JPH03295852A - セラミクス複合体及びその製造方法 - Google Patents

セラミクス複合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03295852A
JPH03295852A JP2097313A JP9731390A JPH03295852A JP H03295852 A JPH03295852 A JP H03295852A JP 2097313 A JP2097313 A JP 2097313A JP 9731390 A JP9731390 A JP 9731390A JP H03295852 A JPH03295852 A JP H03295852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
mullite
fibers
sic
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2097313A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kishi
輝雄 岸
Yoshiaki Yamade
善章 山出
Tadahisa Arahori
忠久 荒堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2097313A priority Critical patent/JPH03295852A/ja
Publication of JPH03295852A publication Critical patent/JPH03295852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上り皿里豆I 引っ張り応力がかかる高温構造用部材として適したセラ
ミクス複合体及びその製造方法に関する。
従迷n克術 セラミクスは、高温用構造材料として、大きく期待され
ているが、破壊靭性が低いという欠点を持っている。こ
の問題を解決するために複合化の研究が行なわれている
。中でも長繊維複合材料は、見かけの靭性が大きく向上
することから、現在最も期待されている複合材料である
。耐熱性が要求されることから、強化繊維としてはSi
C繊維またはカーボン繊維が用いられており、マトリク
ス材料としては各種酸化物セラミクスと、SiCや5i
sN4等の非酸化物セラミクスについて研究が行なわれ
ている。
ガラスとの複合材についてはPrewoら(J、Mat
Sci、、15f1980)463−468)により研
究が行なわれ、ムライト、ジルコン等についてはSin
ghら(J、A+nCeram、 Soc、 、 71
 (21c−100−c−1、J、 Am、 Cera
m、 Sac、 。
72(911764−67(198911により研究が
行なわれ、SiCと5isN+についてはH,Koda
maら(J、Am、CeramSoc、、72(415
51−58(19891)によりそれぞれ研究が行なわ
れている。この中で、Singhらは、マトリクスから
繊維の抜けるプルアウト効果の発現に着目して、ムライ
トとSiC繊維との界面反応を抑制するために、SiC
繊維表面にあらかじめBN (窒化ホウ素)をCVD(
Chemical Vapor Deposition
l法を用いてコーティングし、複合材料を作成した。
この複合材料ではその界面強度を下げることができたが
、−旦界面に剥離が生じた後は、SiC1m維とムライ
ト界面との間の摩擦力は直線的に低下していくものであ
った。このため、−度剥離の生じたこの種長繊維複合材
料においては、SiC繊維強度に見合ったレベルでのム
ライトマトリクスからSiC繊維への応力伝達はできな
かった。
逆に複合繊維の強度に見合った応力を伝達するためには
、マトリクス−繊維間の界面強度を大きくする必要があ
るが、マトリクス−繊維間の界面強度を大きくすると、
今度は複合材料全体が脆性的な破壊を起こすようになり
、マトリクス−繊維間の界面強度を上げすぎると靭性の
向上効果が発現しないという2つの相反する問題を抱え
ていた。
日が ′しよ する課題 セラミック部品を構造用として使用する場合、特に引っ
張り強度が低いことは知られており、この欠点に対して
は、繊維、特に長繊維による複合化が有効と考えられて
いる。
長繊維複合材料に引っ張り応力がかかった場合、従来の
長繊維複合材料のように繊維とマトリクスとの界面が強
固に結合していると、マトリクス中のき裂進展と共に応
力集中の起きる繊維が破断し、複合による最大の効果は
弾性率の改善によって最初のき裂発生荷重が高(なるこ
とに止まる。この場合は、き裂の進展に対する抵抗はさ
ほど大きくない。
これに対して、繊維とマトリクスとの界面が適度に弱い
場合、マトリクス中のき裂進展に伴い繊維とマトリクス
の界面が破壊され、この破壊に起因して余分の破壊エネ
ルギーが消費されると共に、その後に起きる繊維のマト
リクスからの引き抜けによって繊維引き抜けにおける摩
擦エネルギーが消費され、さらにはき裂面での繊維架橋
効果によりき裂先端部分の応力緩和が起こることとによ
り、見かけ上の破壊エネルギーの上昇が生じる。
しかし、−旦滑りを起こした繊維とマトリクスの間の摩
擦力は、マトリクス中に残る繊維の長さと動摩擦係数に
よって決まり、これはほとんどの場合、繊維の強度に対
してかなり低い力になることが知られている。また、−
旦滑りが起きた後は、同じ荷重が掛かり続ける場合は、
