JPH0330176A - Automatic display method for still picture and audio signal - Google Patents

Automatic display method for still picture and audio signal

Info

Publication number
JPH0330176A
JPH0330176A JP1166126A JP16612689A JPH0330176A JP H0330176 A JPH0330176 A JP H0330176A JP 1166126 A JP1166126 A JP 1166126A JP 16612689 A JP16612689 A JP 16612689A JP H0330176 A JPH0330176 A JP H0330176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
image
reproduction
time
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1166126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2719406B2 (en
Inventor
Kaneo Watanabe
渡邊 金雄
Yoji Sugiura
杉浦 洋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1166126A priority Critical patent/JP2719406B2/en
Publication of JPH0330176A publication Critical patent/JPH0330176A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2719406B2 publication Critical patent/JP2719406B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the synchronizing performance of a still picture and an audio signal by executing the preparation of reproduction of an audio reproducer by a prescribed time before a designated time and executing an audio reproduction instruction and a picture reproduction instruction for a prescribed time based on a designated program. CONSTITUTION:The reproduction of an audio reproducing device is prepared and an audio reproduction instruction and a picture reproduction instruction are executed based on a designated program for a designated time. For example, in the case of a compact disk, sound output requires several seconds, because an audio read head is moved to the designated address (read position) to read an audio data. When the preparation of reproduction is implemented several seconds before a designated time desiring to output the audio signal, accurate output is attained for a desired designation time and the synchronization with the reproduction of a still picture is facilitated.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、静止画像及び音声の自動展示方法に関し、特
にたとえば美術館や博物館あるいはショールームなどで
使われる、例えばハイビジョンの静止画像を表示すると
ともにその静止画像と同期して音声による説明(ナレー
ション)が加えられる画像ファイリングシステムにおけ
る、静止画像および音声の自動展示方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Industrial Application Field The present invention relates to an automatic still image and audio display method, particularly for displaying high-definition still images, for example, used in art museums, museums, showrooms, etc. The present invention relates to an automatic display method for still images and audio in an image filing system in which an audio explanation (narration) is added in synchronization with the still images.

(ロ)従来の技術 静止画像と音声とを同期させて再生する再生装置の一例
が、例えば、昭和63年(1988)8月25日付で出
願公開された特開昭63−205849号公報に開示さ
れている。この再生装置は、画像情報を記録する光ディ
スク及び音声情報を記録する磁気テープのそれぞれに同
期運転制御信号を予め記録しておき、再生時には、両方
からの同期運転制御信号を比較することにより、画像及
び音声を同期的に再生する。
(B) Conventional technology An example of a playback device that synchronizes and plays back still images and audio is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-205849, which was published on August 25, 1988. has been done. This playback device records synchronous operation control signals in advance on each of an optical disk for recording image information and a magnetic tape for recording audio information, and when playing back, it compares the synchronous operation control signals from both. and play the audio synchronously.

(ハ)発明が解決しようとする課題 従来の再生装置では、光ディスク及び磁気テープのそれ
ぞれに静止画像及び音声の自動展示に必要な同期運転制
御信号を予め記録しておかなければならない。しかも、
運転ii11御信号はそれぞれ対応させていく必要があ
り、光ディスクおよび磁気テープの記録が繁雑になると
いう欠点があった。
(c) Problems to be Solved by the Invention In conventional playback devices, synchronized operation control signals necessary for automatic display of still images and audio must be recorded in advance on each of the optical disk and magnetic tape. Moreover,
The operation ii11 control signals must be made to correspond to each other, which has the disadvantage that recording on optical disks and magnetic tapes becomes complicated.

従って、この発明の主な目的は、自動展示のための同期
運転制御のような特別な信号を予め記録しておかなくて
も、簡単に静止画像と音声の同期性能を向上することが
できる静止画像及び音声自動展示方法を提供することで
ある。
Therefore, the main purpose of this invention is to easily improve the synchronization performance of still images and audio without pre-recording special signals such as synchronized operation control for automatic exhibition. An object of the present invention is to provide an automatic image and audio display method.

(二)課題を解決するための手段 この発明は、簡単にいえば、画像再生装置によって読み
出された静止画像の画像データをメモリに転送して靜止
画像をモニタで表示し、音声再生装置によって音声を再
生し、かつ各再生装置を制御する制御装置をもった画像
ファイルシステムにおいて、前記制御装置を用い画像再
生、音声再生命令順序を実行指定時間とともにあらかじ
め設定し、その設定されたプログラムに従い自動的に画
像、音声装置を制御する自動展示方法で音声再生命令の
実行指定時間より一定時間前に音声再生装置の再生準備
を実行するステップと実行指定時間に前記音声再生命令
及び画像再生命令を指定プログラムに基づいて実行する
(2) Means for Solving the Problems Simply put, this invention transfers the image data of a still image read out by an image reproducing device to a memory, displays the still image on a monitor, and uses the audio reproducing device to transfer the image data of a still image to a memory. In an image file system that has a control device that plays back audio and controls each playback device, the control device is used to set the order of image playback and audio playback commands together with the designated execution time, and automatically execute the commands according to the set program. In an automatic exhibition method that controls images and audio devices automatically, the step of preparing the audio playback device for playback a certain period of time before the designated execution time of the audio playback command, and specifying the audio playback command and the image playback command at the designated execution time. Execute based on the program.

(ホ)作用 音声再生装置から音声を出力せよという命令の指定時1
71より一定時間前にその音声再生装置の再生準備を実
行する。例えば、コンパクトディスク(以下CDと略す
)の場合、音が出力するのに数秒間必要とする。これは
音声読み取りヘッドが指定アドレス(読み取り位置)に
移動し、音声データを読み取るためである。本発明は、
音声を出力したい指定時間よりも数秒前に再生準備を行
う。即ち予め読み取りヘッドを指定アドレスへ移動して
おくため、希望の指定時間に正確に出力でき、静止画像
再生との同期が容易になる。
(E) When specifying a command to output audio from the operational audio playback device 1
Preparation for reproduction of the audio reproduction device is executed a certain period of time before 71. For example, in the case of a compact disc (hereinafter abbreviated as CD), it takes several seconds for sound to be output. This is because the audio reading head moves to the specified address (reading position) and reads the audio data. The present invention
Prepare for playback a few seconds before the specified time you want to output audio. That is, since the reading head is moved to a specified address in advance, output can be performed accurately at a desired specified time, and synchronization with still image reproduction is facilitated.

