足する様に所望に応じて必要量添加される
ものがあるが、その添加量は記録媒体液全重量に
対して、通常0.1〜40wt%、好適には0.1〜25wt
%、最適には0.2〜15wt%とされるのが望ましい。 These wetting agents may be added in necessary amounts as desired to satisfy the desired characteristics of the recording medium liquid, but the amount added is usually 0.1 to 40wt based on the total weight of the recording medium liquid. %, preferably 0.1~25wt
%, preferably 0.2 to 15 wt%.
又、上記の湿潤剤は、単独で使用される他、互
いに悪影響を及ぼさない条件に於いて二種以上混
用しても良い。 Moreover, the above-mentioned wetting agents may be used alone or in combination of two or more types under conditions that they do not adversely affect each other.
本発明において、一層顕著な記録特性を具備せ
しめるために種々の添加剤が用いられる。そのよ
うな添加剤としては、防腐防カビ剤、キレート試
薬、防錆剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、粘度調
整剤、表面張力調整剤、PH調整剤、比抵抗値調整
剤、赤外線吸収剤などが挙げられる。 In the present invention, various additives are used to provide more remarkable recording characteristics. Such additives include preservatives, fungicides, chelating reagents, rust inhibitors, ultraviolet absorbers, antioxidants, viscosity modifiers, surface tension modifiers, PH modifiers, resistivity modifiers, and infrared absorbers. Examples include.
例えばキレート試薬としては、エチレンジアミ
ン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ヒドロオキシエチル
エチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン
五酢酸、ウラミル二酢酸等のアルカリ金属塩など
が挙げられる。 For example, examples of the chelating reagent include alkali metal salts such as ethylenediaminetetraacetic acid, nitrilotriacetic acid, hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid, and uramildiacetic acid.
防錆剤としては、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナト
リウム、チオグリコール酸アンモン、ジイソプロ
ピルアンモニウムニトライト、四硝酸パンタエリ
スリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニト
ライトなどが挙げられる。 Examples of the rust preventive include acidic sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thioglycolate, diisopropylammonium nitrite, pantaerythritol tetranitrate, dicyclohexylammonium nitrite, and the like.
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール、
アセトフエノン、ベンジルなどが挙げられる。 As ultraviolet absorbers, benzotriazole,
Examples include acetophenone and benzyl.
粘度調整剤や表面張力調整剤は、主に、記録速
度に応じて充分なる流速でノズル内を流通し得る
事、ノズルのオリフイスに於いて記録媒体液の回
り込みを防止し得る事、記録部材へ付与された時
の滲み(スポツト径の広がり)を防止し得る事等
の為に添加される。 The viscosity modifier and surface tension modifier are mainly used to flow through the nozzle at a sufficient flow rate depending on the recording speed, to prevent the recording medium liquid from flowing around the nozzle orifice, and to the recording member. It is added to prevent bleeding (spreading of spot diameter) when applied.
粘度調整剤及び表面張力調整剤としては、使用
される液媒体及び記録剤に悪影響を及ぼさないで
効果的なものであれば通常知られているものの中
の総てが使用可能である。 As the viscosity modifier and the surface tension modifier, all commonly known agents can be used as long as they are effective and do not adversely affect the liquid medium and recording material used.
具体的には、粘度調整剤としては、ポリビニル
アルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、水溶性アクリル樹
脂、ポリビニルピロリドン、アラビアゴムスター
チ等が好適なものとして例示出来る。 Specifically, suitable examples of the viscosity modifier include polyvinyl alcohol, hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, water-soluble acrylic resin, polyvinylpyrrolidone, gum arabic starch, and the like.