滑りは加速されて行くことになり、き裂面を境にセラミ
クス部品が容易に二つに分かれてしまうといった課題が
あった。
すなわちセラミクスの特性を利用した使用法として、特
に高温域等での特殊用途が多く、必然的に部品交換に時
間のかかるものが多い。そのため、き裂進展に対する抵
抗性が高いことと共に、き裂進展後も強度を有し、簡単
には落下、破断の起きないことといった特性が要求され
ている。
しかしながら現在のところ、上記したようにこれらの要
求を満たすセラミクス複合体は開発されていないといっ
た課題があった。
本発明は上記した課題に鑑み発明されたものであって、
引っ張り応力が掛かるムライトセラミクスのき裂進展抵
抗性を向上させると共に、−旦繊維とマトリクスとの間
で滑りが生じても、その後界面の摩擦力が上昇する機構
を積極的に利用することで、歪の緩和を行いながら、な
おかつ十分な強度を保ち、破断することなく形状を維持
することができるセラミクス複合体及びその製造方法を
提供することを目的としている。
課題を2するための 丁0 上記目的を達成するために本発明に係るセラミクス複合
体は、ムライトマドリスク中に、Cで表面が被覆された
SiC繊維が一方向に配列して埋設されていることを特
徴としている。
また本発明に係るセラミクス複合体の製造方法は、14
00〜1600℃の温度範囲でセラミクス複合体を焼結
処理することを特徴としている。
作月 マトリクスと強化繊維との熱膨張率の関係が界面におけ
る残留応力を支配し、それが繊維とマトリクスの界面の
剥離に大きく影響を及ぼす。また同時に繊維とマトリク
スとの間の化学反応による結合力も界面の剥離に大きく
影響を及ぼす、これらのことは既知の事実である。
他方、酸化物セラミクスの中ではムライトの熱膨張係数
が、強化繊維としてのSiC連続繊維の熱膨張係数と比
較的近く、複合化をしても界面にはほとんど残留応力が
残らないことが知られている。
これらの事実を考慮し、本発明はムライトマトリクスと
SiC繊維との間にカーボン層を存在させる一方、その
製造においてはムライトマトリクスを1600℃以下、
好ましくは1560℃以下で緻密化させることにより、
SiC繊維全体にムライトマトリクスとの間で剥離が生
じてSiC繊維が滑った場合、もしくはある一定距離以
上ムライトマトリクスとの間で剥離が起きた後、SiC
繊維が破断してからSiC繊維が滑りを起こした場合、
SiC繊維表面のカーボンが一部はがれ、マトリクスで
あるセラミクスとの間にその破片が詰まり、局部的に圧
縮応力が生じ、このため見かけ上の摩擦力が大きく増大
する。
複合材料のSiC繊維が一方向(引っ張り方向)に配列
されていることにより、応力に対してより強度が向上す
る。もし、SiCHA維細軸方向引っ張り方向から大き
くずれているような場合には、き裂の進展方向とSiC
繊維−マトリクス界面の剥離方向が近づ(ため、複合化
はかえって破断強度を低下させることになる場合もある
SiC繊維表面にカーボン層がコーティングされている
ことにより、ムライトマトリクスとSiC繊維との反応
が抑制され、SiC繊維の強度低下が防止されると共に
、−旦滑りを起こした後、SiC繊維とムライトマトリ
クスとの間に、カーボンの破片が部分的に詰まる現象が
起こるこ竺となる。
ムライトは強化繊維であるSiC繊維と熱膨張係数がほ
ぼ同じであることから、SiC繊維とムライトマトリク
スとの界面に剥離が生じ易く、それに続くカーボンによ
る荷重再上昇を起こすのに適した素材である。
またムライトは、焼成中にガラス等の液相を発生しない
ので、複合化した場合のSiC繊維に接する部分が平坦
とならず、カーボンとの反応が起きにくく、しかも剥離
が起きた後のカーボンとの引っかかりが起き易い。
また焼成温度が1400℃より低いと、ムライトマトリ
クスが緻密化されないため全体の強度が低くなってしま
う一方、1600℃をこえると、焼成中にSiC繊維と
ムライトとの間の化学反応が大きく進み界面の剥離が起
きなくなってしまうため、SiC繊維の引き抜は効果が
なくなってしまう。
このように本発明に係る構成及び製造方法によれば、S
iC繊維直径の数十倍の長さにおいて界面に剥離が生じ
、SiC繊維が滑る時点において、ムライトマトリクス
セラミクスの内面の不規則形状によりカーボン膜が剥さ
れ、SiC繊維とムライトマトリクスセラミクスの間に
部分的に詰まり、旦落ちた摩擦抵抗が再上昇し、見かけ
上の強度回復が行われる。
災韮lJ社」1較困 以下、本発明に係る実施例について説明する。
マトリクスセラミクスとして、ゾルゲル法で合成された
平均粒径1.5μmの高純度ムライト粉を用い、強化繊
維としてCVD法を用いて合成したSiC長繊維(直径
140umのβ−5iC表面に3μmのカーボンが同じ
(CVD法を用いてコーティングされたもの)を用いた
これらをホットプレスにより、真空またはArあるいは
N2の雰囲気において、1400℃〜1650℃の温度
範囲、lOから35MPaの圧力範囲、0.5〜2時間
の焼成時間の条件下において焼結を行って複合体を作成
した。
このセラミクス複合体のSiC繊維1本についての引き
抜は特性を評価した。そのうち焼成温度1560°C1
焼成圧力20Mpa、焼成時間1時間のものと、焼成温
度1650℃、焼成圧力20Mpa 、焼成時間1時間
のものについて、その時の荷重−変位曲線を第1図及び
第2図に示した。また従来から研究が行なわれているガ
ラス−3iC系での同様の実験結果についても合わせて
その荷重−変位曲線を第3図に示した。
