JPH0345273A - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器

Info

Publication number
JPH0345273A
JPH0345273A JP18084889A JP18084889A JPH0345273A JP H0345273 A JPH0345273 A JP H0345273A JP 18084889 A JP18084889 A JP 18084889A JP 18084889 A JP18084889 A JP 18084889A JP H0345273 A JPH0345273 A JP H0345273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
treatment
frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18084889A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Maruyama
丸山 悦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINICHI KOGYO GIKEN KK
Original Assignee
DAINICHI KOGYO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINICHI KOGYO GIKEN KK filed Critical DAINICHI KOGYO GIKEN KK
Priority to JP18084889A priority Critical patent/JPH0345273A/ja
Publication of JPH0345273A publication Critical patent/JPH0345273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低周波治療器に関し、特に被施術者が開いてい
る一定の効果音の信号から特定の周波数帯域信号を取り
出して治療用電極に与えられる低周波治療器に関する。
〔従来の技術〕
神経や筋に対して外部から電気的に刺激を与えてやると
、神経や筋に興奮が発生することが知られている。この
現象を利用し、神経や筋に電気的刺激を与え、その治療
効果によって治療することが行われている。このような
電気的刺激により治療を行う装置の代表的なものに低周
波治療器がある。
上述したような低周波治療器は、発振器と出力増幅器と
治療用電極とを少なくとも備えている。
ここで、発振器は、数種類の周波数の低周波信号(矩形
波)が発振可能で、それらの内の一つを選択し出力する
。当該発振器から出力された低周波信号は、出力増幅器
により増幅される。前記出力増幅器からの低周波信号は
、治療用電極を介して被施術者に与えられる。これによ
り被施術者の所定の部位に電気的刺激が与えられて、治
療に利用されている。
〔発明が解決しようとする課題] このような従来の低周波治療器よれば、治療用電極に出
力される低周波信号の波形は数種類だけであり、かつそ
の低周波信号の波形は一定の周期で繰り返す固定波形で
あった。しかも、単にi械的に所定部位に低周波信号の
電流を流ずだ+Jであり、心理的効果を考慮していない
ため、治療効果があまり高くはなかった。
そこで、心理的効果を高めるために、従前からバイオミ
ュージックが用いられてきた。このバイオ案ニージンク
を用いる治療方法は、脳波の中にアルファー波を多く発
生さセることにより19られる効用に着目したもので、
一応の成果があるようである。しかしながら、アルファ
ー波を利用する方法の場合、アルファー波を多く発生さ
せる音楽、自然音、あるいは環境音を用いる必要がある
ことから、音楽等の種類が限られていた。
さらに、上記従来の方法は、低周波治療器による通電療
法か、あるいは心理的療法かの一方だけであり、双方を
利用するというものが提供されていなかった。
本発明は、上記欠点を解消するためになされたもので、
電気治療に心理効果をイ1加できる低周波治療器を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の低周波治療器は、
低周波信号を治療用電極に流して治療に利用する低周波
治療器において、−・定の効果音信号を取り込み当該信
号の内の特定の周波数帯域信号を取り出ず周波It!I
選択手段と、前記周波数選択手段からの特定の周波数帯
域信号を一定FA幅まで増幅して前記治療用電極にJテ
える1曽幅手段とを備えたものである。
[作用] 本発明は、被施術者が奸みの一定の効果音、例えば音楽
などを被施術者が問きながら、当該効思音信号の内の特
定の11F域の或舅の信号のみを周波数選択手段により
取り出し、これを増幅手段で増幅して治療用電極を介し
て被施術者の所定の部位に与えている。これにより、被
施術者は、自分の希望する効果音を聞きながら、当該効
果音に基づいた低周波信号による通電刺激を受&−する
ことができる。
このように周波数選択手段により効果音信号の内の所定
のシiシ域の信号を取り出して治療用電極に流す理由は
、耳が音に幻して非常に敏感であるのに対して、1体の
皮膚があまり敏感でなく、かつ選別感覚も弱いため、あ
まり繊4ii11な音楽を治療用電極に与えても有効で
はないと思われたからである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る低周波治療器の実施例を示すブ
ロック図である。
第1図に示す低周波治療器10は、周波数選択手段11
と、増幅手段12と、/13療用電極13a13bとを
少なくとも備えている。
ここで、周波数選択手段11は、一定の効果音信号Sを
入力端子Tiを介して取り込み、当該信号Sの内の特定
の周波数1;シ域信号Soを選択スイッチの選択指定s
+に基づいて取り出せるように構成されている。また、
周波数選択手段11は、選択スイッチの選択指定S1に
基づいて、いわゆる揺らぎ特性を選べるようにもなって