本発明に於いては好適に使用される表面張力調
整剤としては、アニオン系、カチオン系、及びノ
ニオン系の界面活性剤が挙げられ、具体的には、
アニオン系としてポリエチレングリコールエーテ
ル硫酸、エステル塩等、カチオン系としてポリ2
−ビニルピリジン誘導体、ポリ4−ビニルピリジ
ン誘導体、ノニオン系としてポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フエニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノア
ルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルア
ミン等が挙げられる。これ等の界面活性剤の他、
ジエタノールアミン、プロパノールアミン、モル
ホリン酸等のアミン酸、水酸化アンモニウム、水
酸化ナトリウム等の塩基性物質、N−メチル−2
−ピロリドン等の置換ピロリドン等も有効に使用
される。 Surface tension modifiers preferably used in the present invention include anionic, cationic, and nonionic surfactants, and specifically,
Anionic systems include polyethylene glycol ether sulfate and ester salts, and cationic systems include polyethylene glycol ether sulfate and ester salts.
-Vinylpyridine derivatives, poly-4-vinylpyridine derivatives, nonionic polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, polyoxyethylene sorbitan monoalkyl esters, polyoxyethylene alkyl amines, etc. Can be mentioned. In addition to these surfactants,
Diethanolamine, propanolamine, amino acids such as morpholinic acid, basic substances such as ammonium hydroxide, sodium hydroxide, N-methyl-2
Substituted pyrrolidones such as -pyrrolidone are also effectively used.
これ等の表面張力調整剤は、所望の値の表面張
力を有する記録媒体液が調合される様に、互いに
又は他の構成成分に悪影響を及ぼさない範囲内に
於いて必要に応じて二種以上混合して使用しても
良い。 Two or more of these surface tension adjusting agents may be used as necessary, within a range that does not adversely affect each other or other constituent components, so that a recording medium liquid having a desired value of surface tension is prepared. You may use a mixture.
これら等表面張力調整剤の添加量は、種類、調
合される記録媒体液の他の構成成分種及び所望さ
れる記録特性に応じて適宜決定されるものである
が、記録媒体液1重量部に対して、通常は0.0001
〜0.1重量部、好適には、0.001〜0.01重量部とさ
れるのが望ましい。 The amount of these equal surface tension adjusters to be added is determined as appropriate depending on the type, other constituent components of the recording medium liquid to be prepared, and desired recording characteristics. whereas normally it is 0.0001
~0.1 part by weight, preferably 0.001 to 0.01 part by weight.
PH調整剤としては具体的に例示すれば低級アル
カノールアミン、例えば、アルカリ金属水酸化物
等の一価の水酸化物、水酸化アンモニウム等が挙
げられる。 Specific examples of the PH adjuster include lower alkanolamines, monovalent hydroxides such as alkali metal hydroxides, ammonium hydroxide, and the like.
これ等のPH調整剤は、調合される記録媒体液が
所望のPH値を有する様に必要量添加される。 These PH adjusters are added in a necessary amount so that the recording medium liquid to be prepared has a desired PH value.
PH調整剤は、調合された記録媒体液の化学的安
定性、例えば、長時間の保存による物性の変化や
記録剤その他の成分の沈降や凝集を防止する為に
所定のPH値となる様に適当量添加される。 The PH adjuster is used to maintain the chemical stability of the prepared recording medium liquid, for example, to maintain a predetermined PH value in order to prevent changes in physical properties due to long-term storage and to prevent sedimentation and aggregation of the recording agent and other components. Appropriate amount is added.
本発明に於いて好適に使用されるPH調整剤とし
ては、調合される記録媒体液に悪影響を及ぼさず
に所望のPH値に制御出来るものであれば大概のも
のを挙げることが出来る。 As the PH adjuster suitably used in the present invention, almost any PH adjuster can be mentioned as long as it can control the PH value to a desired value without adversely affecting the recording medium liquid to be prepared.
比抵抗調整剤としては、例えば、塩化アンモニ
ウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機
塩、トリエタノールアミン等の水溶性アミン類及
び第4級アンモニウム塩等が具体的に挙げられ
る。 Specific examples of the resistivity adjuster include inorganic salts such as ammonium chloride, sodium chloride, and potassium chloride, water-soluble amines such as triethanolamine, and quaternary ammonium salts.
