JPH03292604A - Data recording method for data recording and reproducing device - Google Patents

Data recording method for data recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH03292604A
JPH03292604A JP9674290A JP9674290A JPH03292604A JP H03292604 A JPH03292604 A JP H03292604A JP 9674290 A JP9674290 A JP 9674290A JP 9674290 A JP9674290 A JP 9674290A JP H03292604 A JPH03292604 A JP H03292604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recorded
write count
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9674290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Juso
十楚 博美
Yukihiko Haikawa
配川 幸彦
Hiroshi Ii
浩志 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9674290A priority Critical patent/JPH03292604A/en
Publication of JPH03292604A publication Critical patent/JPH03292604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent drop-out of data by recording and reproducing data of recording frequency on each track together with recording data. CONSTITUTION:A write count data indicating the frequency in recording outputted from a microcomputer 2 for system control is recorded on recording tape 4 together with recording data from an external computer 1 by recording heads Wa and Wb. Write count data recorded on the magnetic tape 4 is repro duced by reproducing heads Ra and Rb, and this reproduced data and data outputted from the microcomputer 2 are compared with each other by a compa rator 6 and if they do not coincide with each other, recording data and write count data are recorded again. Thus, drop-out of data is prevented because failure of data recording is detected with one track as the unit at the time of overwrite to re-write data.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えば、デジタルオーディオテープレコーダ
(以下r DATJという)などのシーケンシャルアク
セス型のデータ記録再生装置におけるデータ記録方法に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to a data recording method in a sequential access type data recording/reproducing apparatus such as a digital audio tape recorder (hereinafter referred to as rDATJ).

〈従来の技術〉 記録順序に従って目的の記録データを読み出すシーケン
シャルアクセス型のデータ記録再生装置においては、そ
の記録媒体として用いられる、例えば、磁気テープへの
データの記録は、一般的に、第4図に示されるようにし
て行われる。
<Prior Art> In a sequential access type data recording and reproducing apparatus that reads out target recorded data according to the recording order, data is generally recorded on, for example, a magnetic tape used as the recording medium as shown in FIG. This is done as shown in .

すなわち、第4図は、上記データ記録再生装置によって
磁気テープに記録されたデータの配列を示す模式図であ
る。各データファイルF(i −1)、F(i)、F(
i+1)は、それぞれ関連するデータの集まりを示し、
各データファイルの記録領域と次のデータファイルの記
録領域との間には、これらのデータファイルの区切りを
示す図示しないファイルマークの記録領域が設けられて
いる。
That is, FIG. 4 is a schematic diagram showing the arrangement of data recorded on a magnetic tape by the data recording/reproducing apparatus. Each data file F(i −1), F(i), F(
i+1) indicates a collection of related data,
Between the recording area of each data file and the recording area of the next data file, there is provided a recording area of file marks (not shown) indicating the separation of these data files.

各データファイルは、誤り検出/訂正用パリティが付加
されているデータのかたまり(以下、「データブロック
」という)を構成要素とし、複数のデータブロックで構
成されている。例えば、データフアイルF(i )は、
6個のデータブロックDi O,Di 1.Di 2.
Di 3.Di 4.Di 5によって構成され、磁気
テープ上にはこれらの順序で記録される。
Each data file is composed of a plurality of data blocks, each consisting of a data block (hereinafter referred to as a "data block") to which error detection/correction parity is added. For example, the data file F(i) is
6 data blocks Di O, Di 1. Di2.
Di 3. Di4. Di 5, and are recorded on the magnetic tape in this order.

