JPH0338757A - Terminal control system - Google Patents

Terminal control system

Info

Publication number
JPH0338757A
JPH0338757A JP1173591A JP17359189A JPH0338757A JP H0338757 A JPH0338757 A JP H0338757A JP 1173591 A JP1173591 A JP 1173591A JP 17359189 A JP17359189 A JP 17359189A JP H0338757 A JPH0338757 A JP H0338757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
state
online
communication path
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Yamaguchi
哲 山口
Noboru Nakamura
昇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1173591A priority Critical patent/JPH0338757A/en
Publication of JPH0338757A publication Critical patent/JPH0338757A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operability of a work station by using an action control circuit which receives the information of the state change of a communication channel and controls the start/stop of an on-line program and the propriety for transmission/reception of data received from an off-line program. CONSTITUTION:A detection circuit 6 always monitors the state of a communication channel 4 and informs an action control circuit 8 of the changing state information when the state of the channel 4 changes. The circuit 8 instructs an on-line program 9 to stop temporarily its action and informs an off-line program 10 of the file access abnormality when the channel 4 is interrupted. When the circuit 6 reports the recovery of connection of the channel 4, the circuit 8 informs the program 9 of a restartable state of its action to control the action of the program 9 and at the same time attains the communication started from the program 10. Thus it is possible to flexibly cope with the recovery of the fault of a terminal equipment and to control the channel 4 despite the occurrence of a fault of the channel 4.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ホストコンピュータと通信制御装置を介して
通信する端末装置、つまりワークステーションの制御方
式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a control method for a terminal device, that is, a workstation, which communicates with a host computer via a communication control device.

[従来の技術] 端末制御装置を介してホストコンピュータに接続された
ワークステーションでは、インテリジェント化が進み、
オンライン、オフラインのマルチタスク処理が可能とな
っている。この場合、端末制御装置と端末装置間がロー
カル接続であるため、回線や端末制御装置に障害が発生
した場合には、端末装置への接続が切断されて、その時
点以降、ワークステーションのオンライン、オフライン
の各タスクは全て停止状態となる。また、障害回復時の
再起動も、円滑に行われていなかった。
[Prior Art] Workstations connected to host computers via terminal control devices are becoming increasingly intelligent.
Online and offline multitasking is possible. In this case, since there is a local connection between the terminal control device and the terminal device, if a failure occurs in the line or terminal control device, the connection to the terminal device will be severed, and the workstation will be online from that point on. All offline tasks are in a stopped state. Additionally, restarting after failure recovery was not performed smoothly.

端末装置における端末制御装置の障害対策としでは、端
末装置相互間に情報伝達機能を設けることにより、障害
管理を行う方法が提案されているが、ホストコンピュー
タとの通信を行う場合には、このような対端末制御装置
の障害管理では有効に機能していない。例えば、特開昭
62−235669号公報に記載された方式では、端末
制御装置が障害でダウンした場合でも、端末装置相互間
でプログラムおよびデータの授受を行うことにより、シ
ステム全体を使用不能にせずに、何等かの仕事を行える
ようにしている。ただ、」二記公報に3己載されている
端末装置相互間の通信方式は、端末相互の対等レベルの
通信であって、端末制御装置の占める通信制御への比重
が小さい分散型システムであるために、このような障害
管理でも有効に機能している。しかし、ホストコンピュ
ータと通信するために、端末制御装置を介して接続され
た端末装置は、対ホスト通信管理を端末制御装置に依存
する中央集権型の端末システムであるため、端末制御装
置障害、回線障害が発生した場合には、端末装置単体と
しての動作は全く無意味となってしまう。その結果1、
端末装置の障害管理は重要視されることが殆んどなかっ
た。
As a countermeasure against failures in terminal control devices in terminal devices, a method has been proposed to manage failures by providing an information transmission function between terminal devices, but when communicating with a host computer, this method is Fault management for terminal control devices is not functioning effectively. For example, in the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-235669, even if a terminal control device goes down due to a failure, programs and data are exchanged between the terminal devices, so that the entire system remains unusable. I am trying to be able to do some work. However, the communication method between terminal devices described in the 2nd and 3rd publications is a distributed system in which the terminals communicate on an equal level, and the terminal control device has a small role in communication control. Therefore, this type of fault management is also functioning effectively. However, in order to communicate with a host computer, a terminal device connected via a terminal control device is a centralized terminal system that relies on the terminal control device to manage communications with the host. If a failure occurs, the operation of the terminal device alone becomes completely meaningless. As a result 1,
Fault management of terminal devices has rarely been considered important.