記録媒体液小滴に帯電を要しない記録の場合に
は、記録媒体液の比抵抗値は任意であつて良いも
のである。 In the case of recording in which the recording medium liquid droplets do not need to be charged, the specific resistance value of the recording medium liquid may be arbitrary.
次に具体的実施例について述べる。 Next, specific examples will be described.
実施例 1
前記(3)の化合物 3重量部
ジエチレングリコール 10 〃
ポリエチレングリコール(#400) 15 〃
N−メチル−2−ピロリドン 2 〃
水 残部
上記の成分を70℃で4時間撹拌混合し、0.5μの
メンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾
過を行ない記録液を得た。Example 1 Compound (3) above 3 parts by weight diethylene glycol 10 Polyethylene glycol (#400) 15 N-methyl-2-pyrrolidone 2 Water Remainder The above components were stirred and mixed at 70°C for 4 hours, and 0.5μ A recording liquid was obtained by pressure filtration using a membrane filter (manufactured by Millipore).
実施例 2
前記(6)の化合物 3重量部
エチレングリコール 5 〃
ジエチレングリコール 20 〃
ジエチレングリコール−n−ブチルエーテル
2重量部
N−メチル−2−ピロリドン 1 〃
水 残部
上記の成分を80℃で5時間撹拌混合して0.5μの
メンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液
を得た。Example 2 Compound (6) above 3 parts by weight ethylene glycol 5 Diethylene glycol 20 Diethylene glycol-n-butyl ether
2 parts by weight N-methyl-2-pyrrolidone 1 water balance The above components were stirred and mixed at 80° C. for 5 hours and filtered under pressure using a 0.5 μm membrane filter to obtain a recording liquid.
実施例 3
前記(10)の化合物 3重量部
ポリエチレングリコール(#400) 20 〃
グリセリン 5 〃
ジエチレングリコール−n−ブチルエーテル
2 〃
水 残部
上記成分を70℃で5時間撹拌混合して0.5μのメ
ンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液を
得た。Example 3 Compound (10) 3 parts by weight polyethylene glycol (#400) 20 Glycerin 5 Diethylene glycol-n-butyl ether
2. Water (Remainder) The above components were stirred and mixed at 70° C. for 5 hours and filtered under pressure using a 0.5μ membrane filter to obtain a recording liquid.
実施例 4
前記(11)の化合物 3重量部
エチレングリコール 15 〃
ポリエチレングリコール(#600) 5重量部
ジエチレングリコールエチルエーテル 2 〃
水 残部
上記成分を80℃、4時間撹拌混合して0.5μのメ
ンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液を
得た。Example 4 Compound of (11) above 3 parts by weight ethylene glycol 15 Polyethylene glycol (#600) 5 parts by weight diethylene glycol ethyl ether 2 Water Residual The above ingredients were stirred and mixed at 80°C for 4 hours and filtered through a 0.5μ membrane filter. A recording liquid was obtained by pressure filtration.
実施例 5
前記(13)の化合物 3重量部
ジエチレングリコール 5 〃
トリエチレングリコール 10 〃
ポリエチレングリコール 10 〃
2−ピロリドン 2 〃
水 残部
上記成分を60℃、4時間撹拌混合して0.5μのメ
ンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液を
得た。Example 5 Compound (13) above 3 parts by weight diethylene glycol 5 Triethylene glycol 10 Polyethylene glycol 10 2-pyrrolidone 2 Water Remaining The above ingredients were stirred and mixed at 60°C for 4 hours and added through a 0.5μ membrane filter. A recording liquid was obtained by pressure filtration.
