JPH0331910A - Ncデータチェック方式 - Google Patents

Ncデータチェック方式

Info

Publication number
JPH0331910A
JPH0331910A JP16532889A JP16532889A JPH0331910A JP H0331910 A JPH0331910 A JP H0331910A JP 16532889 A JP16532889 A JP 16532889A JP 16532889 A JP16532889 A JP 16532889A JP H0331910 A JPH0331910 A JP H0331910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command code
tool
movement path
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16532889A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Seki
関 真樹
Takashi Takegahara
竹ヶ原 隆史
Masatoshi Nakajima
政利 中嶋
Shuji Sato
修二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP16532889A priority Critical patent/JPH0331910A/ja
Publication of JPH0331910A publication Critical patent/JPH0331910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35302Set and store command code together with display colour, detected on execution

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動プログラミング装置のグラフィックディ
スプレイ上に工具移動経路等を表示してNCデータをチ
ェックするNCデータチェック方式の改良に関する。
従来の技術 作成されたNCデータの指令コードで定義される工具移
動経路等を自動プログラミング装置のグラフィックディ
スプレイ上に表示し、これによってNCデータをチェッ
クするNCデータチェック方式が一般的に採用されてい
る。そして、NCデータを構成する指令コードや数値、
および、これらの指令コードや数値によって定義される
工具移動経路、工具位置をグラフィックディスプレイ上
に表示する際、NCデータを構成する指令コード数値、
工具移動経路、工具位置を相異なる単一色で表示する方
式も公知である。
また、工具移動経路の表示に関しては、工具交換のため
の指令コードが読込まれる毎に特定の順序で循環的に表
示色を切替えて工具移動経路を表示するものや、工具の
送り速度の変化に応じて工具移動経路の表示色を切替え
て表示するものも知られている。
発明が解決しようとする課題 上記従来技術においては、指令コードや数値。
工具移動経路、工具位置がそれぞれ相異なる単一色で表
示されたり、工具交換や工具送り速度の変化に際して工
具移動経路の表示色が切替えられるに過ぎず、詳細なチ
ェックを必要とする指令コード、例えば、切削加工のた
めの指令コード等を、同一色で表示された多数のNCデ
ータの中から探し出すのは非常に面倒であり、また、詳
細なチェックを必要とする指令コードに対応する工具移
動経路や工具位置を全体の工具移動経路と明確に区別し
て詳細なチェックを加えることも困難であった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、グラフ
ィックディスプレイ上に表示されたNCデータや工具移
動経路、工具位置のうち、特定の指令コード、例えば、
詳細なチェックが必要とされるデータを他のデータと明
確に区別し、NCデータのチェック作業を円滑に行うこ
とのできるNCデータチェック方式を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 本発明のNCデータチェック方式は、指令コードとその
指令コードによる工具移動経路の表示色を予め自動プロ
グラミング装置に設定記憶しておき、工具移動経路描画
時にはNCデータを順次読込み、上記設定記憶された指
令コードが読まれると、該指令コードによる工具移動経
路を上記設定記憶された表示色で表示し、他の指令コー
ドが読まれた場合には該指令コードによる工具移動経路
を基本色で表示することにより上記課題を解決した。
また、グラフィックディスプレイ上にNCデータ、工具
移動経路、工具位置を表示してNCデータをチェックす
る場合には、指令コードと共にNCデータ、工具移動経
路、工具位置の表示色を予め自動プログラミング装置に
設定記憶しておき、工具移動経路描画時にはNCデータ
を順次読込み、上記設定記憶された指令コードが読まれ
ると、該指令コードによるNCデータ、工具移動経路、
