JPH0335960A - 工作機械用手動操作装置 - Google Patents

工作機械用手動操作装置

Info

Publication number
JPH0335960A
JPH0335960A JP16682189A JP16682189A JPH0335960A JP H0335960 A JPH0335960 A JP H0335960A JP 16682189 A JP16682189 A JP 16682189A JP 16682189 A JP16682189 A JP 16682189A JP H0335960 A JPH0335960 A JP H0335960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
code
speed
automatic return
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16682189A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Inoue
道也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP16682189A priority Critical patent/JPH0335960A/ja
Publication of JPH0335960A publication Critical patent/JPH0335960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、NC工作機械等の自動制御工作機械を手動操
作するために使用される工作機械用手動操作装置の改良
に関する。特に、ティーチング等に使用される手動送り
操作用装置を、簡易にワンタンチ方式をもって操作可能
となし、か\る手動送り操作の期間は、少なくとも一方
の手を自由にしておき、操作性と安全性との向上をなす
改良に関する。
〔従来の技術〕
NC工作機械等の自動制御工作機械においては、ティー
チング等のため、工具やテーブル・サドル等を手動送り
操作することは必須であり、これらの部材を手動送り操
作する装置は当然必須である。
か−る工作機械用手動操作装置は、従来技術においては
、自動復帰型オン・オフ用スイッチと速度設定用スイッ
チとの組み合わせをもってti戒されていた。換言すれ
ば、一方の手を使用して自動復帰型オン・オフ用スイッ
チを押しつくけながら、他方の手を使用して速度設定用
スイッチをii節すること!されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来技術に係る工作機械用手動操作装
0においては、起動・停止指令を発することができ、し
かも、速度を調節することができるようにするためには
、両手を必要とし、操作が容易でなく、熟練を必要とす
ると云う欠点があった。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、速度
を調節する期間でも、一方の手は自由にしておくことが
でき、操作が簡易であり、安全性も向上している工作機
械用手動操作装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上記の目的は、停止指令点と微速発信指令点と複数の段
階的増速指令点とが順次設けられている自動復帰型スイ
ッチを有する工作機械用手動操作装置によって遠戚され
る。
上記の自動復帰型スイッチには、下記の構造を有するス
イッチが使用しうる。
第1の例は、第1セグメントは、停止指令コードを発生
する領域であり、第2セグメントは、微速指令コードを
発生する領域であり、第3〜第nセグメントは、逐次高
速の指令コードを発生する領域であるコード板を有する
自動復帰型回転スイッチである。
第2の例は、第1セグメントは、停止指令コードを発生
するlIMであり、双方向の第2セグメントは、それぞ
れ一方向と他方向との微速指令コードを発生する領域で
あり、双方向の第3〜第nセグメントは、それぞれ一方
向と他方向との逐次高速の指令コードを発生する領域で
あるコード板を有する自動復帰型回転スイッチである。
第3の例は、外力が与えられないときは停止指令を発し
、微小な外力が与えられたときは微速回転指令を発し、
与えられる外力が増大するにともない高速回転指令を発
する力感型自動復帰スイッチである。
なお、第3の例の力感型自動復帰スイッチの場合は、一
方向性のときは、これを1個使用すればよいが、二方向
性のときは、これを2個使用する必要がある。
(作用) 上記の欠点の原因は起動指令用オン・オフスイッチと速
度!jl1節用スイッチとを別個に設けていることにあ
る。
本発明にあっては、停止指令点と微速発進指令点と複数
の段階的増速指令点とが順次設けられている自動復帰型
スイッチを使用すること覧されているので、一方の手の
みをもって、まっ、起動指令を発し、そのま\引き続き
、同一のスイッチを使用して、速度のt1]節をするこ
とができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る工作機械
用手動操作装置について説明する。
玉工員(コード板を使用し起動・停止と正逆転速度設定
とを可能にした例・請求項2に対応)第1a図参照 第1a図は、コード板を使用し起動・停止と正逆転速度
設定とを可能にした例の概念的1或である。
図において、■は自動復帰型可逆スイッチの本体をなす
コード板であり、コードを代表する点に設けられた突起
等の指令発生点1]nとこれに対向して配置されるリミ
ントスイッチ等12nとを有する。2は回転型つまみで
あり、3はデコーダであり、それぞれのコードをもって
代表される信号を工作機械用N(J制御装置等に発信す
る。4はコード板1を支持する軸であり、ラチェット機
構等を使用して段階的に停止しうるように正逆転方向に
ひげスプリング等の弾性支持手段(第2図、第3図参照
)をもって支持されている。
つまみ2を正転倒または逆転側に回転すると、上記のコ
ード板lが1段階づ覧回転して、つまみ2を支持してい
る期間のみ、つまみ2の一転角に対応するコード指令を
発生する。このコード指令はデコーダ3でデコードされ
、外部引き出し端子31のそれぞれを介して対応する動
作の指令を工作機械用NC制御装置等に発することは上
記のとおりである。
第1b図参照 図は、1例としてバイナリ−コードを使用して、停止点
と、正逆転微速点と、正逆転中速度と正逆転高速度とを
表したコードFilの指令発生点1]nを表示する平面
図である。
図においては、ビ7)数が少なく、回転速度が低く、手
動である等の点を配慮して、ストローブ信号用の指令発
生点とパリティチエ’7り用の指令発生点とは、記載し
ていないが、信頼度を向上することを考慮すれば、スト
ローブ信号用の指令発生点とパリティチエツク用の指令
発生点とは、付加することが望ましい。
なお、図においては、停止点に対向する点を遊び点とし
て、正逆転方向とも、2段階の速度を選択しうるように
されているが、この遊び点を省略して、正転方向のみ3
段階の速度を選択しうるようにしてもよく、また、ビッ
ト数を増加して速度段階を増加することも容易であり、
また、極めて自由である。
こ\で、上記のラチェントi楕等を使用して段階的に停
止しろるように正逆転方向にひげスプリング等の弾性支
持手段(第2園、第3図参照)が設けられているラチェ
ット式回転機構について、若干補足説明する。
第2図、第3図参照 図は、本発明に係る工作機械用手動操作装置に使用する
ことができ、上記のラチェットW1構等を使用して段階
的に停止しうるように正逆転方向にひげスプリング等の
弾性支持手段を有する自動復帰型回転スイッチの1例を
示す、第2図は、その側面図であり、第3図はそのA−
A断面図である。
図において、2はつまみであり、柱状コード板laと1
体の蝕゛4を回転する機能を有する。柱状コード板1a
には、上記と同様の指令発生点1]nが設けられており
、これに対向して、り稟ントスイッチ等12nが配置さ
れることは上記と同様である。なお、第2図においては
、柱状コード板1aを示しであるが、これは、本発明に
係る工作機械用手動操作装置に使用可能なコード板の形
態には特に制限はないと云うことを示すものであり、第
1図に1をもって示すような板状コード板を使用するこ
とができることは云うまでもない。
輪4にはラチェット突起41nが設けられており、これ
と対向して、ラチェット凹部5nが保合しており、これ
らのラチェット凹部5nのそれぞれは、軸4と共心的に
設けられる支持筒7によって接線方向に支持されるスプ
リング6によって矢印Bをもって示す接線方向に押圧支
持されている。
このスプリング6はスプリング6が圧縮するときに、ス
プリング6が接線方向に偏向しないように、例えば筒状
または柱状等の弾性的支持材6aによって支持されてい
ることが望ましい、8a・8bは、それぞれ、右巻き・
左巻きのひげスプリングであり、このひげスプリング8
a・8bの弾力は、上記のラチェット(ラチェット突起
41nとラチェット凹部5nとの組み合わせ)に抗して
軸4を停止点まで復帰させるに十分な程度に大きくなけ
ればならない、これを可能にするためには、ラチェット
突起41nとラチェット凹部5nの凹凸を十分小さくし
なければならない。
このラチェットII構等を使用して段階的に停止しうる
ように正逆転方向に牽引するひげスプリング等の弾性支
持手段の動作は、図より明らかであり、説明の要はない
と思われるが、紬4を右方向または左方向に回転すると
、ラチェット突起41nが対向するラチェット凹部5n
を接線方向に押圧することになり、ラチェット凹部5n
は対応するスプリング6を法線方向に押圧して法線方向
に外方向に移動する。そして、ラチェット突起41nの
回転が凹部5nの墳界を越えると、ラチェット突起41
nは、スプリング6によって前進を促進されて次の安定
点に至る。このとき、つまみ2を開放すれば、軸4は逆
転して停止点に復帰するが、僅かな力で支持しておけば
、その位置を維持することができる。このとき、いづれ
