JPH0345825Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345825Y2
JPH0345825Y2 JP1986142437U JP14243786U JPH0345825Y2 JP H0345825 Y2 JPH0345825 Y2 JP H0345825Y2 JP 1986142437 U JP1986142437 U JP 1986142437U JP 14243786 U JP14243786 U JP 14243786U JP H0345825 Y2 JPH0345825 Y2 JP H0345825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookmark
gusset
attached
desired page
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986142437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986142437U priority Critical patent/JPH0345825Y2/ja
Publication of JPS6347171U publication Critical patent/JPS6347171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345825Y2 publication Critical patent/JPH0345825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、書籍類の表紙の側縁に取り付けて
所望の頁を開くことが可能なしおりに関する。
【従来の技術】
例えば、実開昭57−76063号公報に示す表紙カ
バーにあつては、表紙カバーの一方側縁にしおり
の挿置用袋部を内側へ折曲自在に一体形成してい
る。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のしおりは表紙カ
バーに一体形成されているため、書籍に表紙カバ
ーを取り付けたときに始めて使用可能になつてい
る。 このため、書籍類にあつては表紙カバーを取り
付けたくない場合もあり、この場合にあつてはし
おりとして機能させることができなかつた。 また、書籍類の持ち運びに表紙カバーが外れた
場合には、しおりも所望の頁から外れてしおりと
しての機能を果たせなかつた。 本考案は上記した従来の技術を解決するために
考案されたものであり、その目的とするところ
は、書籍類に対して読者の好みに応じて容易に取
り付け、所望の頁を開くことが可能なしおりを提
供することにある。
【問題点を解決するための手段】
このため本考案は、取り付けられる書籍類に応
じた長方形状からなり、表示物が取り付けられる
取り付け部を有したしおり本体と、しおり本体よ
り幅狭まの長方形状で湾曲可能なシート材からな
り、一方の側縁がしおり本体に固着されるととも
に正面に上下方向へ向う多数の溝が形成されたま
ち部と、まち部の多方側縁の背面に上下方向にわ
たつて取り付けられた両面テープとからなること
を特徴としている。
【考案の作用】
書籍類の側縁に対し、しおりは両面テープによ
り取り付けられる。そして所望の頁にしおり本体
を差し込むには、溝によりまち部を湾曲させなが
らしおり本体を所望の頁の上に折り返して位置さ
せる。このとき、所望の頁以降あるいは以前の頁
全体がまち部により包み込まれる。 また、所望の頁を開く場合には、まち部に包み
込まれた所望の頁以降あるいは以前の全体を広げ
ることにより所望の頁を開くことができる。
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明する。 第1図はしおりの概略を示す斜視図である。 しおり1は取り付けようとする書籍類3の高さ
方向の幅とほぼ一致する縦長の長方形状からな
る。 しおり1の本体5は縦長の長方形状からなり、
その取り付け側の側縁には適宜の横幅のまち部7
が両面テープあるいは熱溶着により一体化されて
いる。 まち部7は湾曲が容易なシート材からなり、多
数の溝7aが上下方向へ向うように形成されてい
る。そしてまち部7の取り付け側縁の背面には両
面テープ9が上下方向にわたつて取り付けられて
いる。なお、取り付け前の状態にあつては、両面
テープ9の接着面に剥離シート9aが剥離可能に
貼着されている。 本体5には取り付け部としての打ち抜き11
が、中央部に帯部11aを残した状態で形成さ
れ、打ち抜き11の各隅部に応じた本体5には切
り込み11bが、各角部へ延びるように形成され
ている。 次に、しおり1の使用方法を説明する。 第2図は書籍類への取り付け状態を示す斜視
図、第3図は使用状態を示す説明図である。 両面テープ9から剥離シート9aを剥がした後
に書籍類3の表紙3aの内面側縁に対し、まち部
7を両面テープ9により上下方向にわたつて取り
付ける。 また、本体5の打ち抜き11に対し、例えば時
間割、月日が記載された表示物としての表示シー
ト13を、両側縁が打ち抜き11周縁に応じた本
体5に支持されるとともに中央部に帯部11aが
位置するように差し込んだ後、上下両端部を切り
込み11bに係止させて取り付ける。 上記のように表示シート13が取り付けられた
本体5を書籍類3の所望の頁に差し込むには、本
体5をまち部7の溝7aにより所望の頁の上面に
位置するように湾曲させならがら折り返して位置
させる。このとき、所望の頁以前あるいは以降の
頁全体が表紙3aと本体後およびまち部7により
包み込まれる。このとき、所望の頁あるいは移動
の頁数が少ない場合であつても、まち部7を容易
に湾曲させてその一部を本体5とともに所望の頁