(へ)実施例 第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。(f) Example FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

この実施例の画像ファイルシステム10は、システム全
体の動作を制御するコンピュータ12を含む。コンピュ
ータ12はCPU14を含み、このCPU14にはRO
M/RAMI 6およびハードディスク18が連結され
る。ROM/RAM16のROMには、制御用のシステ
ムプログラムが格納され、RAMには制御に必要な種々
のフラ,グ領域およびカウンタ領域が設けられるととも
に、データが一時的に格納される。ハードディスク18
にはキーボード20を操作して入力されたユーザプログ
ラムのプログラムデータが格納される。
The image file system 10 of this embodiment includes a computer 12 that controls the operation of the entire system. The computer 12 includes a CPU 14, and the CPU 14 has an RO
M/RAMI 6 and hard disk 18 are connected. A system program for control is stored in the ROM of the ROM/RAM 16, and the RAM is provided with various flag areas and counter areas necessary for control, and also temporarily stores data. hard disk 18
Stores program data of a user program input by operating the keyboard 20.

コンピュータ12にはI/Oインターフェイス22が接
続され、そのI/Oインターフエイス22にはCD−R
OM装置24が連結される。CD−ROM装置24は、
CD(図示せず)を再生するための装置であって、CD
ドライバ26によって制御される。そして、CD−RO
M装置24には、S C S I (Small Co
mputer System Enterface)2
8が内蔵される。したがって・、CD−ROM装置24
とI/Oインターフエイス22との間では、SCSIバ
スを通して、たとえば8ビットのパラレルデータの送受
が可能にされる。すなわち、CD−ROM装置24のS
CSI28には、I/Oインターフエイス22を通して
、コンピュータ12のCPUl4からプレイ,ストップ
,巻戻しおよび早送りなどのモードやアドレスおよび曲
番などを指定するコントロールデータが与えられる。一
方、CDから読み出された時間情報や曲番などのサブコ
ードデータは、SCSI28を介して、I/Oインター
フエイス22すなわちコンピュータl2に入力される。
An I/O interface 22 is connected to the computer 12, and a CD-R
OM device 24 is connected. The CD-ROM device 24 is
A device for playing a CD (not shown), the CD
Controlled by driver 26. And CD-RO
The M device 24 includes S C S I (Small Co
computer system interface)2
8 is built-in. Therefore, the CD-ROM device 24
For example, 8-bit parallel data can be sent and received between the I/O interface 22 and the I/O interface 22 via the SCSI bus. That is, the S of the CD-ROM device 24
The CSI 28 is given control data from the CPU 14 of the computer 12 through the I/O interface 22 to designate modes such as play, stop, rewind, and fast forward, as well as addresses, track numbers, and the like. On the other hand, subcode data such as time information and song numbers read from the CD are input to the I/O interface 22, ie, the computer 12, via the SCSI 28.

なお、CD−ROM装置24によって再生されたCDか
らの音声データは、アナログ信号に変換されて増幅53
0に与えられ、スピーカ32から音声として出力される
Note that the audio data from the CD played by the CD-ROM device 24 is converted into an analog signal and amplified 53.
0 and is output as audio from the speaker 32.

またI/Oインターフエイス22に接続され、コンピュ
ータl2からクロック発生用コントロールデークを受け
るクロック発生回路34は、基準発振器36からの基本
クロックを分周したり、タイミングROMなどでタイミ
ング変換して、適宜所要のクロック信号やR/W信号を
形戒する。なお、R/W信号は、後述するフレームメモ
リ42や表示メモリ46への読み出しまたは書き込みを
指令するための信号である。
A clock generation circuit 34, which is connected to the I/O interface 22 and receives a clock generation control data from the computer 12, divides the basic clock from the reference oscillator 36, converts the timing using a timing ROM, etc., as appropriate. Check the format of required clock signals and R/W signals. Note that the R/W signal is a signal for instructing reading or writing to the frame memory 42 or display memory 46, which will be described later.

さらに、I/Oインターフエイス22を通して、画像イ
ンターフエイス38には、コンピュータl2からセクタ
指定データが与えられる。画像インターフエイス38は
、光ディスク装置40を制御して光ディスクからセクタ
指定データによって指定された所望の画像データを読み
出す。そして、画像データは、クロック回路発生回路3
4から与えられる夕ロック信号に同期して、ピットパラ
データとしてフレームメモリ42に転送される。
Further, through the I/O interface 22, the image interface 38 is provided with sector designation data from the computer l2. The image interface 38 controls the optical disc device 40 to read desired image data designated by the sector designation data from the optical disc. Then, the image data is transmitted to the clock circuit generation circuit 3.
In synchronization with the evening lock signal given from 4, the data is transferred to the frame memory 42 as pit para data.

なお、この実施例では光ディスクとして追記型光ディス
クを用い、その光ディスクにはハイビジョン画像をBT
A規格のフルバンドで記録した。
In this embodiment, a write-once optical disc is used as the optical disc, and a high-definition image is recorded on the optical disc.
Recorded in full band of A standard.

そして、光ディスク装置40からの画像データはRGB
データとして出力されフレームメモリ42に一時的に蓄
えられる。
The image data from the optical disk device 40 is RGB
The data is output as data and temporarily stored in the frame memory 42.

