JPH0336845A - Self-routing switching network - Google Patents

Self-routing switching network

Info

Publication number
JPH0336845A
JPH0336845A JP1172127A JP17212789A JPH0336845A JP H0336845 A JPH0336845 A JP H0336845A JP 1172127 A JP1172127 A JP 1172127A JP 17212789 A JP17212789 A JP 17212789A JP H0336845 A JPH0336845 A JP H0336845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
link
output link
input
marked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1172127A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Obara
仁 小原
Satoshi Okamoto
聡 岡本
Hitoshi Uematsu
仁 上松
Haruhiko Matsunaga
治彦 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1172127A priority Critical patent/JPH0336845A/en
Publication of JPH0336845A publication Critical patent/JPH0336845A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase the scale of a switch by connecting two unit switches adjacent to each other and adding an output link number provided with a mark of an identification code to transfer information generated from an input link with the absence of input information. CONSTITUTION:A switching network is constituted by connecting inputs and outputs between adjacent 2X2 unit switches 104. The switch 104 outputs an output with a smaller output link number to a lower link and an output with a larger output link number to an upper link when two inputted output link numbers are both output link numbers without any mark. When one of the two inputs is a marked output and the other is an unmarked output and both the output link numbers are not equal, the outputs are sent in the order of quantity similarly as above, and in the case of the marked output link number, the marked output link number is decremented by one when it is transferred from the upper link to the lower link and the marked output link number is incremented by one when it is transferred from the lower link to the upper link.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速パケット通信システムのノードに使用さ
れる自己ルーチングスイッチ網に利用される。本発明は
固定長ブロックの転送情報を高速にスイソチングする綱
状ソーテング回路網から構成された自己ルーチングスイ
ッチ網において、転送情報のない入力リンクに出力リン
ク番号としてスイッチ制御のために仮想的な識別符号付
きの出力リンク番号を付与して2入力2出力の単位スイ
ッチの網状スイッチ網を構成することにより、単位スイ
ッチを単一化して配線長を短縮し、LSI化し易くした
スイッチ構成法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention is utilized in a self-routing switch network used in nodes of a high-speed packet communication system. The present invention provides a virtual identification code for switch control as an output link number for an input link without transfer information in a self-routing switch network composed of a wire-like sorting circuit network that quickly switches fixed-length block transfer information. The present invention relates to a switch configuration method that unifies unit switches, shortens wiring length, and facilitates LSI integration by assigning output link numbers and configuring a net-like switch network of unit switches with two inputs and two outputs.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、ソーティング形の自己ルーチングスイソチ綱
として第4図に示すハノチャー・バンヤン(Batch
er −Banyan )網と呼ばれる構成法が知られ
ている。
Conventionally, the Hanocha Banyan (Batch
A configuration method called er-Banyan) network is known.

参考文献:Alan Huang、 5cott Kn
auer ”5TARITεA WIDEBAND D
IGTAL 5WITCH”、 Proceeding
s ofGlobal Telecommunicat
ion coference in 1934゜pp、
121−1251984゜ この第4図に示す自己ルーチングスイッチ網は、8入力
×8出力の構成を示しており、2入力2出力の単位スイ
ッチ(SW) 404.405  (以下本明細書では
2×2単位スイッチという。)を基本とするスイッチ網
である。
References: Alan Huang, 5cott Kn
auer “5TARITεA WIDEBAND D
IGTAL 5WITCH", Proceeding
s of Global Telecommunicat
ion conference in 1934゜pp,
121-1251984゜The self-routing switch network shown in FIG. This is a switch network based on unit switches (called unit switches).

このスイッチ網の前半の符号402で示すものが入力リ
ンク401に入力される出力リンク番号のヘッダが付与
された固定長ブロックの転送情報のソーティングを行う
バッチャ−網であり、後半の符号403に示すものが出
力リンク406の希望の出力リンクに出力するハンヤン
網である。
The first half of this switch network, indicated by reference numeral 402, is a batcher network that sorts fixed-length block transfer information to which a header of an output link number inputted to an input link 401 is attached, and the second half, indicated by reference numeral 403. This is a Hanyang network that outputs to a desired output link of the output link 406.