実施例 6
前記(15)の化合物 3重量部
ポリエチレングリコール(#400) 15 〃
グリセリン 5重量部
ジエチレングリコール−n−ブチルエーテル
2 〃
水 残部
上記成分を60℃、5時間撹拌混合し、0.5μのメ
ンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾過
を行ない記録液を得た。Example 6 Compound (15) 3 parts by weight polyethylene glycol (#400) 15 Glycerin 5 parts by weight diethylene glycol-n-butyl ether
2. Water (remainder) The above components were stirred and mixed at 60° C. for 5 hours, and filtered under pressure using a 0.5μ membrane filter (manufactured by Millipore) to obtain a recording liquid.
実施例 7
前記(17)の化合物 3.5重量部
エチレングリコール 5 〃
プロピレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール 15 〃
N−メチル−2−ピロリドン 2 〃
水 残部
上記成分を70℃、4時間撹拌混合し、0.5μのメ
ンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾過
を行ない記録液を得た。Example 7 Compound of (17) 3.5 parts by weight Ethylene glycol 5 Propylene glycol 5 Polyethylene glycol 15 N-methyl-2-pyrrolidone 2 Water The remaining components were stirred and mixed at 70°C for 4 hours, and 0.5μ A recording liquid was obtained by pressure filtration using a membrane filter (manufactured by Millipore).
実施例 8
前記(20)の化合物 2.5重量部
ジエチレングリコール 5 〃
ポリプロピレングリコール 5重量部
ポリエチレングリコール 3 〃
2−ピロリドン 3 〃
水 残部
上記成分を60℃、5時間撹拌混合して、0.5μの
メンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液
を得た。Example 8 Compound of (20) 2.5 parts by weight diethylene glycol 5 Polypropylene glycol 5 parts by weight Polyethylene glycol 3 2-pyrrolidone 3 Water The above components were stirred and mixed at 60°C for 5 hours, and filtered through a 0.5μ membrane filter. A recording liquid was obtained by pressure filtration.
実施例 9
前記(23)の化合物 3重量部
エチレングリコール 20 〃
グリセリン 5 〃
エチレングリコールジエチルエーテル 1 〃
2−ピロリドン 1 〃
水 残部
上記成分を70℃、4時間撹拌混合して、0.5μの
メンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液
を得た。Example 9 Compound (23) 3 parts by weight Ethylene glycol 20 Glycerin 5 Ethylene glycol diethyl ether 1 2-pyrrolidone 1 Water The above components were stirred and mixed at 70°C for 4 hours, and filtered through a 0.5μ membrane filter. A recording liquid was obtained by pressure filtration.
実施例 10
前記(27)の化合物 3重量部
ジエチレングリコール 15 〃
ブチレングリコール 10重量部
エトキシグリコール3 〃
水 残部
上記成分を70℃、5時間撹拌混合して、0.5μの
メンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液
を得た。Example 10 Compound of (27) above 3 parts by weight diethylene glycol 15 Butylene glycol 10 parts by weight Ethoxy glycol 3 Water The balance The above components were stirred and mixed at 70°C for 5 hours, and filtered under pressure using a 0.5μ membrane filter. A recording liquid was obtained.
実施例 11
前記(31)の化合物 2.5重量部
ジエチレングリコール 5 〃
トリエチレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール(#400) 10 〃
N−メチル−2−ピロリドン 2 〃
水 残部
上記成分を70℃、5時間で撹拌混合し、0.5μの
メンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾
過を行ない記録液を得た。Example 11 Compound (31) above 2.5 parts by weight Diethylene glycol 5 Triethylene glycol 5 Polyethylene glycol (#400) 10 N-methyl-2-pyrrolidone 2 Water Residual ingredients were stirred and mixed at 70°C for 5 hours. Then, pressure filtration was performed using a 0.5μ membrane filter (manufactured by Millipore) to obtain a recording liquid.
