JPH0329166A - Control system for magnetic tape device and buffer memory - Google Patents

Control system for magnetic tape device and buffer memory

Info

Publication number
JPH0329166A
JPH0329166A JP16073289A JP16073289A JPH0329166A JP H0329166 A JPH0329166 A JP H0329166A JP 16073289 A JP16073289 A JP 16073289A JP 16073289 A JP16073289 A JP 16073289A JP H0329166 A JPH0329166 A JP H0329166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic tape
recorded
buffer memory
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16073289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2595096B2 (en
Inventor
Tetsuo Shinagawa
哲夫 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16073289A priority Critical patent/JP2595096B2/en
Publication of JPH0329166A publication Critical patent/JPH0329166A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2595096B2 publication Critical patent/JP2595096B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce positioning frequency in the recording start position of a magnetic tape by recording all data to be recorded in a magnetic tape by an appending function in the magnetic tape and then recording the data in the magnetic tape by an update-in-place function. CONSTITUTION:A host computer 13 transfers data to be recorded in the magnetic tape to a buffer memory 12 through a bus 15. Information indicating whether the data are to be recorded by the update-in-place method or the appending method is added, and in the case of recording the data in the magnetic tape, all the data to be recorded by the appending method are recorded in the magnetic tape and then the residiual data are recorded by the update-in- place method. Thus, the positioning frequency to the recording start position can be reduced by connecting the buffer memory 12.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気テープ装置に係り、特に既に記録されてい
るデータを書き換える機能を有する磁気テープ装置とバ
ッファメモリの制御方式に関する.〔従来の技術〕 磁気テープ装置では、通常テープ先頭から順番にデータ
の記録を行う.新しいデータを磁気テープに記録する場
合は、以前に記録されたデータの最後部に続けて新しい
データの記録を行う、いわゆるアペンド方式の記録を行
う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a magnetic tape device, and more particularly to a control method for a magnetic tape device and a buffer memory having a function of rewriting already recorded data. [Prior Art] Magnetic tape devices usually record data sequentially from the beginning of the tape. When new data is to be recorded on a magnetic tape, a so-called append method is used in which the new data is recorded following the end of previously recorded data.

特開昭63−251971号公報には、磁気テープ装置
において、既に記録されているデータを書き換える、い
わゆるアップデート・イン・プレース方式の記録を可能
とする方法が開示されている。この方法では,データを
適当な単位でまとめたブロックを形或し、磁気テープに
対してはこのブロックを単位として記録再生を行う.磁
気テープ上では、ブロックとブロックの間には適当な長
さのアンプルが記録される。
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 63-251971 discloses a method for enabling so-called update-in-place recording in which data that has already been recorded is rewritten in a magnetic tape device. In this method, data is organized into blocks in appropriate units, and recording and playback is performed on magnetic tape using these blocks as units. On the magnetic tape, ampules of appropriate length are recorded between blocks.

第10図により、アップデート・イン・プレース方式に
よるデータ記録の概要を説明する.第10図(a)にア
ップデート・イン・プレース方式を使用する場合の磁気
テープのフォーマットを示す.101,102,103
は前述したデータを適当な単位でまとめたブロックであ
る。これらのブロックの間にはアンプルが記録される.
ブロック(n−1)101とブロック(n)102の間
にはアンプル104が、またブロック(n)102とブ
ロック(n+1)103の間にはアンブノレ105が記
録される.これらのアンプルはここではLの長さを持つ
ものとする。これらのブロックの内、例えばブロック(
n)102を書き換える場合について説明する.第10
図(b)に示すように、ブロック(n)102に新たに
記録するデータ106の前後にそれぞれ長さ1/2Lの
アンプル107,108を付加した形で記録を行う。
An overview of data recording using the update-in-place method will be explained using Figure 10. Figure 10(a) shows the format of a magnetic tape when using the update-in-place method. 101, 102, 103
is a block in which the data described above is grouped in appropriate units. Ampules are recorded between these blocks.
An ampoule 104 is recorded between block (n-1) 101 and block (n) 102, and an ampoule 105 is recorded between block (n) 102 and block (n+1) 103. These ampoules are here assumed to have a length of L. Among these blocks, for example the block (
n) The case of rewriting 102 will be explained. 10th
As shown in Figure (b), recording is performed in a form in which ampoules 107 and 108 each having a length of 1/2 L are added before and after data 106 to be newly recorded in block (n) 102, respectively.