バノチャー網の単位スイッチ404は、それぞれその矢
印の向きに出力リンク番号を小さい順に並び換えて出力
するものである。
The unit switches 404 of the Vanochar network rearrange the output link numbers in ascending order in the direction of the arrows and output them.

次にこのスイッチ網の動作を説明する。Next, the operation of this switch network will be explained.

入力リンク401 には、出力リンク番号をヘッダとす
る固定長ブロックの転送情報セルが入力される。この出
力リンク番号はここでは10進表示している。なお、入
力リンクの3番目と8番目の入力リンクには、転送情報
が入力されないので送出すべき転送情報がないことを示
す“X″の出力リンク番号が入力される。この“X”は
、バッチャ−網402では、出力リンク番号を越える例
えばX=8とする。なお、“X”はバンヤン綱では無視
される。
A fixed-length block transfer information cell having an output link number as a header is input to the input link 401 . This output link number is shown here in decimal notation. Note that, since no transfer information is input to the third and eighth input links, an output link number of "X" indicating that there is no transfer information to be sent is input. In the batcher network 402, this "X" exceeds the output link number, for example, X=8. Note that "X" is ignored in Banyan class.

それぞれ出力リンク番号が付与されて入力された転送情
報は、バッチャ−網402で出力リンク番号の小さい順
にソーティングされ、バッチャ−網402の出力は、下
から“0. 1. 2. 4. 5. 6X、X”の順
に並び換えられてハンヤン網403に入力されろ。
The input transfer information, each assigned an output link number, is sorted by the batcher network 402 in descending order of the output link number, and the output of the batcher network 402 is sorted from the bottom in order of "0. 1. 2. 4. 5. 6X, X” and input to the Hanyang network 403.

バンヤン網403の第1段においては、出力リンク番号
について、モジュラ8の演算を行い、Y=0〜3なら、
単位スイッチ404の下のリンクにルーチングされ、Y
=4〜7なら、単位スイッチ404の上のリンクにルー
チングされる。第2段においては、モジュラ4の演算が
行われ、Z=0.1なら単位スイッチ404の下のリン
ク、Z=2.3なら単位スイッチ404の上のリンクに
ルーチングされる。第3段においては、モジニラ2の演
算が行われて、W−0なら下のリンクに出力され、Wl
なら上のリンクに出力される。
In the first stage of the Banyan network 403, a modular 8 calculation is performed on the output link number, and if Y=0 to 3,
Routed to the link below the unit switch 404, Y
=4 to 7, it is routed to the link above the unit switch 404. In the second stage, a modular 4 operation is performed, and if Z=0.1, it is routed to the link below the unit switch 404, and if Z=2.3, it is routed to the link above the unit switch 404. In the third stage, the calculation of modinilla 2 is performed, and if it is W-0, it is output to the link below, and Wl
If so, it will be output to the link above.

このようにして、出力リンク406には、入力リンク1
01 に入力される出力リンク番号のとおりになった転
送情報が出力される。
In this way, output link 406 includes input link 1
Transfer information according to the output link number input in 01 is output.

このように、従来のバッチャ−・バンヤンスインチ網は
、外部からの制御を必要とせずに、分散的かつ自律的な
動作を行うため、高速化が可能な利点を有するものであ
る。また、バッチャ−網は、人出力リンク数を2のべき
乗に限定すると、単位スイッチの2×2スイツチ数が最
小となることが知られており、回路規模が最小となる長
所がある。
In this way, the conventional Batcher-Banyaninch network performs decentralized and autonomous operations without requiring external control, and has the advantage of being able to operate at high speeds. Furthermore, it is known that when the number of human output links is limited to a power of 2, the number of 2×2 unit switches is minimized, and the Batcher network has the advantage of minimizing the circuit scale.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、この従来のバッチャ−・パンヤンスイッチ網は
、人出力リンク数が増大すると2×2単位スイッチ間の
配線長が長くなる、配線同士の重なりが多数発生すると
いう問題があり、配線を3次元的に行う必要がある。ま
た、バッチャ−網とバンヤン網とで2種類の異なった2
×2単位スイッチを必要とする。
However, this conventional Batcher-Pangyang switch network has the problem that as the number of human output links increases, the wiring length between the 2 x 2 unit switches becomes longer and many overlaps occur between the wiring. It needs to be done dimensionally. In addition, there are two different kinds of 2 types of Batcher net and Banyan net.
× Requires 2 unit switches.