フレームメモリ42は、画像インターフエイス38から
入力された画像データを、アドレス制御回路44によっ
て指定されたアドレスに、クロツク発生回路34から与
えられたR/W信号に基づいて、書き込む。したがって
、アドレス制御回路44には、I/Oインターフエイス
22を介して、コンピュータ12からアドレスプリセッ
トデータが与えられる。そして、その指定されたアドレ
スはクロック発生回路34から与えられるクロック信号
毎にインクリメントされる。このようにして、フレーム
メモリ42には、後述するモニタ52で次に表示すべき
静止画像の画像データが記憶される。
The frame memory 42 writes the image data inputted from the image interface 38 to the address specified by the address control circuit 44 based on the R/W signal given from the clock generation circuit 34. Therefore, the address control circuit 44 is given address preset data from the computer 12 via the I/O interface 22. Then, the specified address is incremented every time a clock signal is applied from the clock generation circuit 34. In this way, image data of a still image to be displayed next on the monitor 52, which will be described later, is stored in the frame memory 42.

フレームメモリ42に書き込まれた画像データは、表示
メモリ46に転送される。このフレームメモリ42から
表示メモリ46への転送タイミングは、この実施例では
コンピュータ12によって制御される。
The image data written in the frame memory 42 is transferred to the display memory 46. The timing of transfer from frame memory 42 to display memory 46 is controlled by computer 12 in this embodiment.

表示メモリ46には、クロック発生回路34から、画像
データの書き込みまたは読み出しを指令するR/W信号
が与えられる。表示メモリ46の書き込みまたは読み出
しアドレスは、アドレス制御回路48から与えられる書
き込みアドレスデータおよび読み出しアドレスデータに
よって指定される。アドレス制御回路48は、アドレス
制御回路44と同じように、I/Oインターフエイス2
2を介して与えられるアドレスプリセットデータおよび
クロック発生回路34から与えられるクロックによって
制御されるが、表示すべき画像データは常時読み出され
る。この読み出しに伴って、アドレス制御回路48から
同期信号がクロック発生回路34およびI/Oインター
フエイス22ならびにD/A変換器50に与えられる。
The display memory 46 is supplied with an R/W signal from the clock generation circuit 34 that instructs the writing or reading of image data. The write or read address of the display memory 46 is specified by write address data and read address data given from the address control circuit 48. Like the address control circuit 44, the address control circuit 48 is connected to the I/O interface 2.
The image data to be displayed is constantly read out. Along with this reading, a synchronization signal is provided from address control circuit 48 to clock generation circuit 34, I/O interface 22, and D/A converter 50.

表示メモリ46から読み出された画像データはD/A変
換器50に入力され、D/A変換器50ではアドレス制
御回路48から与えられる同期信号およびクロック発生
回路34から与えられるサンプリングクロックに基づい
て、画像データをRGBのアナログ信号に変換する。こ
のようにして、表示メモリ46から読み出された画像デ
ータがハイビジョンのモニタ52で表示される。
The image data read from the display memory 46 is input to the D/A converter 50, and the D/A converter 50 converts the image data based on the synchronization signal given from the address control circuit 48 and the sampling clock given from the clock generation circuit 34. , converts image data into RGB analog signals. In this way, the image data read from the display memory 46 is displayed on the high-definition monitor 52.

以上のシステムを用い、画像再生及び音響再生を自動的
に行う場合、即ち、自動展示を行う場合を第2図に示す
WtFli.図を参考にしながら、第2図・第3図・第
4図及び第5図に基づき、画像ファイルシステム(lO
)の操作ないし動作について説明する。第3図に自動展
示プログラムリストの一例を示す。項目(6)は実行し
ていく命令の順番を示す。時間(7)は命令の実行時間
を示す。動作(8)は実行の内容を示す。このようにコ
ンピュータ(12〉を用い時間、及び動作を並べてプロ
グラムを作戊していく。プログラムを完戊し、実行する
場合の実行手順のフローチャートを第4図及び第1図に
示す。最初のステップ(551)ではコンピュータ(l
2)の持つ絶対時間をある時間に設定する。(例えば−
10秒)。そしてその絶対時間のカウントをスタートす
る。次にステップ(S52)でモニタ(52)に表示す
る静止画像及びスピーカ(32)から出力する音声の順
番を表す自動展示プログラムの項番号Nが″0”にイニ
シャライズされる。すなわち、静止画像や音声の順番は
、キーボード20の操作によって作成されたユーザプロ
グラムによって決定され、ユーザープログラムに項番号
順次にコマンドが設足されている。そこで、最初のステ
ップ(S52)でその項番号Nをイニシャライズして”
O”として設定する。その後、ステップ(S53)に進
んでサブルーチンを実行する。このサブルーチンは、次
に静止画像を表示すべきユーザプログラムの項番号と、
その表示すべき静止画像の番号を知るために実行される
When the above system is used to automatically reproduce images and sound, that is, to perform automatic exhibition, WtFli. While referring to the diagram, create an image file system (IO) based on Figures 2, 3, 4 and 5.
)'s operation or operation will be explained. FIG. 3 shows an example of an automatic exhibition program list. Item (6) indicates the order of instructions to be executed. Time (7) indicates the instruction execution time. Operation (8) indicates the content of execution. In this way, a computer (12) is used to create a program by arranging the time and operations.The flowchart of the execution procedure when completing and executing the program is shown in Fig. 4 and Fig. 1. In step (551), the computer (l
Set the absolute time of 2) to a certain time. (For example -
10 seconds). Then, start counting the absolute time. Next, in step (S52), the item number N of the automatic exhibition program representing the order of the still images displayed on the monitor (52) and the audio output from the speaker (32) is initialized to "0". That is, the order of still images and sounds is determined by a user program created by operating the keyboard 20, and commands are added to the user program in the order of item numbers. Therefore, in the first step (S52), initialize the item number N and
"O". Then, the process proceeds to step (S53) and executes a subroutine. This subroutine sets the item number of the user program in which the still image is to be displayed next, and
This is executed to know the number of the still image to be displayed.

