JPH03295116A - 接点装置 - Google Patents
接点装置Info
- Publication number
- JPH03295116A JPH03295116A JP9528990A JP9528990A JPH03295116A JP H03295116 A JPH03295116 A JP H03295116A JP 9528990 A JP9528990 A JP 9528990A JP 9528990 A JP9528990 A JP 9528990A JP H03295116 A JPH03295116 A JP H03295116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed contact
- contact
- fixed
- electrode
- neon lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/0015—Means for testing or for inspecting contacts, e.g. wear indicator
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の分野〉
この発明はリレーやスイッチ等に使用される接点装置に
関するものである。
関するものである。
〈従来技術と課題〉
一般に、リレー等に使用される接点装置では、開閉動作
の繰り返しに伴う固定接点の摩耗状態が目視でしか把握
できないので、その接点が自身の寿命のために動作中に
突然使用不能に陥ったりすることも多い。
の繰り返しに伴う固定接点の摩耗状態が目視でしか把握
できないので、その接点が自身の寿命のために動作中に
突然使用不能に陥ったりすることも多い。
このため、固定接点を定期的に交換することも行なわれ
ているが、固定接点の寿命がまだ残存している場合は、
比較的高価な接点材が無駄に廃棄されることになり、不
経済である。
ているが、固定接点の寿命がまだ残存している場合は、
比較的高価な接点材が無駄に廃棄されることになり、不
経済である。
〈発明の目的〉
この発明は上記従来のものの不具合を解消するためにな
されたもので、固定接点の消耗を把握でき、しかも経済
性に優れた接点装置を提供することを目的としている。
されたもので、固定接点の消耗を把握でき、しかも経済
性に優れた接点装置を提供することを目的としている。
〈発明の構成と効果〉
この発明に係る接点装置は、固定接触片と、この固定接
触片に固着された固定接点とを備え、常時は上記固定接
点に電気的に絶縁され、この固定接点が所定の摩耗量に
達した際、可動接点により上記固定接点に短絡される電
極を該固定接点に植込状に固設したものである。
触片に固着された固定接点とを備え、常時は上記固定接
点に電気的に絶縁され、この固定接点が所定の摩耗量に
達した際、可動接点により上記固定接点に短絡される電
極を該固定接点に植込状に固設したものである。
この発明によれば、固定接点の所定量の摩耗時に可動接
点で短絡される電極を該固定接点に植設したので、この
電極を利用して固定接点摩πの報知信号を得るようにす
れば、固定接点寿命を事前に確認できるため、開閉動作
を支障なく継続させることができ、さらに固定接点を残
存寿命のまま廃棄することもなく、有効利用を図ること
ができる。
点で短絡される電極を該固定接点に植設したので、この
電極を利用して固定接点摩πの報知信号を得るようにす
れば、固定接点寿命を事前に確認できるため、開閉動作
を支障なく継続させることができ、さらに固定接点を残
存寿命のまま廃棄することもなく、有効利用を図ること
ができる。
〈実施例の説明〉
以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
。
。
第1図はこの発明に係る接点装置をリレーの接点開閉機
構に組み付けた例を示すものである。
構に組み付けた例を示すものである。
同図において、1は端子ベース、2は端子ベース1に支
持された固定接触片である。3は固定接点であり、上記
固定接触片2の一端にかしめ固定されたCuを主体とし
た母材3Aと、Ag等からなり、この母材3Aの表面に
固着された接点表面層3Bとからなる。4は可動接触片
、5は可動接触片4に固着されて上記固定接点3に接離
する対向接点としての可動接点である。
持された固定接触片である。3は固定接点であり、上記
固定接触片2の一端にかしめ固定されたCuを主体とし
た母材3Aと、Ag等からなり、この母材3Aの表面に
固着された接点表面層3Bとからなる。4は可動接触片
、5は可動接触片4に固着されて上記固定接点3に接離
する対向接点としての可動接点である。
上記固定接点3には、その背面側から、中空部6が形成
されており、この中空部6には、上記端子ベース1に支
持された電極7の先端部7aがその周面を被覆する電気
絶縁材8を介して植込状に固設されている。この電極フ
は上記固定接点3の接点面が所定量摩耗した際、すなわ
ち、コンタクト・フォローが零になる位置で可動接点5
により該固定接点3に短絡されるように設定されている
。
されており、この中空部6には、上記端子ベース1に支
持された電極7の先端部7aがその周面を被覆する電気
絶縁材8を介して植込状に固設されている。この電極フ
は上記固定接点3の接点面が所定量摩耗した際、すなわ
ち、コンタクト・フォローが零になる位置で可動接点5
により該固定接点3に短絡されるように設定されている
。
第2図は接点摩耗表示手段の一例を示し、上記電極7と
、抵抗体21と、表示素子としてのネオンランプ22と
の直列体と、この直列体に並列接続された抵抗体23と
からなる。
、抵抗体21と、表示素子としてのネオンランプ22と
の直列体と、この直列体に並列接続された抵抗体23と
からなる。
上記構成において、可動接点5と固定接点3との開閉動
作で固定接点3の接点面の摩耗が所定量にまで進行しな
いうちは、電極7の先端と固定接点3とが電気的に絶縁
状態であり、したがって、ネオンランプ22は点灯しな
い。上記固定接点3の接点面の摩耗が所定量まで進行す
ると、電極7の先端が露出し始め、アークもしくは上記
可動接点5で電極7の先端と固定接点3とが短絡される
。この時の電極7を通ってネオンランプ22側に電流が
流れ、該ネオンランプ22が点灯するため、上記固定接
点3の寿命が間近であることを知ることができる。また
、このネオンランプ220点灯時には、固定接点3が完
全に消耗し切ってはいないので、負荷に対しての開閉を
支障なく行なわせることができる。
作で固定接点3の接点面の摩耗が所定量にまで進行しな
いうちは、電極7の先端と固定接点3とが電気的に絶縁
状態であり、したがって、ネオンランプ22は点灯しな
い。上記固定接点3の接点面の摩耗が所定量まで進行す
ると、電極7の先端が露出し始め、アークもしくは上記
可動接点5で電極7の先端と固定接点3とが短絡される
。この時の電極7を通ってネオンランプ22側に電流が
流れ、該ネオンランプ22が点灯するため、上記固定接
点3の寿命が間近であることを知ることができる。また
、このネオンランプ220点灯時には、固定接点3が完
全に消耗し切ってはいないので、負荷に対しての開閉を
支障なく行なわせることができる。
また、上記固定接点3の寿命を把握して十分生かしきれ
るので、従来のように残存寿命の有無に関係なく定期的
に交換するものに比して接点材料の浪費が抑制され、コ
ストを下げることができる。
るので、従来のように残存寿命の有無に関係なく定期的
に交換するものに比して接点材料の浪費が抑制され、コ
ストを下げることができる。
なお、上記の例では、固定接点3の所定量の摩耗をネオ
ンランプ22で表示させるもので説明したが、他の表示
素子であってもよく、また、音で知らせるような構成で
あってもよい。
ンランプ22で表示させるもので説明したが、他の表示
