JPH033672Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033672Y2
JPH033672Y2 JP1984063020U JP6302084U JPH033672Y2 JP H033672 Y2 JPH033672 Y2 JP H033672Y2 JP 1984063020 U JP1984063020 U JP 1984063020U JP 6302084 U JP6302084 U JP 6302084U JP H033672 Y2 JPH033672 Y2 JP H033672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravel
muddy water
lower chamber
casing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984063020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178099U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6302084U priority Critical patent/JPS60178099U/ja
Publication of JPS60178099U publication Critical patent/JPS60178099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033672Y2 publication Critical patent/JPH033672Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、泥水シールドの礫取装置に係り、と
くにコンパクトで軽量になり、かつ礫の抜き取り
手間を簡便化した礫取装置を提供することを目的
とする。
泥水シールド工法を用いて掘削作業を行なう場
合、切羽で掘削された礫は、泥水シールド機の最
先端に設けられたバルクヘツド内で泥水と混合さ
れ、排泥管から坑外の処理プラントへとポンプに
より流体移送される。このため前記排泥管の中途
に管の曲がりや接続部があると、往々にして、礫
が該部に詰まつて掘削不能に陥ることがあるため
に礫取装置が設けられているが、従来の装置は、
箱型であつたり、あるいはクラツシヤーを用いて
礫を細かく砕くものであり、いずれの場合も、平
鉄板やアングルを数多く使用しているために重量
が非常に増大して取り扱いが不便である等の問題
を有していた。
本考案は以上の点に鑑みてなされたものであつ
て、鋼管を用いて略円筒形状に形成されたケーシ
ングの内部を、前記鋼管の軸線と平行な平面状に
延びる格子板で上部室と下部室の2室に区分け
し、泥水入口を前記下部室へ臨んでケーシング一
端壁に開口するとともに、泥水出口を前記上部室
へ臨んでケーシング他端壁に開口し、かつ下部室
底部に、開閉自在になる礫抜出口を設け、もつて
礫を含んだ泥水を下部室から格子を通して上部室
へと流通させて礫を前記格子によつて篩にかける
ごとく下部室に蓄えるようにし、泥水の流れを良
くしたものである。すなわち下部室に蓄えられる
礫と前記格子との間には、礫が該室内に充満する
まで長時間にわたつて、泥水の流路となる空間が
確保されるため、たとえば前記上部室に礫を蓄え
る場合のごとく格子が早期に目詰まりすることが
なく、礫抜き取り作業の回数を減らすことができ
る。
以下、本考案礫取装置の一実施例を図面にした
がつて説明すると、当該実施例に係る礫取装置1
は、第1図に示すごとく、泥水シールド機aから
延びる排泥管bの中途に設けられるものである。
すなわち、同図中、先端にバルクヘツドcを設け
られた泥水シールド機aには、その後方へ向け
て、バルクヘツドc内に開口する送泥管dと排泥
管bが設けられ、矢示するような流路が形成され
る。第2図に拡大して示す礫取装置1は、1.0〜
1.5m程の鋼管を横手方向に配し、かつ左右両端
に鉄板製の端蓋を溶接したケーシング2の内部に
8cm程のピツチになる鉄筋製の格子板3を横架固
設し、該内部に上部室4と下部室5を形成する。
6は、この下部室5に臨んでケーシング1の一端
壁に開口して設けられた泥水入口としての鋼管製
の連結管であつて、前記排泥管bの上手部b1に接
続される。7は、前記上部室4に臨んでケーシン
グ1の他端壁に開口して設けられた泥水出口とし
ての鋼管製の連結管であつて、前記排泥管bの下
手部分b2に接続される。また、前記ケーシング1
の底部には、2本の鋼管が下向きに接続されて2
箇所の礫抜出口8,9が設けられ、各口8,9の
開閉用にビクトリツクジヨイント式の蓋10,1
1が取り付けられている。
上記構成の礫取装置1を第1図に示した所定箇
所に設置接続して礫を含んだ泥水を流すと、該泥
水は、第2図に矢示するごとく、上手b1からケー
シング2の下部室5内へ流れ込み、該下部室(5)か
ら上部室4へ移動する際に、格子板3の目よりも
大きな礫は分離されて下部室5の底部に沈下す
る。このとき、下部室5から上部室4へ向かう泥
水の流れは上向きであつて、かつ排泥管b内にお
ける流動速度よりも大幅に減速されることから、
格子板3の下面に対する礫の衝突力は小さく、ま
た、比較的大きな礫はその重量によつて、格子板
3に接触せずに下部室5の底部に沈下し、ある程
度上澄み状態となつた泥水のみが格子板3を通過
して上部室4へ湧上るものである。このため、格
子板3の損耗はきわめて少なく、しかも礫が該下
部室5に充満するまでの長時間にわたつて、礫と
格子板3下面の間に、泥水の流路となる空間Aが
確保されるため、格子板3が早期に目詰まりする
のを防止することができる。下部室5内に蓄えら
れた礫は、簡単に取り外し可能なビクトリツクジ
ヨイント式の蓋10,11を開け、礫抜出口8,
9からこれを取り出す。
本考案の礫取装置は以上説明したように、ケー
シングに鋼管を用いたため、とくに補強する必要
もなく、従来の鉄板製装置に比べて軽量になると
ともに、細長いコンパクトな形状になり、狭い坑
内で使用するに適した構成である。またケーシン
グの内部を格子板によつて上下の室に区分けし、