配線長の増大は配線長に起因する遅延を生じ、高速動作
に限界を生ずる。また、配線の複雑化と異種単位スイッ
チの混在とはLSI化を困難にしている欠点を有してい
た。
An increase in wiring length causes a delay due to the wiring length, which puts a limit on high-speed operation. Further, the complexity of wiring and the coexistence of different types of unit switches have disadvantages that make it difficult to implement into an LSI.

また、人出力リンク数が大きくなり、lチップのLSI
に収容しきれない場合、チップを分割して構成する必要
があるが、従来のバッチャ−網は、ある段に着目すると
その配列には規則性があるものの、全体としては、同一
構造のものに分割することができないので、チップを分
割しても複数構成のものが必要となる欠点があった。
In addition, the number of human output links increases, and l-chip LSI
If the number of chips cannot be accommodated, it is necessary to configure the chips by dividing them, but in conventional batcher networks, although there is regularity in the arrangement when focusing on a certain stage, the overall structure is the same. Since the chip cannot be divided, it has the disadvantage that even if the chip is divided, multiple configurations are required.

さらに、バッチャ−網の人出力リンクは2のべき乗に限
定されるため、需要に応じた必要最小限の溝底をとるこ
とができず、最悪の場合、スイッチ収容効率は約50%
程度に小さくなる欠点があった。
Furthermore, since the number of human output links in the batcher network is limited to powers of 2, it is not possible to provide the minimum necessary bottom according to demand, and in the worst case, the switch accommodation efficiency is approximately 50%.
There was a drawback that it became smaller.

本発明は、単一構造の単位スイッチを格子状に接続した
構造のスイッチ網により、単一モージュル化でき、配線
を簡易短縮してLSI化することが容易な自己ルーチン
グスイッチ網を提供することを目的とする。
The present invention aims to provide a self-routing switch network that can be made into a single module by using a switch network having a structure in which unit switches of a single structure are connected in a lattice pattern, and that can be easily converted into an LSI by shortening the wiring. purpose.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、出力光のリンク番号が付与された転送情報が
入力され、入力される転送情報の出力リンク番号を比較
してその大小関係によりその出力経路を選択する構成の
2入力2出力による単位スイッチが網状に接続された自
己ルーチングスイッチ網において、 単位スイッチの信号の通過方向に対して前後の段の相隣
接する2つの単位スイッチとの間が接続される形態であ
り、入力情報のない入力リンクから発生する転送情報に
は識別符号のマークが付与された出力リンク番号が付与
される構成であり、上記単位スイッチは、入力の双方が
マークのない出力リンク番号であるときは、入力の出力
リンク番号の大小を比較してその出力リンク番号の大小
により交叉接続または非交叉接続し、一方の入力がマー
ク付き出力リンク番号であり、他方の入力がマークのな
い出力リンク番号であるときは、その出力リンク番号が
異なるときはその大小により交叉接続または非交叉接続
し、マーク付き出力リンク番号を出力した方向に対応す
るように1加算または減算し、両者の出力リンク番号が
等しいときは交叉接続して、マーク付き出力リンク番号
を出力した方向に対応するように1加算または減算し、
双方の入力がマーク付き出力リンク番号であるときは非
交叉接続する構成であることを特徴とする。
The present invention is a 2-input, 2-output unit configured to input transfer information to which a link number of output light is assigned, compare the output link numbers of the input transfer information, and select the output route based on the magnitude relationship. In a self-routing switch network in which switches are connected in a network, two adjacent unit switches in the front and rear stages are connected in the direction in which the signal passes through the unit switch. The transfer information generated from the link is configured to be given an output link number marked with an identification code, and when both inputs have an unmarked output link number, the output of the input When the link numbers are compared and cross-connected or non-cross-connected depending on the output link number, and one input is a marked output link number and the other input is an unmarked output link number, If the output link numbers are different, cross-connect or non-cross-connect depending on the size, add or subtract 1 to correspond to the output direction of the marked output link number, and if both output link numbers are equal, cross-connect Add or subtract 1 to the marked output link number corresponding to the output direction,
It is characterized by a non-cross-connected configuration when both inputs are marked output link numbers.