工具位置を上記設定記憶された表示色で表示し、他の指
令コードが読まれた場合には該指令コードによるNCデ
ータ、工具移動経路、工具位置を夫々の基本色で表示す
る。
作用 予め、指令コードとその指令コードによる工具移動経路
の表示色を自動プログラミング装置に設定記憶しておく
自動プログラミング装置はNCデータを順次読込み、上
記設定記憶された指令コードが読まれると、該指令コー
ドによる工具移動経路を上記設定記憶された表示色で表
示し、他の指令コードが読まれた場合には該指令コード
による工具移動経路を基本色で表示する。
また、指令コードと共にNCデータ、工具移動経路、工
具位置の表示色を予め自動プログラミング装置に設定記
憶しておけば、自動プログラミング装置はNCデータを
順次読込み、上記設定記憶された指令コードが読まれる
と、該指令コードによるNCデータ、工具移動経路、工
具位置を上記設定記憶された表示色で表示し、他の指令
コードが読まれた場合には該指令コードによるNCデー
タ、工具移動経路、工具位置を夫々の基本色で表示する
実施例 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第8図は本発明の方式を実施する一実施例の自動プログ
ラミング装置の要部を示すブロック図であり、1はプロ
セッサ(CPU)、2は該自動プログラミング装置の制
御プログラムが格納されたROM、3は各種データやシ
ステムプログラムを格納するRAM、4はキーボード、
5はグラフィックディスプレイ(以下、CRTという)
、7はディスクコントローラ、8は各種のシステムプロ
グラムや既に作成されたNCデータ等を保存したフロッ
ピーディスクであり、これらの各要素はバス6で接続さ
れている。
上記RAM3にはデータチェック時にCRT5上に描画
されるNCデータ、工具位置、工具移動経路の表示色を
、設定された指令コードに対応させて色番号(第4図参
照)で記憶するテーブル状の記憶領域(テーブルTB、
第5図参照)が設けられている。
第3図は上記自動プログラミング装置に、特定の指令コ
ード、および、該指令コードによるNCデータ、工具位
置、工具移動経路の表示色を設定記憶するための書式を
示すもので、C0LORはこの設定記憶処理を実行する
ためのコマンドであり、このコマンドに続けて、表示色
を設定記憶すべき指令コードCD、NCデータ表示のた
めの色番号DC,工具位置表示のための色番号OC2工
具移動経路表示のための色番号PCをキーボード4を介
して入力することにより、自動プログラミング装置にこ
れらのデータを設定記憶するようになっている。
例えば、これからチェックしようとするNCデータに対
し、円弧補間を示す指令コードGO3および直線補間を
示す指令コードGOIに関して特に詳細なチェックを行
おうとする場合であれば、オペレータは、まず、指令コ
ードGO3および指令コードG01によるNCデータ、
工具位置、工具移動経路の表示色として、CRT5の背
景色(黒)やNCデータ、工具位置、工具移動経路の基
本色(白)に対して目立つ色を選択することが望ましい
。ここで、特定の指令コードGO3のNCデータ表示色
および工具位置表示色として黄(色番号3)、同工具移
動経路表示色として赤(色番号■)を選択した場合であ
れば、上記入力文は、C0LORGO3,3,3,I 
 (以下、第1の入力文という)となり、また、特定の
指令コードGOIのNCデータ表示色及び工具位置表示
色並びに工具移動経路表示色として緑(色番号2)を選
択した場合であれば、上記入力文は、C0LORGOI
、 2.2.2(以下、第2の入力文という)となる。
次いで、オペレータはこれら第1.第2の入力文をキー
ボード4を介して入力することにより、自動プログラミ
ング装置に設定記憶する。
第1図はC0LORコマンドの入力に対応してCPU1
が実行する「表示色設定処理」の概略を示すフローチャ
ートであり、第■の入力文を人力されたCPUIは、ま
ず、電源投入時に初期化されていた設定コード数記憶指
標iをインクリメントしくステップ5101)、該指標
用こよって示されるテーブルTBの記憶領CDIに指令
コードG03を記憶し、以下同様に、記憶領DCIと記
憶領OCIに色番号3(黄)、記憶領PCIに色番号1
(赤)を記憶する(ステップ5102)。
次いで、オペレータが第2の入力文を入力すれば、CP
UIは上記と同様にして設定コード数記憶指標iをイン
クリメントしくステップS 101)、該指標、iによ
って示されるテーブルTBの記憶領CD2に指令コード
GOIを記憶し、以下同様に、記憶領DC2と記憶領O
C2および記憶領PC2に色番号2(緑)を記憶するこ
ととなる(ステップ5102)。
第2図はデータチェック時に起動されるrNCデータ表
示処理」の概略を示すフローチャートであり、以下、第
6図に示されるようなNCデータに対してデータチェッ
クが実行された場合を例にとって、「NCデータ表示処
理」におけるCPU1の処理動作を説明する。なお、第
6図に示されるNCデータは現段階において既にフロッ
ピーディスク8からRAM3に格納されているものとす
る。
rNCデータ表示処理」を開始したCPUIは、まず、
NCデータの表示色を記憶するレジスタDCW、工具位