いる。この揺らぎ特性を選択した場合、周波数選択手段
11ば、揺らぎの振幅を個人差に合わせられるように調
整できる構成とされている。前記周波数選択手段からの
特定の周波数帯域信号S。ば、増幅手段12に供給され
るようにしである。この増幅手段12は、特定の周波数
帯域信号Soの振幅を調整できるとともに増幅して治療
用電極13a、13bに与えられるように構威しである
第2図に、本実施例の具体的回路構成を示す。
周波数選択手段11は、次のように構成されている。ず
なわら、端子Tiは前置増幅回路PAに接続されており
、端子T1からの効果音信号Sが前置増幅回路PAに入
力されている。前置増幅回路PAの出力端子は第一チャ
ネルから第八チャネルのバンドパスフィルタBPF、〜
BPF、に接続されており、この前置増幅回路PAで増
幅された効果音信号Sを各バンドパスフィルタBPF〜
BPF、に与えている。バンドパスフィルタBPF、は
例えば19. 5〜39 (Hz)の帯域を、バンドパ
スフィルタBPF2は例えば39〜78(l(z )の
帯域を、バンドパスフィルタBPF3は例えば78〜1
56(Hz)の帯域を、バンドパスフィルタBPF4は
例えば156〜312 (Hz)の帯域を、バンドパス
フィルタBPFSは例えば312〜624(llz)の
帯域を、バンドパスフィルタBPF6は例えば624〜
12481jlz)の帯域を、バンドパスフィルタBP
F、は例えば1248〜2496(Hz)の帯域を、バ
ンドパスフィルタBPFeは例えば2496〜4992
 (Hz)の帯域を、それぞれ通過させられるようにな
っている。各バンドパスフィルタBPF、−BPF8の
出力端子は二つあり、a出力端子がスイッチS W +
〜SW8のa端子に、b出力端子がいわゆる1/f揺ら
ぎ回路FC+”FC++の入ノj端子にそれぞれ接続さ
れて、所定の帯域周波数の信号を供給している。また、
前記1/f揺らぎ回路FC,−FC,は、揺らぎの振幅
等を個人差に合わせるために調整する可変抵抗V R+
+〜V R+eが設けられている。前記1/f揺らぎ回
路FC,−FC1lは、入力された特定の周波数帯域信
号Soにhlらぎをかける回路である。前記]/f揺ら
ぎ回路FC,〜FC8の各出力端子は、スイッチSW〜
SWBのb端子に接続されている。各スイッチS W 
l−S W sのC端子は、オフ端子である。
また、各スイッチSWl〜SW8のd端子は、抵抗R9
・可変抵抗VR,〜抵抗R8・可変抵抗VR8からなる
回路でインピーダンス整合を取ってから出力端子TNに
接続されている。この出力端子T、は、増幅手段12に
接続されζおり、特定の周波数帯域信号Soを増幅手段
12に与えられるようになっている。
増幅手段12は、加算回路ACと、総合出力調整用可変
抵抗V Roと、出力増幅回路OAとを備えて次のよう
に構成されている。加算回路ACは、特定の周波数帯域
信号SOを加算し、総合出力調整用可変抵抗VR,に供
給できる構成となっている。総合出力調整用可変抵抗V
R,は、出力の総合調整をできるようにしである。出力
増幅回路OAは、特定の周波数帯域信号Soを電力増幅
するとともに、所定の部位に特定の周波数帯域信号S0
が所定の電流値以上が流れないように調整できるように
構成されている。この増幅手段12の出力増幅回路OA
からの出力信号は、治療用電極13a、13bに供給さ
れるようになっている。
このように構成された実施例は、次のように使用される
第3図は、本実施例の低周波治療器の使用状態を示す図
である。
第3図において、各種の音楽や各種の自然音、環境音を
再生できる音源20.〜20.が設けられており、この
音1a2o、〜20.lの内の一つを選択装置21で選
択できるようにしである。選択装置21をもって被施術
者が選択した効果音信号は増幅回路22に供給されてス
ピーカ23をならすとともに、低周波治療器10の入力
端子Tiに供給される。これにより、被施術者は、自分
で選択した音楽等の効果音を聞くことができる。
また、被施術者には、第3図に示すように、所定の部位
であるところ、例えば腕30に治療用電極13a、13
bを張りつけである。
ここで、低周波治療器10の入力端子Tiに供給された
効果音信号は、周波数選択手段11の前置増幅回路PA
に入力される。この前置増幅回路PAで増幅された効果
音信号Sは、各バンドパスフィルタBPF、〜BPF[
lに供給される。各バンドパスフィルタBPF、〜BI
’F、では、例えば前述したような帯域の特定の周波数
帯域信号をそれぞれ出力する。被施術者は、自分が希望
する周波数帯のスイッチS W I”’ S W oを
選択する。
これにより、抵抗R1・可変抵抗VR,〜抵抗R・可変
抵抗VR8からなる回路のいずれかを通って周波数選択
手段11の出力端子T8に当該特定の周波数帯域信号S
oを出力する。
周波数選択手段11からの出力端子Tllを介して増幅
手段12に与えられた特定の周波数帯域信号Soは、加
算回路ACで加算されて総合出力調整用可変抵抗VR,
に供給される。総合出力調整用可変抵抗VR,では、特
定の周波数帯域信号SOの振幅を調整することにより総
合出力を調整し、出力増幅回路OAに供給する。出力増
幅回路○Aでは、与えられた当該特定の周波数41!′
域信号S。
を電力増幅するとともに所定の電流以上が出力されない
ように調整してから治療用電極13a、13bに与える
これにより、被施術者は、希望する音楽等を聞きながら
、当該音楽と同し信号を治療用電極13a、13bに与
えて例えば腕30に通電できるので、治療の効果が高く
なる。
本実施例は、例えば、ある音楽でドラムの音に同調して
治療用電極13a、13bに通電させたり、あるいはバ
イオリンの音に同調させて治療用電極13a、13bに
通電させたりして、被施術者の希望する音楽等の効果音
を治療用電極13a。
13bに通電さ一已ることができる。したがって、従来
の単調な低周波治療器、低周波治療に対して治療効果が
非常に高まる。
また、本実施例は、1/f揺らぎ回路FC,〜FCIl
を用いて、各バンドパスフィルタBPF。
〜BPF8を通過した各特定の周波数帯域信号SOに揺
らぎを与えられるようにしである。したがって、スイッ
チSW、〜SWoを選択することにより、所定の周波数
帯域のものを選択するとともに、揺らぎを与えた周波数
帯域信号So’を取り出せることになる。このように揺
らぎが与えられた特定の周波1帯域信号So’は、増幅
手段12を介して治療用電極13a、13bに与えられ
る。
そして、揺らぎの特性を個人差に合わせるように可変抵
抗VRu〜VR,。の所定のものを調整することができ
る。これにより、被施術者に合った柔らかい感しの「く
つろぎ」の感覚が得られることになる。
本実施例は、上述のように動作するので、被施術者の希
望する効果音を開きながら、当該信号を所定の部位に通
電することができるので、治療効果が高まること番こな
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、被施術者の希望する効果音
を聞きながら、当該効果音信号を被施術者の所定の部位
に通電することができる装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例の具体的m威を示す回路図、第3図は同実施例の
使用例を説明するために示す図である。 10・・・低周波治療器、11・・・周波数選択手段、
12・・・増幅手段、13a、13b・・・治療電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低周波信号を治療用電極に流して治療に利用する
    低周波治療器において、一定の効果音信号を取り込み当
    該信号の内の特定の周波数帯域信号を取り出す周波数選
    択手段と、前記周波数選択手段からの特定の周波数帯域
    信号を一定振幅まで増幅して前記治療用電極に与える増
    幅手段とを備えたことを特徴とする低周波治療器。
JP18084889A 1989-07-13 1989-07-13 低周波治療器 Pending JPH0345273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084889A JPH0345273A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084889A JPH0345273A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 低周波治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345273A true JPH0345273A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16090418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18084889A Pending JPH0345273A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Doyle et al. Electrical stimulation of eighth cranial nerve
US6409655B1 (en) Device for applying stimuli to a subject
US4141344A (en) Sound recording system
CA2131950A1 (en) Fm theta-inducing audible sound, and method, device and recorded medium to generate the same
AU2002364172B2 (en) Method and apparatus for treatment of mono-frequency tinnitus
US8233989B1 (en) System and method for fitting a hearing prosthesis sound processor using alternative signals
JP3401217B2 (ja) 低周波刺激装置
EP0204525B1 (en) Low-frequency therapeutic device
US3490458A (en) Electrotherapy device with synchronized pulses and sounds
CN110785207B (zh) 生物体刺激用信号波生成装置
US4711243A (en) Cortical hearing aid
JPH0345273A (ja) 低周波治療器
JP2008537598A (ja) 音響事象を高感度に検出するための方法及び装置並びにその使用
JPS6290175A (ja) 低周波治療器
Kiang et al. Tonotopic organization of the cat auditory cortex for some complex stimuli
JP2002263200A (ja) 多重刺激式干渉低周波治療器
KR100578397B1 (ko) 음악의 전기적신호를 이용한 미용치료기
JPS61259669A (ja) ストレス解消装置
JPS59920Y2 (ja) 美容マツサ−ジ装置
JP3444632B2 (ja) Fmθを誘導する可聴音とその発生方法
RU2088274C1 (ru) Способ усиления двигательных функций гладкой и скелетной мускулатуры и устройство для его осуществления
JPS6323494A (ja) マッサ−ジ信号源を備えた音響振動装置
KR200301267Y1 (ko) 음악의 전기적신호를 이용한 미용치료기
RU2120315C1 (ru) Многоканальный электростимулятор
Elfner et al. Signal onset and task variables in auditory evoked potentials