実施例 12
前記(33)の化合物 3重量部
エチレングリコール 5 〃
ジエチレングリコール 10 〃
グリセリン 5重量部
ジエチレングリコールエチルエーテル 3 〃
水 残部
上記成分を80℃、3時間で撹拌混合し、0.5μの
メンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録液
を得た。Example 12 Compound of (33) above 3 parts by weight Ethylene glycol 5 Diethylene glycol 10 Glycerin 5 parts by weight Diethylene glycol ethyl ether 3 Remaining water The above ingredients were stirred and mixed at 80°C for 3 hours, and filtered through a 0.5μ membrane filter. A recording liquid was obtained by pressure filtration.
実施例 13
前記(37)の化合物 2.5重量部
ジエチレングリコール 10 〃
トリエチレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール(#400) 5 〃
ジエチレングリコールメチルエーテル 3 〃
水 残部
上記の成分を70℃、5時間撹拌混合して、0.5μ
のメンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録
液を得た。Example 13 Compound of (37) 2.5 parts by weight Diethylene glycol 10 Triethylene glycol 5 Polyethylene glycol (#400) 5 Diethylene glycol methyl ether 3 Water Residual The above components were stirred and mixed at 70°C for 5 hours to give 0.5 parts by weight. μ
A recording liquid was obtained by pressure filtration using a membrane filter.
実施例 14
前記(39)の化合物 3.5重量部
ポリプロピレングリコール 5重量部
エチレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール(#400) 10 〃
ジエチレングリコールエチルエーテル 2 〃
2−ピロリドン 1 〃
水 残部
上記の成分を80℃、4時間撹拌混合して、0.5μ
のメンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録
液を得た。Example 14 Compound of the above (39) 3.5 parts by weight polypropylene glycol 5 parts by weight ethylene glycol 5 〃 Polyethylene glycol (#400) 10 〃 Diethylene glycol ethyl ether 2 〃 2-pyrrolidone 1 〃 Water Balance The above ingredients were heated at 80°C for 4 hours. Stir to mix, 0.5μ
A recording liquid was obtained by pressure filtration using a membrane filter.
実施例 15
前記(42)の化合物 3重量部
エチレングリコール 5 〃
トリエチレングリコール 15 〃
2−ピロリドン 2 〃
水 残部
上記の成分を70℃、5時間撹拌混合して、0.5μ
のメンブランフイルターで加圧濾過を行ない記録
液を得た。Example 15 Compound of the above (42) 3 parts by weight Ethylene glycol 5 Triethylene glycol 15 2-pyrrolidone 2 Water Balance The above components were stirred and mixed at 70°C for 5 hours to give 0.5μ
A recording liquid was obtained by pressure filtration using a membrane filter.
実施例 16
前記(35)の化合物 3重量部
エチレングリコール 5 〃
トリエチレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール(#400) 10 〃
エチレングリコールジエチルエーテル 2 〃
水 残部
上記成分を70℃、5時間撹拌混合し、0.5μのメ
ンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾過
を行ない記録液を得た。Example 16 Compound of (35) above 3 parts by weight Ethylene glycol 5 Triethylene glycol 5 Polyethylene glycol (#400) 10 Ethylene glycol diethyl ether 2 Water Remainder The above ingredients were stirred and mixed at 70°C for 5 hours, and 0.5 A recording liquid was obtained by pressure filtration using a μ membrane filter (manufactured by Millipore).
実施例 17
前記(62)の化合物 3.5重量部
ジエチレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール(#400) 15 〃
2−ピロリドン 2 〃
水 残部
上記成分を70℃、4時間で撹拌混合し、0.5μの
メンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾
過を行ない記録液を得た。Example 17 Compound of the above (62) 3.5 parts by weight diethylene glycol 5 Polyethylene glycol (#400) 15 2-pyrrolidone 2 Water The remaining components were stirred and mixed at 70°C for 4 hours, and filtered through a 0.5μ membrane filter (Millipore). A recording liquid was obtained by pressure filtration using a filter (manufactured by Co., Ltd.).
