JPH0330333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330333Y2
JPH0330333Y2 JP1985197900U JP19790085U JPH0330333Y2 JP H0330333 Y2 JPH0330333 Y2 JP H0330333Y2 JP 1985197900 U JP1985197900 U JP 1985197900U JP 19790085 U JP19790085 U JP 19790085U JP H0330333 Y2 JPH0330333 Y2 JP H0330333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
continuous
guide groove
pull
fuselage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105924U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197900U priority Critical patent/JPH0330333Y2/ja
Publication of JPS62105924U publication Critical patent/JPS62105924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330333Y2 publication Critical patent/JPH0330333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スライドフアスナー用スライダーを
自動的に選別し、正しい姿勢に変換しながら一列
に並べて次工程に供給する整送装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、此の種の整送装置には、主にボウル型
の振動式パーツフイーダーが使用され、スライダ
ーの整送に際しては、スライダーの胴体上下翼間
の間〓を利用し、この間〓を部品移送レールの上
部に跨つて嵌合させ、胴体の前端部を上向きにし
た姿勢で多数のスライダーを一列に並べた状態に
て次工程の加工装置(例えばフアスナーチエーン
にスライダーを取付ける装置)に供給するのが普
通である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
けれども、前記のパーツフイーダーを使用して
スライダーの整送を行なう場合、胴体の上部には
引手が回動可能に装着されている関係上、部品移
送レールに跨つて胴体を正しく嵌合させるために
は、スライダーがパーツフイーダーのトラツクを
進走する過程に於いて、引手をも含めスライダー
全体の選別動作と姿勢変換動作とを極めて正確且
つ円滑に行なう必要がある。その際、胴体に取付
けられている引手が小さくて軽いものの場合に
は、スライダーの胴体を主体にした姿勢制御を行
なえば、引手が胴体の動きに追随してスムーズに
従動するため、スライダー全体の姿勢制御動作が
比較的容易であるが、胴体よりも引手の形状が長
さが大きかつたり、引手の重量が胴体よりも重い
スライダーの場合は、姿勢変換の過程で胴体が逆
に引手に振り回わされる状態となり、正しい選別
動作と姿勢制御動作を円滑且つ確実に行なうこと
が非常に難しくなるので、多数のスライダーを手
作業で整列しながら搬送媒体に装填して供給する
非能率的なマガジン方式による供給手段を採用せ
ねばならなかつた。
この考案は、前記の問題に対処するために案出
されたもので、その目的は、胴体に装着されてい
る引手がたとえば大型であつたり重いものであつ
ても、スライダーの選別及び姿勢制御に全然支障
がなく、多数のスライダーを正しい移送姿勢に変
換しながらシユートレール上に一列に並べて円滑
に次工程へ供給し得る機能を備えた整送装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的を達成する手段として、本考案の場
合は、スライダーの姿勢変換を行なう際に、引手
の大きさや重量の巧みに利用して、胴体よりも引
手を首吊り式に垂下させる姿勢変換動作を先行せ
しめ、その後から胴体の移送姿勢を変換してシユ
ートレール上に載持誘導するように装置を構成し
たものである。
即ち整送装置の構造は、スライダーを移送する
トラツクの末端部に、スライダーの移送進路に沿
つて順に第1姿勢変換部、第2姿勢変換部、第3
姿勢変換部を設け、第1姿勢変換部には、トラツ
クに連続して内側から向かつて低く傾斜して胴体
の前部を支える第1誘導面と、該第1誘導面の外
側に胴体の後部を支える起立した周壁を、引手を
垂下して案内する第1引手ガイド溝を挾んで設