〔作用〕[Effect]

出力するリンク番号が出力リンク番号としてそのヘッダ
に付与された転送情報は入力リンクに入力される。その
際に送出すべき転送情報がないリンクについては、スイ
ッチ制御用に仮想的に識別符号としてマークが付与され
たマーク付き出力リンク番号が付与される。
Transfer information in which the output link number is added to the header as the output link number is input to the input link. For links for which there is no transfer information to be sent at that time, a marked output link number is assigned to which a mark is virtually assigned as an identification code for switch control.

この入力された出力リンク番号は各単位スイッチによっ
てその大きさが比較され、出力リンク番号の大小により
交叉接続または非交叉接続され、大きい出力リンク番号
の転送情報は一方のリンク(上リンク〉へ出力し、小さ
い出力リンク番号の転送情報は他方のリンク(下リンク
)へ出力する。
These input output link numbers are compared in size by each unit switch, and are cross-connected or non-cross-connected depending on the size of the output link number, and the transfer information of the larger output link number is output to one link (upper link). However, the transfer information with the smaller output link number is output to the other link (lower link).

この単位スイッチでの切換操作において、入力にマーク
付きの出力リンク番号とマークなしの出力リンク番号と
があった場合、その大小の比較を行い、その出力リンク
番号の大小により交叉接続または非交叉接続する。すな
わち、大きい出力リンク番号を一方のリンク (上リン
ク)に出力するとともに、マーク付き出力リンク番号の
ものについては、上リンク入力から下リンクに出力する
ときは出力リンク番号からl減算(−1)して出力し、
逆に下リンク入力から上リンクに出力するときは出力リ
ンク番号に1加算(+1)して出力する。また両者の出
力リンク番号が等しいときは交叉接続とし、マーク付き
でない出力リンク番号のものを入力とは他方のリンクに
出力し、マーク付き出力リンク番号は1加算(+l)ま
たはl減算(−1)をする。双方ともマーク付き出力リ
ンク番号が入力されたときは非交叉接続とし、入力の上
リンクは出力の上リンクに接続され、入力の下リンクは
出力の下リンクへ接続される。
In the switching operation with this unit switch, if there is an output link number with a mark and an output link number without a mark at the input, the magnitudes are compared and the connection is made between cross-connection or non-cross-connection depending on the magnitude of the output link number. do. In other words, when outputting a large output link number to one link (upper link), and outputting a marked output link number from the upper link input to the lower link, l is subtracted (-1) from the output link number. and output
Conversely, when outputting from a lower link input to an upper link, 1 is added (+1) to the output link number and output. Also, when the output link numbers of both are the same, it is a cross connection, and the unmarked output link number is output to the other link than the input, and the marked output link number is added by 1 (+l) or subtracted by l (-1 )do. When both marked output link numbers are input, the connection is non-cross-connected, and the upper link of the input is connected to the upper link of the output, and the lower link of the input is connected to the lower link of the output.

〔実施例〕〔Example〕

以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。 The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は本発明一実施例の自己ルーチングスイッチ綱の
構成を示す図であり、この実施例は、入力リンク出力リ
ンク数が8の8入力8出力のスイッチ網の例を示す。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a self-routing switch network according to an embodiment of the present invention, and this embodiment shows an example of an 8-input, 8-output switch network with 8 input links and 8 output links.

第1図において、符号101は、入力リンクであり、そ
れぞれ入力リンク番号が付されている。この入力リンク
101からlO進数で示される出力リンク番号のヘッダ
が付いた転送情報のセルが入力される。ここで、(0)
のカッコ付きの出力リンク番号103は、送出する転送
情報がないため、入力リンクの番号が与えられているこ
とを示している。
In FIG. 1, reference numeral 101 indicates input links, each of which is assigned an input link number. From this input link 101, a cell of transfer information with a header having an output link number indicated in lO base is input. Here, (0)
The parenthesized output link number 103 indicates that the input link number is given because there is no transfer information to be sent.