下部室から格子板を通じて上部室への上向きの流
れの過程で泥水中の礫を捕捉し、格子板から湧き
上がつた上澄み水を上部室から排出するようにし
たので、礫の衝突による格子板の損耗や目詰まり
がないといつた優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は泥水シールド機の全体概観図、第2図
は本考案の一実施例に係る礫取装置の断面図であ
る。 1……礫取装置、2……ケーシング、3……格
子、4……上部室、5……下部室、6,7……連
結管、8,9……礫抜出口、10,11……蓋、
a……泥水シールド機、b……排泥管、c……バ
ルクヘツド、d……送泥管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 泥水シールド機の排泥管の中途に設けられて泥
    水中に混入された礫を分離除去する礫取装置にお
    いて、鋼管を用いて略円筒形状に形成されたケー
    シングの内部を、前記鋼管の軸線と平行な平面状
    に延びる格子板で上部室と下部室の2室に区分け
    し、泥水入口を前記下部室へ臨んでケーシングの
    一端壁に開口するとともに、泥水出口を前記上部
    室へ臨んでケーシングの他端壁に開口し、かつ下
    部室底部に、開閉自在になる礫抜出口を設けてな
    ることを特徴とする泥水シールドの礫取装置。
JP6302084U 1984-05-01 1984-05-01 泥水シ−ルドの礫取装置 Granted JPS60178099U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302084U JPS60178099U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 泥水シ−ルドの礫取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302084U JPS60178099U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 泥水シ−ルドの礫取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178099U JPS60178099U (ja) 1985-11-26
JPH033672Y2 true JPH033672Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=30592777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302084U Granted JPS60178099U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 泥水シ−ルドの礫取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178099U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537850B2 (ja) * 2009-07-06 2014-07-02 中川企画建設株式会社 管渠構築における土砂排出方法とこれに用いる土砂搬出用トロバケット
JP6378593B2 (ja) * 2014-09-18 2018-08-22 株式会社ベン ストレーナ
JP6378592B2 (ja) * 2014-09-18 2018-08-22 株式会社ベン ストレーナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527755U (ja) * 1978-08-15 1980-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527755U (ja) * 1978-08-15 1980-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178099U (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816079B2 (ja) 泥水式シ−ルド掘進機における礫除去装置
JPH033672Y2 (ja)
CN107654236B (zh) 一种泥水平衡盾构机采石箱装置及其施工方法
CN204212251U (zh) 一种专用于人工湿地的集水检查井
WO2003056107A1 (en) Suction manifold for dredging
JP3652957B2 (ja) 高深度排泥システム
CN211113817U (zh) 一种水利工程清淤装置
CN214464183U (zh) 一种盾构皮带机引流疏渣装置
JP5555339B1 (ja) ダム下流の構造
JP4962140B2 (ja) シールドトンネルによる地下水の流動阻害を防止する構造及びシールドトンネル
CN216866627U (zh) 一种分体式瓦斯收集与煤水分离计量装置
JPS5840159Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH07171312A (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
CN217897878U (zh) 一种盾构机用渣石处理装置及盾构机
JP4520940B2 (ja) 泥水式掘進機の閉塞解除装置
JP6764441B2 (ja) オープンシールド機
CN209925027U (zh) 瓦斯隧道水气分离器
CN204570598U (zh) 自动化放砂清淤系统
CN220100031U (zh) 一种矿井排水沟清淤装置
CN217481282U (zh) 渣水分离装置及使用该装置的敞开式掘进机
CN212026388U (zh) 一种水利工程用清淤装置
JPS5943606B2 (ja) 貯水池の沈殿土砂排出装置
CN214464199U (zh) 一种带报警功能的富水地层盾构渣土收集装置
CN208378484U (zh) 废旧机油液压油回收装置
JPS6219756Y2 (ja)