〔発明が解決しようとする課題] 前述のように、従来の方式では、ホストコンピュータに
対する通信管理機能を端末制御装置が持っており、端末
制御装置と端末装置との関係は、マスクステーションと
スレーブステーションの関係にあった。このようなマス
タスレーブ構成の端末システムにおいては、端末装置と
端末制御装置間の通信路が切断された場合には、端末装
置が通信路に再接続する機能を有しているか否かにかか
わらず、端末制御装置の対ホスト通信管理を起動させる
ような障害対策機能を端末装置内のオンラインプログラ
ムが持っていないため、端末装置ではオンラインプログ
ラムの実行を中止させなければならなかった。また、障
害回復時に、端末装置のプログラムを再起動させるため
には、再IPL等が必要であった。
[Problems to be Solved by the Invention] As mentioned above, in the conventional system, the terminal control device has the communication management function for the host computer, and the relationship between the terminal control device and the terminal device is that the mask station and the slave station There was a relationship between In such a terminal system with a master-slave configuration, if the communication path between the terminal device and the terminal control device is disconnected, regardless of whether the terminal device has the function to reconnect to the communication path or not. Since the online program in the terminal device does not have a fault countermeasure function that activates the host-to-host communication management of the terminal control device, the terminal device had to stop the execution of the online program. Moreover, in order to restart the program of the terminal device at the time of recovery from a failure, a re-IPL or the like is required.

ところで、最近の端末装置では、機能の高度化に伴って
オンライン動作とオフライン動作の同時処理が可能であ
り、また端末装置と端末制御装置間の通信路に障害が発
生した場合にも、端末装置単体で処理できるオフライン
動作の継続や、さらには通信路障害の回復によりオンラ
イン動作の回復が必要になるが、従来は有効な手段がな
いため、端末装置では再IPL等を行っており、操作の
煩雑さや操作継続性の低さ等が問題となっていた。
By the way, recent terminal devices have become capable of processing online and offline operations simultaneously as their functions have become more sophisticated, and even if a failure occurs in the communication path between the terminal device and the terminal control device, the terminal device It is necessary to continue offline operation, which can be handled by itself, or to recover online operation due to recovery from a communication path failure. Conventionally, there is no effective method, so the terminal device performs a re-IPL, etc. Problems included complexity and poor operational continuity.

本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、ワー
クステーションの操作性を向上するとともに、通信路障
害時でも処理を続行して使用効率を向上し、障害時のダ
ウンを回避することが可能な端末制御方式を提供するこ
とにある。
The purpose of the present invention is to solve these conventional problems, improve the operability of a workstation, continue processing even in the event of a communication path failure, improve usage efficiency, and avoid downtime in the event of a failure. The objective is to provide a terminal control method that allows

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明の端末制御方式は、(
イ)上位装置と制御装置を介して接続され、オンライン
プログラムおよびオフラインプログラムを実行する端末
装置において、通信路を介して上記制御装置との間でオ
ンラインプログラムおよびオフラインプログラムのデー
タの送受信を行う通信制御回路(5)と、上記制御装置
との間の通信路の接続、切断の状態変化を検出する検出
回路(6)と、該検出回路から通信路の状態変化の通知
を受け取り、オンラインプログラムの起動、停止および
オフラインプログラムからの要求により上記通信制御回
路のデータの送受信の可否を制御する動作制御回路(8
)とを具備することに特徴がある。また、(ロ)上記動
作制御回路(8)は、制御装置との間の通信路が切断さ
れたときにはオンラインプログラムを停止し、該通信路
が接続されたときには該オンラインプログラムを起動す
ることにも特徴がある。そして、(ハ)上記動作制御回
路(8)は、制御装置との間の通信路が切断されたとき
には、オフラインプログラムから上記制御装置に通信す
るための通信制御回路の起動を行わず、該通信路が接続
されたときには、オフラインプログラムから上記制御装
置に通信するための上記通信制御回路の起動を行うこと
にも特徴がある。さらに、(ニ)上記動作制御回路(8
)は、周期的タイミングにより起動されると、検出手段
により設定されたメモリ中の情報を参照して、制御装置
との間の通信路の状態変化を識別し、変化した状態に応
じて動作することにも特徴がある。
In order to achieve the above object, the terminal control method of the present invention (
b) Communication control for transmitting and receiving data of online programs and offline programs to and from the above control device via a communication path in a terminal device that is connected to a host device via a control device and executes online programs and offline programs. A detection circuit (6) that detects a change in the state of connection or disconnection of a communication path between the circuit (5) and the control device, and a detection circuit (6) that receives a notification of a change in the state of the communication path from the detection circuit and starts an online program. , an operation control circuit (8) that controls whether or not data can be sent and received by the communication control circuit according to requests from offline programs.
). (b) The operation control circuit (8) also stops the online program when the communication path with the control device is disconnected, and starts the online program when the communication path is connected. It has characteristics. (c) When the communication path with the control device is disconnected, the operation control circuit (8) does not activate the communication control circuit for communicating with the control device from the offline program, and Another feature of the present invention is that when the line is connected, the communication control circuit for communicating with the control device from an offline program is activated. Furthermore, (d) the operation control circuit (8)
) is activated at periodic timing, refers to the information in the memory set by the detection means, identifies a change in the state of the communication path with the control device, and operates according to the changed state. There are also characteristics.