け、第2姿勢変換部には、前記第1誘導面に連続
して同様に傾斜する第2誘導面を設け、該第2誘
導面より外側に、前記第1引手ガイド溝に連続す
る第2引手ガイド溝を介して、第2誘導面より
やゝ高い位置でしかも前記周壁に対して水平状を
なして胴体の後部を支持する補助案内板を備えて
おり、第3姿勢変換部には、前記第2誘導面に連
続して胴体の前端部を支える第3誘導面を設け、
前記補助案内板に連続する部分は空間となし、該
空間における第3誘導面より所定の落差をもつた
低い位置に、該空間部に転倒して落下する胴体の
上下両翼間の間〓に挿入して胴体を保持するスラ
イダー供給用シユートレールを、前記第2引手ガ
イド溝に連続する第3引手ガイド溝を隔てて設け
ていることを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面について具体的
に説明すると、第1図は本考案による整送装置を
備えたボウル型の振動式パーツフイーダーを例示
したもので、パーツフイーダーFのボウル1には
底部1aから外壁1b内面に沿つて螺旋状に右旋
回しながら上昇する部品移送用のトラツクTが設
けてあり、ボウル1は円周方向に斜めに配置した
下部の板バネ(図示せず)により弾力的に支持さ
れていて、これを駆動する電磁振動装置に半波整
流脈動電流を与えると、ボウル1全体が斜め上下
方向に細かく振動し、底部1aに収容された部品
S(スライダー)がトラツクTの上面を這うよう
にして進み、その進走過程でトラツクTから喰み
出した移送姿勢の悪いスライダーSはボウル1の
底部1aに落下し、落下を免れたスライダーSだ
けが次々とトラツクTの末端部に到達する。
ここまでの部品移送動作及びトラツクTの構成
は、従来のパーツフイーダーと基本的に変わりな
いが、本考案の場合、トラツクTの末端部には、
スライダーSの自動整送を正しく且つ円滑に行な
うために、その移送進路に沿つて順に第1姿勢変
換部P1、第2姿勢変換部P2、第3姿勢変換部
P3が連続して設けられている。
まず、第1姿勢変換部P1では、トラツクTに
連続して内側から外側に向かつて低く傾斜して、
スライダーSの胴体S1の前部を支える第1誘導
面2を設け、この第1誘導面2aの外側縁に、胴
体S1に装着した引手S2を垂下させた状態で案
内し得る第1引手ガイド溝3aを隣接して設け、
更にその外側に前記第1引手ガイド溝3aを挾ん
で起立して対向し、胴体S1の後端部を支える周
壁4が設けてある。尚、第1誘導面2aはトラツ
クTの幅よりやゝ広く形成して、第1ガイド溝3
aへの引手S2の導入がスムーズになるようにな
つている。
また、次の第2姿勢変換部P2には、前記第1
姿勢変換部P1の第1誘導面2aに連続して、同
様に傾斜して胴体S1の前部を支える第2誘導面
2bを、前記第1誘導面2aより幅方向に段状に
切り込んだ切欠部7を介して漸次狭幅に形成して
設け、更に前記第1引手ガイド溝3aに続いて同
様に第2引手ガイド溝3bを備え、該第2引手ガ
イド溝3bの外側に、第1姿勢変換部P1の起立
する周壁4に代わつて同じく胴体S1の後端部を
支える補助案内板5を、水平状に転倒した状態で
しかも第2誘導面2bの高さよりもやゝ高い位置
に配して設けている。尚、第1誘導面2aより切
欠部7を介して漸次狭幅に形成することによつ
て、第1姿勢変換部P1で選別された向きの悪い
スライダーSを、下段のトラツクTに落下するも
のである。
最後の第3姿勢変換部P3には、前記第2姿勢
変換部P2の漸次狭幅に形成した第2誘導面2b
に連続して、薄板状をなす縦壁8の上面に凸曲状
に形成して胴体S1の前部を支える第3誘導面2
cを設け、しかも前記第2姿勢変換部P2の補助
案内板5における終端よりの延長部分を空間とな
つている。第5図にその状態を示すが、2点鎖線
で示す胴体S1は第2姿勢変換部P2の第2誘導
面2bと補助案内板5に支えられている状態を示
している。そこで前記空間部の下部に縦壁8とほ
ぼ平行するシユートレール6を、前記補助案内板
5の末端部直下より所定の落差Hを隔てて延設す
ると共に、該シユートレール6と縦壁8との間に
前記第2引手ガイド溝3bに連続する第3引手ガ
イド溝3cを備えている。尚、前記シユートレー
ル6は、胴体S1を形成する上下両翼間の間〓に
挾み込まれる厚みに形成してある。また、縦壁8
とボウル1の外壁1bとの間には、その間〓にス
ライダーSが落下しないように楔形の遮蔽板9が
付設してある。更に図中の符号10は、ボウル1
の外部にスライダー供給用のシユートレール6を
取り囲むようにしてほぼ平行に取付けたスライダ
ー復帰樋で、この復帰樋10の内部に落下したス
ライダーSは外壁1b下端部の窓孔11からボウ
ル1の底部1aに戻される。
本考案の整送装置を備えたパーツフイーダーは
上記構造なので、ボウル1の底部1aに投入され
たスライダーSが螺旋状のトラツクTを通つて