〈発明が解決しようとする課題〉 また、この記録時には、信頼性を高めるために、記録ヘ
ッドによって書き込まれるデータを、この記録ヘッドを
後追いする再生ヘッドで読み取り、正しくデータが書き
込まれているかどうかをチエツクするリードアフタライ
ト記録で行われる場合があるが、このリードアフタライ
ト記録では、誤り検出/訂正用のパリティは、lトラッ
ク毎に付加されているので、オーバーライド時に、1ト
ラツクの全データの書き換えができなかったようなとき
には、誤り検出チエツク、いわゆる、ECCチエツクだ
けでは、それを検出できないという難点がある。
<Problems to be Solved by the Invention> Additionally, during this recording, in order to improve reliability, the data written by the recording head is read by a playback head that follows this recording head, and it is checked whether the data is written correctly. This is sometimes done by checking read-after-write recording, but in this read-after-write recording, parity for error detection/correction is added to every track, so when overwriting, all data on one track is rewritten. If this is not possible, there is a problem in that error detection checks, so-called ECC checks, alone cannot detect the error.

例えば、第4図のデータファイルF(i)のデータブロ
ックDi O〜Di 5を、別のデータNiO〜Ni 
5に書き換えようとした場合に、記録ヘッドが何等かの
原因、例えば、目づまりなどによって1トラツクの全デ
ータDi 2が、第5図に示されるように書き換えられ
なかったときには、ECCチエツクでは、誤りなしと判
定されることになる。
For example, data blocks Di O to Di 5 of data file F(i) in FIG.
When attempting to rewrite to 5, if all the data Di2 of one track is not rewritten as shown in FIG. 5 due to some reason, such as clogging of the recording head, the ECC check will: It will be determined that there is no error.

本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、オ
ーバーライド時に、lトラック単位でデータが記録され
なかったときに、それを検出して書き直しができるよう
にしてデータの欠落を防止することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and when data is not recorded in units of one track during overwriting, it can be detected and rewritten, thereby preventing data loss. The purpose is to

く課題を解決するための手段〉 本発明では、上述の目的を達成するために、磁気テープ
への記録データの記録の度に、該記録データと共に、ト
ラック毎に記録回数を示す記録回数データを記録ヘッド
により記録し、この記録ヘッドを後追いして再生する再
生ヘッドによって前記磁気テープに記録されている記録
回数データを再生し、この再生された記録回数データと
記録ヘッドにより記録した前記記録回数データとを比較
し、両記録回数データが一致しないときには、記録デー
タおよび記録回数データを再度記録し直すようにしてい
る。
Means for Solving the Problems> In order to achieve the above-mentioned object, in the present invention, each time record data is recorded on a magnetic tape, recording number data indicating the number of recording times for each track is recorded together with the recorded data. Recording is performed by a recording head, and a reproducing head that follows and reproduces the recording head reproduces the recording number data recorded on the magnetic tape, and the reproduced recording number data and the recording number data recorded by the recording head are reproduced. If the two recording count data do not match, the recorded data and the recording count data are re-recorded.

〈作用〉 上記構成では、記録データの記録の度に、該記録データ
と共に、トラック毎に記録回数を示す記録回数データを
記録ヘッドにより記録し、この記録ヘッドを後追い再生
する再生ヘッドにより再生された記録回数データと、記
録した記録回数データとを比較し、両記録回数データが
一致しないときには、正しく記録されていないとして、
記録データおよび記録回数データを再度記録し直すよう
にしており、したがって、オーバーライド時に、lトラ
ック単位でデータが記録されなかったようなときには、
両記録回数データが一致しないことになるので、それを
検出して書き直しができることになる。
<Function> In the above configuration, each time recording data is recorded, the recording head records the recording number data indicating the number of recordings for each track along with the recording data, and the recording head is reproduced by the reproduction head that follows and reproduces the recording head. Compare the recording count data with the recorded recording count data, and if the two recording count data do not match, it is assumed that the recording has not been done correctly.
The recorded data and recording count data are re-recorded, so if data is not recorded in l-track units during override,
Since both recording count data do not match, this can be detected and rewritten.

〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
<Examples> Examples of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は、本発明の記録方法が適用されるデータ記録再
生装置としてのDATの概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a DAT as a data recording/reproducing apparatus to which the recording method of the present invention is applied.

