JPH0333373A - 鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー - Google Patents

鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー

Info

Publication number
JPH0333373A
JPH0333373A JP16658289A JP16658289A JPH0333373A JP H0333373 A JPH0333373 A JP H0333373A JP 16658289 A JP16658289 A JP 16658289A JP 16658289 A JP16658289 A JP 16658289A JP H0333373 A JPH0333373 A JP H0333373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement groove
block body
slave
main
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16658289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810705B2 (ja
Inventor
Yusuke Kamiyoshi
祐輔 神吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN RAIFU KK
Japan Life Co Ltd
Original Assignee
JAPAN RAIFU KK
Japan Life Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN RAIFU KK, Japan Life Co Ltd filed Critical JAPAN RAIFU KK
Priority to JP1166582A priority Critical patent/JP2810705B2/ja
Publication of JPH0333373A publication Critical patent/JPH0333373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810705B2 publication Critical patent/JP2810705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は鉄筋コンクリート構造物の構築に際し、鉄筋
と型枠との間の垂直寸法即ちコンクリートのかぶり寸法
を確保するために鉄筋に係合して使用されるコンクリー
トスペーサーに関する。
(従来の技術) 導溝な介し外部へ連通する鉄筋係合溝を中心に有する円
板状やC字状のコンクリートスペーサーを鉄筋に係合す
るものがある。
また、この導溝にストッパーを設けて脱落を防ぐように
したものもある。
また、外周の凹部で鉄筋を受け、この凹部と反対側の脚
部で型枠に当接し、針金を針金孔に通して鉄筋を縛り付
けるものもある。
(発明が解決しようとする課題) 導溝を通し鉄筋を単に係合溝に係合させるものにあって
は、鉄筋の振動や、スペーサー自体に触れた場合に、回
転して脱落したり、鉄筋方向へ位置ずれを起こし易い。
ストッパーを設けたものはコスト高になって需要が限ら
れてしまう。
針金で鉄筋を結束するものは、一つ一つを針金で縛り付
ける作業が大変厄介となっている。
(課題を解決するための手段) 本発明に係るコンクリートスペーサーは、鉄筋の主係合
溝と従係合溝を有するブロック体で、主係合溝はこのブ
ロック体をその軸線と平行に貫通しかつその全長にわた
り段違いの開口でこのブロック体の側面に開放しており
、従係合溝は主係合溝と直角かつ心違いに交差する側面
開放型となっている。
該ブロック体を、平面部を有する欠円柱状体とし、該主
係合溝の外部へ開放する開口をこの平面部に位置させ、
該従係合溝をこの平面部に開放するようにしてもよい。
該ブロック体が、平面部を有する欠円柱状体をその軸線
を含む平面で二分したものの、一方で、該従係合溝がこ
の平面部に開放していてもよい。
該ブロック体の側面投影形状を該主係合溝の一端側で傾
斜した台形とし、該主従係合溝の交差がこの台形の外側
でみかけ上なされるようにすることもできる。
該ブロック体の側面投影形状を平行四辺形とし、該主係
合溝を該開口の中心を通る面に対し対称に配設し、該従
係合溝を該平行四辺形の中心に対し点対称に配置し、該
主従係合溝の交差がこの平行四辺形の周外側でみかけ上
なさるようにしてもよい。
(作用〉 段違いの側面の開口を相互に交差する一方の鉄筋、例え
ば横筋に当てがって押し込み、主係合溝でこの鉄筋に係
合させる。そして従係合溝を他方の鉄筋、例えば縦筋に
係合させる。型枠は主係合溝側の鉄筋と平行にこのスペ
ーサーに当接して組まれる。コンクリートが打設される
と、この主係合溝側の鉄筋の外縁と型枠との垂直距離が
コンクリートのかぶり寸法になる。
このスペーサーの材質にはコンクリートやプラスチック
等を適用できる。またその成形を一つ一つ行ってもよい
が、等断面形状の長尺物を所定長さに切断するようにし
てもよい。
ブロック体が平面部のある欠円柱状体の場合も前記の場
合と同様に鉄筋の交差部に配置されて使用される。平面
部で肉をそがれた状態なので、材料が少なくなり、かつ