[作  用] 本発明においては、通信路に障害が発生した場合にも、
端末装置の障害復旧に柔軟に対応して通信路制御を行う
ことが可能である。すなわち、検出回路が通信路状態を
′1;り時監視し、その状態に変化が生じると、それに
応じてその変化状態情報を動作制御回路に通知する。動
作制御回路は、この通知を受けると、その情報を判別し
て、通信路切断時には、オンラインプログラムに対して
その動作を一時停止するように通知し、またオフライン
プログラムに対してはファイルアクセス異常を通知する
。次に、検出回路が動作制御回路に対して通信路の接続
回復を通知した場合には、動作制御回路は、オンライン
プログラムに対してその動作再開可能状態を通知し、そ
のオンラインプログラムの動作を制御するとともに、オ
フラインプログラムからの通信起動も可能にする。
[Function] In the present invention, even when a failure occurs in the communication channel,
It is possible to perform communication path control flexibly in response to failure recovery of the terminal device. That is, the detection circuit monitors the communication channel state from time to time, and when a change occurs in the state, it notifies the operation control circuit of the changed state information accordingly. When the operation control circuit receives this notification, it determines the information and, when the communication path is disconnected, notifies the online program to temporarily stop its operation, and also alerts the offline program to a file access error. Notice. Next, when the detection circuit notifies the operation control circuit that the connection of the communication path has been restored, the operation control circuit notifies the online program that its operation can be resumed, and controls the operation of the online program. At the same time, it also makes it possible to start communication from an offline program.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示す端末装置のブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram of a terminal device showing one embodiment of the present invention.

本発明のスレーブステーション(端末装置)20は、対
ホストコンピュータ通信管理機能を持つマー8= スタステーション(端末制御装置)2と通信路4を介し
て接続されており、マスクステーション2は通信路1を
介して図示省略されたホストコンピュータに接続されて
いる。マスクステーション2にはオフラインファイル3
が接続され、スレーブステーション20のオフラインプ
ログラム10からもアクセス可能である。
A slave station (terminal device) 20 of the present invention is connected to a master station (terminal control device) 2 having a communication management function for a host computer via a communication path 4, and a mask station 2 is connected to a communication path 1. It is connected to a host computer (not shown) via. Mask station 2 has offline file 3
is connected and can also be accessed from the offline program 10 of the slave station 20.

スレーブステーション20において、本発明で新たに設
けられた回路は、対マスクステーション通信路4の切断
/接続状態を検出する検出回路6と、この検出回路6に
より報告される回線情報を基にして、ホストコンピュー
タを相手とするオンライン動作の停止/起動をオンライ
ンプログラムに対して指示する動作制御回路8と、この
動作制御回路8に対して周期的に起動をかけるインター
バル回路7である。これら3つの回路6,7.8により
、マスクステーション2とスレーブステーション20の
間に通信路障害が発生しても、継続処理を行うことがで
きる。
In the slave station 20, a circuit newly provided in the present invention is a detection circuit 6 that detects the disconnection/connection state of the communication path 4 for the mask station, and based on the line information reported by this detection circuit 6, These are an operation control circuit 8 that instructs an online program to stop/start online operations for a host computer, and an interval circuit 7 that periodically activates this operation control circuit 8. These three circuits 6, 7.8 allow continued processing even if a communication path failure occurs between the mask station 2 and the slave station 20.