このデータを第lO図(a)でし示されるフォーマット
の磁気テープに記録した場合,第10図(Q)に示すよ
うになる。この場合、書き換えるデータ(アンプルを含
む)の記録開始位置109,記録終了位置110ともア
ンプル領域104,105の中となる。したがって、書
き換え開始位置がアンプル104の長さLの半分の長さ
まで前後にずれたとしても、書き換えにより、前後のブ
ロックのデータに重ねて記録してしまったり、書き換え
たブロック、この場合ブロック(n)102の古いデー
タが残ったりすることはない。したがって、磁気テープ
のフォーマットにおけるアンプルの長さ・Lは、この書
き込み開始位置のずれ量を考慮して決定される. このように磁気テープ装置においても、磁気テープに既
に記録されているデータをある単位ごとに、上記の例で
はブロックを単位として書き換えることを可能とする方
法が考案されている.磁気テープ装置では,磁気テープ
に対するデータの記録に要する時間を短縮するためにバ
ッファメモリが使用される。磁気テープ装置では、デー
タを磁気テープに記録する場合に、記録開始位置への位
置決め処理に時間を要する.バッファメモリはこの記録
開始位置への位置決め処理の回数を減らすためのもので
ある。たとえば、磁気テープへデータを記録する単位が
ブロックである場合,1ブロックごとに磁気テープに逐
次記録を行うのではなく、バッファメモリにδ己録すべ
きデータを蓄え、数ブロックをまとめて磁気テープに記
録する.これにより、1ブロック毎に記録開始位置への
位置決めを行う必要がなく、その分だけデータ記録に要
する時間を短縮することが可能である.第2図にバッフ
ァメモリを使用する場合の構成を示す.磁気テープ装置
11と、磁気テープ装置11を記憶装置として使用する
ホストコンピュータ13との間に、バッファメモリ12
を設ける.磁気テープ装置11とバッファメモリ12は
バス14により、またバッファメモリ12とホストコン
ピュータ13はパスl5により接続される.第11図に
よりバッファメモリの働きを簡単に説明する。第11図
(a)は磁気テープのフォーマットを示す.ブロック(
n−1)131,ブロック(n)132,ブロック(n
+1)133がテープ先頭側から順に記録されるものと
する.バッファメモリ12が接続されておらず、バス1
5によりホストコンピュータ13と磁気テープ装!!1
1が直接接続されている場合を考える.第11図(b)
に示すように、ホストコンピュータ13はバス15によ
り、ブロック(n−1)131に記録すべきデータ13
4,ブロック(n)1 3 2に記録すべきデータ13
5,ブロック(n+1)133に記録すべきデータ13
4を磁気テープ装置11に対して転送するが、たとえば
ブロック(n−1)131に記録すべきデータ134と
ブロック(n)132に記録すべきデータ135の間に
は125に示す時間的な空白が生じる.この時間は、ホ
ストコンピュータ13がブロック(n)132にδ己録
すべきデータ135を用意するためなどに必要な時間で
ある.ところがこのように時間的空白が生じると、磁気
テープ装置11は、ブロック(n−1)131にデータ
134を記録した後、一旦122に示す位置でテープの
走行を止め,ブロック(n)132に記録するデータ1
35が転送されるのを待ち、データ135の転送が始ま
った時点で記録開始位置への位置決めを行い、ブロック
(n)132へのデータ記録を行うこととなる。
When this data is recorded on a magnetic tape having the format shown in FIG. 10(a), it becomes as shown in FIG. 10(Q). In this case, both the recording start position 109 and the recording end position 110 of the data to be rewritten (including the ampoule) are within the ampoule areas 104 and 105. Therefore, even if the rewriting start position is shifted forward or backward by half the length L of the ampoule 104, the rewriting may cause data to be recorded overlapping the data of the previous or next block, or the rewritten block, in this case block (n ) 102 old data will not remain. Therefore, the length L of the ampoule in the magnetic tape format is determined by taking into consideration the amount of deviation of the writing start position. In this way, even in magnetic tape devices, methods have been devised that allow data already recorded on a magnetic tape to be rewritten in units of a certain unit, in the above example, in units of blocks. In magnetic tape devices, buffer memories are used to reduce the time required to record data on magnetic tape. In a magnetic tape device, when recording data on a magnetic tape, it takes time to position the tape to the recording start position. The buffer memory is used to reduce the number of times the positioning process to the recording start position is performed. For example, when the unit of recording data on a magnetic tape is a block, instead of sequentially recording each block on the magnetic tape, the data to be recorded is stored in a buffer memory, and several blocks are recorded together on the magnetic tape. Record it in . This eliminates the need for positioning to the recording start position for each block, making it possible to reduce the time required for data recording by that much. Figure 2 shows the configuration when using buffer memory. A buffer memory 12 is provided between the magnetic tape device 11 and a host computer 13 that uses the magnetic tape device 11 as a storage device.
Establish. The magnetic tape device 11 and the buffer memory 12 are connected by a bus 14, and the buffer memory 12 and the host computer 13 are connected by a path 15. The function of the buffer memory will be briefly explained with reference to FIG. Figure 11(a) shows the format of the magnetic tape. block(
n-1) 131, block (n) 132, block (n
+1) 133 are recorded sequentially from the beginning of the tape. Buffer memory 12 is not connected and bus 1
5 allows host computer 13 and magnetic tape device! ! 1
Consider the case where 1 is directly connected. Figure 11(b)
As shown in FIG.
4, Data 13 to be recorded in block (n) 1 3 2
5. Data 13 to be recorded in block (n+1) 133
4 is transferred to the magnetic tape device 11, but for example, there is a time gap shown in 125 between data 134 to be recorded in block (n-1) 131 and data 135 to be recorded in block (n) 132. occurs. This time is necessary for the host computer 13 to prepare the data 135 to be recorded in the block (n) 132. However, when a time gap occurs in this way, the magnetic tape device 11, after recording data 134 in block (n-1) 131, temporarily stops running the tape at the position shown in block (n) 132, and records data 134 in block (n) 132. Data to be recorded 1
35 is transferred, and when the transfer of data 135 starts, positioning to the recording start position is performed, and data recording to block (n) 132 is performed.