符号104は2入力2出力の単位スイッチであり、本実
施例のスイッチ網では、タイル状に規則正しく並べ、隣
接する2×2単位スイッチ間の入力と出力とを接続する
ことによってスイッチ網を構成する。この単位スイッチ
104の並べ方は、スイッチ網の人出力リンク数によっ
て決定される。この実施例のように入出力リンク数が8
の場合には、入力リンク側から第一列は4個、第二列は
3個配列されて接続される単位スイッチ群を1組として
6組を縦続接続して最後に出力リンク側に4個の単位ス
イッチを配置する構成である。
Reference numeral 104 denotes a unit switch with two inputs and two outputs, and in the switch network of this embodiment, the switch network is constructed by regularly arranging them in a tile shape and connecting the inputs and outputs between adjacent 2×2 unit switches. . The arrangement of the unit switches 104 is determined by the number of human output links in the switch network. As in this example, the number of input/output links is 8.
In this case, one set consists of 4 unit switches in the first row and 3 in the second row connected from the input link side, 6 sets are connected in cascade, and finally 4 unit switches are connected to the output link side. This is a configuration in which unit switches are arranged.

符号105は、スイッチ網の動作を説明するための設け
た中間出力点を示しており、符号106は、出力リンク
に到着した出力リンク番号を含む情報を示している。符
号107は出力リンクでそれぞれ出力リンク番号が付さ
れている。
Reference numeral 105 indicates an intermediate output point provided for explaining the operation of the switch network, and reference numeral 106 indicates information including the output link number arriving at the output link. Reference numeral 107 denotes output links, each of which is assigned an output link number.

ここで、本発明の特徴とする点は、2×2単位スイッチ
をいわゆるタイル状に規則正しく並べて相互の配線を隣
接する2X2単位スイッチ間とに限定した構成とし、自
己ルーチングスイッチに使用される出力リンク番号とし
て、転送情報の実際の出力リンクに対応する出力リンク
番号と、転送情報がなく実際の出力リンク番号には対応
していないが、スイッチ制御のために仮想的に付与され
るマーク付き出力リンク番号との2種類を定義すること
により、2×2単位スイッチの種類を単一化したところ
にある。
Here, the feature of the present invention is that the 2x2 unit switches are arranged regularly in a so-called tile shape, and the mutual wiring is limited to between adjacent 2x2 unit switches, and the output link used for the self-routing switch. Output link numbers that correspond to actual output links with forwarding information, and marked output links that do not have forwarding information and do not correspond to actual output link numbers, but are virtually assigned for switch control. By defining two types of numbers and numbers, the types of 2×2 unit switches are unified.

次に第1図により本発明実施例の動作を説明する。Next, the operation of the embodiment of the present invention will be explained with reference to FIG.

このスイッチ網の入力リンク101 には、符号102
に示すような出力リンク番号のヘッダの転送情報が入力
される。ただし、第1番目の「0」入力リンクには、転
送情報が入力されないので、(0)のマーク付き出力リ
ンク番号が与えられる。
The input link 101 of this switch network has a reference numeral 102.
Transfer information in the output link number header as shown in is input. However, since no transfer information is input to the first "0" input link, it is given an output link number marked (0).

ここで単位スイッチ104は次のように動作する。Here, the unit switch 104 operates as follows.

■ 2つの入力の出力リンク番号がどちらもマークなし
の出力リンク番号の場合には、出力リンク番号の小さい
方の出力を下のリンクへ、大きい方の出力を上のリンク
に出力する。
■ If the output link numbers of two inputs are both unmarked, output the output with the smaller output link number to the lower link, and output the output with the larger output link to the upper link.

■ 2つの入力のうち、一方がマーク付きであり、他方
がマークなしであった場合、両者の出力リンク番号が等
しくなければ、■と同様に大小順に送出するとともに、
マーク付き出力リンク番号のものについては、入力の上
のリンクから出力の下のリンクへ転送されたらマーク付
きの出力リンク番号を1減算して出力し、入力の下のリ
ンクから出力の上のリンクへ転送されたらマーク付きの
出力リンク番号をl加算して出力する。
■ If one of the two inputs is marked and the other is not, and the output link numbers of both are not equal, they are sent in order of magnitude as in ■, and
For items with marked output link numbers, when the link is transferred from the link above the input to the link below the output, the marked output link number is subtracted by 1 and output, and the link from the link below the input is transferred to the link above the output. When transferred to , the marked output link number is incremented by l and output.