マスタスレーブ間の通信は、通信路4を介して行われる
が、この通信は通信制御回路5により制御される。すな
わち、マスクステーション2から受け取った情報は、通
信制御回路5から動作制御回路8に渡される。動作制御
回路8は、受け取った情報をホストコンピュータとの情
報であるオンラインデータと、ホストコンピュータに関
係しないマスクステーション2との情報であるオフライ
ンデータとに分割し、前者のデータはオンラインプログ
ラム9に、後者のデータはオフラインプログラム10に
、それぞれ渡す。オンラインプログラム9およびオフラ
インプログラム1.0は、受け取ったデータを用いてそ
れぞれ適切な処理を実行した後、オンラインI10メモ
リ12およびオフラインI /、0メモリ13を介して
CRT 14に出力して、それらの処理結果を表示する
Communication between master and slave is performed via communication path 4, and this communication is controlled by communication control circuit 5. That is, information received from the mask station 2 is passed from the communication control circuit 5 to the operation control circuit 8. The operation control circuit 8 divides the received information into online data, which is information with the host computer, and offline data, which is information with the mask station 2 that is not related to the host computer, and the former data is sent to the online program 9. The latter data is passed to the offline program 10, respectively. The online program 9 and the offline program 1.0 perform appropriate processing using the received data, and then output the data to the CRT 14 via the online I10 memory 12 and the offline I/,0 memory 13. Display processing results.

また、スレーブステーション20からマスタステーショ
ン2へ送信される情報は、全て動作制御回路8に渡され
る。すなわち、これらの情報としては、キーボード15
等から入力されるホストコンピュータへの送信データ、
およびホストコンビュータからの受信待ちをマスクステ
ーション2に通知するための制御情報等であるオンライ
ンプログラム9からのオンラインデータ、ならびにキー
ボード15から起動されたオフラインプログラム10か
、自ステーションのオフラインファイル11に存在しな
いファイルをマスクステーション2上のオフラインファ
イル3にアクセス要求するためのオフラインデータ等が
ある。
Further, all information transmitted from the slave station 20 to the master station 2 is passed to the operation control circuit 8. That is, these pieces of information include the keyboard 15
data sent to the host computer input from etc.,
and online data from the online program 9, which is control information for notifying the mask station 2 that it is waiting for reception from the host computer, and the offline program 10 started from the keyboard 15, or does not exist in the offline file 11 of the own station. There is offline data etc. for requesting access to the offline file 3 on the mask station 2.

動作制御回路8は、各データを受け取ると、検出回路6
により検出される通信路4の回線情報を参照し、その状
態に応じて通信制御回路5を起動することによりマスク
ステーション2にデータを送信する。また、動作制御回
路8は、自らオンラインプログラム9およびオフライン
プログラム10に幻して情報を与える。この動作制御回
路8は、インターバル回路7から周期的に起動されるこ
とにより、検出回路6から報告される通信路情報を参照
しながら、オンラインプログラム9を制御する。
When the operation control circuit 8 receives each data, the detection circuit 6
The data is transmitted to the mask station 2 by referring to the line information of the communication path 4 detected by and activating the communication control circuit 5 according to the state. Further, the operation control circuit 8 gives information to the online program 9 and the offline program 10 by itself. The operation control circuit 8 is periodically activated by the interval circuit 7 and controls the online program 9 while referring to the communication channel information reported from the detection circuit 6.

第2図は、第1図における動作制御回路と検出1− 回路とオンラインプログラムとの間のインタフニスを示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an interface between the operation control circuit, the detection circuit 1, and the online program in FIG. 1.

検出回路6と動作制御回路8の間は、両者からアクセス
可能な回線情報エリアで結合されている。
The detection circuit 6 and the operation control circuit 8 are connected by a line information area that is accessible from both.

検出回路6は、通信路4の状態を検出することにより、
通信路4が接続状態のときには回線情報エリアに′O″
を書き込み、切断状態のときには′1′ を書き込む。
By detecting the state of the communication path 4, the detection circuit 6
When communication path 4 is connected, 'O'' is displayed in the line information area.
is written, and '1' is written when it is in the disconnected state.

この後、動作制御回路8から回線情報エリアに対してア
クセスし、内容を読み取ることにより、通信路4の状態
を参照することができる。
Thereafter, the status of the communication path 4 can be referenced by accessing the line information area from the operation control circuit 8 and reading the contents.