これらの曲線から明らかなようにガラスマトリクスの複
合体では、一般のプラスチックマトリクスであるFRP
と同じく、SiC繊維に一旦滑りが生じた後は滑りに要
する力は直線的に低下している。
またムライトマトリクス複合体においても、界面の結合
力が強すぎる焼成温度1650℃のものは、SiC繊維
とムライトマトリクスの界面の剥離がほとんど起きずに
破断している様子がわかる。
これに対し、ムライトマトリクス複合体で焼成温度15
60℃のものでは、界面での反応が進行せず、結合強度
が適度に低いため、界面に剥離が生じ、SiC繊維が一
旦すべった後、先に述べた機構により荷重が再び上昇し
て、SiC繊維の破断荷重まで回復していることがわか
る。従って、全く新しい設計思想に基づ(SiCNli
維系セラミクス複合体が製作できたこととなる。
1皿Ω力逮 以上の説明により明らかなように本発明に係るセラミク
ス複合体にあっては、ムライトマドリスク中に、Cで表
面が被覆されたSiC繊維が一方向に配列して埋設され
ているので、SiC繊維直径の数十倍の長さにおいて界
面に剥離が生じ、SiC繊維が滑る時点において、ムラ
イトマトリクスの内面の不規則形状によりカーボン膜が
剥され、これがSiC!l維とムライトマトリクスとの
間に部分的に詰まり、−旦落ちた摩擦抵抗が再上昇し、
見かけ上の強度回復が行われる。従って、引っ張り応力
が掛かるムライトセラミクスのき裂進展抵抗性を向上さ
せると共に、−旦繊維とマトリクスとの間で滑りが生し
ても、その後界面の摩擦力が上昇する機構を積極的に利
用することで、歪の緩和を行いながら、なおかつ十分な
強度を保ち、破断することなく形状を維持することがで
きる、全く新しい設計思想に基づ< SiC繊維系セラ
ミクス複合体を製作することができる。
また本発明に係るマトリクス複合体の製造方法にあって
は、■400〜1600 ℃の温度範囲で焼結処理する
ので、ムライトマトリクスが緻密化されず、全体の強度
が低くなってしまうといったことがなく、また、焼成中
にSiC繊維とムライトとの間の化学反応が大きく進み
界面の剥離が起きなくなってしまうため、SiCllJ
維の引き抜は効果がなくなってしまうといったことも防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るセラミクス複合体の荷重−変位曲
線を示すグラフ、第2図は高い焼成温度で製作されたセ
ラミクス複合体の荷重−変位曲線を示すグラフ、第3図
は従来例としてのガラスマトリクス複合体の荷重−変位
曲線を示すグラフである。 第1図 1値 第2m

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ムライトマトリクス中に、C(炭素)で表面が被
    覆されたSiC繊維が一方向に配列して埋設されている
    ことを特徴とするセラミクス複合体。
  2. (2)1400〜1600℃の温度範囲で焼結処理する
    ことを特徴とする請求項1記載のセラミクス複合体の製
    造方法。
JP2097313A 1990-04-11 1990-04-11 セラミクス複合体及びその製造方法 Pending JPH03295852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097313A JPH03295852A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 セラミクス複合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097313A JPH03295852A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 セラミクス複合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295852A true JPH03295852A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14189000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097313A Pending JPH03295852A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 セラミクス複合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156109A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 国立大学法人東京工業大学 表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料
CN116425558A (zh) * 2023-05-10 2023-07-14 中北大学 一种含有界面层的连续碳化硅纤维增强莫来石基复合材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156109A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 国立大学法人東京工業大学 表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料