もし、2つの入力の番号が等しい場合には、入力の上の
リンクに到着したものを出力の下のリンクへ送出し、入
力の下のリンクに到着したものを出力の上のリンクに送
出する。このとき、マーク付き出力リンク番号のものに
ついては、入力の上のリンクから出力の下のリンクへ転
送されたらマーク付きの出力リンク番号を1減算して出
力し、入力の下のリンクから出力の上のリンクへ転送さ
れたらマーク付きの出力リンク番号を1加算して出力す
る。
If the numbers of the two inputs are equal, send what arrives at the link above the input to the link below the output, and send what arrives at the link below the input to the link above the output. . At this time, for marked output link numbers, when the link above the input is transferred to the link below the output, the marked output link number is subtracted by 1 and output, and the output is transferred from the link below the input to the link below the output. When transferred to the link above, add 1 to the marked output link number and output.

■ 2つの入力の双方がマーク付きの出力リンク番号の
場合には、交叉接続されず、入力の上のリンクは出力の
上のリンクに接続され、入力の下のリンクは出力の下の
リンクに接続され、そのマーク付き出力リンク番号は変
更されない。
■ If two inputs both have marked output link numbers, they are not cross-connected, the link above the input is connected to the link above the output, and the link below the input is connected to the link below the output. connected and its marked output link number does not change.

第1図において、入力リンクの番号とは逆の順の出力リ
ンク番号の転送情報は順次単位スイッチによってその出
力経路が切り換えられていき、中間出力点105でソー
ティングが完了して、「0゜1、  (2)、2,3,
4,5,6Jの順に配列される。そして符号106に示
されるように希望の出力リンク番号の出力リンクに到達
する。また入力リンク時点で(0)の出力リンク番号が
付されたマーク付き出力リンク番号は、単位スイッチ1
04により経路が切換えられるとその出力リンク番号が
+1され、出力リンク107の時点では、第8番目の出
力リンクの番号〈7)が付されて出力される。
In FIG. 1, the output route of the transfer information of the output link number in the opposite order to the input link number is sequentially switched by the unit switch, and the sorting is completed at the intermediate output point 105, and "0°1 , (2), 2, 3,
They are arranged in the order of 4, 5, and 6J. Then, as shown at 106, the output link of the desired output link number is reached. Also, the marked output link number with the output link number (0) at the time of the input link is the unit switch 1.
When the route is switched by 04, the output link number is incremented by 1, and at the time of output link 107, the eighth output link number <7) is attached and output.

ここで、中間出力点105より前半は従来のハソチャー
網に相当するソーティング網として動作し、中間出力点
105より後半は従来のバンヤン網に相当する。
Here, the first half from the intermediate output point 105 operates as a sorting network corresponding to a conventional Hasochar network, and the second half from the intermediate output point 105 corresponds to a conventional Banyan network.

なお、第1図のスイッチ網でマーク付きの出力リンク番
号とマークなしの出力リンク番号とを識別するために、
出力リンク番号表示に必要なビット数にマーク識別用の
1ビツトがオーバーヘンドとして付加されている。
In addition, in order to distinguish between marked output link numbers and unmarked output link numbers in the switch network of FIG.
One bit for mark identification is added as an overhand to the number of bits required to display the output link number.

上述の2×2単位スイッチ104の動作をそれぞれの場
合にわけて次の表に示す。
The operation of the 2×2 unit switch 104 described above is shown in the following table for each case.

次に上記スイッチ網を一般化した例を第2図および第3
図に示す。
Next, Figures 2 and 3 show generalized examples of the above switch network.
As shown in the figure.

第2図は人出力リンク数Nが偶数である場合のスイッチ
網の構成を示すものである。この場合のスイッチ網は1
列にN/2個の単位スイッチ群A11列にN/2−1個
の単位スイッチ群Bを配列したA(!:Bとを一組とし
、最後の出力側はN/2個のAとして、この単位スイッ
チ群を2N−3列(すなわち奇数列)縦続接続して構成
される。
FIG. 2 shows the configuration of a switch network when the number N of human output links is an even number. In this case, the switch network is 1
N/2 unit switch groups A in a row A (!:B) with N/2-1 unit switch groups B arranged in a row, and the last output side is a set of N/2 A , these unit switch groups are connected in cascade in 2N-3 columns (that is, odd-numbered columns).