実施例 18
前記(74)の化合物 3重量部
エチレングリコール 5 〃
トリエチレングリコール 5 〃
ポリエチレングリコール(#400) 10 〃
ジエチレングリコール−n−ブチルエーテル
2 〃
水 残部
上記成分を80℃、4時間撹拌混合し、0.5μのメ
ンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾過
を行ない記録液を得た。Example 18 Compound of the above (74) 3 parts by weight ethylene glycol 5 Triethylene glycol 5 Polyethylene glycol (#400) 10 Diethylene glycol-n-butyl ether
2. Water (Remainder) The above components were stirred and mixed at 80° C. for 4 hours, and filtered under pressure using a 0.5μ membrane filter (manufactured by Millipore) to obtain a recording liquid.
実施例 19
前記(52)の化合物 3重量部
ジエチレングリコール 10 〃
ポリプロピレングリコール(#400) 5 〃
グリセリン 5 〃
N−メチル−2−ピロリドン 1.5 〃
水 残部
上記成分を70℃、3時間撹拌混合し、0.5μのメ
ンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾過
を行ない記録液を得た。Example 19 Compound of (52) above 3 parts by weight diethylene glycol 10 〃 Polypropylene glycol (#400) 5 〃 Glycerin 5 〃 N-Methyl-2-pyrrolidone 1.5 〃 Water Remainder The above components were stirred and mixed at 70°C for 3 hours, and 0.5 A recording liquid was obtained by pressure filtration using a μ membrane filter (manufactured by Millipore).
実施例 20
前記(6)の化合物 3.5重量部
ジエチレングリコール 10 〃
ポリエチレングリコール 15 〃
ジエチレングリコール−n−ブチルエーテル
2 〃
N−メチル−2−ピロリドン 1 〃
水 残部
上記成分を70℃、4時間撹拌混合し、0.5μのメ
ンブランフイルター(ミリポア社製)で加圧濾過
を行ない記録液を得た。Example 20 Compound of (6) above 3.5 parts by weight diethylene glycol 10 Polyethylene glycol 15 Diethylene glycol-n-butyl ether
2 N-Methyl-2-pyrrolidone 1 Water Remainder The above components were stirred and mixed at 70°C for 4 hours, and filtered under pressure using a 0.5μ membrane filter (manufactured by Millipore) to obtain a recording liquid.
以上の各実施例のインクを用いて各種テストを
行なつたところ、下記の結果を得て、インクジエ
ツト記録用インクとして優れたものであつた。 When various tests were conducted using the inks of the above examples, the following results were obtained, indicating that the inks were excellent as inkjet recording inks.
1 画像鮮明性及び画像の乾燥性:
内径30μmのノズルから粒子化周波数100KHzの
条件で市販の上質紙上にインクをジエツト記録し
たところ、鮮明な画像が得られた。記録物の乾燥
時間は常温常湿で10秒以内であつた。1. Image clarity and image drying properties: When the ink was jet-recorded on commercially available high-quality paper using a nozzle with an inner diameter of 30 μm at a particle generation frequency of 100 KHz, a clear image was obtained. The drying time of the recorded material was within 10 seconds at room temperature and humidity.
2 保存性:
インクをガラス容器に密閉し、−20℃で1カ月
間、4℃で1カ月間、20℃で1年間、及び90℃で
1週間、夫々保存したが、析出は認められなかつ
た。またインクの物性や色調についても変化は認
められなかつた。2. Storage: The ink was sealed in a glass container and stored at -20°C for 1 month, at 4°C for 1 month, at 20°C for 1 year, and at 90°C for 1 week, but no precipitation was observed. Ta. Further, no change was observed in the physical properties or color tone of the ink.