次々に移送され、トラツクTの末端部に到達する
と、まず第1姿勢変換部P1に於いて、スライダ
ーSの胴体S1に装着されている引手S2が第3
図図示のように胴体S1よりも先に第1引手ガイ
ド溝3a内に突入し、胴体S1上面(引手取り付
け部側の面)の前端部をトラツクTの外側縁部
に、また胴体S1上面の後端部を周壁4の内側面
に係合した状態で引手S1を垂下し、スライダー
Sを首吊り式に支持しながら第2姿勢変換部P2
に移送する。次に第2姿勢変換部P2では、前記
の周壁4に代わつて補助案内板5が第4図図示の
如く胴体S1上面の後端部を当該補助案内板5の
内側縁部で支えながらスライダーSを移送する。
この間、第2姿勢変換部P2で前記のような移送
姿勢にならなかつたスライダーSは、トラツクT
の内側に設けた切欠部7から落下してボウル1の
底部1aに戻される。
前記のようにスライダーSが第3姿勢変換部P
3に移送されると、今迄胴体S1の後端部を支え
ていた補助案内板5がなくなり空間部になるの
で、胴体S1が引手S2の重量で引つ張られてス
ライダーS全体が急激に第3誘導面2cから落下
する。しかしその際、スライダーの胴体S1は第
3誘導面2cの外側縁部に支えられている前端部
を支点として約半回転し、胴体S1の上下両翼間
の間〓S3を下向きにした姿勢で落下するため、
この間〓S3がシユートレール6の上部に跨つて
第5図図示の如く嵌合し、シユートレール6に乗
らなかつたスライダーはスライダー復帰樋10に
落ち、下方の窓孔11からボウル1の底部1aに
戻され、シユートレール6の上部に正しく嵌合し
たスライダーSだけ次々と次工程の加工装置に向
けて供給されるものである。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案の整送装置は、パーツフ
イーダーのトラツク末端部に続いて第1、第2、
第3姿勢変換部を設け、各姿勢変換部に亘つて引
手ガイド溝を備え、スライダーが移送されるに従
つて、第1、第2姿勢変換部に設けた第1、第2
誘導面と周壁、補助案内板によつて、スライダー
の胴体をその前端部を下にして起立した状態から
横へ倒すように支え、しかも引手を各引手ガイド
溝に首吊り式に垂直に垂下させながら移送し、第
3姿勢変換部では引手後端部の支えが無いことか
ら引手が落下されるが、その際、重量のある引手
の垂直落下に追従して胴体が落下すると共に、該
胴体の前端部が第3誘導面の外側縁部に支えられ
ていることから、胴体が約半回転して後端部を下
にして落下し、そのままシユートレールに跨つて
嵌合して移送するようになつているので、胴体に
装着されている引手がたとえ大型であつたり重い
ものであつても、スライダーの自動選別及び姿勢
制御に全然支障がなく、多数のスライダーを移送
進路に沿つて、脱落することなく正しい姿勢に変
換しながらシユートレール上に一列に並べてスム
ーズに次工程へ供給し得る優れた整送機能を発揮
し得るので、スライドフアスナーの生産能率向上
に大きな役割を果たすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による整送装置の具体的な実施
構造の一例を示すパーツフイーダーの斜視図、第
2図は同じくパーツフイーダー要部の平面図、第
3図乃至第5図は本考案の整送装置に於けるスラ
イダーの姿勢変換動作を示す断面図、第3図は第
2図A−A線位置の横断面図、第4図は第2図B
−B線位置の横断面図、第5図は第2図C−C線
位置の横断面図である。 F……パーツフイーダー、T……トラツク、S
……スライダー、S1……胴体、S2……引手、
S3……間〓、P1……第1姿勢変換部、P2…
…第2姿勢変換部、P3……第3姿勢変換部、1
……ボウル、2a……第1誘導面、2b……第2
誘導面、2c……第3誘導面、3a……第1引手
ガイド溝、3b……第2引手ガイド溝、3c……
第3引手ガイド溝、4……周壁、5……補助案内
板、6……シユートレール、H……落差。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スライダーSを移送するトラツクTの末端部
    に、スライダーの移送進路に沿つて順に第1姿勢
    変換部P1、第2姿勢変換部P2、第3姿勢変換
    部P3を設け、第1姿勢変換部P1には、トラツ
    クTに連続して内側から外側に向かつて低く傾斜
    してスライダーの胴体S1の前部を支える第1誘
    導面2aと、該第1誘導面2aの外側に胴体の後
    部を支える起立した周壁4を、引手S2を垂下し
    て案内する第1引手ガイド溝3aを挾んで設け、
    第2姿勢変換部P2には、前記第1誘導面2aに
    連続して同様に傾斜する第2誘導面2bを設け、
    該第2誘導面より外側に、前記第1引手ガイド溝