同図において、lはパーソナルコンピュータなどの外部
コンピュータ、2はDATの各部を制御するシステムコ
ントロール用のマイクロコンピュータ、3はデジタルの
記録データに誤り訂正パリティの付加などの所定の処理
を施して記録ヘッドWa、Wbに出力する記録信号処理
回路、4は磁気テープ、5は再生ヘッドRa 、Rbか
らの再生信号の誤り検出(ECCチエツク)や訂正など
の所定の処理を施して外部コンピュータ!に出力する再
生信号処理回路、6は後述の記録回数を示すライトカウ
ントデータを比較する比較器である。
In the figure, 1 is an external computer such as a personal computer, 2 is a system control microcomputer that controls each part of the DAT, and 3 is a digital recording data that performs predetermined processing such as adding error correction parity to the recording head. A recording signal processing circuit outputs signals to Wa and Wb, 4 is a magnetic tape, and 5 is a playback head Ra and Rb. The playback signals are subjected to predetermined processing such as error detection (ECC check) and correction, and output to an external computer! 6 is a comparator that compares write count data indicating the number of recordings, which will be described later.

この実施例のデータ記録方法では、外部コンピュータl
からの記録データと共に、システムコントロール用のマ
イクロコンピュータ2から出力される記録回数を示すラ
イトカウントデータを、記録ヘッドWa、Wbによって
磁気テープ4に記録し、この記録ヘッドWa、Wbを後
追い再生する再生ヘッドRa 、Rbによって磁気テー
プ4に記録されているライトカウントデータを再生し、
この再生したライトカウントデータとシステムコントロ
ール用のマイクロコンピュータ2から出力されたライト
カウントデータとを比較器6で比較し、両カウントデー
タが一致しなかったときには、正しくデータが記録され
なかったとして記録データおよびライトカウントデータ
を再度記録し直すようにしている。
In the data recording method of this embodiment, an external computer
The write count data indicating the number of recordings output from the system control microcomputer 2 is recorded on the magnetic tape 4 by the recording heads Wa and Wb along with the recording data from the system control microcomputer 2, and the recording heads Wa and Wb are used to play back the recording head. Reproducing the write count data recorded on the magnetic tape 4 by the heads Ra and Rb,
A comparator 6 compares the reproduced write count data with the write count data output from the system control microcomputer 2, and if the two count data do not match, it is assumed that the data was not recorded correctly and the recorded data is and the write count data is recorded again.

すなわち、外部コンピュータlより記録コマンドおよび
記録データが、システムコントロール用のマイクロコン
ピュータ2および記録信号処理回路3に入力されると、
システムコントロール用のマイクロコンピュータ2は、
磁気テープ4の先頭にあるリファレンスエリアに記録さ
れているライトカウントデータを、再生ヘッドRa 、
Rbおよび再生信号処理回路5を介して読み取り、その
データに、例えば、1を加えたライトカウントデータを
記録信号処理回路3に出力する。
That is, when a recording command and recording data are input from the external computer 1 to the system control microcomputer 2 and the recording signal processing circuit 3,
The microcomputer 2 for system control is
The write count data recorded in the reference area at the beginning of the magnetic tape 4 is read by the playback head Ra,
Rb and read through the reproduction signal processing circuit 5, and outputs write count data obtained by adding, for example, 1 to the data to the recording signal processing circuit 3.

前記リファレンスエリアには、前回の記録の際に書き込
まれたライトカウントデータが記録されており、全くが
記録がされていない未記録の磁気テープの場合には、ラ
イトカウントデータは記録されていないが、このときに
は、システムコントロール用のマイクロコンピュータ2
は、例えば、「0」をライトカウントデータとして記録
信号処理回路3に出力する。
In the reference area, the write count data written during the previous recording is recorded, and in the case of an unrecorded magnetic tape where no data has been recorded, no write count data is recorded. , At this time, the microcomputer 2 for system control
outputs, for example, "0" to the recording signal processing circuit 3 as write count data.