3 噴射安定性:
前記1)のジエツト記録を1.500〜2.000時間連
続して行なつたが、ノズルに目詰まりや噴射方向
の変化なく、安定した記録が行なえた。3. Jetting stability: The jet recording described in 1) above was carried out continuously for 1,500 to 2,000 hours, and stable recording was achieved without any clogging of the nozzle or change in the jetting direction.
従来の−(CH2−CH2−O)oH基を付加しない
染料で調製したインクでは、1000時間前後で目詰
まりや噴射方向の変化を生じた。 In the conventional ink prepared with a dye that does not add -(CH 2 -CH 2 -O) o H groups, clogging and a change in the ejection direction occurred after about 1000 hours.
4 噴射応答性:
前記1)に従つてジエツト記録を行なつた後、
常温常湿で1カ月間、及び40℃−30%RHで1週
間夫々放置し、ついで再び1)のジエツト記録を
行なつたが、前記3)と同様、安定した記録が行
なえた。4 Injection response: After recording the jet according to 1) above,
After being left at room temperature and humidity for one month and at 40°C and 30% RH for one week, the jet recording in 1) was performed again, and as in 3) above, stable recording was achieved.
Claims (1)
で置換された下記構造式(イ)〜(チ)で示される染料を
少なくとも一種含有することを特徴とする水性イ
ンクジエツト記録用インク。 (ただし、Aは水素原子、ベンゼン環、炭素数
1〜2のアルキル基、又は炭素数1〜2のアルキ
ル基で置換されたベンゼン環、X1〜X4は水素、
ハロゲン原子、メチル基、水酸基、カルボキシル
基、スルフオン基、アミノ基、−NH・CH3また
はNH−Aのいずれかであるか、水酸基、カルボ
キシル基、スルフオン基はナトリウム塩である。) (ただし、A1〜A5がメチル基、水酸基または
アミノ基、スルフオン基、カルボキシル基であ
り、スルフオン基はナトリウム塩または四級アン
モニウム塩、カルボキシル基はナトリウム塩であ
り、D1〜D4が少なくとも1つ以上のアミノ基、
水酸基又はスルフオン基又はスルフオン基のナト
リウム塩で置換され得るベンゼン環。) (ただし、A1、A2が水素原子、メチル基、水
酸基、又はアミノ基、スルフオン基、カルボキシ
ル基か又はスルフオン基、カルボキシル基、水酸
基はナトリウム塩であり、Dは酸素原子又はN
(C2H5)2−であり、X1〜X7が水素原子、ハロゲ
ン原子、スルフオン酸ナトリウム基である。) (ただし、E1〜E2が水素原子またはH(O−
CH2−CH2)n−O−で、うち少なくとも1つは H(O−CH2−CH2)n−O−であり、Aは水
素原子または水酸基、アミノ基、スルフオン基、
カルボキシル基かまたはスルフオン基、カルボキ
シル基、水酸基がナトリウム塩であり、D1,D2
がアミノ基、水酸基またはスルフオン基で置換さ
れ得るベンゼン環かCnH2n+1で表わされる炭化水
素で、mは0、1または2である。)[Claims] 1. The hydrogen atom in the hydroxyl group of the dye is (-CH 2 -CH 2 -O) o H group (however, n = 1 to 18)
1. An aqueous inkjet recording ink characterized by containing at least one dye represented by the following structural formulas (a) to (h) substituted with: (However, A is a hydrogen atom, a benzene ring, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, or a benzene ring substituted with an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, X 1 to X 4 are hydrogen,
Either a halogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfonate group, an amino group, -NH.CH3 or NH-A, or a hydroxyl group, a carboxyl group, or a sulfonate group is a sodium salt. ) (However, A 1 to A 5 are a methyl group, a hydroxyl group, an amino group, a sulfon group, or a carboxyl group, the sulfon group is a sodium salt or a quaternary ammonium salt, the carboxyl group is a sodium salt, and D 1 to D 4 are at least one or more amino groups,
A benzene ring which can be substituted with a hydroxyl group or a sulfonate group or a sodium salt of a sulfonate group. ) (However, A 1 and A 2 are hydrogen atoms, methyl groups, hydroxyl groups, or amino groups, sulfonate groups, and carboxyl groups, or sulfonate groups, carboxyl groups, and hydroxyl groups are sodium salts, and D is an oxygen atom or N
( C2H5 ) 2- , and X1 to X7 are a hydrogen atom, a halogen atom, or a sodium sulfonate group. ) (However, E 1 to E 2 are hydrogen atoms or H(O-
CH2 - CH2 )n-O-, at least one of which is H(O- CH2 - CH2 )n-O-, and A is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a sulfonate group,