かのひげスプリング8a・8bが同時に付勢されている
から、いづれの点においても、つまみ2を開放すれば紬
4は逆転して停止点に復帰する。
以上の構成をもって、一方の手のみを使用して、つまみ
を支持している期間のみ、正逆転微速・正逆転中速・高
速の速度指令を発し、つまみを開放すると停止指令を発
することができ、他方の手は全く自由に他の目的に使用
しうる工作機械用手動操作製置が実現される。
量主班 (力感型自動復帰スイッチを使用し、起動・停止と速度
設定とを可能にした例・請求項3に対応)第1図(c)
参照 図において、16は押しボタンスイッチであり、10が
感圧導電ゴムよりなる力感応型自動復帰スイッチ本体で
ある。感圧導電ゴムよりなる力感応型自動復帰スイッチ
本体lOの材料としては、例えば、通常のゴムの中に導
電性の金属粒子、炭素粒子等を練り込んだ導電ゴムや、
近時開発されている導電性の高分子化合物よりなる導電
ゴム等が使用できる。4は押しボタンスイッチ16に加
えられた力を力感応型自動復帰スイッチ本体10に伝達
する操作軸であり、13は外力が印加されていない時に
操作軸4を押し上げ、力感応型自動復帰スイッチ本体I
Oを自然状態に開放する機能を有するスプリングである
。力感応型自動復帰スイノナ本体IOの上面と下面とに
は、電極14a−14bが取り付けられている。この1
を極14a・14.bの間には、力感応型自動復帰スイ
ッチ本体10の抵抗値を代表する電圧降)が検出され、
この力感応型自動復帰スイッチ本体10の抵抗値を代表
する電圧降下は、筒状体9を貫通して設けられる外部引
き出し端子15d・15bを介して外部に引き出され、
停止信号と、漸次増速する信号とに変換される。
押しボタンスイッチ16に外力が印加されていない状態
においては、スプリング13は力感応型自動復帰スイッ
チ本体IOに何等の力も印加しておらないので、力感応
型自動復帰スイッチ本体lOは自然状態に開放されてい
る。この時に端子+5a・15bに現れる抵抗値をRo
とする。
押しボタンスイッチ16を押下すると、操作軸4を介し
て力感応型スイッチ本体10が圧!1変形させる。圧縮
された力感応型自動復帰スイッチ本体10は、ゴム内部
に分散されている導電性粒子同志の間隔が細小(、また
は、導電性の高分子化合物の導電性が増加し、そのため
、力感応型自動復帰スイッ体:4休10の抵抗値が減少
する。この時の抵抗(fiをRヨとする。Lは、押しボ
タンスイッチ16に印加1もtJニはぼ比例して減少す
るため、送り速度をR8の関数として制御すれば、押し
ボタン16を弱い力で押した時には微速、中程度の力の
時は中速度、強い力の時は高速度というように押す力に
応じて速度を制御することができる。
押しボタンスイッチ16を開放するとスプリング13の
張力によって操作軸4は元の位置に復帰し、力感応型自
動復帰スイッチ本体10の抵抗値は元のIII R,に
復帰する。従って、Roを検出して停止するよう制御す
れば、押しボタンスイッチ16を開放することによって
、工作機械の送り等を停止させることができる。
以上の構成をもって、一方の手のみを使用して、押しボ
タンスイッチを押している期間のみ、正逆転微速・正逆
転中速・高速の速度指令を発し、押しボタンスイッチを
開放すると停止指令を発することができ、他方の手は全
く自由に他の目的に使用しうる工作機械用手動操作装置
が実現される。
この例は押し込み型の自動復帰スイッチを示しであるが
、同様の機構により回転型の自動復帰スイッチも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る工作機械用手動操作
装置には、(イ)第1セグメントは、停止指令コードを
発生する領域であり、第2セグメントは、微速指令コー
ドを発生する紐域であり、第3〜第nセグメントは、逐
次高速の指令コードを発生する領域であるコード板を有
する自動復帰型回転スイッチ、(ロ)第1セグメントは
、停止指令コードを発生する領域であり、双方向の第2
セ・ゲメントは、それぞれ一方向と他方向との微速指令
コードを発生する領域であり、双方向の第3・第1セグ
メントは、それぞれ一方向と他方向との逐次高速の指令
コードを発生する領域であるコー ド板を有する自動復
帰型回転スイッチ、(ハ)外力が与えられないときは停
止指令を発し、微小な外力が与えられたときは微速回転
指令を発し、4えられる外力が増大するにともない高速
回転指令を発する力感型自動復帰スイッチ等の構造を有
し、停止指令点と微速発信指令点と複数の段階的増速指
令点とが順次設けられている自動復帰型スイッチが設け
られているので、一方の手のみをもって、まっ、起動指
令を発し、そのま覧引き続き、同一のスイッチを使用し
て、速度の!it!ffをすることができ、その結果、
一方の手のみを使用して、つまみを支持している期間の
み、正逆転微速・正逆転申達・高速の速度指令を発し、
つまみを開放すると停止指令を発することができ、他方
の手は全く自由に他の目的に使用しうる工作機械用手動
