JPH03292293A - 航空機 - Google Patents

航空機

Info

Publication number
JPH03292293A
JPH03292293A JP9012790A JP9012790A JPH03292293A JP H03292293 A JPH03292293 A JP H03292293A JP 9012790 A JP9012790 A JP 9012790A JP 9012790 A JP9012790 A JP 9012790A JP H03292293 A JPH03292293 A JP H03292293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
front leg
oil
cylinder
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9012790A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Sugiyama
杉山 勝昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9012790A priority Critical patent/JPH03292293A/ja
Publication of JPH03292293A publication Critical patent/JPH03292293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば旅客機などの航空機に関する。
〔従来の技術〕
従来、滑走路の敷地面積の制限、空港周辺の騒音の低減
、その他の理由で、航空機の離陸に要する滑走距離を短
縮することが望まれている。第7図はそのために特殊な
例として使用されているジャンプ台の構造説明図である
。図において、滑走路28に航空機1が滑走するのに従
って次第に上昇するようなジャンプ台2c3を・設ける
ことにより航空機1が頭上げの姿勢をとり、離陸のため
の滑走距離が短縮される。
〔発明が解決しようとする課B] しかながら、上記のようなジャンプ台29を滑走路28
に設けると着陸時にジャンプ台29が邪魔となり、同一
の滑走路28を着陸用に使用することができなくなる。
また、ジャンプ台29の位置で航空機1が適切な速度以
下の場合には、航空機1が浮上できず危険である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る航空機は上記課題の解決を目的にしており
、油圧により伸縮する前脚と、滑走速度に対応して上記
油圧を制御する手段とを備えた構成を特徴としている。
(作用〕 即ち、本発明に係る航空機においては、滑走速度に対応
して前脚が油圧により伸縮するようになっており、離陸
のときには滑走速度に対応して前足を伸張させることに
より航空機が頭上げの姿勢をとり、離陸のための滑走距
離が短縮される。また、前脚を短縮させて元の長さに戻
すことにより航空機の着陸のときに前脚が邪魔にならな
い。
〔実施例〕
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る航空機の
構造説明図、第3図はその作用説明図である。図におい
て、本実施例に係る航空機は旅客機で、第1図に示すよ
うにその前脚20がピストン14とシリンダ15との組
合わせで形成されており、前脚20の長さが油圧により
伸縮するようになっている。即ち、貯油器24内には高
圧油が貯蔵されており、この高圧油をバルブ25、油圧
配管26.27などを通じてシリンダ15内に補給する
ことによりピストン14およびピストン棒12がシリン
ダ15内から抜は出す方向に移動し、前脚20が伸張す
る。この操作はコンピュータ23の制御によって自動的
に行われるようになっており、パイロットの作業負担を
特に必要としない。即ち、第2図に示すように速度計5
で検出される航空機の速度、ボテンシゴメータ21で検
出される前脚20の長さ、圧力計22で検出されるシリ
ンダ15内の油17の圧力などの電気的信号が配1fI
34を通じてコンピュータ23に入力される。すると、
コンピュータ23から航空機の滑走速度に対応して前脚
20を伸張させるように制御する制御信号が配線35を
通じて送信されてバルブ25が開かれ、貯油器24内の
高圧油が油圧配管26.27などを通ってシリンダ15
内に送られ、第3図に示すように航空機の滑走速度に対
応して前脚20が伸張するようになっている。なお、前
脚20を短縮させるためにシリンダ15内から油17を
抜く場合は、バルブ25を閉じておき、バルブ31を開
いて油17を低圧油の貯油器32内に導入する。この操
作も、コンピュータ23の制御によって自動的に行われ
るようになっている。
第4図は本発明の第二の実施例に係る航空機の構造説明
図、第5図はその作用説明図である。図において、第二
の実施例に係る航空機は第一の実施例に係る航空機の構
造とほぼ同一であるが、第4図に示すようにコンピュー
タ23には予め第5図に示す滑走時間に対する前脚20
の伸張が記憶されており、適度の滑走速度に見合う滑走
時間に対応してコンピュータ23から制御信号が配線3
5を通してバルブ25に送信され、バルブ25が開くよ
うに操作されて貯油器24から高圧油が油圧配管26.
27を通ってシリンダ15内に送られ、前脚20が伸張
するようになっている。なお、前脚20を短縮させるた
めにシリンダ15内から油17を抜く場合は、第一の実
施例に係る航空機の場合と同様に行われる。
第6図は本発明の第三の実施例に係る航空機の構造説明
図である。図において、本実施例に係る航空機は第一の
実施例に係る航空機の構造とほぼ同一であるが、図に示
すようにシリンダ15内から油17を抜いたり、シリン
ダ15内へ高圧油を送るためのバルブ25,31が廃さ
れ、代わりにサーボバルブ33が使用されており、シス
テム全体がコンパクトになっている。このサーボバルブ
33はコンピュータ23により制御され、高圧油をシリ
ンダ15内へ送るときには油圧配管26を高圧油の貯油
器24と継ぎ、シリンダ15内から油17を抜くときに
は油圧配管26を低圧油の貯油器32と継ぐようになっ
ている。
二のように、上記3つの実施例に係る航空機は何れも、
コンピュータ23によってシリンダ15内の油17の量
を制御するようになっており、離陸の際に航空機の滑走
速度に対応して前脚20が伸張して航空機lが自動的に
頭上げの姿勢をとることにより、パイロットの離陸の際
の作業負担が軽減されるとともに、離陸のための滑走距
離が短縮される。
〔発明の効果] 本発明に係る航空機は前記の通り構成されており、離陸
のための滑走距離が短縮されるので空港周辺の騒音が低
減されるとともに、航空機の着陸のときに前脚が邪魔に
ならないので同一の滑走路が着陸用にも使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例に係る航空機の前脚の断
面図、第2図はその作動ブロック図、第3図はその作用
説明図、第4図は本発明の第二の実施例に係る航空機の
前脚の作動ブロック図、第5図はその作用説明図、第6
図は本発明の第三の実施例に係る航空機の前脚の要部詳
細図、第7図は従来の航空機のジャンプ台の模式図であ
る。 4・・・前脚、 5・・・速度計、 12・・・ピストン棒、  14・・・ピストン、15
・・・シリンダ、  17・・・油、 20・・・前脚
、21・・・ポテンショメータ、  22・・・圧力針
、23・・・コンピュータ、 24・・・高圧油の貯油器、 25.31・・・バルブ、 26.27・・・油圧配管、 32・・・低圧油の貯油器、 33・・・サーボバルブ、 34.35.36・・・配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  油圧により伸縮する前脚と、滑走速度に対応して上記
    油圧を制御する手段とを備えたことを特徴とする航空機
JP9012790A 1990-04-06 1990-04-06 航空機 Pending JPH03292293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012790A JPH03292293A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 航空機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012790A JPH03292293A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 航空機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292293A true JPH03292293A (ja) 1991-12-24