記録信号処理回路3は、外部コンピュータlからの記録
データを、磁気テープ4のデータエリアに、システムコ
ントロール用のマイクロコンピュータ2からのライトカ
ウントデータを、磁気テープ4のサブコードエリアに記
録ヘッドWa、Wbにより記録する。
The recording signal processing circuit 3 inputs the recording data from the external computer 1 into the data area of the magnetic tape 4, writes the write count data from the system control microcomputer 2 into the subcode area of the magnetic tape 4, and sends the recording head Wa, Record by Wb.

この記録ヘッドWa、Wbによる記録を後追いして磁気
テープ4に記録されたデータを再生する再生ヘッドRa
 、Rbからのデータは、再生信号処理回路5によって
従来と同様に、FCCチエツクが行われ、正常であると
きには、再生されたライトカウントデータとシステムコ
ントロール用のマイクロコンピュータ2からの前記ライ
トカウントデータとを比較器6で比較し、システムコン
トロール用のマイクロコンピュータ2では、その比較出
力に基づいて、両ライトカウントデータが一致していれ
ば、正常に記録されているとしてそのまま記録を続け、
両ライトカウントデータが一致していないときには、正
常に記録されていないとして、g2録データおよびライ
トカウントデータを再度記録し直す。
A reproducing head Ra that reproduces data recorded on the magnetic tape 4 by following the recording by the recording heads Wa and Wb.
, Rb is subjected to an FCC check by the reproduction signal processing circuit 5 in the same manner as before, and when it is normal, the reproduced write count data and the write count data from the system control microcomputer 2 are combined. is compared by the comparator 6, and based on the comparison output, the system control microcomputer 2 determines that if both write count data match, it is recorded normally and continues recording.
If both write count data do not match, it is assumed that the data has not been recorded normally, and the g2 recording data and write count data are recorded again.

第2図は、このデータ記録方法によって磁気テープ4に
記録されたデータを示す模式図であり、同図(A)はデ
ータブロックを示し、同図(B)は各トラックのサブコ
ードエリアに記録されてるライトカウントデータを示し
ている。
FIG. 2 is a schematic diagram showing data recorded on the magnetic tape 4 by this data recording method, in which (A) shows data blocks and (B) shows data recorded in the subcode area of each track. It shows the write count data.

磁気テープ4の先頭部分のリファレンスエリアREおよ
び各データブロックOGI〜OG7には、ライトカウン
トデータとして「0」が記録されている。
In the reference area RE and each data block OGI to OG7 at the beginning of the magnetic tape 4, "0" is recorded as write count data.

この磁気テープ4のデータブロックOG4のデータを、
データNG4に書き直す命令が、外部コンピュータlか
ら与えられたとすると、システムコントロール用のマイ
クロコンピュータ2は、磁気テープ4の先頭にあるリフ
ァレンスエリアREに記録されているライトカウントデ
ータrOJを、再生ヘッドRa 、Rhおよび再生信号
処理回路5を介して読み取り、そのデータ「0」に、l
を加えたライトカウントデータrlJを、データNG4
のライトカウントデータとして記録信号処理回路3に出
力する。
The data of data block OG4 of this magnetic tape 4 is
If a command to rewrite the data NG4 is given from the external computer l, the system control microcomputer 2 transfers the write count data rOJ recorded in the reference area RE at the beginning of the magnetic tape 4 to the playback head Ra, Rh and read through the reproduction signal processing circuit 5, and the data "0" is set to l.
The write count data rlJ with added data NG4
The write count data is output to the recording signal processing circuit 3 as write count data.