置の表示色を記憶するレジスタOCW、工具移動経路の
表示色を記憶するレジスタPCWに各々0をセットして
各表示色を基本色(白)に設定しくステップ5201)
 、RAM3に格納されたNCデータから最初の1ブロ
ツクを読込み(ステップ5202)、今回読込んだ1ブ
ロツクが指令コードを有するブロックであるか否かを判
別する(ステップS 203)。今回読込んだ1ブロツ
クはrG92XOYOZ10000 J テあり、位置
決メ移動を示ず指令コードG92を有するので、次いで
、設定コード数記憶指標iの値が0であるか否か、即ち
、上記した「表示色設定処理」により表示色を設定され
た指令コードがテーブルTBに記憶されているか否かを
判別する(ステップS 204)。
この場合、設定コード数記憶指標iの値は2であり、上
記「表示色設定処理」によって表示色を設定された指令
コード、即ち、特定の指令コードは2つ存在する。そこ
で、CPUIはテーブル検索指標jに1をセットしくス
テップS 205)、上記テーブルTBからアドレスj
に対応するデータを読込んで(ステップ5206)、今
回読込んだ1ブロツクの指令コードがアドレスjに設定
記憶された指令コードCDjと一致するか否かを判別す
る(ステップS 207)。現在j=1であるから、テ
ーブルTBから読込まれた指令コードはGO3であり、
今回読込んだ1ブロツクの指令コードG92とは一致し
ない。次いで、CPUIはテーブル検索指標jの値が設
定コード数記憶指標iの値に達しているか否か、即ち、
今回読込んだ1ブロツクの指令コードがテーブルTBに
設定記憶されたすべての指令コードと比較されたか否か
を判別する(ステップ5208)。この場合、j=1.
i=2、即ち、j<iであるから、CPU1はテーブル
検索指標jの値をインクリメントしくステップ5209
)、再度、テーブルTBからアドレスjに対応するデー
タを読込んで(ステップ3206)、今回読込んだ1ブ
ロツクの指令コードがアドレスjに設定記憶された指令
コードCDjと一致するか否かを判別する(ステップ5
207)。現在j=2であるから、テーブルTBから読
込まれた指令コードはGolであり、今回読込んだ1ブ
ロツクの指令コードG92とは一致しない。次いで、C
PU1はテーブル検索指標jの値が設定コード数記憶指
標iの値に達しているか否か、即ち、今回読込んだlブ
ロックの指令コードがテーブルTBに設定記憶されたす
べての指令コードと比較されたか否かを判別する(ステ
ップ5208)。この場合、j=2.i=2、即ち、j
=iであるから、今回読込んだ1ブロツクの指令コード
がテーブルTBに設定記憶されたすべての指令コードと
比較され、しかも、今回読込んだ1ブロツクの指令コー
ドはテーブルTBに設定記憶された如何なる指令コード
とも一致しないことを意味する。したがって、今回読込
んだlブロックの指令コードG92には「表示色設定処
理」による表示色の設定が実行されておらず、即ち、G
92は特定の指令コードではないから、CPUIは、N
Cデータの表示色を記憶するレジスタDCW、工具位置
の表示色を記憶するレジスタOCW。
工具移動経路の表示色を記憶するレジスタPCWに各々
0をセットして各表示色を基本色(白)に再設定しくス
テップ3211)、これらの各レジスタによって示され
る表示色で今回読込んだ1ブOッ’) rG92XOY
O210000J ニヨルNCデータ、 工具位置、工
具移動経路をCRT5の表示画面上に表示する(ステッ
プ5212.第6図参照)。
次いでCPUIは今回読込んだlブロックがプログラム
エンドを示すものであるか否かを判別するが、この場合
プログラムエンドではないので、ステップ5202に移
行し、第6図に示されるようなNCデータから次の1ブ
ロツク、即ち、rG90GOIXIOQOOYIG00
0F3000 Jを読込む。
次いで、今回読込んだ1ブロツクが指令コードを有する
ブロックであるか否かを判別するが(ステップ5203
)、今回読込んだ1ブロツクはrG90GOIXI00
00YI0000F3QOOJ テアリ、絶対位置を示
す指令コードG90および直線補間を示す指令コードG
OIを有するので、次いで、設定コード数記憶指標iの
値が0であるか否かを判別する(ステップS 204)
上記したように設定コード数記憶指標iの値は2である
から、CPUIはテーブル検索指標jに1をセットしく
ステップ5205)、上記テーブルTBからアドレスj
に対応するデータを読込んで(ステップ5206)、今
回読込んだ1プロ・ツクの指令コードがアドレスjに設
定記憶された指令コードCDIと一致するか否かを判別
する(ステップS 207)。j=1であるから、テー
ブルTBから読込まれた指令コードはGO3であり、今
回読込んだ1ブロツクの指令コードG90. Golと
は一致しない。次いで、CPU1はテーブル検索指標j
の値が設定コード数記憶指標iの値に達しているか否か
を判別するが(ステップ8208)、j=1.i=2、
即ち、j<iであるから、CPUIはテーブル検索指標
jの値をインクリメントしくステップ5209)、再度
、テーブルTBからアドレスjに対応するデータを読込
んで(ステップ8206)、今回読込んだlブロックの