また、オンラインプログラム9と動作制御回路8の間も
、両者からアクセス可能なオンライン状態情報エリアで
結合されている。オンラインプログラム9がアイドル状
態のときには、このオンライン状態情報エリアに’o 
o’ を、ビジー状態のときには、 ’oi’  を、
またストップ状態のときには、 ′10′ を、それぞ
れ書き込む。この後、動作制御回路8からオンライン状
態情報エリアに対してアクセスし、その内容を読み取る
ことによ 12− リ、オンラインプログラム9の状態を参照することがで
きる。
Furthermore, the online program 9 and the operation control circuit 8 are also connected through an online status information area that is accessible from both. When the online program 9 is in an idle state, this online status information area displays 'o'.
o', 'oi' when busy,
Also, when in the stop state, '10' is written respectively. Thereafter, the status of the online program 9 can be referenced by accessing the online status information area from the operation control circuit 8 and reading its contents.

動作制御回路8は、インターバル回路7から周期的に起
動されることによって、検出回路6が設定した回線情報
エリアおよびオンラインプログラム9が設定したオンラ
イン状態情報エリアの各内容を参照して、処理方法の変
更を行う。動作制御回路8は、周期毎に起動されると、
参照した回線情報およびオンライン状態情報に基づいて
判断し、オンラインプログラム9に動作開始または停止
を指示する。また、オフラインプログラム10に対して
は、オフラインプログラム10から動作制御回路8が起
動された時に回線情報エリアを参照して、処理を変更す
る。
The operation control circuit 8 is activated periodically by the interval circuit 7, and refers to the contents of the line information area set by the detection circuit 6 and the online status information area set by the online program 9, and determines the processing method. Make changes. When the operation control circuit 8 is activated every cycle,
It makes a judgment based on the referenced line information and online status information, and instructs the online program 9 to start or stop its operation. Further, for the offline program 10, when the operation control circuit 8 is activated from the offline program 10, the line information area is referred to and the processing is changed.

第3図は、通信路の状態変化による各ブロックの接続関
係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the connection relationship of each block due to changes in the state of the communication path.

第3図(1)は接続状態であって、マスタスレーブ間の
通信路4が接続状態のときには、通信制御回路5と動作
制御回路8も接続されている。また、第3図(2)は切
断状態であって、マスタスレーブ間の通信路4が切断状
態のときには、通信制御回路5と動作制御回路8は切断
されている。
FIG. 3(1) shows a connected state, and when the communication path 4 between the master and slave is in the connected state, the communication control circuit 5 and the operation control circuit 8 are also connected. Further, FIG. 3(2) shows a disconnected state, and when the communication path 4 between the master and slave is in the disconnected state, the communication control circuit 5 and the operation control circuit 8 are disconnected.

検出回路6が通信路4の状態を検出して、通信路の切断
発生を検知した場合には、回線情報エリアに′1′ を
書き込むことにより、動作制御回路8がこの内容を参照
し、直ちに通信制御回路5を切り離して、第3図(2)
の状態にする。検出回路6は通信路4の監視を続行する
ことにより、障害が回復する等で再度接続状態になった
ことを検出すると、回線情報エリアにr O+ を書き
込むことにより、動作制御回路8はこの内容を参照して
、通信制御回路5を再度接続し、第3図(1)の状態に
する。このようにして、動作制御回路8はマスクステー
ション2へのアクセスを制御する。
When the detection circuit 6 detects the state of the communication path 4 and detects that the communication path has been disconnected, it writes '1' in the line information area, and the operation control circuit 8 refers to this content and immediately After disconnecting the communication control circuit 5, as shown in Fig. 3 (2).
state. The detection circuit 6 continues to monitor the communication path 4, and when it detects that the connection has been established again due to recovery from a fault, etc., the operation control circuit 8 writes r O+ in the line information area. Referring to FIG. 3, the communication control circuit 5 is reconnected to the state shown in FIG. 3 (1). In this way, the operation control circuit 8 controls access to the mask station 2.

第4図は、通信路の状態に関するオンラインプログラム
管理のための動作制御回路の状態遷移図であり、第5図
は、同じくオフラインプログラムの管理のための動作制
御回路の状態遷移図である。
FIG. 4 is a state transition diagram of the operation control circuit for online program management regarding the state of the communication path, and FIG. 5 is a state transition diagram of the operation control circuit for offline program management.