記録信号処理回路3は、外部コンピュータ1がらの記録
データNG4を、磁気テープ4の対応するトラックのデ
ータエリアに、システムコントロール用のマイクロコン
ピュータ2からのライトカウントデータrlJを、磁気
テープ4の前記トラックのサブコードエリアに記録ヘッ
ドWa 、(wb )により記録する。
The recording signal processing circuit 3 transfers the recording data NG4 from the external computer 1 to the data area of the corresponding track of the magnetic tape 4, and transfers the write count data rlJ from the microcomputer 2 for system control to the data area of the corresponding track of the magnetic tape 4. is recorded in the subcode area by the recording heads Wa, (wb).

この記録ヘッドWa、Wbを後追いして磁気テープ4に
記録されたデータを再生する再生ヘッドRa 、(Rb
 )からのデータは、再生信号処理口gg5によって従
来と同様に、FCCチエツクが行われ、正常であるとき
には、再生されたライトカウントデータとシステムコン
トロール用のマイクロコンビ二−タからのライトカウン
トデータrlJとを比較器6で比較し、システムコント
ロール用のマイクロコンピュータ2では、その比較出力
に基づいて、両ライトカウントデータが一致していれば
、記録が終了したので、最後に、リファレンスエリアR
Eのライトカウントデータ「0」を、データNG4のラ
イトカウントデータ「1」に1を加えた「2」に會き換
える。これによって、リファレンスエリアREには、磁
気テープ4上に記録されている最大のライトカウントデ
ータが記録されることになる。
Reproduction heads Ra, (Rb
) is subjected to an FCC check by the playback signal processing port gg5 in the same manner as before, and if it is normal, the playback write count data and the write count data rlJ from the system control microcombinator are processed. The comparator 6 compares the data with the write count data, and the system control microcomputer 2 determines based on the comparison output that if both write count data match, recording has ended, and finally, the reference area R is
The write count data "0" of data E is replaced with "2", which is the write count data "1" of data NG4 plus 1. As a result, the maximum write count data recorded on the magnetic tape 4 is recorded in the reference area RE.

第3図は、このようにして書き換えられた磁気テープ4
のデータを示す第2図に対応する模式図である。
Figure 3 shows the magnetic tape 4 rewritten in this way.
FIG. 2 is a schematic diagram corresponding to FIG. 2 showing data of FIG.

このように、磁気テープ4のトラック毎に、ライトカウ
ントデータを記録し、後追い再生時に、再生したライト
カウントデータと、記録したライトカウントデータとを
比較するので、オーバーライド時に、例えば、記録ヘッ
ドWa、Wbの目づまりなどの何等かの原因で1トラッ
ク単位でデータが記録されなかったときには、ライトカ
ウントデータが一致しないことからそれを検出して書き
直しができることになり、データの欠落を防止すること
が可能となる。
In this way, write count data is recorded for each track of the magnetic tape 4, and during follow-up playback, the reproduced write count data and the recorded write count data are compared. If data is not recorded on a track-by-track basis due to some reason such as Wb clogging, this can be detected and rewritten since the write count data does not match, and data loss can be prevented. It becomes possible.

〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、記録データの記録の度に
、該記録データと共に、トラック毎に記録回数を示す記
録回数データを記録ヘッドにより記録し、この記録ヘッ
ドを後追い再生する再生ヘッドにより再生された記録回
数データと、記録した記録回数データとを比較し、両記
録回数データが一致しないときには、正しく記録されて
いないとして、記録データおよび記録回数データを再度
記録し直すようにしており、したがって、オーバーライ
ド時に、lトラック単位でデータが記録されなかったと
きに、それを検出して書き直しができることになり、従
来例のようなデータの欠落を防止することができる。
<Effects of the Invention> As described above, according to the present invention, each time recording data is recorded, the recording head records the recording number data indicating the number of recordings for each track along with the recording data, and the recording head is used to track the recording data. Compare the recording number data played back by the playback head and the recorded recording number data, and if the two recording number data do not match, it is determined that the recording is not performed correctly and the recorded data and recording number data are re-recorded. Therefore, when data is not recorded in units of one track during overwriting, it can be detected and rewritten, and data loss as in the conventional example can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の記録方法が適用されるDATの概略ブ
ロック図、第2図および第3図は本発明方法で磁気テー
プに記録されたデータを示す模式図、第4図および第5
図は従来の方法で磁気テープに記録されたデータを示す
模式図である。 2・・・システムコントロール用のマイクロコンピュー
タ、4・・・磁気テープ、6・・・比較器、Wa、Wb
・・・記録ヘッド、Ra 、Rb・・・再生ヘッド。 第2図 (本発明方法で記録されたデータを示す模式図)ム
FIG. 1 is a schematic block diagram of a DAT to which the recording method of the present invention is applied, FIGS. 2 and 3 are schematic diagrams showing data recorded on a magnetic tape by the method of the present invention, and FIGS.
The figure is a schematic diagram showing data recorded on a magnetic tape using a conventional method. 2... Microcomputer for system control, 4... Magnetic tape, 6... Comparator, Wa, Wb
. . . Recording head, Ra, Rb . . . Reproduction head. Figure 2 (schematic diagram showing data recorded by the method of the present invention)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)磁気テープへの記録データの記録の度に、該記録
データと共に、トラック毎に記録回数を示す記録回数デ
ータを記録ヘッドにより記録し、この記録ヘッドを後追
いして再生する再生ヘッドによって前記磁気テープに記
録されている記録回数データを再生し、 この再生された記録回数データと記録ヘッドにより記録
した前記記録回数データとを比較し、両記録回数データ
が一致しないときには、記録データおよび記録回数デー
タを再度記録し直すことを特徴とするデータ記録再生装
置におけるデータ記録方法。
(1) Each time recording data is recorded on a magnetic tape, a recording head records recording number data indicating the number of recording times for each track along with the recorded data, and a reproducing head that follows this recording head and reproduces the recorded data The recording number data recorded on the magnetic tape is reproduced, and the reproduced recording number data is compared with the recording number data recorded by the recording head. If the two recording number data do not match, the recorded data and the recording number are A data recording method in a data recording/reproducing device characterized by re-recording data.
JP9674290A 1990-04-11 1990-04-11 Data recording method for data recording and reproducing device Pending JPH03292604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674290A JPH03292604A (en) 1990-04-11 1990-04-11 Data recording method for data recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674290A JPH03292604A (en) 1990-04-11 1990-04-11 Data recording method for data recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292604A true JPH03292604A (en) 1991-12-24

Family

ID=14173149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9674290A Pending JPH03292604A (en) 1990-04-11 1990-04-11 Data recording method for data recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292604A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076572A (en) * 1993-06-15 1995-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape recording and reproducing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076572A (en) * 1993-06-15 1995-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape recording and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041406B2 (en)
EP0379222B1 (en) Data recording/reproducing apparatus
JPH03292604A (en) Data recording method for data recording and reproducing device
JPS6369074A (en) Magnetic recorder
JP2563466B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPH0346102A (en) Method for recording data in rotary head type magnetic tape unit
JP2502356B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2549211Y2 (en) Recording error detecting device in magnetic recording / reproducing device
JP2576509B2 (en) Data recorder
SU1554014A1 (en) Metlod of playback of information from magnetic disc
JP2555143B2 (en) Recording / reproducing circuit control method
JPH02216670A (en) Data reproducing method
KR0131555B1 (en) Apparatus for controlling automatic recording
JPH0464972A (en) Data recorder
JP2656920B2 (en) Rotating head type recording device
JPH03266203A (en) Magnetic recording device
JPH0196872A (en) Recording and reproducing device
JPH01290115A (en) Digital signal recording and reproducing device
JPH03219465A (en) Method for recording data
JPH0291874A (en) Sub-code recording and reproducing device
JPS62192972A (en) Disk recording system
JPH01285087A (en) Magnetic tape processor
JPH02179972A (en) Data recording/reproducing device
JPH02122479A (en) Digital signal recording/reproducing method for rotary head type tape recorder
JPH0227579A (en) Digital audio tape recorder