指令コードがアドレスjに設定記憶された指令コードC
Djと一致するか否かを判別する(ステップ5207)
。現在j=2であるから、テーブルTBから読込まれた
指令コードはGolであり、今回読込んだ1ブロツクの
指令コードの一方GOIと一致する。これは、今回読込
んだ1ブロツクの指令コードGOIに対して「表示色設
定処理」による表示色の設定が実行されており、この指
令コードが特定の指令コードの1つであることを意味す
る。そこで、CPUIは、NCデータの表示色を記憶す
るレジスタDCW、工具位置の表示色を記憶するレジス
タOCW、工具移動経路の表示色を記憶するレジスタP
CWの各々に、指令コードGOIに対応して設定された
表示色、即ち、テーブルTBのアドレスjに記憶された
NCデータ表示色DCj、工具位置表示色OCj、工具
移動経路表示色PCj  (j=2.すべて緑)をセッ
トし、各表示色を緑に再設定して(ステップ5210)
、これらの各レジスタによって示される表示色テ今回読
込んだ1ブロックrG90GOIXIo000Y100
00F3QOOJによるNCデータ、工具位置、工具移
動経路をCRT5の表示画面上に表示する(ステップS
 212)。したがって、CRT5の表示画面上に表示
されるNCデータは基本色(白)から緑に切替えて表示
され(第6図参照)、また、前回実行されたNCデータ
rG92XOYOO2O300J l、:よる位置決め
位置(Pl)から今回読込んだNCデータrG9oG[
11X1ooooYIfloo(lF3oo(l J 
(P2Hテノ直線補間による工具移動経路が第7図に示
されるように緑で表示され、また、工具移動経路におけ
る時々刻々の工具位置x、 y、  zが数値データと
してCRT5の表示画面上に緑で表示される(第7図参
照、なお、第7図における工具位置x、 y、  zは
工具が(P2)点まで移動したときの数値データを示す
ものである)。
次いでCPUIは今回読込んだ1ブロツクがプログラム
エンドを示すものであるか否かを判別するが、この場合
プログラムエンドではないので、ステップ5202に移
行し、第6図に示されるようなNCデータから次の1ブ
ロツク、即ち、rY60000Jを読込む。
次いで、今回読込んだ1ブロツクが指令コードを有する
ブロックであるか否かを判別するが(ステップ5203
)、今回読込んだ1ブロツクはrY60000J 、即
ち、単なる数値データであって指令コードを備えていな
い。そこで、CPUIは、ステップ5212へ移行し、
NCデータの表示色を記憶するレジスタDCW、工具位
置の表示色を記憶するレジスタOCW、工具移動経路の
表示色を記憶するレジスタPCWに現在記憶されている
各表示色(この場合縁)により、今回読込んだ1ブロツ
クrY600(lflJによるNCデータ、工具位置。
工具移動経路をCRT5の表示画面上に表示する(ステ
ップ5212)。
以下、プログラムエンドを示すブロックが読込まれるま
での間、CPUIは上記と同様にして第6図に示される
ようなNCデータから順次つぎの1ブロツクを読込み、
読込まれた1ブロツクが指令コードを有しくステップ5
203の判別結果がY)、その指令コードに「表示色設
定処理」による表示色の設定が実行されていれば(ステ
ップ5207の判別結果がY)、この指令コードに対応
してテーブルTBに設定記憶された各表示色によってN
Cデータ、工具位置、工具移動経路を表示しくステップ
5210)、また、その指令コードに「表示色設定処理
」による表示色の設定が実行されていなければ(ステッ
プ5208の判別結果がY)、基本色である白でNCデ
ータ、工具位置。
工具移動経路を表示しくステップ5211)、また、読
込まれた1ブロツクが指令コードを備えておらず単なる
数値データであれば(ステップ5203の判別結果がN
)、ステップ5201またはステップ321.0もしく
はステップ5211で設定もしくは再設定された最新の
表示色で、NCデータ、工具位置、工具移動経路を表示
する。
したがって、第6図に示される例では、rY60θ00
」に続くブロックrX3000O」はrY600111
1Jの場合と同様NCデータ、工具位置、工具移動経路
とも緑で表示され、「表示色設定処理」による表示色の
設定が実行された円弧補間の指令コードGO3を有する
ブOツ’7 rG17GO3X5[100[11]00
00Jが読込まれると、この指令コードに対応してテー
ブルTBに設定記憶された各表示色に基づきNCCブタ
よび工具位置が黄(色番号3)で、また、工具移動経路
が赤(色番号1)で表示され、更に、「表示色設定処理
」による表示色の設定が実行された直線補間の指令コー
ドGOIを有するブロックrGOIX70000 Jが
読込まれルト、再度、NCデータ、工具位置、工具移動
経路が緑(色番号2)で表示され、これに続く数値デー
タのブロックrYI000QJおよびrXIooooJ
 (7)N Cデータ、工具位置、工具移動経路がとも
に緑で表示され、「表示色設定処理」による表示色の設
定が実行されていない指令コードGOOを有するブロッ
クrGOOXOYO」が読込まれると、基本色である白
でNCデータ、工具位置、工具移動経路が表示されるこ
ととなる(以上、第6図、第7図参照)。