    3aに連続する第2引手ガイド溝3bを介して、
    第2誘導面2bよりやゝ高い位置で、しかも前記
    周壁4に対して水平状をなして胴体の後部を支持
    する補助案内板5を備えており、第3姿勢変換部
    P3には、前記第2誘導面2bに連続して胴体の
    前端部を支える第3誘導面2cを設け、前記補助
    案内板5に連続する部分は空間となし、該空間に
    おける第3誘導面2cより所定の落差Hをもつた
    低い位置に、該空間部に転倒して落下する胴体の
    上下両翼間の間〓S3に挿入して胴体を保持する
    スライダー供給用シユートレール6を、前記第2
    引手ガイド溝3bに連続する第3引手ガイド溝3
    cを隔てて設けていることを特徴とするスライド
    フアスナー用スライダーの整送装置。
JP1985197900U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0330333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197900U JPH0330333Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197900U JPH0330333Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105924U JPS62105924U (ja) 1987-07-06
JPH0330333Y2 true JPH0330333Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=31158091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197900U Expired JPH0330333Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330333Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827435U (ja) * 1971-08-04 1973-04-03
JPS59223622A (ja) * 1983-05-27 1984-12-15 Hitachi Ltd 部品反転機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827435U (ja) * 1971-08-04 1973-04-03
JPS59223622A (ja) * 1983-05-27 1984-12-15 Hitachi Ltd 部品反転機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105924U (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638160A3 (en) Battery plate feeding and handling apparatus
US4508204A (en) Gravity feed chute
JPH0330333Y2 (ja)
US5547336A (en) Magazine release assembly
GR3001028T3 (en) Device for conveying tins from a pallet onto a conveyor belt
CA2048509A1 (en) Method of and apparatus for feeding an array of sliders
EP0097415A3 (en) Automatic valve bag placer
JPS6211859Y2 (ja)
JPS61168452A (ja) 大型ワ−クの自動供給取出装置
JPH0761564A (ja) スライドファスナー用スライダーの整送装置
CN210914088U (zh) 一种输送笔帽的振动送料机
KR890006484Y1 (ko) 못자동 이송 정렬(正列)장치
JPS5823773Y2 (ja) ピツチ送りコンベア装置
JPH038653Y2 (ja)
JPH0745447Y2 (ja) ねじ素材等の搬送装置
JPH0423197U (ja)
JPS60107012U (ja) 円筒状部材の自動供給装置
JPS5976662A (ja) 被はんだ付け物整列支持用の治具
JPS6036066Y2 (ja) 養鶏給餌樋の餌量均整装置
JPS6338168Y2 (ja)
JPH0512166Y2 (ja)
JPH0364931U (ja)
JPS5931613Y2 (ja) 振動式整列装置
JPH0117952Y2 (ja)
JPS6043645U (ja) 部品供給装置