すなわち、第1図に示すサブルーチンのステップ(S1
)では、項番号Nに″1′″をプラスしたものを項番号
(変数)Mとして設定する。
That is, the step (S1) of the subroutine shown in FIG.
), the term number N plus "1'' is set as the term number (variable) M.

たとえば、ステップS52からステップS53に進んだ
のであれば、ステップSlでは、ステップS52で項番
号Nは”0”にセットされているので、項番号Mは” 
1”となる。
For example, if the process advances from step S52 to step S53, in step Sl, the term number N is set to "0" in step S52, so the term number M is "
1”.

次いで、ステップS3では、設定された項番号Mに静止
画像を表示すべき旨プログラムされているかどうかすな
わち項番号Mのコマンドは画像表示かどうかが判断され
る。もし、静止画像を表示するコマンドがなければ、ス
テップS5に進む。
Next, in step S3, it is determined whether the set item number M is programmed to display a still image, that is, whether the command for item number M is for displaying an image. If there is no command to display a still image, the process advances to step S5.

ステップS5では、先のステップSlで設定された項番
号Mにさらに″ 1″がプラスされて新たな項番号Mが
設定し直される。その後、ステップS3で、その項番号
Mコマンドが画像表示であるかどうかが判断される。こ
のようにして、ステップS3およびS5を繰り返すこと
によって、次に静止画像を表示すべきコマンドがプログ
ラムされている項番号Mを見つけ出す。
In step S5, "1" is further added to the item number M set in the previous step Sl, and a new item number M is reset. Thereafter, in step S3, it is determined whether the item number M command is for image display. In this way, by repeating steps S3 and S5, the item number M in which the next command to display a still image is programmed is found.

ステップS3において、項番号Mのコマンドが画像を表
示するものであることが確認されると、ステップS7に
おいて、項番号Mにプログラムされている静止画像の番
号に対応する画像データを光ディスク装置40から読み
出して、画像インタフェース38を介してフレームメモ
リ42に記憶する。その後、第4図に示すステップ(S
54)に戻る。
When it is confirmed in step S3 that the command with item number M is for displaying an image, image data corresponding to the still image number programmed in item number M is sent from the optical disk device 40 in step S7. It is read out and stored in the frame memory 42 via the image interface 38. After that, the step (S) shown in FIG.
Return to 54).

ステップ(554)では、項番号を再び″N”として設
定する。すなわち、ステップ(S54)では、ユーザー
プログラムの項番号だけをインクリメントする。
In step (554), the item number is set as "N" again. That is, in step (S54), only the item number of the user program is incremented.

次のステップ(S55)で項番号Nの命令内容を読み取
る(時間、動作を読み取る)。次にコンピュータ(l2
)の絶対時間をステップ(S56)で読む。ここから本
発明の最も重要とするところである。ステップ(561
)で読み取った絶対時間にn秒を加えた時間内に項目が
あるかどう力・調べる。第3図の例でnが5秒の場合を
考えてみると、絶対時間が3秒のときは、5秒加えた8
秒以内には項目がないのでステップ(561)からステ
ップ( S 62)へ進む。しかし絶対時間が5秒だと
、5秒加えた10秒以内に項目2、3がある。この場合
は、ステップ(S57)に進みその動作(内容)を調べ
音声−PLAY命令を判断する。音声一PLAY命令で
ない時はそのままステップ(S62)に進むが、この例
では項目3は、音声一P LAY命令であるのでステッ
プ(358)に進み、以下に示す処理がおこなわれてい
るか否か判断し、次のステップ( S 59)で音声再
生装置の再生準備をする。(例えば指定アドレスへ読み
取りヘッドを移動する)。その後次のステップ(560
)でその命令に処理ずみのフラッグをつけステップ(S
62)へ進む。ステップ(S57)から(S60)を行
うことによって、音声が指定時間に正確に出力すること
が可能となる。この理由をCDに例をおいて第5図を参
照し説明すると、CD(1〉の場合、音声を出力せよと
命令を受けると読み取りヘッド(2)を指定アドレス(
3)へ移動(5)し、音声データを読み取る。この場合
読み取りヘッドを指定アドレスに移動するのに約2秒か
かり実際音声が出力するのは指定時間の2秒後になって
しまい、正確な制御ができない。しかし本発明によると
音声を出力命令のn秒前(この場合は5秒前)に読み取
りヘッドを指定アドレスに移動するので、指定時間に正
確に音声を出力することができる。その後ステップ(S
62)に進む。ステップ(S62)では、絶対時間と指
定時間(時間)を比較し、等しい場合は、次のステップ
へ進む。ステップ(S63)〜(S66)では、設定さ
れたユーザプログラムの項番号Nに画像出力すべき旨が
プログラムされているか、音声の出力すべき旨がプログ
ラムされているか、音声の停止がプログラムされている
かまた、プログラムを終了すべき旨がプログラムされて
いるか判断する。
In the next step (S55), the contents of the command of item number N are read (time and operation are read). Next, the computer (l2
) is read in step (S56). This is the most important point of the present invention. Step (561
) Check to see if there is an item within the absolute time read by adding n seconds. Considering the case where n is 5 seconds in the example in Figure 3, if the absolute time is 3 seconds, 8 seconds is added by 5 seconds.
Since there is no item within seconds, the process advances from step (561) to step (S62). However, if the absolute time is 5 seconds, items 2 and 3 are within 10 seconds of the 5 seconds. In this case, the process advances to step (S57) and its operation (content) is examined to determine whether it is a voice-PLAY command. If it is not a voice 1 PLAY command, the process directly advances to step (S62), but in this example, since item 3 is a voice 1 PLAY command, the process advances to step (358) to determine whether or not the following processing is being performed. Then, in the next step (S59), the audio reproduction device prepares for reproduction. (e.g. move the read head to a specified address). Then the next step (560
) flags the instruction as processed and steps (S
Proceed to step 62). By performing steps (S57) to (S60), it becomes possible to output audio accurately at the specified time. To explain the reason for this with reference to FIG. 5 using a CD as an example, when a CD (1>) receives a command to output audio, it moves the reading head (2) to the specified address (
Move to 3) (5) and read the audio data. In this case, it takes about 2 seconds to move the reading head to the designated address, and the actual sound is not output until 2 seconds after the designated time, making accurate control impossible. However, according to the present invention, the reading head is moved to the designated address n seconds (in this case, 5 seconds) before the audio output command, so the audio can be output accurately at the designated time. Then step (S
Proceed to step 62). In step (S62), the absolute time and the designated time (time) are compared, and if they are equal, the process proceeds to the next step. In steps (S63) to (S66), it is determined whether the item number N of the set user program is programmed to output an image, to output audio, or to stop audio. It is also determined whether the program is programmed to terminate.