動作制御回路8は、オンラインプログラム9から起動さ
れていない状態、つまりオンラインアイドル状態41に
あるとき、オンラインプログラム9から起動されると、
オンラインビジー状態42に移行する。そして、オンラ
インビジー状態42では、オンライン終了待ちを続行す
る。この状態でr切断」を検出したときには、通信制御
回路5からのオンライン終了を待って、オンラインプロ
グラム9に停止指示を出し、オンラインストップ状態4
3に移行する。−旦、オンラインストップ状態43に移
行した後は、直接にオンラインビジー状態42に移行す
ることはなく、必ずオンラインアイドル状態41を通過
してからオンラインビジー状態42に移行する。また、
オンラインビジ状態42にあるときに、r切断」を検出
しなかった場合には、オンライン終了により、再びオン
ラインアイドル状態41に戻る。オンラインストップ状
態43のとき、「接続」を検出した場合には、オンライ
ンプログラム9に再開指示を出しオンラインアイドル状
態41に移行し、オンラインプログラム9からの起動を
待つ。
When the operation control circuit 8 is started from the online program 9 when it is not started from the online program 9, that is, when it is in the online idle state 41,
Transition to online busy state 42. In the online busy state 42, waiting for online completion continues. If "r disconnection" is detected in this state, wait for the online termination from the communication control circuit 5, issue a stop instruction to the online program 9, and enter the online stop state 4.
Move to 3. - After transitioning to the online stop state 43, the system does not directly transition to the online busy state 42, but always passes through the online idle state 41 before transitioning to the online busy state 42. Also,
If "r disconnection" is not detected while in the online busy state 42, the online process returns to the online idle state 41 again due to the online termination. If a "connection" is detected in the online stop state 43, a restart instruction is given to the online program 9, the state shifts to the online idle state 41, and waits for startup from the online program 9.

第5図においては、オフラインプログラム1015 の制御に着目した状態遷移が示されており、この場合に
は接続状態51と切断状態52の2つしかない。オフラ
インプログラム10に対しては、オフラインプログラム
10からの起動時に、「接続」が検出されている接続状
態51では、動作制御回路8は通信制御回路5を起動し
て、プログラムの実行を開始する。また、オフラインプ
ログラム10から起動された時点で、「切断」が検出さ
れている切断状態52では、動作制御回路8は通信制御
回路5を起動せずに、動作制御回路8が自らオフライン
プログラム10に対して異常終了を返送する。このよう
に、オフラインプログラム10に対する遷移では、通信
路4の状態により接続状態51か切断状態52のいずれ
か一方の状態を保つ。
In FIG. 5, state transitions focusing on the control of the offline program 1015 are shown, and in this case there are only two states, a connected state 51 and a disconnected state 52. For the offline program 10, when the offline program 10 is started, in a connection state 51 in which "connection" is detected, the operation control circuit 8 starts the communication control circuit 5 and starts executing the program. Furthermore, in the disconnection state 52 where "disconnection" is detected at the time of activation from the offline program 10, the operation control circuit 8 automatically activates the offline program 10 without activating the communication control circuit 5. An abnormal termination is returned to the client. In this manner, in the transition to the offline program 10, either the connected state 51 or the disconnected state 52 is maintained depending on the state of the communication path 4.

第6図は、動作制御回路がインターバル回路から起動さ
れた場合の状態遷移のフローチャー1・である。
FIG. 6 is a flowchart 1 of state transition when the operation control circuit is activated from the interval circuit.

動作制御回路8がインターバル回路7から起動された場
合、その時点での状態によって、また検出回路6が検出
した回線の接続切断状態によって、16 下記6つに分類される。すなわち、 (1)オンラインアイドル状態で、かつ検出回路6が接
続を検出した場合、 (11)オンラインアイドル状態で、かつ検出回路6が
切断を検出した場合、 (iji)オンラインビジー状態で、かつ検出回路6か
接続を検出した場合、 (IV)オンラインビジー状態で、かつ検出回路6が切
断を検出した場合、 (v)オンラインストップ状態で、かつ検出回路6が接
続を検出した場合、 (vi)オンラインストップ状態で、かつ検出回路6が
切断を検出した場合、である。
When the operation control circuit 8 is activated by the interval circuit 7, it is classified into the following six types depending on the state at that time and the disconnected state of the line detected by the detection circuit 6. That is, (1) in the online idle state and the detection circuit 6 detects a connection; (11) in the online idle state and the detection circuit 6 detects a disconnection; (iji) in the online busy state and the detection circuit 6 detects a connection. (IV) When the online busy state and the detection circuit 6 detects a disconnection; (v) When the online stop state and the detection circuit 6 detects a connection; (vi) This is the case in the online stop state and when the detection circuit 6 detects disconnection.

上記(i)の場合には、ステップ61.6’2゜63.
64を経由して、起動待ち(ステップ72)となる。ま
た、上記(11)の場合には、ステップ61.62,6
3,67.68を経由して、オンラインプログラム10
にオンライン停止を指示しくステップ69)、オンライ
ンモードをオンラインストップ状態にする(ステップ7
0)。そして、起動待ちを続ける(ステップ72)。ま
た、」二記(iii)の場合には、ステップ61,62
,63.64を経由して、起動待ちとなる(ステップ7
2)。また、上記(iv)の場合には、ステップ61,
62,63゜67.68を経由して、オンラインモード
を「接続」発行待状態にしくステップ71)、起動待ち
となる(ステップ72)。また、上記(V)の場合には
、ステップ61,62,63.64を経由して、オンラ
インプログラム10に対してオンライン再開を指示しく
ステップ65)、オンラインモードをオンラインアイド
ル状態にする(ステップ65)。そして、起動待ちとな
る(ステップ72)。また、上記(vi)の場合には、
ステップ61.6′2,63゜67を経由して、オ起動
待ちとなる(ステップ72)。
In the case of (i) above, step 61.6'2°63.
64 and waits for startup (step 72). In addition, in the case of (11) above, steps 61, 62, 6
Online program 10 via 3,67.68
(step 69), and sets the online mode to the online stop state (step 7).
0). Then, the process continues to wait for startup (step 72). In addition, in the case of item 2 (iii), steps 61 and 62
, 63 and 64, and waits for startup (step 7
2). Further, in the case of (iv) above, step 61,
62, 63, 67, and 68, the online mode is set to a "connection" waiting state (step 71), and the system waits for startup (step 72). In the case of (V) above, the online program 10 is instructed to restart online via steps 61, 62, 63, and 64 (step 65), and the online mode is set to an online idle state (step 65). ). Then, the system waits for startup (step 72). In addition, in the case of (vi) above,
After passing through steps 61.6'2 and 63.67, the system waits for startup (step 72).

このように、動作制御回路8は、インターバル回路7か
ら周期的に起動されると、回線情報エリアを参照して、
回線の接続状態が切断状態かにより、またその時点の動
作制御回路8の状態により、遷移順序は異なるが、オン
ラインアイドル状態が、オンラインビジー状態か、オン
ラインストップ状態で、それぞれ起動待ちとなる。
In this way, when the operation control circuit 8 is periodically activated by the interval circuit 7, the operation control circuit 8 refers to the line information area and
Although the transition order differs depending on whether the line is disconnected or the state of the operation control circuit 8 at that time, the online idle state becomes the online busy state or the online stop state, and the system waits for startup.

〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ワークステーシ
ョンと制御装置間の通信路に障害が発生した場合でも、
ワークステーションがダウンすることを回避できるので
、通信路障害時にもオフライン操作が可能となり、使用
効率が向上するとともに、通信路障害回復時の再IPL
は不要となり、障害に対してオンラインプログラムの対
応処置が簡易化され、かつワークステーションの操作性
も向上する。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, even if a failure occurs in the communication path between the workstation and the control device,
Since the workstation can be prevented from going down, offline operation is possible even in the event of a communication path failure, improving usage efficiency and re-IPLing when the communication path failure is recovered.
This simplifies the online program's response to failures and improves the workstation's operability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すワークステーションの
ブロック図、第2図は第1図における動作制御回路と他
の回路との情報授受機能を示す図、第3図は第1図にお
ける動作制御回路と通信制御回路の結合状態図、第4図
および第5図はそれぞれ動作制御回路のオンラインプロ
グラムおよびオフラインプログラムの管理のための状態
遷移図、19− 第6図は動作制御回路のインターバル起動時の動作フロ
ーチャートである。 1.4:通信路、2:マスクステーション(端末制御装
置)、20ニスレープステーシヨン(端末装置)、3.
11:オフラインファイル、5:通信制御回路、6:検
出回路、7:インターバル回路、8:動作制御回路、9
:オンラインプログラム、lO;オフラインプログラム
、12:オンライン■/○メモリ、13:オフラインI
10メモリ、14:CRT、15:キーボード。 (1) 接続状態 図 (2) 切断状態
FIG. 1 is a block diagram of a workstation showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing information exchange functions between the operation control circuit in FIG. 1 and other circuits, and FIG. Figures 4 and 5 are state transition diagrams for managing the online program and offline program of the operation control circuit, respectively. Figure 19-6 is the interval diagram of the operation control circuit. It is an operation flowchart at the time of startup. 1.4: Communication path, 2: Mask station (terminal control device), 20 Nislep station (terminal device), 3.
11: Offline file, 5: Communication control circuit, 6: Detection circuit, 7: Interval circuit, 8: Operation control circuit, 9
: Online program, lO; Offline program, 12: Online ■/○ memory, 13: Offline I
10 memory, 14: CRT, 15: keyboard. (1) Connection state diagram (2) Disconnection state