CN116425558A (zh) * 2023-05-10 2023-07-14 中北大学 一种含有界面层的连续碳化硅纤维增强莫来石基复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barsoum et al. Room-temperature ductile carbides
US5545435A (en) Method of making a toughened ceramic composite comprising chemical vapor deposited carbon and ceramic layers on a fibrous preform
JP4024865B2 (ja) セラミックマトリックスおよびSiC繊維補強材を含む複合材料およびその製造方法
US20060182971A1 (en) Tabbed ceramic article for improved interlaminar strength
Patel et al. High temperature C/C–SiC composite by liquid silicon infiltration: a literature review
Zhu et al. Monotonic tension, fatigue and creep behavior of SiC-fiber-reinforced SiC-matrix composites: a review
US5071679A (en) Process for producing composite materials with reinforcement in silicium carbide fibers and ceramic matrix
JP4226100B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
US4704332A (en) Lightweight fiber reinforced high temperature stable glass-ceramic abradable seal
US4885199A (en) Fiber-reinforced silicon nitride composite ceramics
US4410635A (en) Discontinuous silicon carbide fiber reinforced ceramic composites
US20080299385A1 (en) Method for Making a Part of Composite Material with Ceramic Matrix and Resulting Part
US5558907A (en) Pseudo-porous fiber coating for toughened ceramic composite materials and method of producing same
US5198187A (en) Methods for production of surface coated niobium reinforcements for intermetallic matrix composites
Peters et al. Mechanical characterisation of mullite-based ceramic matrix composites at test temperatures up to 1200° C
JPH03295852A (ja) セラミクス複合体及びその製造方法
US7427428B1 (en) Interphase for ceramic matrix composites reinforced by non-oxide ceramic fibers
Jeng et al. Effect of fiber coating on the mechanical behavior of SiC fiber-reinforced titanium aluminide composites
Mukerji Ceramic Matrix Composites.
Bhatt et al. Thermal effects on the mechanical properties of SiC fibre reinforced reaction-bonded silicon nitride matrix composites
Bansal Mechanical behavior of silicon carbide fiber-reinforced strontium aluminosilicate glass–ceramic composites
Alman et al. The effect of niobium morphology on the fracture behavior of MoSi 2/Nb composites
Bhatt et al. Matrix Density Effects on the Mechanical Properties of SiC Fiber‐Reinforced Silicon Nitride Matrix Properties
USH1643H (en) Ductile metal ligament fiber coatings for ceramic composites
JPH05254950A (ja) 高靭性セラミックス部材