ステップ(S63)では、ユーザプログラムの項番号N
に静止画像を表示すべきコマンドがプログラムされてい
るかどうか判断する。このときの項番号Nのコマンドが
画像表示であれば、ステップ(S67)に進み、第1図
に示すサブルーチンのステップS7において前もってフ
レームメモリ42に記憶していた画像データを表示メモ
リ46に転送して、モニタ52で静止画像を表示する。
In step (S63), the item number N of the user program is
Determine whether a command is programmed to display a still image. If the command with item number N at this time is for image display, the process advances to step (S67), and the image data previously stored in the frame memory 42 in step S7 of the subroutine shown in FIG. 1 is transferred to the display memory 46. Then, a still image is displayed on the monitor 52.

そして、ステップ(968)において再び第1図に示す
サブルーチンを実行する。したがって、このステップ(
 S 68)においては、次に表示すべき静止画像の画
像データがフレームメモリ42に記憶されることなる。
Then, in step (968), the subroutine shown in FIG. 1 is executed again. Therefore, this step (
In S68), the image data of the still image to be displayed next is stored in the frame memory 42.

ステップ(S64)では、前のステップ(S63)で画
像を出力するものでないと判断されたユーザプログラム
の項番号Nに音声を出力すべきコマンドがプログラムさ
れているか判断する。
In step (S64), it is determined whether a command to output audio is programmed in item number N of the user program that was determined not to output an image in the previous step (S63).

その項番号Nが音声を出力するプログラムステップであ
れば、ステップ(S69)において、CD一ROM装置
24を制御して、CDを再生し、スピーカ32から音声
を出力する。
If the item number N is a program step that outputs audio, then in step (S69) the CD-ROM device 24 is controlled to play the CD and output audio from the speaker 32.

そしてステップ(S54)に戻り、さらに項番号Nをイ
ンクリメントして、項番号Nを設定する。
Then, the process returns to step (S54), and the item number N is further incremented to set the item number N.

ステップ(S65)では項番号Nが音声を停止するプロ
グラムステップであれば、ステップ(S70)において
CD−ROM!!置(24)を制御し停止させる。そし
て、ステップ(S54)に戻り、さらに項番号Nをイン
クリメントして、項番号Nを設定する。
In step (S65), if the item number N is a program step for stopping audio, in step (S70) CD-ROM! ! control and stop the position (24). Then, the process returns to step (S54), and the item number N is further incremented to set the item number N.

なお、先のステップ(S65)で、項番号Nのコマンド
が音声の停止でないと判断されるとステップ(S66)
において、項番号Nのコマンドが終了を示すものである
かどうかが判断される。そこで、NO”と判断されたと
きには、先のステップ(S54)に戻る。項参号Nのコ
マンドが終了を示すものであれば、一連の動作は終了す
る。
Note that if it is determined in the previous step (S65) that the command with item number N is not to stop the voice, step (S66)
At , it is determined whether the command with item number N indicates termination. Therefore, when the determination is "NO", the process returns to the previous step (S54).If the command with item number N indicates termination, the series of operations ends.

以上、本案を実施することによって、音声再生装置の正
確な制御ができ、静止画像との同期が容易な自動展示プ
ログラムが可能となる。
As described above, by implementing the present invention, it becomes possible to accurately control the audio reproduction device and to create an automatic exhibition program that is easily synchronized with still images.

また、その他の実施例について第1図を参考に、第2図
、第3図、第6図及び第7図に基づき、画像ファイルシ
ステム(10)の操作ないし動作について説明する。第
1図、第2図及び第3図の説明は前述の実施例と同じな
のでここでは省略し、第6図、第7図を中心に説明する
。最初のステップ(381)ではコンピュータ(12)
の持つ絶対時間(t1)をある時間に設定する(例えば
−10秒)。
Further, regarding other embodiments, the operation or operation of the image file system (10) will be explained with reference to FIG. 1, and based on FIGS. 2, 3, 6, and 7. Since the explanation of FIGS. 1, 2, and 3 is the same as that of the previous embodiment, the explanation will be omitted here, and the explanation will focus on FIGS. 6 and 7. In the first step (381) the computer (12)
The absolute time (t1) of is set to a certain time (for example, -10 seconds).

そして絶対時間のカウントをスタートする。次にステッ
プ(S82)で絶対時間にn秒を加えた時間をt2とす
る。例えば上記の例にならうとt2の初期値は−5秒と
なる。次に自動展示プログラムの項番号N,Kをステッ
プ(S83)でそれぞれ0.  1に初期化する。次に
ステップ(S84)で画像のサブルーチンを実行する。
Then, start counting the absolute time. Next, in step (S82), the time obtained by adding n seconds to the absolute time is set as t2. For example, following the above example, the initial value of t2 is -5 seconds. Next, in step (S83), the item numbers N and K of the automatic exhibition program are set to 0. Initialize to 1. Next, in step (S84), an image subroutine is executed.

このサブルーチンの内容は前述した第1図の例と同じで
あるので省略する。
The contents of this subroutine are the same as the example shown in FIG. 1 described above, and therefore will be omitted.