操作装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1a−は、本発明の1実施4IA(請求項2に対応)
に係る工作機械用手動操作装置の!!念的横或図である
。 第1.b図は、本発明のl実施例(請求項2に対応)に
係る工作機械用手動操作装置に使用されるコード板の平
面図である。 第1c図は、本発明の他の実施例(請求項3に対応)に
係る工作機械用手動操作装置のe念的樽或図である。 第2図は、本発明に係る工作機械用手動操作装置に使用
することができ、ラチェットam等を使用して段階的に
停止しうるようにされた自動復帰型間転スイッチの1例
の側断面図である。 第3図は、第2図のA−A断面図である。 l ・ ・ 1、In  ・ 2n 2 ・ ・ 3 ・ ・ 3In  ・ 4 ・ ・ la ・ ・ 41n  ・ n 6 ・ ・ 6a ・ 7 ・ ・ a 9 ・ ・ ・コード板、 ・・突起等の指令発生点、 ・リミットスイッチ等 ・つまみ、 ・デユーダ、 ・・外部引き出し端子、 ・軸、 柱状コード板、 ・・ラチェノト突起、 ・・ラチェット凹部、 ・スプリング、 ・・スプリング用弾性的支持材、 ・支持筒、 8b・・・ひげスプリング、 筒状部材、 a b 10・ 0a 0b 10+ 13・ 4a +5a 16・ ・・・他方の接点、 ・・・外部端子、 ・・力感型自動復帰スイッチ本体、 ・・力感型自動復帰スイッチ本体の下部、・・・力感型
自動復帰スイッチ本体の上部、・10h・・・101n
・・・一方の接点、・・スプリング、 ・14b・・・1を極、 ・15b・・・外部端子、 ・・押しボタンスイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]第1セグメントは、停止指令コードを発生する領
    域であり、第2セグメントは、微速指令コードを発生す
    る領域であり、第3〜第nセグメントは、逐次高速の指
    令コードを発生する領域であるコード板を有する自動復
    帰型回転スイッチを有する ことを特徴とする工作機械用手動操作装置。 [2]第1セグメントは、停止指令コードを発生する領
    域であり、双方向の第2セグメントは、それぞれ一方向
    と他方向との微速指令コードを発生する領域であり、双
    方向の第3〜第nセグメントは、それぞれ一方向と他方
    向との逐次高速の指令コードを発生する領域であるコー
    ド板を有する自動復帰型回転スイッチを有する ことを特徴とする工作機械用手動操作装置。 [3]外力が与えられないときは停止指令を発し、微小
    な外力が与えられたときは微速回転指令を発し、与えら
    れる外力が増大するにともない高速回転指令を発する力
    感型自動復帰スイッチを有することを特徴とする工作機
    械用手動操作装置。 [4]外力が与えられないときは停止指令を発し、微小
    な外力が与えられたときは微速回転指令を発し、与えら
    れる外力が増大するにともない高速回転指令を発する力
    感型自動復帰スイッチ2個を、正転用と逆転用とに有す
    る ことを特徴とする工作機械用手動操作装置。
JP16682189A 1989-06-30 1989-06-30 工作機械用手動操作装置 Pending JPH0335960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682189A JPH0335960A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 工作機械用手動操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682189A JPH0335960A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 工作機械用手動操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335960A true JPH0335960A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15838291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16682189A Pending JPH0335960A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 工作機械用手動操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780662A3 (de) * 1995-12-22 1999-03-17 GOSSEN-METRAWATT Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zur Eingabe von Einstellwerten
EP1319923A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-18 Brown & Sharpe Tesa S.A. Colonne de mesure de dimensions, et procédé permettant d'introduire une commande de changement de mode de mesure dans une telle colonne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780662A3 (de) * 1995-12-22 1999-03-17 GOSSEN-METRAWATT Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zur Eingabe von Einstellwerten
EP1319923A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-18 Brown & Sharpe Tesa S.A. Colonne de mesure de dimensions, et procédé permettant d'introduire une commande de changement de mode de mesure dans une telle colonne
US6813845B2 (en) 2001-12-12 2004-11-09 Tesa Sa Dimension-measuring column and method for entering a command to switch the measure mode in such a column

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369116B2 (en) Foot-operated key pad
US2509058A (en) Friction device for operating knobs in adjustable apparatus
RU2007126416A (ru) Инъекционное устройство с механизмом обратной связи для сообщения о завершении введения дозы препарата
DK149876B (da) Kobling til styring af driften af tandlaegers behandlingsinstrumenter
JPH0335960A (ja) 工作機械用手動操作装置
US10179257B2 (en) Linkage structure of reluctance unit and brake unit and exercise machine having linkage structure
GB827283A (en) Improvements in or relating to electrical instruments such as variable electric resistances, potentiometers, and the like having a rotary operating member
GB913382A (en) Fine tuning device
JPS62233822A (ja) 可変量が扱えるマウス装置
US3371478A (en) Alarm clock having touch type shut-off
US3942175A (en) Multipurpose keyboard system
JPH0540633Y2 (ja)
WO1999067052A3 (en) Grinding machine, computer software to operate such a machine, and their uses therefor
JPS60207239A (ja) 微動往復駆動装置
US2805293A (en) Percentage timing device
JPS5918423Y2 (ja) 光フアイバ−の配列支持装置
US3729669A (en) Fine-coarse position indicating system
GB1144992A (en) Pressure responsive electric switch with time delay
JP3616175B2 (ja) 係脱自在の係止ロック機構
JPH0429152Y2 (ja)
KR900007194Y1 (ko) 낚시용 릴의 드래그파우워 조절장치
GB1214396A (en) Improvements relating to switches
JPH011021A (ja) マウス装置
JPH0695798A (ja) 光学式ロータリーエンコーダ
JPS55146077A (en) Alarm set mechanism for watch with digital alarm