軽量にもなる。
ブロック体が平面部のある欠円柱状体でその軸線を含む
平面で二分したものの一方である場合は、平面部で肉を
そがれしかも半分がなくなった状体となり、材料は極め
て少なくなり、また重量も大変軽くなる。
ブロック体の側面投影形状が台形だと、鉄筋の交差部が
ワイヤ等で結束されている場合、これを外した場所で縦
横の鉄筋に架設することになる。
ブロック体の側面投影形状が平行四辺形だと、鉄筋の交
差部がワイヤ等で結束されている場合、前記の台形のブ
ロック体と同じように使える上、これを投影面上で18
0’反転した状態でも全く同様に供用でき、台形に比へ
方向性の制限が少なくなる。
(実施例) 1はブロック体、2は鉄筋の主係合溝、3は鉄筋の従係
合溝である。主係合溝2は、ブロック体1の軸線】1と
平行でかつこのブロック体1の全長にわたっており、段
違いの開口21でブロック体lの側面に開放している。
従係合溝3は主係合112と直角でかつ心違いに交差し
ており、ブロック体1の側面側は外部に開放する側面開
放型となっている。
なお図面で、41は横鉄筋、42は縦鉄筋であ開口21
を横鉄筋41に当てがい、従係合溝3を縦鉄筋42に当
てがって、ブロック体lを押し込み、主係合溝2にこの
横鉄筋41を係合し、従係合溝3に縦鉄筋42を係合す
る。主係合12は開口21と段違いになっているのに加
え、従係合溝3が縦鉄筋42に係合しているので、ブロ
ック体1は振動や外圧を受けても回転したり鉄筋方向に
ずれたりすることはない。横鉄筋41より構造物の外方
でブロック体1に型枠を鉛直にして横鉄筋41より外側
でブロック体1に当接させて枠組し、コンクリートを打
設すれば所定のかぶり寸法が得られる。
ブロック体1を平面部51を有する欠円柱状体とし、主
係合溝2が外部へ開放する開口21をこの平面部51に
位置させ、従係合溝3もこの平面部51に開放させる。
こうすると、材料費を少なくでき、軽くなり、鉄筋への
取り付は作業も楽にできる。
第2図は、第1図に示した欠円柱状体をその軸線を含む
平面で二分したものの一方をブロック体1とした例であ
る。こうすると、材料費や重量が半減する。
第3図は、ブロック体lの側面投影形状を主係合溝2の
一端側で傾斜した台形とし、主係合溝2と3の交差がこ
の台形の外側でみかけ上なされるようにした場合である
こうすると、縦横の鉄筋42と41の交差部が針金W等
で結着されていても、この針金を避けてブロック体lを
鉄筋41と42に係止でき、所定のかぶり寸法が得られ
る。
第4図はブロック体lの側面投影形状を平行四辺形とし
、主係合溝2′及び2”、従係合満3′及び3”がこの
平行四辺形の中心Oに対しそれぞれ点対称に配置され、
主従係合溝2′と3′及び2”と3”の交差がこの平行
四辺形の周外側でみかけ上なされるようにした場合であ
る。
こうすると、このブロック体1を投影面上で180”回
転した状体でも全く同様に使用できるので、方向性に選
択の余地ができ、使い易い。また、この場合、主係合溝
29と2”、及び開口21を有する長尺物を斜面で所定
長に順次切断してブロック体とし、二次加工で従係合l
l39と3”を形成すればスペーサーが得られるので、
製作が容易となる。
(発明の効果) 本発明の請求項(1)によれば、主係合溝により一の鉄
筋に係合すると共に従係合溝によりこの−の鉄筋と交差
している他の鉄筋に係合するので、振動等により、回転
して脱落したりまたは鉄筋方向にずれたりすることはな
く、従ってスペーサー取り付は作業が楽で、所定のかぶ
り寸法を確実に保証することができ、構造も簡単で廉価
に提供することができる。
請求項(2)によれば、欠円柱状体とすることで余肉を
省いたブロック体を提供できる。
また請求項(3)によれば、ブロック体が軸線を含む平
面で二分されたものの一つとなっているので、材料費や
重量を半減できる。
請求項(4)によれば、縦横の鉄筋の交差部が針金等で
結束されていても、この針金を避けてブロック体を縦横
の鉄筋に係止できる。
請求項(5)によれば、縦横の鉄筋の交差部の結束用針
金等を避ける場合、ブロック体を投影面上で180@回
転した状態でも全く同様に使用できるので、方向性に選
択の余地ができ、使い易くなり、製作も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリートスペーサーの具体例
を使用状態で示す斜面図、第2図は同スペーサーの半分
型の斜面図、第3図は更に別の態様のスペーサーの側面
図、第4図は同スペーサーの更に別の態様の側面図であ
る。 l・・ブロック体、2・・主係合溝、3・・従係合溝、
11・・軸線、21・・開口、51・・平面部、2′、
2”◆・主係合溝、3s13”・・従係合溝、O・・中
心。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄筋の主係合溝と従係合溝を有するブロック体で
    、主係合溝はこのブロック体をその軸線と平行に貫通し
    かつその全長にわたり段違いの開口でこのブロック体の
    側面に開放しており、従係合溝は主係合溝と直角かつ心
    違いに交差する側面開放型であることを特徴とするコン
    クリートスペーサー。
  2. (2)該ブロック体が平面部を有する欠円柱状体で、該
    主係合溝の外部へ開放する開口がこの平面部に位置し、
    該従係合溝もこの平面部に開放している請求項(1)記
    載のコンクリートスペーサー。
  3. (3)該ブロック体が、平面部を有する欠円柱状体をそ