次に項番号Nをステップ( S 85)でインクリメン
トする。次にステップ( S 86)で音声のサブルー
チンを実行する。このサブルーチンは、絶対時間+n秒
内に音声出力のコマンドがあるか否かを判断し、ある場
合は音声装置の準備を行うために実行される。
Next, the term number N is incremented in step (S85). Next, in step (S86), a voice subroutine is executed. This subroutine is executed to determine whether or not there is a command for audio output within absolute time + n seconds, and to prepare the audio device if there is.

すなわち、第7図に示されるサブルーチンのステップ(
571)では項目Kのコマンドの指定時間を読む。次に
ステップ(S72)でその指定時間(K)とt2を比較
する。指定時間(K)がt2になっていない場合はメイ
ンルーチンにもどる。指定時間(.K)がt2になると
ステップ(S73)に進み項目Kのコマンドが音声出力
か否か判断する音声出力命令でない場合は、ステップ(
375)に進み、Kをインクリメントする。音声出力命
令の場合はステップ(S74)に進み、音声再生装置の
再生準備をする。(例えば、指定アド“レスへの読み取
りヘッドを移動する。)その後ステップ(S75)でK
をインクリメントし、メインルーチンへ戻る。すなわち
ステップ(S87)に戻る。このサブルーチンを実行す
ることによって音声再生指定時間よりもn秒前に再生型
備が行われる。
That is, the steps of the subroutine shown in FIG.
571) reads the specified time of the command in item K. Next, in step (S72), the specified time (K) and t2 are compared. If the designated time (K) has not reached t2, the process returns to the main routine. When the specified time (.K) reaches t2, the process advances to step (S73), and it is determined whether the command in item K is a voice output command.If it is not a voice output command, step (S73) is executed.
375) and increment K. In the case of an audio output command, the process advances to step (S74), where the audio reproducing device prepares for reproduction. (For example, move the reading head to the designated address.) Then, in step (S75)
Increment and return to the main routine. That is, the process returns to step (S87). By executing this subroutine, preparation for reproduction is performed n seconds before the designated audio reproduction time.

ステップ(S87)では、項目Nの指定時間と11を比
較し同じならばステップ(588)に進む。ステップ(
588)〜(S95)は、前述した実施例と同じである
ので、ここでは説明を省略する。
In step (S87), the designated time of item N and 11 are compared, and if they are the same, the process advances to step (588). Step (
588) to (S95) are the same as in the above-described embodiment, so their explanation will be omitted here.

第3図に示す自動展示プログラム例に従って第6図、第
7図を用い具体的に本発明を説明する。
The present invention will be specifically explained using FIGS. 6 and 7 according to an example of an automatic display program shown in FIG. 3.

第6図の実行フローチャートのステップ(S81)で絶
対時間t1をーlO秒に初期化しカウントを開始する。
In step (S81) of the execution flowchart of FIG. 6, the absolute time t1 is initialized to -10 seconds and counting is started.

ステップ(582)ではt1に5秒を加えた時間をt2
と定義する。すなわちt2の初期化は−5秒となり、t
1に従ってカウントされていく。ステップ(S83)で
は、プログラムの項番号N,Kがそれぞれ” O″, 
 1″にイニシャライズされる。つぎに画像サブルーチ
ン(S84)に進む。この場合、(S84)で項目1の
画像5が7レ−ムメモリに記録される。(詳細は第1図
)ステップ(S85)ではプログラム項番号Nが1にイ
ンクリメントされる。つぎにステップ(S86)の音声
サブルーチンを実行する。サブルーチンの内容は第7図
に示してあり、ステップ(571)でプログラムの項番
号Kの指定時間を読む。今K=1なので指定時間はOO
分OO.0秒となる。つぎにステップ(S72)でt2
との比較を行う。t2がスタートして5秒〜O秒(すな
わちt1は−10秒〜−5秒)間はこのステップ( S
 72)の判断は”NO”なのでサブルーチンからリタ
ーンしステップ(S87)に進む。ステップ(S87)
では項目N(すなわちl)の指定時間O分00,0秒を
読みt1と比較する。【2が−5秒〜0秒(tlは−1
0秒〜−5秒)の間ではこのステップ(S87)の判断
も”No”なので、ステップ(586)と(S87)を
まわりながら時間がすぎていく。t 2=O秒(tl=
−5秒)になると第7図のステップ(S72)の判断が
″YES”になるのでステップ( S 73)に進み、
項目K(K=1)の命令が音声出力か否か判断する項目
K(K=1)の命令は”画像5出力”なので判断は″N
o″でステップ(S75)に進み、Kをインクリメント
する。すなわちK=2となり、メインルーチンへもどる
。すると、ステップ(S87)はまだ”No”なのです
ぐステップ(S71)に進み、項目K(K=2)の指定
時間10.0秒を読み、ステップ(S72)でt2と比
較する。t2=lO秒(tl=5秒)まではステップ(
S72)の判断は”No”であり、ステップ(S87)
ヘリターンし、ステップ(S86)と(S87)をまわ
りながら時間がすぎていく。
In step (582), the time t2 is the sum of t1 and 5 seconds.
It is defined as In other words, the initialization of t2 is -5 seconds, and t
It is counted according to 1. In step (S83), the program item numbers N and K are "O" and "O", respectively.
1''. Next, the process proceeds to the image subroutine (S84). In this case, image 5 of item 1 is recorded in the 7-frame memory in (S84). (Details are shown in FIG. 1) Step (S85) Then, the program item number N is incremented to 1. Next, the voice subroutine of step (S86) is executed.The contents of the subroutine are shown in FIG. Read.Now K=1, so the specified time is OO
MinuteOO. It becomes 0 seconds. Next, in step (S72) t2
Make a comparison with This step (S
Since the determination in step 72) is "NO", the process returns from the subroutine and proceeds to step (S87). Step (S87)
Then, read the specified time O minutes 00,0 seconds of item N (ie l) and compare it with t1. [2 is -5 seconds to 0 seconds (tl is -1
Since the judgment in this step (S87) is also "No" between 0 seconds and -5 seconds, time passes by going through steps (586) and (S87). t 2=O seconds (tl=
-5 seconds), the judgment in step (S72) in FIG. 7 becomes "YES", so proceed to step (S73).
Determine whether the command of item K (K = 1) is a voice output.The command of item K (K = 1) is "image 5 output", so the judgment is "N"
o'', the process advances to step (S75) and increments K. In other words, K=2, and the process returns to the main routine.Then, since step (S87) is still ``No'', the process immediately proceeds to step (S71) and increments item K (K = 2) is read and compared with t2 in step (S72). Until t2 = lO seconds (tl = 5 seconds), step (
The judgment in step S72) is "No", and the step (S87)
Time passes as the vehicle returns to step (S86) and (S87).