に差し込むことができる。 そして所望の頁を開くには、表紙3aと本体5
およびまち部7により包み込まれた所望の頁以前
あるいは以降の頁全体を、本体5が差し込まれた
位置にて広げることにより開くことができる。 なお、本考案に係るしおりは、書籍類の表紙あ
るいは中表紙に一体に設けたものであつてもよ
い。
【考案の効果】
このため本考案は、書籍類に対して読者の好み
に応じて容易に取り付けることができ、所望の頁
を確実かつ容易に開くことが可能なしおりを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はしおりの概略を示す斜視図、第2図は
書籍類への取り付け状態を示す斜視図、第3図は
使用状態を示す説明図である。 図中1はしおり、3は書籍類、5は本体、7は
まち部、7aは溝、9は両面テープである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 取り付けられる書籍類3に応じた長方形状から
    なり、表示物13が取り付けられる取り付け部1
    1を有したしおり本体5と、 しおり本体5より幅狭まの長方形状で湾曲可能
    なシート材からなり、一方の側縁がしおり本体5
    に固着されるとともに正面に上下方向へ向う多数
    の溝7aが形成されたまち部7と、 まち部7の他方側縁の背面に上下方向にわたつ
    て取り付けられた両面テープ9と、 からなるしおり。
JP1986142437U 1986-09-16 1986-09-16 Expired JPH0345825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986142437U JPH0345825Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986142437U JPH0345825Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347171U JPS6347171U (ja) 1988-03-30
JPH0345825Y2 true JPH0345825Y2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=31051169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986142437U Expired JPH0345825Y2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345825Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847851B1 (fr) * 2002-11-29 2005-09-30 Papeteries Hamelin Chemise de classement a au moins deux rabats pour documents
JP2011178150A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Keijiro Sato 折り目付きブツクカバー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776063U (ja) * 1980-10-28 1982-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347171U (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184699A (en) Integral page and tab
US6305714B1 (en) Folder with framed windows and method of manufacturing thereof
IL97960A0 (en) Folio exhibiting filing perforations,especially presentation folio
US5330281A (en) Device for mounting photographs and the like
US5904374A (en) Cover member with foldable bookmark flap
AU742842B2 (en) A folder
WO2001019619A1 (en) Folder with overlapping windows
AU2005232920A1 (en) Document-filing notebook
JPH0345825Y2 (ja)
US6047990A (en) Report cover system with tuck closure
US5540462A (en) Cover device for subsequent mounting on softbound books
JP3077594U (ja) バインダー用見出しシートabc
JPH0333493Y2 (ja)
JP3007673U (ja) 手帳カバー
CA2568483A1 (en) Reminder system
JP3028917U (ja) 本用付箋
JPS6014609Y2 (ja) 書物用栞
JPS5837659Y2 (ja) カレンダ−
JPS6126064Y2 (ja)
JP3056295U (ja) ブックカバー
JPS58168464U (ja) 屈伸折りポケツトの書類フアイル
KR0112047Y1 (ko)
JPH0558343U (ja) 月別着色表示部付き手帳
JP3051250U (ja) 挟み変え不要のしおり
JPS60187076U (ja) ペ−ジ止め付ブツクカバ−