そして、今回読込んだ1ブロツクがプログラムエンドを
示すものであると判別されると(ステップ5213) 
、CPU1はrNCデータ表示処理」に関するすべての
処理を終了する。
本実施例では、多数の指令コードのうち特に詳細なチェ
ックが必要とされる指令コードを特定の指令コードとし
て設定し、NCデータ、工具位置。
工具移動経路の表示色として、CRT5の背景色やNC
データ、工具位置、工具移動経路の基本色に対して目立
つ色を選択し、これらの表示色を上記特定の指令コード
に対応させてRAM3のテーブルTBに設定記憶してお
き、該設定記憶された特定の指令コードが読まれた段階
でその表示色を変更してCRT5の表示画面上に表示す
るようにしているので、NCデータのチェックに際して
、特に詳細なチェックを必要とする指令コードに対応す
る工具移動経路およびNCデータ、工具位置を他のデー
タと区別して探し出すのが非常に容易となり、誤認が少
なくなって、データチェックのための作業が円滑化され
る。
発明の効果 本発明のNCデータチェック方式は、指令コードとその
指令コードによる工具移動経路やNCデータ、工具位置
の表示色を予め自動プログラミング装置に設定記憶して
おき、自動プログラミング装置が上記設定記憶された特
定の指令コードを読込むと、この指令コードに対応する
工具移動経路やNCデータ、工具位置を上記設定記憶さ
れた表示色に切替えてグラフィックディスプレイ上に表
示するようにしているので、これらの表示色として基本
色と異なる色を設定することにより、グラフィックディ
スプレイ上に表示されたNCデータや工具移動経路、工
具位置のうち、特定の指令コード、例えば、特に詳細な
チェックが必要とされるデータ等を他のデータと明確に
区別することが容易となり、NCデータのチェック作業
を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における表示色設定処理の概
略を示すフローチャート、第2図は同実施例におけるN
Cデータ表示処理の概略を示すフローチャート、第3図
は指令コードと表示色とを対応させて設定記憶するため
の入力文を示す図、第4図は同実施例における表示色と
色番号との対応関係を示す図、第5図は同実施例におい
て指令コードと表示色とを対応させて記憶するテーブル
状の記憶手段を示す概念図、第6図はNCデータの一例
を示す図、第7図は第6図に示されるNCデータに対応
する工具移動経路および工具位置を示す表示例、第8図
は本発明の方式を実施する一実施例の自動プログラミン
グ装置の要部を示すブロック図である。 1・・・CPU (プロセッサ)、2・・・ROM。 3・・・RAM、4・・・キーボード、5・・・CRT
 (グラフィックディスプレイ)、6・・・バス、7・
・・ディスクコントローラ、8・・・フロッピーディス
ク。 第3図 第4rI!J 第6図 G92!0YO210GGO G90GO1110000Y100OOF3000(デ
ータ)(経路)(位置) (白) (白) (白) (緑) (緑) (緑) GllGO31SOOOO !01100 (黄) (赤) (黄) GO+170000 (緑) (緑) (緑) GODXOYO (白) (白) (白) 1!E7図 P (hll+ 第

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動プログラミング装置のグラフィックディスプ
    レイ上に少なくとも工具移動経路を表示してNCデータ
    をチェックするNCデータチェック方式において、指令
    コードとその指令コードによる工具移動経路の表示色を
    予め自動プログラミング装置に設定記憶しておき、工具
    移動経路描画時にはNCデータを順次読込み、上記設定
    記憶された指令コードが読まれると、該指令コードによ
    る工具移動経路を上記設定記憶された表示色で表示し、
    他の指令コードが読まれた場合には該指令コードによる
    工具移動経路を基本色で表示するようにしたことを特徴
    とするNCデータチェック方式。
  2. (2)自動プログラミング装置のグラフィックディスプ
    レイ上にNCデータ、工具移動経路、工具位置を表示し
    てNCデータをチェックするNCデータチェック方式に
    おいて、指令コードと共にNCデータ、工具移動経路、
    工具位置の表示色を予め自動プログラミング装置に設定
    記憶しておき、工具移動経路描画時にはNCデータを順
    次読込み、上記設定記憶された指令コードが読まれると
    、該指令コードによるNCデータ、工具移動経路、工具
    位置を上記設定記憶された表示色で表示し、他の指令コ
    ードが読まれた場合には該指令コードによるNCデータ
    、工具移動経路、工具位置を夫々の基本色で表示するよ
    うにしたことを特徴とするNCデータチェック方式。
JP16532889A 1989-06-29 1989-06-29 Ncデータチェック方式 Pending JPH0331910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16532889A JPH0331910A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Ncデータチェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16532889A JPH0331910A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Ncデータチェック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331910A true JPH0331910A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15810247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16532889A Pending JPH0331910A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Ncデータチェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263106A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Hitachi Seiki Co Ltd 描画条件設定方法
WO2009050904A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Sodick Co., Ltd. シミュレーション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263106A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Hitachi Seiki Co Ltd 描画条件設定方法
WO2009050904A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Sodick Co., Ltd. シミュレーション装置
JP2009098982A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sodick Co Ltd 加工シミュレーション装置およびそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177164B1 (en) Method and apparatus for producing numerical control programmes
US5315523A (en) Numerical control apparatus having a work simulation function
US10437229B2 (en) Numerical controller
US4725960A (en) Method of sizing an image on a graphic display for a numerical controller
US5862056A (en) Method and apparatus for display of machining status
JPH0355259B2 (ja)
US5006977A (en) Figure element revising method
EP0287663B1 (en) Method and apparatus for numerical control having an override playback function
JPH0331910A (ja) Ncデータチェック方式
JPS59180603A (ja) 数値制御装置におけるデ−タ設定方式
JPH02151908A (ja) シミュレーション機能付数値制御装置
US5155425A (en) Nc data execution method
KR890001355B1 (ko) 수치 제어장치
US5093796A (en) Automatic programming definition of a machining configuration for a numerical control device
JPH01231104A (ja) 工具軌跡の表示方法
JPH0371209A (ja) 数値制御プログラムの異常検出装置
JPH06309026A (ja) プログラマブル・コントローラ用手動操作教示装置
JPH06114678A (ja) Nc装置の工具軌跡表示装置
JPS63292304A (ja) 数値制御装置における工具の移動軌跡表示方法
JPH03136109A (ja) 数値制御工作機械における加工制御方法
JP2965171B2 (ja) 対話型プログラミング装置
JPH0720917A (ja) 数値制御装置
JPS62121515A (ja) 数値制御装置
JPS6063610A (ja) クランプ装置が描画できるグラフィックディスプレイ装置付数値制御装置
JPH077839U (ja) 数値制御装置