t2=5秒(tl=o秒)になると、ステップ(S87
)の判断は”YES”となり、ステップ(388)へ進
む。項目N(N=1)の命令は”画像5出力”なのでス
テップ(S92)、ステップ(S93)へ進み画像5が
ディスプレイ(52)に表示される。(詳細は前述した
ので省略する。)そして項目Nはステップ(S85)で
インクリメントされN=2となり、ステップ(S 86
)( S 87)をまわりながら時間が進む。
When t2=5 seconds (tl=o seconds), step (S87
) is ``YES'' and the process advances to step (388). Since the command for item N (N=1) is "output image 5", the process advances to step (S92) and step (S93), and image 5 is displayed on the display (52). (The details are omitted as they have been described above.) Then, the item N is incremented in step (S85) and becomes N=2, and the item N is incremented in step (S86).
) (S87) as time progresses.

t2=10秒(tl=5秒)になると、ステップ( S
 72)の判断が”YES”となりステップ(S73)
に進み、項目K(K=2)の命令が音声出力か否か判断
する。項目2の場合も”画像3出力”なので”No”で
あり、Kを3にインクリメントしてリターンする。ステ
ップ(S87)では項目番号N(N = 2 )の指定
時間10秒をよみt1比較する。
When t2=10 seconds (tl=5 seconds), step (S
72) becomes “YES” and step (S73)
Then, it is determined whether the command of item K (K=2) is a voice output. In the case of item 2 as well, since it is "output 3 images", the answer is "No", and K is incremented to 3 and the process returns. In step (S87), the specified time 10 seconds of item number N (N=2) is read and compared with t1.

すなわちこの判断はtl=10秒(t 2=1 5秒)
まで”No”でありステップ(581)に進む。サブル
ーチンのステップ(S71)で項目K(K=3)の指定
時間10秒を読み、ステップ(S72)でt2と比較す
る。この場合t2=10秒なのでステップ(5.73)
に進み、項目K(K=3)の命令が音声出力なのか判断
する。項目3は”音声l出力”なので判断は”YES″
となり、ステップ(S74)に進み、音声装置の読み取
りヘッドを指定アドレス(音声1)に移動し、音声装置
(CD−ROM)の再生準備を行なう。そして項目Kを
K=4にインクリメントしてメインルーチンへリターン
する。
In other words, this judgment is tl = 10 seconds (t 2 = 1 5 seconds)
If the answer is "No", the process advances to step (581). In step (S71) of the subroutine, the specified time of 10 seconds for item K (K=3) is read, and in step (S72) it is compared with t2. In this case, t2 = 10 seconds, so step (5.73)
Then, it is determined whether the command of item K (K=3) is a voice output. Item 3 is “audio output” so the answer is “YES”
Then, the process proceeds to step (S74), where the reading head of the audio device is moved to the specified address (sound 1), and the audio device (CD-ROM) is prepared for reproduction. Then, the item K is incremented to K=4 and the process returns to the main routine.

tl=10秒(t2=15秒)になるとステップ(S8
7)の判断が″YES″になり、項目N(N=2)の命
令が実行される。項目2は”画像3出力”なので項目1
の場合と同様のステップを進み画像が出力される。ステ
ップ(S85)で項目Nは3にインクリメントされ、ス
テップが(S 86)( S 87)と進み、項目3の
指定時間は10秒なので、ステップ(587)の判断は
”YES”になりステップ(S88). (389)と
進む。項目3は”音声1出力”の命令であるので、ステ
ップ(S89)が” YES″になりステップ(S94
)へ進みさきほど準備した音声装置から音楽lが出力さ
れる。この場合すでに音声装置は再生準備されているの
ですばやく音声を出力することが可能となる。
When tl=10 seconds (t2=15 seconds), step (S8
The judgment in step 7) becomes "YES", and the command in item N (N=2) is executed. Item 2 is “image 3 output”, so item 1
The image is output by following the same steps as in the case of . In step (S85), item N is incremented to 3, and the steps proceed to (S86) (S87). Since the specified time of item 3 is 10 seconds, the judgment in step (587) is "YES" and step (S87) is incremented. S88). (389) and proceed. Since item 3 is a command to "output audio 1", step (S89) becomes "YES" and step (S94)
), and the music I is output from the audio device you just prepared. In this case, since the audio device is already ready for reproduction, it is possible to quickly output audio.

以上の例を実施することによっても、音声再生装置の正
確な制御ができ静止画像との同期が容易な自動展示プロ
グラムが可能となる。
By implementing the above example, an automatic exhibition program that can accurately control the audio reproduction device and easily synchronize with still images becomes possible.