The carboxyl group, sulfonate group, carboxyl group, or hydroxyl group is a sodium salt, and D 1 , D 2
is a hydrocarbon represented by C n H 2n+1 or a benzene ring which can be substituted with an amino group, a hydroxyl group or a sulfonate group, and m is 0, 1 or 2. )
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57099359A JPS58217569A (en) | 1982-06-11 | 1982-06-11 | Ink for ink jet recording |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57099359A JPS58217569A (en) | 1982-06-11 | 1982-06-11 | Ink for ink jet recording |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58217569A JPS58217569A (en) | 1983-12-17 |
JPH0346502B2 true JPH0346502B2 (en) | 1991-07-16 |
Family
ID=14245385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57099359A Granted JPS58217569A (en) | 1982-06-11 | 1982-06-11 | Ink for ink jet recording |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58217569A (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2516218B2 (en) * | 1987-06-15 | 1996-07-24 | 株式会社リコー | Ink composition and recording method using the same |
WO2000059620A1 (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Improved surfactant and ink jet ink compositions containing the same |
FR2889700B1 (en) * | 2005-08-11 | 2012-11-23 | Synthinnove Lab | MARKERS, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND APPLICATIONS THEREOF |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5474105A (en) * | 1977-11-22 | 1979-06-14 | Ricoh Kk | Ink for ink jet recording |
JPS5774193A (en) * | 1980-10-28 | 1982-05-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ink jet recording picture forming method |
JPS5776068A (en) * | 1980-10-29 | 1982-05-12 | Pentel Kk | Oil-based ink |
-
1982
- 1982-06-11 JP JP57099359A patent/JPS58217569A/en active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58217569A (en) | 1983-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4711668A (en) | Aqueous ink composition | |
US5125969A (en) | Recording liquid and ink jet recording method employing the same | |
US4508570A (en) | Aqueous ink for ink-jet printing | |
US4713113A (en) | Aqueous ink composition for ink-jet recording | |
US4737190A (en) | Aqueous ink composition for ink-jet recording | |
US4631085A (en) | Aqueous ink composition for ink-jet recording | |
US5256194A (en) | Color ink jet recording method | |
JPH0776316B2 (en) | Recording liquid | |
JPH09137091A (en) | Aqueous magenta ink for recording and ink jet recording method | |
JPH022907B2 (en) | ||
JPH0346502B2 (en) | ||
JPH08259865A (en) | Inkjet ink | |
JPS60215082A (en) | Water based ink composition | |
JPS58101171A (en) | Inkjet recording ink | |
JP4232237B2 (en) | Water-based ink for ink jet and ink jet recording method | |
JP2618365B2 (en) | Ink jet recording liquid and ink jet recording method | |
JP2618364B2 (en) | Ink jet recording liquid and ink jet recording method | |
JPS58222163A (en) | Recording ink for inkjet | |
JPH022905B2 (en) | ||
JP2000136335A5 (en) | ||
JPS6234350B2 (en) | ||
JPH0625319B2 (en) | Aqueous ink composition | |
JPH09263719A (en) | Aqueous recording ink and inkjet recording method | |
JPS58222165A (en) | Recording ink for ink jet | |
JPS58215467A (en) | Ink for ink jet recording |