Family

ID=13989843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012790A Pending JPH03292293A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 航空機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9033276B1 (en) Telescoping landing leg system
RU2449153C1 (ru) Способ и устройство для применения реверсоров тяги летательного аппарата
JP6162237B2 (ja) 制御式着陸装置タイヤ摩擦システム
RU2435190C1 (ru) Способ и устройство поперечного управления летательным аппаратом, осуществляющим руление
CN108216591B (zh) 飞行器组装件和方法
JP6373632B2 (ja) 能動型セミレバーランディングギア
Maré Aerospace Actuators 3: European Commercial Aircraft and Tiltrotor Aircraft
Howell et al. F-106B airplane active control landing gear drop test performance
JPH03292293A (ja) 航空機
Burken et al. Flight-test results of propulsion-only emergency control system on MD-11 airplane
EP3501982B1 (en) Strut shrink using accumulator as energy source
US3007655A (en) Electrical actuator for power steering unit
US1853232A (en) Landing gear for aircraft
US2213967A (en) Tail wheel assembly
US7815143B2 (en) Aircraft landing gear truck orientation for noise reduction
JPH03295795A (ja) 航空機
EP0282222A3 (en) Nose landing gear jump strut assembly
Sibilli et al. Numerical simulation of propulsion system integration for very high bypass ratio engines
Peterson et al. Handling qualities of a blended wing body aircraft
Burken et al. Longitudinal emergency control system using thrust modulation demonstrated on an MD-11 airplane
Vos et al. Analysis of a ground-based magnetic propulsion system
JP2715219B2 (ja) 伸縮制御型降着装置
RU2733666C1 (ru) Способ автоматического формирования вспомогательных сигналов на наземном участке движения самолета
RU2032596C1 (ru) Гидросистема управления выпуском и уборкой шасси летательного аппарата
JPH04314696A (ja) ヘリコプタ