(ト)発明の効果 本発明によれば、音声再生装置の正確な時間制御がコン
ピュータで可能となり、静止画像再生との同期をとるの
も容易になるので、従来の再生装置のように画像記録媒
体に特別の同期運転制御信号などを記録するという複雑
な処理をしなくてもよくなる。
(G) Effects of the Invention According to the present invention, accurate time control of an audio playback device can be performed by a computer, and it is also easy to synchronize with still image playback, so that image recording is not possible as with conventional playback devices. This eliminates the need for complicated processing such as recording special synchronous operation control signals on the medium.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図から第4図は本発明の一実施例を示し、第l図は
画像サブルーチンを示すフローチャート図、第2図は本
発明の構或図、第3図は自動展示プログラム例を示す図
、第4図は自動展示プログラム実行フローチャート(I
)図を示し、第5図は一般CD(コンパクトディスク)
の読み取り動作の説明図を示す。第6図は本発明の他の
一実施例を示す自動展示プログラム実行フローチャー}
(I1)図、第7図は第6図に示すフローチャートのサ
ブルーチンを示すフローチャート図である。 (40)・・・光ディスク装置、(42)(46)・・
・メモリ、(52)・・・モニタ、(24)・・・CD
−ROM装置、(l2)・・・コンピュータ。
1 to 4 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a flowchart showing an image subroutine, FIG. 2 is a diagram showing the structure of the invention, and FIG. 3 is a diagram showing an example of an automatic exhibition program. , Figure 4 is an automatic exhibition program execution flowchart (I
) Figure 5 shows a general CD (compact disc).
An explanatory diagram of a reading operation is shown. FIG. 6 is an automatic exhibition program execution flowchart showing another embodiment of the present invention}
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine of the flowchart shown in FIG. 6. (40)...Optical disc device, (42)(46)...
・Memory, (52)...Monitor, (24)...CD
-ROM device, (l2)...computer.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像再生装置によって読み出された静止画像の画
像データをメモリに転送して静止画像をモニタで表示し
、音声再生装置によって音声を再生し、かつ各再生装置
を制御する制御装置をもった画像ファイルシステムにお
いて、前記制御装置を用い画像再生、音声再生命令順序
を実行指定時間とともにあらかじめ設定し、その設定さ
れたプログラムに従い自動的に画像、音声装置を制御す
る自動展示方法で音声再生命令の実行指定時間より一定
時間前に音声再生装置の再生準備を実行するステップと
実行指定時間に前記音声再生命令及び画像再生命令を指
定プログラムに基づいて実行することを特徴とした静止
画像及び音声の自動展示方法。
(1) Transfer the image data of the still image read by the image playback device to the memory, display the still image on a monitor, play the audio by the audio playback device, and have a control device that controls each playback device. In this image file system, the order of image playback and audio playback commands is set in advance together with the specified execution time using the control device, and the audio playback command is automatically controlled in accordance with the set program. A method of still image and audio processing, characterized in that: a step of preparing an audio reproduction device for reproduction a certain period of time before a specified execution time; and executing the audio reproduction instruction and the image reproduction instruction at the specified execution time based on a specified program. Automatic display method.
(2)前記音声再生装置はCD(コンパクトディスク)
装置、又はCD−ROM装置を用い、その音声再生装置
の音声出力に必要な時間前に音声再生装置の再生準備を
することを特徴とした請求項1記載の静止画像及び音声
の自動展示方法。
(2) The audio playback device is a CD (compact disc)
2. The method for automatically displaying still images and audio according to claim 1, wherein the audio reproducing device is prepared for reproduction a time before the time necessary for the audio reproducing device to output audio using a CD-ROM device or a CD-ROM device.
JP1166126A 1989-06-28 1989-06-28 Automatic display of still images and audio Expired - Fee Related JP2719406B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166126A JP2719406B2 (en) 1989-06-28 1989-06-28 Automatic display of still images and audio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166126A JP2719406B2 (en) 1989-06-28 1989-06-28 Automatic display of still images and audio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330176A true JPH0330176A (en) 1991-02-08
JP2719406B2 JP2719406B2 (en) 1998-02-25

Family

ID=15825517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166126A Expired - Fee Related JP2719406B2 (en) 1989-06-28 1989-06-28 Automatic display of still images and audio

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719406B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319103A (en) * 1993-04-05 1994-11-15 Olympus Optical Co Ltd Picture recording and reproducing device
US5907710A (en) * 1993-03-30 1999-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus and method for program execution

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288580A (en) * 1985-06-14 1986-12-18 Hitachi Ltd Sound signal recording and reproducing system with still picture
JPH01300776A (en) * 1988-05-30 1989-12-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> File storage system for image signal with sound signal and its reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288580A (en) * 1985-06-14 1986-12-18 Hitachi Ltd Sound signal recording and reproducing system with still picture
JPH01300776A (en) * 1988-05-30 1989-12-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> File storage system for image signal with sound signal and its reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907710A (en) * 1993-03-30 1999-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus and method for program execution
JPH06319103A (en) * 1993-04-05 1994-11-15 Olympus Optical Co Ltd Picture recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719406B2 (en) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621538A (en) Method for synchronizing computerized audio output with visual output
JPH11272273A (en) Music reproduction device and its method, and music recording medium
Canazza et al. Accessing tape music documents on mobile devices
JPH0413287A (en) Method and device for automatic reproduction
JP2001216739A (en) Recording medium with audio data and video data recorded thereon in data structure capable of reproducing them in connection, and method/device for recording and reproducing
JPH07108025B2 (en) Sound reproduction device with video
JP2002124022A (en) Audio data recording and reproducing device
JPH01300777A (en) Still picture file system, still picture reproducing device and its storage medium
JP2719406B2 (en) Automatic display of still images and audio
JP2558746B2 (en) Data editing device
JP2919484B2 (en) Synchronous playback control method for still image and audio
JPH01300779A (en) Still picture file editing device
JPH04196779A (en) Data disk and data retrieval method
JPS63179483A (en) Optical disk reproducing device
JP2001319464A (en) Optical disk recording device
JPH0934477A (en) Karaoke device
JPH0447580A (en) Disk recorder
JP3491982B2 (en) Multimedia presentation method and system
JP2944106B2 (en) Playback control method
JP3706621B2 (en) Multimedia presentation method and system
LeVitus GarageBand for dummies
Adobe Creative Team Adobe Audition CS6 Classroom in a Book
JP2950086B2 (en) BGM editing device and BGM music composition recording system
JPH0413194A (en) Musical sound reproducing device with abbreviated reproducing function
JPH0426899A (en) Orchestral accompaniment device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees