JPH0344873A - Optical information recording and reproducing device - Google Patents

Optical information recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH0344873A
JPH0344873A JP17815189A JP17815189A JPH0344873A JP H0344873 A JPH0344873 A JP H0344873A JP 17815189 A JP17815189 A JP 17815189A JP 17815189 A JP17815189 A JP 17815189A JP H0344873 A JPH0344873 A JP H0344873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pit
data
signal
access mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17815189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Mori
雅志 森
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Toshihiro Matsunaga
敏裕 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17815189A priority Critical patent/JPH0344873A/en
Publication of JPH0344873A publication Critical patent/JPH0344873A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent erroneous detection of an access mark by providing a difference circuit, an out-of-modulation detecting circuit, a pit position data correcting switch and an access mark decoding ROM. CONSTITUTION:An N/M modulated data is used for the access mark, and is converted by the difference circuit 51 into (N+1) pieces of pit position data from the largest signal amplitude out of M transfer pits of a regenerative signal of the access mark. When an access mark demodulated from N pieces of pit position data from the largest signal amplitude in the aforementioned data is detected to be out of modulation by the 1st out-of-modulation detecting circuit 94, the pit position data correcting switch 97 is controlled, so that the Nth pit position data from the largest signal amplitude is replaced with the (N+1)th pit position data from the largest one and outputted to the decoding ROM 96. By this method, the access mark accurately is decoded by amending the out-of-modulation pattern.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光学的に情報を記録再生する光学的情報記録再
生装置に係り、特にディスク状の情報記録媒体に予め設
けたピットの情報をもとに、トラックアクセスを行う光
学的情報記録再生装置に関す、る。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an optical information recording and reproducing device that optically records and reproduces information, and in particular, it relates to an optical information recording and reproducing device that optically records and reproduces information. The present invention relates to an optical information recording and reproducing device that performs track access.

[従来の技術] ディスク状の情報記憶媒体に光学的に情報を記録し再生
する。いわゆる光デイスクシステムのフォーマットの一
つとして、サンプルドフォーマット(sampled 
 format)と呼ばれるものが知られている。この
方式については、プロシーディング オブ ニス・ピー
・アイ・イーヴオリューム695、オプティカル マス
 データ ストレージ■、1986年、第112頁がら
第115頁および第239頁から第242頁(Proc
eeding of 5PIE、 vol 695.0
ptical Mass DataStorage■、
 1986.p112−p115.p239−p242
)において詳しく論じられている。 このフォーマット
は、第5図に示すように、ディスク上に予め設けられた
サンプルマークを用いて、トラッキング誤差信号とタイ
ミング信号を得る。第5図において、701〜718,
801〜818,901〜918は、サンプルマークで
あり、601〜618は仮想トラックの中心を示してい
る(実際には、トラック溝は存在しない)。先頭のサン
プルマーク701〜718は16トラック毎にその位置
がトラック方向に変化する(第5図では716と717
のところで変化している)。これはシーク時にトラック
横断信号を得るためのものである。
[Prior Art] Information is optically recorded and reproduced on a disk-shaped information storage medium. One of the formats of so-called optical disk systems is the sampled format.
Format) is known. This method is described in Proceedings of Niss P.I.E. Volume 695, Optical Mass Data Storage ■, 1986, pp. 112 to 115 and pp. 239 to 242 (Proc.
eeding of 5PIE, vol 695.0
ptical Mass DataStorage■,
1986. p112-p115. p239-p242
) is discussed in detail. As shown in FIG. 5, this format uses sample marks provided on the disk in advance to obtain a tracking error signal and a timing signal. In FIG. 5, 701 to 718,
801 to 818 and 901 to 918 are sample marks, and 601 to 618 indicate the centers of virtual tracks (actually, no track grooves exist). The positions of the first sample marks 701 to 718 change in the track direction every 16 tracks (in Fig. 5, the positions are 716 and 717).
). This is to obtain a track crossing signal during seek.

データフォーマットは、第6図に示すようにトラック−
周が32セクタに分割され、1セクタは43個のセグメ
ントに分割され、エセグメントは18バイトに分割され
る。1バイトはさらに15チヤンネルビットに分けられ
る。セグメントの一つはセクタ識別情報(I D)用で
あり、セクタ識別情報(ID)がプリピットにより記録
されている。データは残りの42セグメントに記録され
る。
The data format is as shown in Figure 6.
The circumference is divided into 32 sectors, one sector is divided into 43 segments, and each segment is divided into 18 bytes. One byte is further divided into 15 channel bits. One of the segments is for sector identification information (ID), and the sector identification information (ID) is recorded by pre-pits. Data is recorded in the remaining 42 segments.

1セグメントは2バイトのサンプルマークと16バイト
のデータ領域から構成されるので、1セクタ内に672
バイトのデータが記録される。672バイトのデータの
内訳は、ユーザデータ512バイト、コントロールデー
タ16バイト、誤り訂正符号144バイトである。
One segment consists of a 2-byte sample mark and a 16-byte data area, so there are 672 data in one sector.
Bytes of data are recorded. The 672 bytes of data include 512 bytes of user data, 16 bytes of control data, and 144 bytes of error correction code.

記録時には、データは4/15変換とよばれる変調方式
により1バイトごとに8ビットのデータが15チヤンネ
ルビット(=1シンボル)に変換されて、サンプルマー
ク間のデータ領域に記録される。4/15変換について
は前述の文献に詳述されている。4/工5変調では、1
5番目のチャンネルピットは必ずOであり、それ以外の
14チヤンネルビットのうちの奇数番目2個、偶数番目
2個のチャンネルビットが1となる。1は最大4個まで
連続するが、1と1の間にOが入る場合には最低2個の
Oが入る(データのバイトの切り目では、0が1個だけ
となりうるが、これは常にOなので問題とはならない)
。0が連続する場合には、最大17個のOが続く(例え
ばデータが16進表示で00.EEの場合であり、最初
のデータの1.2,5.6番目と2番目のデータの9,
10.13.14番目のチャンネルビットトが1となり
、その他はOとなる)。
During recording, data is converted from 8 bits per byte into 15 channel bits (=1 symbol) using a modulation method called 4/15 conversion, and is recorded in the data area between sample marks. The 4/15 conversion is detailed in the aforementioned literature. In 4/5 modulation, 1
The fifth channel pit is always O, and of the other 14 channel bits, two odd-numbered channel bits and two even-numbered channel bits are 1. There can be up to four consecutive 1's, but if there is an O between 1's, there will be at least two O's (at the data byte break, there can be only one 0, but this is always O So it's not a problem)
. If 0's are consecutive, up to 17 O's will follow (for example, if the data is 00.EE in hexadecimal notation, 1.2, 5.6th of the first data and 9 of the second data) ,
10.13.The 14th channel bit becomes 1, and the others become O).

再生時には、各チャンネルビットご・どの再生信号振幅
を検出し、奇数番目、偶数番目それぞれに、再生信号振
幅の上位2個(信号電位が小さい2個)を選択し、その
位置にピット即ち1が存在すると判断する。4/15の
変換表から逆にデータを求める。
During playback, which playback signal amplitude is detected for each channel bit, the top two playback signal amplitudes (the two with the smallest signal potential) are selected for each odd-numbered and even-numbered bit, and a pit, that is, 1, is placed at that position. judge that it exists. Reversely obtain data from the conversion table of 4/15.

ディスクの記録領域は、例えば内径60 m m 。The recording area of the disc has, for example, an inner diameter of 60 mm.

外径120mmであり、トラック密度は1.5μm/ト
ラック、線記録密度は0.95μm/ビット、ディスク
回転数は通常1800rpmであるが規定されているわ
けではない。トラック1周あたりのサンプルマークの数
は1376個でありサンプリング周波数は約41 k 
Hzとなる。
The outer diameter is 120 mm, the track density is 1.5 μm/track, the linear recording density is 0.95 μm/bit, and the disk rotation speed is usually 1800 rpm, but this is not specified. The number of sample marks per track round is 1376, and the sampling frequency is approximately 41k.
Hz.

この方式では、サンプルマークからの情報だけを用いて
トラッキングサーボを行うのでアクセス時のトラック移
動量もサンプルマークから得る。
In this method, since tracking servo is performed using only information from sample marks, the amount of track movement at the time of access is also obtained from the sample marks.

第5図に示すように16トラックごとに第1のウオブリ
ングピット701〜718の位置が変化するので、この
ピットの位置検出により16トラックごとのトラック移
動量が検出できる。
As shown in FIG. 5, the positions of the first wobbling pits 701 to 718 change every 16 tracks, so by detecting the positions of these pits, the amount of track movement for every 16 tracks can be detected.

しかし、この方式はアクセスに関して、次のような問題
点がある。すなわち、 (王)トラック移動量検出信号が2種類のパターンしか
持っていないので、アクセス時の、ピックアップの移動
方向が検出できない。
However, this method has the following problems regarding access. That is, (King) Since the track movement amount detection signal has only two types of patterns, the movement direction of the pickup cannot be detected at the time of access.

(2)トラック移動量検出の分解能が16トラックと不
十分である。しかし、トラック移動量検出信号の分解能
を高めるために、パターンの繰返し周期を16トラック
以下にすると、検出限界速度が不十分になる。
(2) The resolution for detecting the amount of track movement is insufficient at 16 tracks. However, if the pattern repetition period is set to 16 tracks or less in order to improve the resolution of the track movement amount detection signal, the detection limit speed becomes insufficient.

以上の問題点を解決するために、トラックの変化に応じ
て周期的に3種類以上のパターンが繰り返すようにする
。これによって上記した問題点は解決できる(−例を第
3図のアクセスマークエlとして示す)。
In order to solve the above problems, three or more types of patterns are periodically repeated according to changes in the track. This solves the above-mentioned problems (an example is shown as access mark I in FIG. 3).

(1)アクセス時のピックアップの移動方向が検出でき
るようになる。
(1) The moving direction of the pickup at the time of access can be detected.

(2)分解能を高くしても(パターンの変化周期を短く
しても)、パターン数を増やすことで繰返し周期を長く
することができるため、検出限界速度と分解能を同時に
確保することが可能になる。
(2) Even if the resolution is increased (even if the pattern change period is shortened), the repetition period can be lengthened by increasing the number of patterns, making it possible to simultaneously secure the detection limit speed and resolution. Become.

このようなトラック移動量検出用のコードが、アクセス
マークである。
Such a code for detecting the amount of track movement is an access mark.

[発明が解決しようとする課題] トラックアクセスを行う際は、再生信号から復号したア
クセスマークから、ピックアップと光ディスクとの相対
的な移動方向、移動量、移動速度の検出を行う。従って
、アクセスマークを誤検出すると、トラックアクセスの
性能を損なうことになる。特に、以下の様な場合に誤検
出の可能性が高まる。
[Problems to be Solved by the Invention] When performing track access, the relative movement direction, movement amount, and movement speed between the pickup and the optical disk are detected from the access mark decoded from the reproduction signal. Therefore, erroneously detecting an access mark will impair track access performance. In particular, the possibility of false detection increases in the following cases.

(1)アクセス速度が大きいとき (2)ディスク上に欠損が有るとき 本発明の目的は、アクセスマークの誤検出を防止し、安
定したトラックアクセスを実現する光学的情報記録再生
装置を提供することにある。
(1) When the access speed is high (2) When there is a defect on the disk An object of the present invention is to provide an optical information recording/reproducing device that prevents erroneous detection of access marks and realizes stable track access. It is in.

[課題を解決するための手段] 上記した課題を解決するために、本発明では以下のよう
な技術手段を採用する。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the present invention employs the following technical means.

(1)再生信号から4/11復調したアクセスマークが
変調はずれを生じたとき、11伝送ビットのなかで再生
信号値が小さいほうから4番目と5番目の伝送ピット位
置を入れ替えて4/11復調する変調はずれ検出回路を
設ける。
(1) When the access mark demodulated to 4/11 from the reproduced signal has a modulation error, swap the positions of the 4th and 5th transmission pits from the one with the smallest reproduced signal value among the 11 transmission bits and perform 4/11 demodulation. A modulation deviation detection circuit is provided.

(2)再生信号から4/11復調したアクセスマークが
変調はずれを生じたとき、(アクセスマークの変調規則
上)ピットが存在する可能性がない伝送ビット位置での
再生信号値が小さいほうから4番目以内に入っていた場
合、その伝送ビット位置と小さいほうから5番目の伝送
ビット位置とを入れ替えて4/11復調するアクセスマ
ーク保護回路を設ける。
(2) When the access mark demodulated to 4/11 from the reproduced signal has a modulation error, the reproduced signal value at the transmission bit position where there is no possibility of a pit (according to the access mark modulation rules) is 4 from the smallest. If the transmission bit position is within the fifth transmission bit position, an access mark protection circuit is provided that performs 4/11 demodulation by exchanging the transmission bit position with the fifth transmission bit position from the smallest one.

(3)再生信号から4/1↓復調したアクセスマークが
変調はずれを生じたとき、特定のピット位置データを復
号リード・オンリー・メモリー(ROM)回路へ出力し
、4/1工復調する第2のアクセスマーク保護回路を設
ける。
(3) When the access mark demodulated by 4/1↓ from the playback signal has a modulation error, specific pit position data is output to the decoding read-only memory (ROM) circuit and the second signal is demodulated by 4/1↓. An access mark protection circuit will be provided.

[作用] ディスクから得られた再生信号をアナログ/ディジタル
(A/D)変換器によってディジタルデータに変換し、
ディジタル化された再生信号は差分回路で11チヤンネ
ルビットの中で信号振幅が大きい方から5つのピット位
置データに変換される。5つのピット位置データの中の
信号振幅が大きい方から4つのピット位置データから復
調したアクセスマークが変調はずれであることを第工の
変調はずれ検出回路によって検出した場合、ピット位置
データ補正スイッチを制御し、信号振幅が大きい方から
4つ目のピット位置データと大きい方から5つ目のピッ
ト位置データを入れ替えて復号ROMへ出力する。それ
によって変調はずれパターンを修正して正しくアクセス
マークを復号できる。
[Operation] Converts the playback signal obtained from the disc into digital data using an analog/digital (A/D) converter,
The digitized reproduction signal is converted by a differential circuit into five pit position data among the 11 channel bits, starting from the one with the largest signal amplitude. When the first modulation deviation detection circuit detects that the access mark demodulated from the four pit position data, starting from the one with the largest signal amplitude among the five pit position data, is out of modulation, the pit position data correction switch is controlled. Then, the fourth pit position data from the one with the largest signal amplitude and the fifth pit position data from the one with the largest signal amplitude are exchanged and output to the decoding ROM. Thereby, the modulation deviation pattern can be corrected and the access mark can be correctly decoded.

[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

まず、第1の実施例を第1図以下により説明する。なお
、本実施例はデータ変調方式として4/11変調方変調
層いた場合を示しているCN/M変調とは、データ伝送
単位に同期したM個の伝送ピットのうちNピットにピッ
トを形成する変調方式を示す)。
First, a first embodiment will be explained with reference to FIG. 1 and subsequent figures. Note that this embodiment shows a case where a 4/11 modulation layer is used as a data modulation method. CN/M modulation is a method in which pits are formed in N pits among M transmission pits synchronized with a data transmission unit. (indicates the modulation method).

第2図に示すように、1は円盤状の情報記録媒体であり
、その上にスパイラル状あるいは同心円状の仮想トラッ
ク2が形成されており、仮想トラック2上にはサンプル
マーク3が周期的に設けられている。
As shown in FIG. 2, 1 is a disc-shaped information recording medium, on which a spiral or concentric virtual track 2 is formed, and sample marks 3 are periodically formed on the virtual track 2. It is provided.

第3図に示すように、サンプルマーク3は仮想トラック
中心2に対して互いに反対方向にウオブリングされた2
つのピット(第1のウオブリングピット7と第2のウオ
ブリングピット8)、仮想トラック中心2上に置かれた
タイミングピット9゜複数のピットから構成されるアク
セスマーク11で構成されている。
As shown in FIG. 3, two sample marks 3 are wobbled in opposite directions relative to the virtual track center 2
The timing pit 9 is placed on the virtual track center 2, and the access mark 11 is made up of a plurality of pits (a first wobbling pit 7 and a second wobbling pit 8).

第3図のアクセスマーク11は、4/11変調規則に従
って構成されている。4/11変調規則は、情報の記録
・再生に際して8ビットデータを1工伝送ビットに投影
し、その際4カ所の伝送ビットにピットを配したパター
ンに変換する変調規則を示す。第14図(1)から第1
4図(4)に変調テーブルの一例を示す。左の列は情報
データ、右の列は変調された11ビットパターンである
The access mark 11 in FIG. 3 is constructed according to the 4/11 modulation rule. The 4/11 modulation rule is a modulation rule that projects 8-bit data onto one transmission bit when recording or reproducing information, and converts it into a pattern in which pits are arranged on four transmission bits. Figure 14 (1) to 1
Figure 4 (4) shows an example of the modulation table. The left column is the information data and the right column is the modulated 11-bit pattern.

アクセスマーク11は、前記テーブルの中から。Access mark 11 is from the table.

4つのピットのうち3つが第3伝送ビットから第8伝送
ビット内に配置され、残りのエピットが第11伝送ビッ
トに配置されているパターンを選択し、サンプルマーク
3の中で第11伝送ビットのピットを第1のウォブルピ
ット7とするように構成したものである。アクセスマー
ク11はトラックの変化に応じて周期的にピットの配置
が変る。
Select a pattern in which 3 of the 4 pits are placed in the 3rd to 8th transmission bits, and the remaining epits are placed in the 11th transmission bit. The pit is configured as a first wobble pit 7. The arrangement of pits in the access mark 11 changes periodically according to changes in the track.

本実施例においては16種類のパターンを用い(Tl−
Tl 6) 、  16 トラックで一周期をなしてい
る。
In this example, 16 types of patterns are used (Tl-
Tl 6), one cycle consists of 16 tracks.

第4図に第2図の情報記録媒体のデータフォーマットを
示す。1トラックは22セクタから構成され、1セクタ
は76セグメントからなる。1セグメントは2バイトの
サンプルマークと8バイトのデータ領域の10バイトよ
り構成される。
FIG. 4 shows the data format of the information recording medium shown in FIG. 2. One track consists of 22 sectors, and one sector consists of 76 segments. One segment consists of 10 bytes including a 2-byte sample mark and an 8-byte data area.

ディスク径はユーザ領域の内径48mm、外径80mm
、リードイン、リードアウト領域を含めると内径46 
m m +外径82mmであり、回転数が1800rp
mの場合には、線記録密度は1゜08μm/ビット(0
,785μm/チャンネルビット)、トラック−周あた
りサンプルマーク1672個(サンプル周期50.16
kHz)、ユーザデータ容量100Mバイト以上となる
Disc diameter is 48mm inner diameter in user area and 80mm outer diameter.
, the inner diameter is 46 including the lead-in and lead-out areas.
m m + outer diameter 82 mm, rotation speed 1800 rpm
m, the linear recording density is 1°08 μm/bit (0
, 785 μm/channel bit), 1672 sample marks per track-period (sample period 50.16
kHz), and the user data capacity is 100 Mbytes or more.

トラックの移動量検出はアクセスマークで行い、その分
解能は1トラックである。アクセスマークはデータ変調
側に従っているので、データとして復号すれば良い。ま
た、トラックの移動速度検出限界は、lサンプル周期に
対して16トラックまで検出できるので、約1 m /
 sとなる。
The amount of movement of the track is detected using an access mark, and its resolution is one track. Since the access mark follows the data modulation side, it can be decoded as data. In addition, the detection limit for the moving speed of a track is approximately 1 m / 16 tracks per sample period.
It becomes s.

第3図のアクセスマーク1工は隣接トラック間では、3
ピツトの内ひとつだけのピットがその位置を変える。そ
の際、位置の変化は次の二つの場合に制限されている。
The first access mark in Figure 3 is 3 between adjacent tracks.
Only one of the pits changes its position. In this case, the change in position is limited to the following two cases.

■(例えば、トラック1からトラック2への変化に見ら
れる)唯工つのピットの1伝送ビットの相対位置変化■
(例えば、トラック9からトラック10への変化に見ら
れる)工つの固定ピット(第7伝送ビット)を中間に置
いた唯1つのピットの2伝送ビットの相対位置変化、デ
ータの復調は差分検出によって行うことを前提とすれば
、上記の結果として、読み取り光スポットがトラック間
を走査しても、読みだしたアクセスマークの誤差は1ト
ラック以内に保証される。差分検出とはN/M変調にお
いてはデータ1バイトに相当するM伝送ビット各々の信
号振幅を測定し振幅値の大きいものからN個目までの伝
送ピット位置をピット位置として復調する方式を指す。
■Change in the relative position of one transmission bit in one pit (for example, seen in the change from track 1 to track 2)■
(For example, seen in the change from track 9 to track 10) Relative position change of 2 transmission bits of only one pit with one fixed pit (7th transmission bit) in the middle, data demodulation is performed by differential detection Assuming that this is done, as a result of the above, even if the reading light spot scans between tracks, the error in the read access mark is guaranteed to be within one track. In N/M modulation, differential detection refers to a method in which the signal amplitude of each of M transmission bits corresponding to one byte of data is measured, and the Nth transmission pit position from the one with the largest amplitude value is demodulated as the pit position.

第7図に第2図のディスクを用いる光デイスク再生装置
の第1の実施例を示す。1は光ディスクであり第2図に
示すように予めサンプルマーク3がディスク−面に設け
られている。20はスピンドルモータであり、ディスク
1を回転させる。21は光学ピックアップであり、レー
ザ22から照射されたレーザ光をコリメートレンズ23
、偏光ビームスプリッタ24.4分の王波長板25、対
物レンズ26を通してディスク1の記録面27に集光す
る。ディスク1の記録面27から反射された光は、入射
したときと反対方向に進み、偏光ビームスプリッタ24
により反射されて検出レンズ28により光検出器29上
に集光される。光検出器29は、2つの領域に分割され
各領域の光量差によりフォーカス誤差信号が検出できる
ように構成されている。
FIG. 7 shows a first embodiment of an optical disc reproducing apparatus using the disc shown in FIG. Reference numeral 1 denotes an optical disk, and as shown in FIG. 2, sample marks 3 are previously provided on the disk surface. A spindle motor 20 rotates the disk 1. Reference numeral 21 denotes an optical pickup, which converts the laser beam irradiated from the laser 22 into a collimating lens 23.
, a polarizing beam splitter 24. The light is focused on a recording surface 27 of the disk 1 through a 4/4 wavelength plate 25 and an objective lens 26. The light reflected from the recording surface 27 of the disk 1 travels in the opposite direction to the direction in which it was incident, and passes through the polarizing beam splitter 24.
The light is reflected by the detection lens 28 and focused onto the photodetector 29 . The photodetector 29 is divided into two regions and is configured so that a focus error signal can be detected based on the difference in light amount between each region.

30は差動増幅回路であり、光検出器29の検出信号の
差信号を増幅する。32はサンプルホールド回路であり
、検出されたフォーカス誤差信号(サンプルマーク中央
部の鏡面部より非点収差法により検出した値)を検出し
保持する。33はフォーカスサーボを行うためのサーボ
回路であり、フォーカス方向に対物レンズ26を廓動す
るアクチュエータ34を動かし、フォーカスサーボを行
う。
A differential amplifier circuit 30 amplifies the difference signal between the detection signals of the photodetector 29. Reference numeral 32 denotes a sample and hold circuit, which detects and holds a detected focus error signal (a value detected from the mirror surface at the center of the sample mark by the astigmatism method). Reference numeral 33 denotes a servo circuit for performing focus servo, which moves an actuator 34 that rotates the objective lens 26 in the focus direction to perform focus servo.

31は増幅回路であり、光検出器29に入射する全光量
を検出する。35は微分回路とゼロクロス回路で構成さ
れたピーク検出回路であり、増幅回路31で検出された
再生信号から、タイミングピット9に対応する再生信号
のピーク位置を検出する。サーボマークの再生信号のう
ち第工のウオブリングピット7、第2のウオブリングピ
ット8゜タイミングピット9の位置は、ディスク−面に
渡って変化せず、トラッキングサーボをかけない場合で
も常に一定のパターンで現れる。さらにこれらのピット
群は一定の周期で現れることから特定でき、クロック再
生回路36は、タイミングピット9に対応するピーク信
号を用いてP L L (Phase Locked 
Loop)回路により110逓倍し、データの記録再生
を行うクロックを抽出する。サンプルマーク3の周期は
、50.1kHz (1800rms時)であり、クロ
ック周波数は5.5MH2である。クロック再生回83
6の出力信号はディジタル処理回路37のクロックとし
て利用される。
31 is an amplifier circuit that detects the total amount of light incident on the photodetector 29. Reference numeral 35 denotes a peak detection circuit composed of a differential circuit and a zero cross circuit, which detects the peak position of the reproduced signal corresponding to the timing pit 9 from the reproduced signal detected by the amplifier circuit 31. Of the servo mark reproduction signals, the positions of the first wobbling pit 7, the second wobbling pit 8°, and the timing pit 9 do not change over the disk surface, and are always constant even when the tracking servo is not applied. It appears in patterns. Further, these pit groups can be identified because they appear at regular intervals, and the clock regeneration circuit 36 uses the peak signal corresponding to the timing pit 9 to generate P L L (Phase Locked
Loop) circuit multiplies the clock by 110 and extracts a clock for recording and reproducing data. The period of sample mark 3 is 50.1 kHz (at 1800 rms), and the clock frequency is 5.5 MH2. Clock regeneration 83
The output signal of 6 is used as a clock for the digital processing circuit 37.

38は各シンボルにおける再生信号振幅の最大値より順
に4番目までの振幅をもつ伝送ピットの位置を検出し、
データを復号すると同時にサーボマーク位置からは先述
の変調規則に適合したアクセスマークを検出し、アクセ
スマークの誤りの検出や保護を行う検出復号回路である
(この回路の詳細については後述する)。43はディジ
タル/アナログ(D/A)変換器であり、41はトラッ
キングサーボ回路である。トラッキング誤差信号は、D
/A変換器43を通して出力され、トラッキング方向の
アクチュエータ42を開動し対物レンズ26をトラック
方向に微動させ、トラッキングを行う。4oはトラック
移動量検出回路であり、検出復号回路38から出力され
るアクセスマークのデコード値の信号からトラック移動
量、トラック移動速度、移動方向を検出する。44はマ
イコンで構成される制御回路であり、ドライブ装置全体
の制御だけでなくトラックアクセスも制御する。
38 detects the positions of transmission pits having up to the fourth amplitude in order from the maximum value of the reproduced signal amplitude in each symbol,
This is a detection/decoding circuit that simultaneously decodes data and detects an access mark that conforms to the above-mentioned modulation rule from the servo mark position, and detects and protects access marks from errors (details of this circuit will be described later). 43 is a digital/analog (D/A) converter, and 41 is a tracking servo circuit. The tracking error signal is D
The signal is outputted through the /A converter 43, opens the actuator 42 in the tracking direction, moves the objective lens 26 slightly in the tracking direction, and performs tracking. Reference numeral 4o denotes a track movement amount detection circuit, which detects the track movement amount, track movement speed, and movement direction from the signal of the decoded value of the access mark output from the detection decoding circuit 38. Reference numeral 44 denotes a control circuit composed of a microcomputer, which controls not only the entire drive device but also track access.

トラック移動量検出回路40から出力されるトラック移
動量の信号から現在位置を計算し、 D/A変換器48
を通してリニアモータ制御電圧を出方する。46はトラ
ックアクセス用のりニアモータのサーボ回路であり、リ
ニアモータ制御電圧に従ってリニアモータ47を開動し
て光ピックアップ21全体をトラック方向に移動させる
The current position is calculated from the track movement amount signal output from the track movement amount detection circuit 40, and the D/A converter 48
Output the linear motor control voltage through. Reference numeral 46 denotes a servo circuit for a linear motor for track access, which opens a linear motor 47 in accordance with a linear motor control voltage to move the entire optical pickup 21 in the track direction.

60は半導体レーザ22の開動回路、49はデータ変調
回路であり、入力された記録データを4711変調して
シリアルデータに変換し、駆動回路60によりレーザ光
の強弱信号に変換し、ディスクエの記録面に熱的な変化
を発生させて、ピットを形成しデータを記録する。
Reference numeral 60 indicates an opening circuit for the semiconductor laser 22, and reference numeral 49 indicates a data modulation circuit, which modulates the input recording data by 4711 and converts it into serial data.The drive circuit 60 converts it into a laser beam intensity signal, and records the data on the disk drive. A thermal change is generated on the surface to form pits and record data.

次に、第8図、第9図を用いて検出復号回路38を説明
する。
Next, the detection/decoding circuit 38 will be explained using FIGS. 8 and 9.

まず第8図において再生信号は、A/D変換器50によ
り伝送ピットの振幅をディジタルデータとして検出復号
回路38に出力される。ディジタルデータ化された再生
信号は差分回路51に取り込まれる。
First, in FIG. 8, the reproduced signal is output by the A/D converter 50 to the detection/decoding circuit 38 with the amplitude of the transmission pit as digital data. The reproduced signal converted into digital data is taken into the differential circuit 51.

また、第9図は差分回路51の構成を示す図である。8
1はA/D変換したデータをチャンネルビット毎にラッ
チするラッチ回路、821〜825は11伝送ビット中
のマーク位置のデータをラッチするラッチ回路、86は
ラッチ回路821〜825の5種類のラッチデータの中
より最も振幅が大きいデータを比較選択する選択回路、
87は選択回路86の出力信号とラッチ回路81からの
出力信号とを比較する比較回路、88は比較回路87の
出力結果によりラッチ回路821〜825の最も振幅が
大きいデータよりランチ回路81でラッチしたデータの
振幅が小さいと判断したときラッチ回路821〜825
のなかで最も振幅が大きいデータを保持しているラッチ
にラッチ回路81の値を再ラツチするように制御するラ
ッチ制御回路、89は工1伝送ビットの伝送りロックで
カウントしデータエバイトごとに同期信号を出力するカ
ウンタ、90はカウンタ89の同期信号を伝送りロック
毎にシフトするシフトレジスタであり常にA/D変換の
入力信号が第何伝送ビット目にあるかを示している。9
1はラッチ制御回路より出力される5つのラッチ制御信
号によりシフトレジスタ90の出力データをラッチする
ラッチ回路群でそれぞれは工1ビット構成でありA/D
変換入力の比較結果でより振幅値の大きなデータがラッ
チされる毎にその伝送ビット位置を示す。92はラッチ
回路群91それぞれのラッチデータをオア回路によりエ
ンコードして1工伝送ビットのビット位置データを得る
エンコード回路でシンボル内の最終である第1伝送ビッ
ト信号は、ラッチ回路81でラッチされ同データはラッ
チ回路821〜825の中の最も振幅が大きいデータと
常に比較され、ラッチ制御回路88によりラッチ回路8
21〜825の内容を伝送りロックごとに更新し、最終
的には1シンボル中の振幅の大きい上位5つのデータが
ラッチ回路821〜825に保持される。同時に、カウ
ンタ89からのニシンポル周期の同期信号が伝送りロッ
クごとにシフトされてラッチ回路群91にも同様にして
ラッチ制御回路88により記録され、エンコード回路9
2.ラッチ回路93を介して1シンボル周期でピット位
置データを獲得するものである。
Further, FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the differential circuit 51. 8
1 is a latch circuit that latches A/D converted data for each channel bit, 821 to 825 are latch circuits that latch data at mark positions among 11 transmission bits, and 86 is latch circuit 821 to 825, five types of latch data. A selection circuit that compares and selects data with the largest amplitude among
87 is a comparison circuit that compares the output signal of the selection circuit 86 and the output signal from the latch circuit 81; 88 is a comparison circuit that compares the output signal of the selection circuit 86 with the output signal from the latch circuit 81; and 88, based on the output result of the comparison circuit 87, the data with the largest amplitude of the latch circuits 821 to 825 is latched by the launch circuit 81. When it is determined that the data amplitude is small, the latch circuits 821 to 825
A latch control circuit controls the value of the latch circuit 81 to be relatched to the latch that holds the data with the largest amplitude among the latch circuits, and the latch control circuit 89 counts by the transmission lock of the first transmission bit and counts every data ebyte. A counter 90 that outputs a synchronization signal is a shift register that transmits the synchronization signal of the counter 89 and shifts it for each lock, and always indicates the transmission bit number of the input signal for A/D conversion. 9
1 is a latch circuit group that latches the output data of the shift register 90 using five latch control signals output from the latch control circuit, each of which has a 1-bit configuration, and is connected to the A/D.
Each time data with a larger amplitude value is latched as a result of comparison of conversion inputs, the transmission bit position is indicated. Reference numeral 92 is an encoding circuit that encodes the latch data of each latch circuit group 91 using an OR circuit to obtain bit position data of one transmission bit. The data is always compared with the data with the largest amplitude among the latch circuits 821 to 825, and the latch control circuit 88
The contents of 21 to 825 are updated for each transmission lock, and finally, the five data with the largest amplitudes in one symbol are held in the latch circuits 821 to 825. At the same time, a synchronizing signal with a constant period from the counter 89 is transmitted and shifted for each lock, and is similarly recorded in the latch circuit group 91 by the latch control circuit 88.
2. Pit position data is acquired via the latch circuit 93 in one symbol period.

さて、再び第8図について説明する。差分回路51の出
力信号、つまり、11チヤンネルビットの中で信号振幅
が大きい5つのピット位置データ、のうち信号振幅が上
位の3つが復号ROM回路96へ出力される。第8図の
81は最も信号振幅が大きいピット位置データで、以下
S5まで信号振幅が大きい順に並べて出力される。また
、差分回路51の出力信号のうち信号振幅が上位の4つ
が第1の変調外れ検出回路94へ、差分回路51の出力
信号のうち信号電位が上位の2つがデータ補正スイッチ
97に出力される。なお、第Iの変調外れ検出回路94
.データ補正スイッチ97.タイミング検出回路100
.アンド回路101については後に説明する。復号RO
M回路96には。
Now, FIG. 8 will be explained again. Output signals of the difference circuit 51, that is, the three pit position data with the highest signal amplitudes among the five pit position data with the largest signal amplitudes among the 11 channel bits are output to the decoding ROM circuit 96. 81 in FIG. 8 is pit position data with the largest signal amplitude, and is outputted in descending order of signal amplitude up to S5. Furthermore, among the output signals of the difference circuit 51, the four signals with the highest signal amplitudes are output to the first modulation deviation detection circuit 94, and among the output signals of the difference circuit 51, the two signals with the highest signal potential are output to the data correction switch 97. . Note that the I-th modulation deviation detection circuit 94
.. Data correction switch 97. Timing detection circuit 100
.. AND circuit 101 will be explained later. Decryption RO
In the M circuit 96.

差分回路51の出力信号である1エチヤンネルビットの
中で信号振幅が上位の5つのピット位置データ、のうち
4つのピット位置データが取り込まれる。それら4つの
ピット位置データに基づき、第14図に示す変換規則に
従ってデータを復号し読み取りデータとして出力する。
Of the five pit position data with the highest signal amplitudes in one channel bit, which is the output signal of the difference circuit 51, four pit position data are taken in. Based on these four pit position data, the data is decoded according to the conversion rules shown in FIG. 14 and output as read data.

復号ROM回路96の出力信号は、変換規則に従って復
号したデータと入力データが変換規則に従わない(マー
ク長が4伝送ピツト等)変調はずれパターンが入力され
たことを示す、変調はずれ信号304を第2の変調はず
れ検出回路99に転送し、その結果はトラック移動量検
出回路40に供給される。
The output signal of the decoding ROM circuit 96 is a modulation error signal 304 indicating that a modulation error pattern has been input where the data decoded according to the conversion rule and the input data do not conform to the conversion rule (mark length is 4 transmission pits, etc.). The modulation of No. 2 is transferred to the deviation detection circuit 99, and the result is supplied to the track movement amount detection circuit 40.

第2の変調はずれ検出回路99の機能を第10図により
説明する。第10図において302は読み取りデータで
ある。読み取りデータ302は11ビット構成でありb
1〜bllはそれぞれディスク上での1伝送ビット目か
ら11伝送ビット目に対応している。111はアクセス
マークの性質(本例では第3から第8伝送ビット以外は
固定パターン)を検出するゲートである。ゲートエ11
は読み取りデータ302がアクセスマークの性質から外
れているときIt I Itを出力する。303(前値
保持信号)は、読み取りデータ302がアクセスマーク
の性質から外れているか変調はずれ信号がII I I
Iのときにu 1 uを出力し、その他の場合I/ O
IIを出力する。
The function of the second modulation deviation detection circuit 99 will be explained with reference to FIG. In FIG. 10, 302 is read data. The read data 302 has an 11-bit configuration and b
1 to bll correspond to the 1st to 11th transmission bits on the disk, respectively. Reference numeral 111 is a gate that detects the nature of the access mark (in this example, the pattern is fixed except for the third to eighth transmission bits). Gate 11
outputs It I It when the read data 302 deviates from the characteristics of the access mark. 303 (previous value holding signal) indicates whether the read data 302 deviates from the characteristics of the access mark or the modulation error signal is II I I
Output u 1 u when I, otherwise I/O
Output II.

98は前値保持回路であり、前値保持信号303が11
1 IIのとき、つまり読み取りデータ302がアクセ
スマークの性質から外れているか復号ROM回路96の
出力が変換規則に従っていないとき読み取りデータ30
2の前値をホールドする。
98 is a previous value holding circuit, and the previous value holding signal 303 is 11.
1 II, that is, when the read data 302 deviates from the characteristics of the access mark or the output of the decoding ROM circuit 96 does not follow the conversion rule, the read data 30
Hold the previous value of 2.

前値保持回路98の出力信号である前値保持信号303
はトラック移動量検出回路4oに出力されているため、
トラック移動量検出回路40は誤った読み取りデータ3
02が入力したことを認識でき、誤動作を有効に防ぐこ
とができる。
Previous value holding signal 303 which is the output signal of the previous value holding circuit 98
is output to the track movement amount detection circuit 4o, so
The track movement amount detection circuit 40 has incorrectly read data 3.
02 can be recognized, and malfunctions can be effectively prevented.

95はサンプルマーク中のウォブルピッ1一対の各々の
振幅データをA/D変換器50より入力してその差分を
計算し、次のサンプルマークまで保持するトラッキング
誤差演算回路である。同回路95の出力信号はD/A変
換回路43に供給される。
Reference numeral 95 denotes a tracking error calculation circuit which inputs the amplitude data of each pair of wobble pits 1 in the sample mark from the A/D converter 50, calculates the difference, and holds the difference until the next sample mark. The output signal of the circuit 95 is supplied to the D/A conversion circuit 43.

次に、第1の変調外れ検出回路94.データ補正スイッ
チ97.タイミング検出回路100.アンド回路101
について、第1図、第3図、第13図を使用して説明す
る。
Next, the first out-of-modulation detection circuit 94. Data correction switch 97. Timing detection circuit 100. AND circuit 101
will be explained using FIGS. 1, 3, and 13.

第3図に示すように、本実施例における各トラックのア
クセスマークは、第3伝送ビットから第8伝送ビットの
間の3ポジシヨンにピットを配置し、第11伝送ビット
のピットを第1のウォブルピット7とするものである。
As shown in FIG. 3, the access mark of each track in this embodiment has pits arranged at three positions between the third transmission bit and the eighth transmission bit, and the pit of the 11th transmission bit is placed in the first wobble position. This is designated as pit 7.

この規則に適合するパターンは、第I3図に示すように
、全部でp。
The total number of patterns that match this rule is p, as shown in Figure I3.

〜p19の20通り存在する。例えば、第3図に示す本
実施例のアクセスマークはこの中でp○。
There are 20 types of ~p19. For example, the access mark of this embodiment shown in FIG. 3 is p○.

p7.p12+ P19以外の全てを使用し構成してい
る。
p7. It is configured using everything except p12+ P19.

第3図の13トラック目から15トラック目を読み取り
光スポットが走査した場合の一例を第1図(a)に示す
。13)−ラック目は第13図のp15であり、14ト
ラック目はp14であり、13トラック目はpHである
。また、200は読み取り光スポットの中心の軌跡であ
る。第工図(a)のように、読み取り光スポットが通過
した際の再生信号(再生波形900)を第1図(b)に
示す。時間軸上のt1〜t5での信号振幅が、差分復調
された中で信号振幅が大きい5つ(差分回、$51の出
力信号)を示しており、tl、t2゜t3.t4.t5
の順番に信号振幅が大きい。
FIG. 1(a) shows an example in which the reading light spot scans the 13th to 15th tracks in FIG. 3. 13) The -th rack is p15 in FIG. 13, the 14th track is p14, and the 13th track is pH. Further, 200 is the locus of the center of the reading light spot. FIG. 1(b) shows a reproduced signal (reproduced waveform 900) when the reading light spot passes through as shown in FIG. 1(a). The signal amplitudes from t1 to t5 on the time axis show five signal amplitudes with the largest signal amplitudes among the differentially demodulated signals (differential time, output signal of $51), tl, t2°t3. t4. t5
The signal amplitude increases in this order.

差分回路51の出力、つまり11チヤンネルピントの中
で信号振幅が上位の5つのピット位置データ、の上位4
つが第1の変調外れ検出回路94に取り込まれる。第1
図(a)のように読み取り光スポットが通過した場合、
第1の変調外れ検出回路94に取り込まれる4つのピッ
ト位置データは、第1図(c)に相当するものである。
The output of the difference circuit 51, that is, the top 4 of the 5 pit position data with the highest signal amplitude among the 11 channels focused
is taken into the first modulation deviation detection circuit 94. 1st
When the reading light spot passes as shown in figure (a),
The four pit position data taken into the first modulation deviation detection circuit 94 correspond to that shown in FIG. 1(c).

第1の変調外れ検出回路94は、本実施例の情報記憶媒
体(第3図参照)のいずれのトラックにも相当しない4
つのピット位置データの組合せを入力した場合、(例え
ば、第1図(c))trlnを出力し、そうでないとき
に“O″′を出力する。
The first out-of-modulation detection circuit 94 includes four tracks that do not correspond to any of the tracks of the information storage medium (see FIG.
When a combination of two pit position data is input (for example, as shown in FIG. 1(c)), trln is output; otherwise, "O"' is output.

100はタイミング検出回路であり、タロツクをもとに
読み取りデータがアクセスマークであるタイミングを検
出する。タイミング検出回路10Oは、読み取りデータ
がアクセスマークであるとき1”を出力し、そうでない
ときに“O”を出力する。アンド回路101は、タイミ
ング検出回8100の出力信号と第工の変調外れ検出回
路94の出力信号の何れもが′1″のとき、データ補正
スイッチ97に“1”を出力する。
A timing detection circuit 100 detects the timing when the read data is an access mark based on the tarok. The timing detection circuit 10O outputs "1" when the read data is an access mark, and outputs "O" when it is not. When any of the output signals of the circuit 94 is '1', it outputs '1' to the data correction switch 97.

ピット位置データ補正スイッチ97は、差分回路51か
ら各チャンネルピットの中で信号の振幅値が4番目に大
きいピット位置データと5番目に大きいのピット位置デ
ータとを入力している。そして、アンド回路101から
“1″を入力したとき5番目に大きいのピット位置デー
タを復号ROM回路96へ出力し、第1の変調外れ検出
回路94からII OTTを入力したとき4番目に大き
いのピット位置データを復号ROM回路96へ出力する
The pit position data correction switch 97 receives from the difference circuit 51 the pit position data with the fourth largest signal amplitude value and the pit position data with the fifth largest signal amplitude among the channel pits. Then, when "1" is input from the AND circuit 101, the fifth largest pit position data is output to the decoding ROM circuit 96, and when II OTT is input from the first modulation loss detection circuit 94, the fourth largest pit position data is output. The pit position data is output to the decoding ROM circuit 96.

この様に制御することにより、第1図(a)のように読
み取り光スポットが通過し第1図(b)のような再生波
形が得られた場合も、第工図(d)に相当する4つのピ
ット位置データが復号ROM回路96へ出力される。こ
のパターン(pH)は、読み取り光スポットが通過した
トラック位置のパターン(第1図(a)の一番下のトラ
ック)に相当する。
By controlling in this manner, even when the reading light spot passes through as shown in Fig. 1(a) and a reproduced waveform as shown in Fig. 1(b) is obtained, it corresponds to Fig. 1(d). Four pit position data are output to the decoding ROM circuit 96. This pattern (pH) corresponds to the pattern of track positions through which the reading light spot has passed (the bottom track in FIG. 1(a)).

以上説明したように第1の実施例によれば、読み取り光
スポットがトラック間を高速にアクセスした場合でも、
読み取り光スポットが走査したトラック位置を高精度に
検出することができる。
As explained above, according to the first embodiment, even when the reading light spot accesses between tracks at high speed,
The track position scanned by the reading light spot can be detected with high precision.

以下、第11図と第12図を使用して本発明の第2の実
施例について説明する。なお、第11図に関しては、1
02以外は全て第Iの実施例における第8図の説明と等
しいのでその説明を省略する。
A second embodiment of the present invention will be described below using FIGS. 11 and 12. Regarding Figure 11, 1
Everything other than 02 is the same as the explanation of FIG. 8 in the first embodiment, so the explanation thereof will be omitted.

第3図の13トラック目から15トラック目を読み取り
光スポットが走査した場合の1例を第12図aに示す。
FIG. 12a shows an example in which the reading light spot scans the 13th to 15th tracks in FIG. 3.

13トラック目は第13図のp15であり、14トラッ
ク目はp14であり、13トラック目はpHである。2
01は情報記憶媒体上の欠陥であり202は読み取り光
スポットの中心の軌跡である。第12図(a)のように
読み取り光スポットが通過した際の再生信号(再生波形
901)を第12図(b)に示す。時間軸上のt1〜t
5での信号振幅が、差分復調された中の大きい5つ(差
分回路51の出力信号)を示しており、tl、t2.t
3.t4.t5の順番に信号振幅が大きい。
The 13th track is p15 in FIG. 13, the 14th track is p14, and the 13th track is pH. 2
01 is a defect on the information storage medium, and 202 is the locus of the center of the reading light spot. FIG. 12(b) shows a reproduced signal (reproduced waveform 901) when the reading light spot passes through as shown in FIG. 12(a). t1 to t on the time axis
5 (output signals of the differential circuit 51) with large signal amplitudes among the differentially demodulated signals, tl, t2 . t
3. t4. The signal amplitude increases in the order of t5.

差分回路51の出力信号(つまり、11チヤンネルビッ
トの中で信号振幅が上位の5つのピット位置データ)は
アクセスマーク保護回路102へ取り込まれる。Slは
信号振幅が最も大きいピット位置データであり、以下S
5まで信号振幅が大きいj@に並んで出力されている。
The output signal of the difference circuit 51 (that is, the five pit position data with the highest signal amplitude among the 11 channel bits) is taken into the access mark protection circuit 102. Sl is the pit position data with the largest signal amplitude, and is hereinafter referred to as S
Up to 5 are output along with j@, which has a large signal amplitude.

アクセスマーク保護回111102はタイミング検出回
路100の出力信号が1″′のとき以下のような動作を
行う。
The access mark protection circuit 111102 performs the following operation when the output signal of the timing detection circuit 100 is 1''.

すなわち、入力した5つのピット位置データのいずれか
1つが、第1伝送ビット目、第2伝送ビット目、第9伝
送ビット目、第10伝送ビット目。
That is, any one of the five input pit position data is the first transmission bit, the second transmission bit, the ninth transmission bit, and the tenth transmission bit.

のいずれかの位置を示していたとき、そのデータをS’
5として出力する。そして、残りのピット位置データを
信号振幅が大きい順にS’lからS′4まで並べて出力
する。入力した5つのピット位置データのなかに、第1
伝送ビット目、第2伝送ビット目、第9伝送ビット目、
第10伝送ビット目、のいずれかの位置を示す信号が存
在しないとき、差分回路51の出力信号を信号振幅が大
きい順にS’l〜S’5まで並べて出力する。また、タ
イミング検出回路100の出力信号が“□ Itのとき
はいずれの場合も、差分回路51の出力信号をピット位
置データの信号電位が小さい順にS′↓からS’5まで
並べて出力する。
, the data is shown as S'
Output as 5. Then, the remaining pit position data are arranged in descending order of signal amplitude from S'l to S'4 and output. Among the five input pit position data, the first
transmission bit, second transmission bit, ninth transmission bit,
When there is no signal indicating the position of any one of the tenth transmission bits, the output signals of the difference circuit 51 are arranged and outputted from S'l to S'5 in descending order of signal amplitude. Further, in any case when the output signal of the timing detection circuit 100 is "□It", the output signals of the difference circuit 51 are arranged and output from S'↓ to S'5 in descending order of the signal potential of the pit position data.

このように制御することにより、第12図(a)のよう
に読み取り光スポットが走査し、第I2図(b)の様な
信号が再生された場合にも、第12図(c)に示すマー
クが復号できる。なお、この復号パターンp14は第1
2図(a)に示すように、読み取り光スポットが横断し
た位置のトラックのアクセスマークに等しい。
By controlling in this way, even when the reading light spot scans as shown in Fig. 12(a) and a signal as shown in Fig. I2(b) is reproduced, the signal as shown in Fig. 12(c) Marks can be decoded. Note that this decoding pattern p14 is the first
As shown in FIG. 2(a), it is equal to the access mark of the track traversed by the reading light spot.

以上説明したように第2の実施例によれば、情報記憶媒
体上に傷が生じた場合でも、正常に読み取り光スポット
が走査したトラックのアクセスマークを復号できる。
As described above, according to the second embodiment, even if a scratch occurs on the information storage medium, the access mark of the track scanned by the reading light spot can be normally decoded.

以下、第1図、第3図、第15図、第16図を使用して
本発明の第3の実施例について説明する。
A third embodiment of the present invention will be described below using FIGS. 1, 3, 15, and 16.

第15図に関しては、105,106,107以外は全
て第1の実施例における第8図の構成と等しいので、そ
の説明を省略する。
Regarding FIG. 15, all the components other than 105, 106, and 107 are the same as the configuration of FIG. 8 in the first embodiment, so a description thereof will be omitted.

第3図の13トラック目から15トラック目を読み取り
光スポットが走査した場合の一例を第1図(a)に示す
。13トラック目は第13図のp15であり、14トラ
ンク目はp14であり、13トラック目はpHである。
FIG. 1(a) shows an example in which the reading light spot scans the 13th to 15th tracks in FIG. 3. The 13th track is p15 in FIG. 13, the 14th trunk is p14, and the 13th track is pH.

200は読み取り光スポットの中心の軌跡である。第1
図(a)のように読み取り光スポットが通過した際の再
生信号(再生波形900)を第1図(b)に示す。時間
軸上のt1〜t5での信号振幅が、差分復調された中で
信号振幅が大きい5つ(差分回路51の出力信号)を示
しており、tl、t2.t3.t4、t5の順番に信号
振幅が大きい。
200 is the locus of the center of the reading light spot. 1st
FIG. 1(b) shows a reproduced signal (reproduced waveform 900) when the reading light spot passes through as shown in FIG. 1(a). The signal amplitudes from t1 to t5 on the time axis show five signal amplitudes (output signals of the difference circuit 51) having the largest signal amplitude among the differentially demodulated signals, tl, t2 . t3. The signal amplitude increases in the order of t4 and t5.

次に、第16図は第2の差分回路105の構成を示す図
である。第16図において、481はA/D変換したデ
ータをチャンネルビット毎にラツチするラッチ回路、4
82,4.83,484,485は11伝送ビット中の
ピット位置のデータをラッチするラッチ回路、486は
ラッチ回路482〜485の4種類のラッチデータの中
より信号の振幅が最大のデータを比較選択する選択回路
、487は選択回路486の出力信号とラッチ回路48
1からの出力信号とを比較する比較回路、488は比較
回路487の出力結果によりラッチ回路482〜485
の振幅最大のデータよりラッチ回路481でラッチした
データの振幅が小さいと判断したときランチ回路、48
2〜485のなかで振幅最大のデータを保持しているラ
ッチにラッチ回路481の値を再ラツチするように制御
するラッチ制御回路である。
Next, FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the second difference circuit 105. In FIG. 16, 481 is a latch circuit that latches A/D converted data for each channel bit;
82, 4, 83, 484, and 485 are latch circuits that latch data at pit positions among 11 transmission bits, and 486 is a latch circuit that compares the data with the largest signal amplitude among the four types of latch data 482 to 485. A selection circuit 487 selects the output signal of the selection circuit 486 and the latch circuit 48
A comparison circuit 488 compares the output signal from the comparison circuit 487 with the output signal from the comparison circuit 487.
When determining that the amplitude of the data latched by the latch circuit 481 is smaller than the data with the maximum amplitude of the launch circuit 48
This is a latch control circuit that controls the value of the latch circuit 481 to be relatched to the latch that holds the data with the largest amplitude among the data of 2 to 485.

また、489は11伝送ビットの伝送りロックでカウン
トしデータ1バイトごとに同期信号を出力するカウンタ
、490はカウンタ489の同期信号を伝送りロック毎
にシフトするシフトレジスタであり、常にA/D変換入
力が第何伝送ビット目にあるかを示している。491は
ラッチ制御回路より出力される4つのラッチ制御信号に
よりシフトレジスタ490の出力データをラッチするラ
ッチ回路群で、それぞれは1エビット構成であり、A/
D変換入力の比較結果でより振幅値の大きなデータがラ
ッチされる毎に、その伝送ピット位置を示す。492は
ラッチ回路群491それぞれのラッチデータをオア回路
(図示せず)によりエンコードして11伝送ビットのピ
ット位置データを得るエンコード回路である。
Further, 489 is a counter that counts with the transmission lock of 11 transmission bits and outputs a synchronization signal for each byte of data, and 490 is a shift register that transmits the synchronization signal of the counter 489 and shifts it every lock. This indicates the transmission bit number of the conversion input. 491 is a latch circuit group that latches the output data of the shift register 490 using four latch control signals output from the latch control circuit, each of which has a 1-bit configuration, and
Each time data with a larger amplitude value is latched as a result of comparison of D conversion inputs, the transmission pit position is indicated. Reference numeral 492 denotes an encoding circuit that encodes the latch data of each latch circuit group 491 using an OR circuit (not shown) to obtain pit position data of 11 transmission bits.

シンボル内の最終である第1伝送ビット信号は。The first transmitted bit signal, which is the last in the symbol, is:

ラッチ回路481でラッチされ、同データはラッチ回路
482〜485の中の振幅最大の値と常に比較され、ラ
ッチ制御回路488によりラッチ回路482〜485の
内容を伝送りロックごとに更新し、最終的には1シンボ
ル中の振幅の大きい上位4つのデータがラッチ回路48
2〜485に保持される。同時にカウンタ489からの
1シンボル周期の同期信号が伝送りロックごとにシフト
されてラッチ回路群491にも同様にしてラッチ制御回
路488により記録され、エンコード回路492、ラッ
チ回路493を介してニシンポル周期でピット位置デー
タを獲得するものである。
The data is latched by the latch circuit 481, and is constantly compared with the maximum amplitude value in the latch circuits 482 to 485.The latch control circuit 488 transmits the contents of the latch circuits 482 to 485 and updates them for each lock. The top four data with the largest amplitude in one symbol are stored in the latch circuit 48.
2 to 485. At the same time, a synchronization signal of one symbol period from the counter 489 is transmitted and shifted for each lock, and is similarly recorded in the latch circuit group 491 by the latch control circuit 488. This is to acquire pit position data.

さて、再び第15図について説明する。第2の差分回路
105の出力信号(つまり11チヤンネルビットの中で
信号振幅が上位の4つのピット位置データ)は第2のア
クセスマーク保護回路107、及び第3の変調はずれ検
出回路106へ取り込まれる。Slは信号振幅が最も大
きいピット位置データであり、以下S4まで信号振幅が
大きい順に並んで出力されている。第3の変調はずれ検
出回路106は入力した4つのマーク位置データが第1
図(C)、つまり第13図p7のパターンのときに、ア
ンド回路101へ“1”を出力する。
Now, FIG. 15 will be explained again. The output signal of the second difference circuit 105 (that is, the four pit position data with higher signal amplitude among the 11 channel bits) is taken into the second access mark protection circuit 107 and the third modulation deviation detection circuit 106. . Sl is the pit position data with the largest signal amplitude, and is outputted in descending order of signal amplitude up to S4. The third modulation deviation detection circuit 106 uses the input four mark position data as the first
In the case of the pattern shown in FIG. 13C, that is, p7 in FIG. 13, "1" is output to the AND circuit 101.

逆に、入力した4つのマーク位置データが第1図(c)
以外のとき、アンド回路101へ1101+を出力する
Conversely, the input four mark position data is shown in Figure 1(c).
Otherwise, 1101+ is output to the AND circuit 101.

第2のアクセスマーク保護回路107は、アンド回路1
01の出力信号がtt I 11のとき第1図(d)に
相当するマーク位置信号を出力し、アンド回路101の
出力信号がIt Ouのときは入力をそのまま出力する
The second access mark protection circuit 107 includes an AND circuit 1
When the output signal of the AND circuit 101 is tt I 11, a mark position signal corresponding to FIG. 1(d) is output, and when the output signal of the AND circuit 101 is It Ou, the input is output as is.

このように制御することにより、第1図(a)の様に読
み取りスポットが走査し、第1図(b)の様な信号が再
生された場合に、第1図(d)に示すマークが復号でき
る。なお、このパターン(pH)は、読み取り光スポッ
トが通過したトラック位置のパターン(第1図(a)の
一番下のトラック)に相当する。
By controlling in this way, when the reading spot scans as shown in Fig. 1(a) and the signal as shown in Fig. 1(b) is reproduced, the mark shown in Fig. 1(d) will appear. Can be decrypted. Note that this pattern (pH) corresponds to the pattern of the track position through which the reading light spot passed (the bottom track in FIG. 1(a)).

以上説明したように第3の実施例によれば、読み取り光
スポットがトラック間を高速にアクセスした場合でも、
読み取り光スポットのトラック位置を高精度に検出する
ことができる。
As explained above, according to the third embodiment, even when the reading light spot accesses between tracks at high speed,
The track position of the reading light spot can be detected with high precision.

[発明の効果コ 以上述べたように、トラックアクセスを実現するための
アクセスマーク復号の信頼性を向上でき。
[Effects of the Invention] As described above, the reliability of access mark decoding for realizing track access can be improved.

特に、■トラック上に欠陥が存在する場合でもアクセス
マークを復号でき、■アクセス速度が高いときのアクセ
スマークの誤検出を防止でき、■アクセスマークの復号
に失敗したことを検出できる。
In particular, (1) it is possible to decode the access mark even if there is a defect on the track, (2) it is possible to prevent false detection of the access mark when the access speed is high, and (2) it is possible to detect failure in decoding the access mark.

従って、本発明によれば、アクセスマークの誤検出を防
止し安定したトラックアクセスを実現する光学的情報記
録再生装置を提供できる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to provide an optical information recording/reproducing device that prevents erroneous detection of access marks and realizes stable track access.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第工図は本発明の第1の実施例の動作の一例を説明する
ための図、第2図、第3図は本発明の実施例において用
いられる光学的情報記録媒体を示す図、第4図は本発明
の実施例におけるデータフォーマットを説明するための
図、第5図は従来例に用いられるサンプルマークを説明
するための図、第6図は従来例のデータフォーマントを
説明するための図、第7図は本発明の光学的情報記録再
生装置の実施例の構成を示すブロック図、第8図。 第9図、第10図は第7図に記載の実施例のより詳細な
構成を示すブロック図、第11図は本発明の第2の実施
例における検出復号回路の構成を示すブロック図、第1
2図は本発明の第2の実施例の動作の一例を説明するた
めの図、第13図はアクセスマークのパターンテーブル
を示す図、第14図は4/11変調の変調テーブルの一
例を示す図、第15は本発明の第3の実施例における検
出復号回路のブロック図、第16図は第15図に記載の
実施例のより詳細な構成を示すブロック図である。 1 ・・・・・・情報記録媒体、2・・・・・・仮想ト
ラック中心、3 ・・・・・・サンプルマーク、11 
 ・・・・・アクセスマーク、38・・・・・・検出復
号回路、40・・・・・・トラック移動量検出回路、4
4・・・・・・制御回路、50・・・・・・A/D変換
器、51・・・・・・差分回路、81・・・・・・ラッ
チ回路、86・・・・・選択回路、87・・・・・・比
較回路、92・・・・・・エンコード回路、94・・・
・・・変調はずれ検出回路、96・・・・・復号ROM
回路、99・・・・・・第2の変調はずれ検出回路、1
00・・・・・・タイミング検出回路、102・・・・
・・アクセスマーク保護回路、105・・・・・・第2
の差分回路、106・・・・・・第3の変調はずれ検出
回路、1.07・・・・・・第2のアクセスマーク保護
回路、302・・・・・・読み取りデータ、303・・
・・・・前値保持信号、304・・・・・変調はずれ第
1図 第2図 仮想トラック中心 第3図 (r;z34seya91ottt2j4sevay1
on)サンプルマーク 第4図 第6図 第12図 201 2「−5旨 11 アクセスマーク  7 信号振幅 2 1 3 5 4 時間 第I3図 1 アクセスマーク 頁14z (2) 頁14図 (3) 頁14図 (4) 手 続 補 正 書 (方式) 事件の表示 ei  年特許願第178151 万′ 補正をする者 11件との関係
4 is a diagram for explaining an example of the operation of the first embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are diagrams showing an optical information recording medium used in the embodiment of the present invention, and FIG. The figures are diagrams for explaining the data format in the embodiment of the present invention, Figure 5 is a diagram for explaining sample marks used in the conventional example, and Figure 6 is a diagram for explaining the data format of the conventional example. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the optical information recording/reproducing apparatus of the present invention, and FIG. 9 and 10 are block diagrams showing a more detailed configuration of the embodiment shown in FIG. 1
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the operation of the second embodiment of the present invention, FIG. 13 is a diagram showing an access mark pattern table, and FIG. 14 is a diagram showing an example of a modulation table for 4/11 modulation. 15 is a block diagram of a detection/decoding circuit according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 16 is a block diagram showing a more detailed configuration of the embodiment shown in FIG. 15. 1...Information recording medium, 2...Virtual track center, 3...Sample mark, 11
... Access mark, 38 ... Detection decoding circuit, 40 ... Track movement amount detection circuit, 4
4...Control circuit, 50...A/D converter, 51...Differential circuit, 81...Latch circuit, 86...Selection Circuit, 87... Comparison circuit, 92... Encoding circuit, 94...
...Modulation deviation detection circuit, 96...Decoding ROM
Circuit, 99...Second modulation deviation detection circuit, 1
00... Timing detection circuit, 102...
...Access mark protection circuit, 105...2nd
differential circuit, 106...Third modulation deviation detection circuit, 1.07...Second access mark protection circuit, 302...Read data, 303...
...Previous value holding signal, 304...Modulation is off Fig. 1 Fig. 2 Virtual track center Fig. 3 (r; z34saya91ottt2j4sevay1
on) Sample mark Figure 4 Figure 6 Figure 12 Figure 201 2 '-5 11 Access mark 7 Signal amplitude 2 1 3 5 4 Time I3 Figure 1 Access mark page 14z (2) Page 14 Figure (3) Page 14 Figure (4) Procedural amendment (method) Indication of case ei Year patent application No. 178151000 Relationship with the person making the amendment 11 cases

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、トラック上に当間隔に設けられた1個もしくは複数
個のピットから構成され、1トラックもしくは数トラッ
クごとに変化し、その変化が周期的に繰り返すパターン
列を有する光学的情報記録再生媒体に対して情報の記録
と再生とを行なう光学的情報記録再生装置に於いて、ア
クセスマークにN/M変調されたデータを用い、アクセ
スマークの再生信号のM個の伝送ビットのうち信号の振
幅が大きい方から少なくとも[N+1]伝送ビットのピ
ット位置を検出する差分回路と、該差分回路で検出され
たピット位置のなかでアクセスマーク信号のM個の伝送
ビットのうち振幅が大きい方からN個のマーク位置で構
成されるアクセスマークが変調はずれであることを検出
する第1の変調はずれ検出回路と、アクセスマーク信号
のM個の伝送ビットのうち振幅が大きい方からN個目の
ピット位置と大きい方から[N+1]個目のピット位置
とを切り換えるピット位置データ補正スイッチと、N個
のピット位置を示す信号からアクセスマークを復号する
復号ROMを有することを特徴とする光学的情報記録再
生装置。 2、請求項1記載の光学的情報記録再生装置に於いて、
アクセスマークにN/M変調されたデータを用い、前記
差分回路で検出したピット位置からアクセスマークとし
ては有り得えないピット位置を除いたもののうち振幅が
大きい方からN個のピット位置を出力する第2の変調は
ずれ検出回路を有することを特徴とする光学的情報記録
再生装置。 3、請求項1記載の光学的情報記録再生装置に於いて、
アクセスマークにN/M変調を用い、アクセスマーク信
号のM個の伝送ビットのうち信号の振幅が大きい方から
N伝送ビットのピット位置を検出する第2の差分回路と
、該第2の差分回路で検出されたピット位置N個の組合
せが変調はずれであることを検出する第3の変調はずれ
検出回路と、N伝送ビットの特定のピット位置を出力す
るアクセスマーク出力回路を有することを特徴とする光
学的情報記録再生装置。
[Claims] 1. An optical system having a pattern row consisting of one or more pits arranged at regular intervals on a track, changing every track or several tracks, and whose changes are periodically repeated. In an optical information recording and reproducing device that records and reproduces information on and from an information recording and reproducing medium, N/M modulated data is used for access marks, and M transmission bits of the access mark reproduction signal are used. a differential circuit that detects the pit positions of at least [N+1] transmission bits in the order of signal amplitude having the largest amplitude; A first modulation deviation detection circuit detects that an access mark consisting of N mark positions is out of modulation; An optical system characterized by having a pit position data correction switch that switches between the eye pit position and the [N+1]th pit position from the largest one, and a decoding ROM that decodes the access mark from the signal indicating the N pit positions. information recording and reproducing device. 2. In the optical information recording and reproducing device according to claim 1,
Using N/M modulated data for the access mark, outputting N pit positions from the one with the largest amplitude among the pit positions detected by the difference circuit excluding pit positions that cannot be used as an access mark. 1. An optical information recording/reproducing device comprising a modulation deviation detection circuit. 3. In the optical information recording and reproducing device according to claim 1,
a second difference circuit that uses N/M modulation for the access mark and detects the pit position of the N transmission bits from the one with the largest signal amplitude among the M transmission bits of the access mark signal; and the second difference circuit. A third modulation deviation detection circuit detects that a combination of N pit positions detected in is out of modulation, and an access mark output circuit outputs a specific pit position of N transmission bits. Optical information recording and reproducing device.
JP17815189A 1989-07-12 1989-07-12 Optical information recording and reproducing device Pending JPH0344873A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17815189A JPH0344873A (en) 1989-07-12 1989-07-12 Optical information recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17815189A JPH0344873A (en) 1989-07-12 1989-07-12 Optical information recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344873A true JPH0344873A (en) 1991-02-26

Family

ID=16043528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17815189A Pending JPH0344873A (en) 1989-07-12 1989-07-12 Optical information recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344873A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967403A (en) Multi-format optical disk and reading device
US6373816B1 (en) Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus
KR910001274B1 (en) Optical disc apparatus and data-processing method for optical disc
KR100279789B1 (en) Wobble signal detection circuit, wobble abnormality detection circuit, information processing apparatus and information processing method using the same, and a recording medium used therein
KR100252562B1 (en) Optical information recording/reproducing device and method for recording/reproducing information
US6504800B1 (en) Optical disk and optical apparatus
KR100243457B1 (en) Optical disk device and tracking control circuit and method for changing tracking position thereof
JP3707833B2 (en) Optical disk device
JPH11149644A (en) Optical disk, optical disk record device, its method, optical disk recording and reproducing device and its method
JP3025472B2 (en) Optical disk recording / reproducing device
JPH01223634A (en) Optical information recording medium and recording and reproducing device
JP3802189B2 (en) Optical information recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3729467B2 (en) Optical information recording medium and optical information recording / reproducing apparatus
US5488595A (en) Optical information recording medium having a transitioning three bit access pit group and optical information recording/reproducing apparatus using the same
JPH0344873A (en) Optical information recording and reproducing device
JP2637958B2 (en) Disk-shaped recording medium
KR100869279B1 (en) Record carrier of the optical type and a device for recording and/or playback for use with such a record carrier
JP2615564B2 (en) Data recording method
JP2796344B2 (en) Optical information recording medium and recording / reproducing device
JP2788789B2 (en) optical disk
JP2821173B2 (en) Optical information recording medium and recording / reproducing device
KR100233665B1 (en) Detection of synchronization information from optical disk sector
JP2586461B2 (en) Disk-shaped recording medium
JP2002319145A (en) Disk, disk device, and track center detection method
JPH03185640A (en) Optical information recording medium and recording and reproducing device