素子であってもよく、また、音で知らせるような構成で
あってもよい。
第1図はこの発明に係る接点装置をリレーの接点機構に
通用した例を示す一部破断正面図、第2図は接点摩耗表
示手段の一例を示す電気回路図である。 2・・・固定接触片、3・・・固定接点、5・・・可動
接点、7・・・電極、8・・・電気絶縁材。
通用した例を示す一部破断正面図、第2図は接点摩耗表
示手段の一例を示す電気回路図である。 2・・・固定接触片、3・・・固定接点、5・・・可動
接点、7・・・電極、8・・・電気絶縁材。
Claims (1)
- (1)固定接触片と、この固定接触片に固着された固定
接点とを備え、常時は上記固定接点に電気的に絶縁され
、この固定接点が所定の摩耗量に達した際、可動接点に
より上記固定接点に短絡される電極を該固定接点に植込
状に固設したことを特徴とする接点装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9528990A JPH03295116A (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | 接点装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9528990A JPH03295116A (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | 接点装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03295116A true JPH03295116A (ja) | 1991-12-26 |
Family
ID=14133618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9528990A Pending JPH03295116A (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | 接点装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03295116A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5844331A (en) * | 1994-10-27 | 1998-12-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Process for monitoring the wear of at least one contact in a switching device and switching device designed thereof |
WO1999027549A1 (de) * | 1997-11-25 | 1999-06-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur überwachung des kontaktabbrands eines kontaktstücks |
-
1990
- 1990-04-11 JP JP9528990A patent/JPH03295116A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5844331A (en) * | 1994-10-27 | 1998-12-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Process for monitoring the wear of at least one contact in a switching device and switching device designed thereof |
WO1999027549A1 (de) * | 1997-11-25 | 1999-06-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur überwachung des kontaktabbrands eines kontaktstücks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3523288A (en) | Brush wear indicator | |
US4344009A (en) | Brush wear indicator for a dynamoelectric machine brush | |
CA1244072A (en) | Electrical switch means particularly adapted to gfci test and reset switches | |
ATE83586T1 (de) | Elektrische schaltanlage. | |
JP3441813B2 (ja) | 機械式スイッチの接点間アークの消去装置 | |
EP0949400A3 (en) | Power window apparatus for a vehicle | |
EP0892415A3 (en) | Electric current switching apparatus with arc spinning extinguisher | |
JPH03295116A (ja) | 接点装置 | |
EP0978893A3 (en) | Single-pole single-throw microelectro-mechanical switch with active off-state control | |
ATE20287T1 (de) | Elektrische schaltvorrichtung. | |
US3609429A (en) | Brush wear indicator | |
ES2130462T3 (es) | Interruptor electrico. | |
DE69518033D1 (de) | Schalter mit rotierendem Lichtbogen für Lasttrenner | |
EP0834894A3 (en) | Electric current switching apparatus with unitized removable contacts | |
SE8704180D0 (sv) | Strombrytare | |
FR2414787A1 (fr) | Interrupteur electrique a rotation et soufflage de l'arc | |
JPH09185925A (ja) | スライドスイッチ | |
GB2197515A (en) | Safety device for an iron | |
JPS6230261Y2 (ja) | ||
GB523674A (en) | Improvements in or relating to means for preventing sparking in electric switches | |
FR2634942B1 (fr) | Dispositif d'extinction d'arc electrique pour un commutateur basse tension limitant le courant de court-circuit | |
US3250951A (en) | Photoelectric light control unit for load circuit | |
JPH0323622Y2 (ja) | ||
KR890000526Y1 (ko) | 전원차단 지연회로 | |
SU853692A1 (ru) | Вакуумна дугогасительна камера |