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、上位装置と制御装置を介して接続され、オンライン
プログラムおよびオフラインプログラムを実行する端末
装置において、通信路を介して上記制御装置との間でオ
ンラインプログラムおよびオフラインプログラムのデー
タの送受信を行う通信制御手段と、上記制御装置との間
の通信路の接続、切断の状態変化を検出する検出手段と
、該検出手段から通信路の状態変化の通知を受け取り、
オンラインプログラムの起動、停止およびオフラインプ
ログラムからの要求により上記通信制御手段のデータの
送受信の可否を制御する動作制御手段とを具備すること
を特徴とする端末制御方式。 2、上記動作制御手段は、制御装置との間の通信路が切
断されたときにはオンラインプログラムを停止し、該通
信路が接続されたときには該オンラインプログラムを起
動することを特徴とする請求項1記載の端末制御方式。 3、上記動作制御手段は、制御装置との間の通信路が切
断されたときには、オフラインプログラムから上記制御
装置に通信するための通信制御手段の起動を行わず、該
通信路が接続されたときには、オフラインプログラムか
ら上記制御装置に通信するための上記通信制御手段の起
動を行うことを特徴とする請求項1または2記載の端末
制御方式。 4、上記動作制御手段は、周期的タイミングにより起動
されると、検出手段により設定されたメモリ中の情報を
参照して、制御装置との間の通信路の状態変化を識別し
、変化した状態に応じて動作することを特徴とする請求
項1、2または3記載の端末制御方式。
[Claims] 1. In a terminal device that is connected to a host device via a control device and executes an online program and an offline program, data of the online program and offline program is exchanged with the control device via a communication path. a communication control means for transmitting and receiving information, a detection means for detecting a change in the state of connection or disconnection of a communication path between the control device, and receiving a notification of a change in the state of the communication path from the detection means;
1. A terminal control system comprising: operation control means for controlling whether or not data can be sent and received by the communication control means according to requests from the offline program and starting and stopping of an online program. 2. The operation control means according to claim 1, wherein the operation control means stops the online program when the communication path with the control device is disconnected, and starts the online program when the communication path is connected. terminal control method. 3. The operation control means does not activate the communication control means for communicating with the control device from the offline program when the communication path with the control device is disconnected, and when the communication path is connected. 3. The terminal control system according to claim 1, further comprising activating the communication control means for communicating with the control device from an offline program. 4. When activated at periodic timing, the operation control means refers to the information in the memory set by the detection means, identifies a change in the state of the communication path with the control device, and detects the changed state. 4. The terminal control system according to claim 1, 2 or 3, wherein the terminal control system operates according to the following.
JP1173591A 1989-07-05 1989-07-05 Terminal control system Pending JPH0338757A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173591A JPH0338757A (en) 1989-07-05 1989-07-05 Terminal control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173591A JPH0338757A (en) 1989-07-05 1989-07-05 Terminal control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338757A true JPH0338757A (en) 1991-02-19

Family

ID=15963431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173591A Pending JPH0338757A (en) 1989-07-05 1989-07-05 Terminal control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338757A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961926B2 (en) System and method for distributed debugging and recording medium on which control programs are recorded
JPH0338757A (en) Terminal control system
CN115002128B (en) Control method for OPC client to realize main and standby reliability improvement
JP2856617B2 (en) Programmable controller
JPH05314075A (en) On-line computer system
CN112822039A (en) Method for switching master/standby modes of dual-computer hot standby system
JPH09305558A (en) Data base server for duplex system
JP2629415B2 (en) A business process switching method in a mutual standby system
JPS63114495A (en) Line state managing and controlling method in exchange system
JP2705617B2 (en) Power off method
JPH0713791A (en) Equalizing method for duplex control system
JPH06342382A (en) Hot stand-by high-speed switching system
JPS63128839A (en) Duplicated control system
JPH0797356B2 (en) Terminal control method
JPS61288234A (en) Switching system for network constitution in dual system
JPH0653990A (en) Electronic computer
JPS593609A (en) Work station switching control system for fault occurrence
JP2003284261A (en) Distribution line monitoring control device
JPS61167245A (en) Spare switching system
JPH11184814A (en) Terminal switch device
JPH02108147A (en) Interruption utilizing multiprogram run system of workstation type general computer
JPH1023149A (en) Line changeover control system
JPH0830477A (en) Data value equalizing method for dual control system
JPH11238044A (en) Computer
JPH049345B2 (en)