    の軸線を含む平面で二分したものの、一方で、該従係合
    溝がこの平面部に開放している請求項(1)記載のコン
    クリートスペーサー。
  4. (4)該ブロック体の側面投影形状が該主係合溝の一端
    側で傾斜した台形で、該主従係合溝の交差がこの台形の
    外側でみかけ上なされている請求項(1)記載のコンク
    リートスペーサー。
  5. (5)該ブロック体の側面投影形状が平行四辺形で、該
    主係合溝が該開口の中心を通る面に対し対称に配設され
    、該従係合溝が該平行四辺形の中心に対し点対称に配置
    され、該主従係合溝の交差がこの平行四辺形の両外側で
    みかけ上なされている請求項(1)記載のコンクリート
    スペーサー。
JP1166582A 1989-06-30 1989-06-30 鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー Expired - Lifetime JP2810705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166582A JP2810705B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166582A JP2810705B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333373A true JPH0333373A (ja) 1991-02-13
JP2810705B2 JP2810705B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15833951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166582A Expired - Lifetime JP2810705B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852285A (zh) * 2012-09-18 2013-01-02 王惠滨 多功能钢筋保护层垫块
CN104153296A (zh) * 2014-07-29 2014-11-19 中建四局第五建筑工程有限公司 一种提高桥面铺装平整度的方法及其采用的梳形模板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852285A (zh) * 2012-09-18 2013-01-02 王惠滨 多功能钢筋保护层垫块
CN104153296A (zh) * 2014-07-29 2014-11-19 中建四局第五建筑工程有限公司 一种提高桥面铺装平整度的方法及其采用的梳形模板
CN104153296B (zh) * 2014-07-29 2016-04-13 中建四局第五建筑工程有限公司 一种提高桥面铺装平整度的方法及其采用的梳形模板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810705B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333373A (ja) 鉄筋交差部の遊架型コンクリートスペーサー
US4667452A (en) Reinforcing unit including steel mats connected by connector bars
JP2009275359A (ja) 斜角ボックスカルバート
KR102093711B1 (ko) 다기능 철근결속장치
KR200494539Y1 (ko) 타설막이
US1627986A (en) Wall construction
JPH0952222A (ja) Pc版製造用の端面型枠
US882482A (en) Construction of buildings.
KR20200114650A (ko) 거푸집 간격유지용 타이바 고정구
JPH10159259A (ja) 鉄筋コンクリート用スペーサ
JPH03151443A (ja) コンクリート版用補強部材及びそれを使用したコンクリート版
KR200317157Y1 (ko) 철근 결속장치
JPH06136856A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH01239248A (ja) コンクリートスペーサー
JP3003675U (ja) スペーサブロック
JPH09184243A (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2004027506A (ja) プレキャストコンクリート床版の継ぎ手構造
JPS606088Y2 (ja) 配筋用スペ−サ−
JP2565008Y2 (ja) コンクリート打継ぎ用金網板
JPH0647065Y2 (ja) 鉄筋スペーサー
JPH0637074Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠の連結具
JPH0449254Y2 (ja)
JPH0320545B2 (ja)
JPS62164942A (ja) 鉄筋保持バ−
JPS63261037A (ja) ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体