第3図は人出力リンク数Nが奇数である場合のスイッチ
網のmttを示すものである。この場合のスイッチ網は
、1列に(N−1)/2個の単位スイッチ群A、(N−
1)/2個の単位スイッチ群Bを配列したABを一組と
して、単位スイッチ群を2N−2列(すなわち偶数列)
縦続接続して構成される。
FIG. 3 shows the mtt of the switch network when the number N of human output links is an odd number. In this case, the switch network consists of (N-1)/2 unit switch groups A, (N-
1)/A set of AB in which two unit switch groups B are arranged is arranged, and the unit switch groups are arranged in 2N-2 rows (i.e., even numbered rows).
Constructed in cascade.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の構成をとることにより、本発明のスイッチ網は以
下の特徴をもつ。
By adopting the above configuration, the switch network of the present invention has the following features.

■ 単一の2×2単位スインチから構成できる。■ Can be constructed from a single 2x2 unit sinch.

■ すべての2×2単位スイッチは日単位スイッチに入
力される転送情報のヘッダのみを見て自律的、分散的に
ルーチング処理を行うことができる。
■ All 2×2 unit switches can autonomously and decentrally perform routing processing by looking only at the header of the transfer information input to the daily unit switch.

■ すべての2×2単位スイッチは隣接する2×2単位
スイッチのみ接続されるため、単位スイッチを実施例の
ように配置すればその配線長はすべて同一でありかつ非
常に短い。またその配線の交差はないため二次元平面上
に構成できる。
(2) Since all 2×2 unit switches are connected only to adjacent 2×2 unit switches, if the unit switches are arranged as in the embodiment, the wiring lengths are all the same and very short. Furthermore, since the wiring does not cross each other, it can be constructed on a two-dimensional plane.

■ 単位スイッチがタイル状に配列されるため、同−構
成のスイッチブロックに分割可能である。
■ Unit switches are arranged in tiles, so it can be divided into switch blocks with the same configuration.

このため、本発明の自己ルーチングスイッチ綱は、■ 
LSI化が容易である、 ■ 高速動作に適する、 ■ 同一品種のLSIチノプを二次元に並べることによ
り大容量化が可能である、 ■ 基板への実装が容易である、 ■ スイッチ回路の設計、製造、試験が容易である、 ■ 任意のスイッチ規模のものを効率よく実現できる 効果を有する。
For this reason, the self-routing switch of the present invention has:
Easy to integrate into LSI, ■ Suitable for high-speed operation, ■ Capacity can be increased by arranging LSI chips of the same type in two dimensions, ■ Easy to mount on a board, ■ Switch circuit design, It is easy to manufacture and test; ■ It has the effect of efficiently realizing a switch of any size.

さらに、本発明の自己ルーチングスイッチ網は、外部制
御なしに自律的に動作し、動作速度が一定のままスイッ
チ規模を大きくできるため、大容量のスイッチ回路とし
て最適であり、広帯域サービス統合ディジタル網におけ
る交換機の通話路スイッチやディジタルクロスコネクト
装置におけるクロスコネクトスイッチなどに利用できる
Furthermore, the self-routing switch network of the present invention operates autonomously without external control, and the switch scale can be increased while maintaining a constant operating speed, making it ideal as a large-capacity switch circuit and suitable for use in broadband service integrated digital networks. It can be used for communication route switches in exchanges and cross-connect switches in digital cross-connect devices.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明一実施例の構成図。 第2図および第3図は本発明を一般化した構成図。 第4図は従来の構成図。 101.401・・・入力リンク、104.404.4
05・・・単位スイッチ、105・・・中間出力点、1
07.406・・・出力リンク、402・・・バッチャ
−網、403・・・バンヤン網。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention. FIGS. 2 and 3 are generalized configuration diagrams of the present invention. FIG. 4 is a conventional configuration diagram. 101.401...Input link, 104.404.4
05... Unit switch, 105... Intermediate output point, 1
07.406... Output link, 402... Batcher network, 403... Banyan network.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、出力先のリンク番号が付与された転送情報が入力さ
れ、 入力される転送情報の出力リンク番号を比較してその大
小関係によりその出力経路を選択する構成の2入力2出
力による単位スイッチが網状に接続された 自己ルーチングスイッチ網において、 単位スイッチの信号の通過方向に対して前後の段の相隣
接する2つの単位スイッチとの間が接続される形態であ
り、 入力情報のない入力リンクから発生する転送情報には識
別符号のマークが付与された出力リンク番号が付与され
る構成であり、 上記単位スイッチは、 入力の双方がマークのない出力リンク番号であるときは
、入力の出力リンク番号の大小を比較してその大小によ
り交叉接続または非交叉接続し、一方の入力がマーク付
き出力リンク番号であり、他方の入力がマークのない出
力リンク番号であるときは、その出力リンク番号が異な
るときはその大小により交叉接続または非交叉接続し、
マーク付き出力リンク番号を出力した方向に対応するよ
うに1加算または減算し、両者の出力リンク番号が等し
いときは交叉接続して、マーク付き出力リンク番号を出
力した方向に対応するように1加算または減算し、 双方の入力がマーク付き出力リンク番号であるときは非
交叉接続する 構成であることを特徴とする自己ルーチングスイッチ網
[Scope of Claims] 1. Two inputs configured to input transfer information to which a link number of an output destination is assigned, compare the output link numbers of the input transfer information, and select the output route based on the magnitude relationship. In a self-routing switch network in which unit switches with two outputs are connected in a network, two adjacent unit switches in the front and rear stages are connected with respect to the signal passing direction of the unit switch, and the input Transfer information generated from an input link with no information is assigned an output link number marked with an identification code. , compare the output link numbers of the inputs and perform cross-connection or non-cross-connection depending on the size, and when one input is a marked output link number and the other input is an unmarked output link number, When the output link numbers are different, they are cross-connected or non-cross-connected depending on their size.
Add or subtract 1 to correspond to the output direction of the marked output link number, and if both output link numbers are equal, cross connect and add 1 to the marked output link number to correspond to the output direction. or subtraction, and when both inputs are marked output link numbers, the self-routing switch network is configured to be non-cross-connected.
JP1172127A 1989-07-03 1989-07-03 Self-routing switching network Pending JPH0336845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172127A JPH0336845A (en) 1989-07-03 1989-07-03 Self-routing switching network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172127A JPH0336845A (en) 1989-07-03 1989-07-03 Self-routing switching network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336845A true JPH0336845A (en) 1991-02-18

Family

ID=15936063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172127A Pending JPH0336845A (en) 1989-07-03 1989-07-03 Self-routing switching network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336845A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200746A (en) Switching module for digital cross-connect systems
WO1992017990A1 (en) Non-blocking multi-cast switching system
CA2006393C (en) Modular expandable digital single-stage switching network in atm (asynchronous transfer mode) technology for a fast packet-switched transmission of information
JPH04505843A (en) Multipath self-routing switching network for asynchronous time-division multiplexed cell switching
US10412025B2 (en) Fast scheduling and optmization of multi-stage hierarchical networks
JPS5828953B2 (en) Kokanmou Kumikaesouchi
US6590417B1 (en) Cascadable bus based crossbar switch in a programmable logic device
CA2020238A1 (en) Growable packet switch architecture
JPH02198246A (en) Cell exchange device
US4910730A (en) Batcher-banyan network
US7065076B1 (en) Modular scalable switching networks
GB1592623A (en) Switch-through units for pcm t.d.m. switching networks
JPH0336845A (en) Self-routing switching network
US6064127A (en) Switch network
JP2671033B2 (en) Self-routing switch network
Koloko A study on improving the performance of three-stage Clos networks
US5291478A (en) Switching network wherein short-path connections can be switched
Hwang et al. On noninterruptive rearrangeable networks
JP2756604B2 (en) Self-routing switch network
KR100383604B1 (en) The self routing mathod and switching network structure in atm
CN100484002C (en) Spider-web type router
JPH02224550A (en) Digital single-stage coupling network
KR100260026B1 (en) Dsn in switching system
JP3079068B2 (en) ATM switch
JPH04273739A (en) Unit switch module and atm cross-connect device using the same