このように、ホストコンピュータ13が磁気テープに記
録するデータを磁気テープ装置11に対して連続して転
送できない場合、その都度、磁気テープ装置11では磁
気テープの走行を止め、記録を開始する際に記録開始位
置への位置決めを行う必要がある.これに対して、第1
1図(C)にバッファメモリ12が磁気テープ装置11
とホストコンピュータ13の間に接続されている場合を
示す。ホストコンピュータl3からバッファメモリ12
に転送されるデータは第11図(b)に示す場合と同じ
タイミングであっても、一旦バッファメモリ12にデー
タを蓄えることにより、磁気テープ装置11にバッファ
メモリ12から転送されるデータは連続したものとする
ことできる.バス15で転送されるデータはブロック(
n−1)131に記録するデータ134,ブロック(n
)132に記録するデータ135,ブロック(n+1)
133に記録するデータ136が間に時間的空白125
,126を持った形で転送されても、バッファメモリ1
2に一旦蓄えることにより、バス14を通して磁気テー
プ装fallに転送される際には,ブロック(n−1)
131に記録するデ一夕134から、ブロック(n+1
)133に記録するデータ136までが連続した形とな
る。これにより磁気テープ装I!11ではブロック(n
 −1)131の記録開始位置121からブロック(n
+1)133の記録終了位置124までは連続して、テ
ープを止めることなく記録を行うことが可能となり、バ
ッファメモリ12が接続されていない場合に比べて,記
録開始位置への位置決め回数を減らすことが可能となる
。バッファメモリの容量が大きければ、それだけ記録開
始位置への位置決め回数を減らすことが可能である。
In this way, when the host computer 13 is unable to continuously transfer data to be recorded on a magnetic tape to the magnetic tape device 11, the magnetic tape device 11 stops running the magnetic tape and transfers data to the magnetic tape device 11 each time when starting recording. It is necessary to position to the recording start position. On the other hand, the first
In Figure 1 (C), the buffer memory 12 is connected to the magnetic tape device 11.
The case where the host computer 13 is connected to the host computer 13 is shown. From host computer l3 to buffer memory 12
Even if the data transferred from the buffer memory 12 to the magnetic tape device 11 is at the same timing as shown in FIG. It can be made into something. The data transferred on bus 15 is block (
Data 134 to be recorded in block (n-1) 131, block (n
) 132, data 135, block (n+1)
There is a time gap 125 between the data 136 recorded in 133 and
, 126, the buffer memory 1
By temporarily storing it in block 2, when it is transferred to the magnetic tape device fall through the bus 14, the block (n-1)
From data 134 recorded in block 131, block (n+1
) 133 up to data 136 are continuous. As a result, the magnetic tape device I! 11, the block (n
-1) Block (n) from recording start position 121 of 131
+1) It becomes possible to record continuously up to the recording end position 124 of 133 without stopping the tape, reducing the number of times of positioning to the recording start position compared to the case where the buffer memory 12 is not connected. becomes possible. The larger the capacity of the buffer memory, the fewer times the recording start position must be positioned.

このような磁気テープ装置におけるバッファメモリによ
るデータ記録時間の短縮の方法に関しては、たとえば「
磁気記録最新技術と装置・機器』磁気記録最新技術と装
置・機器編集委員会編(総合技術出版社)の3章,r3
.1/2インチストリーマ型磁気テープ装置」に述べら
れている.〔発明が解決しようとする課題〕 前述したように、磁気テープ装置ではデータ記録時間を
短縮するためにバッファメモリが用いられる。
Regarding methods for reducing data recording time using buffer memory in such magnetic tape devices, see, for example, "
Latest Magnetic Recording Technology, Devices and Equipment” Edited by the Editorial Committee for Latest Magnetic Recording Technology and Devices and Equipment (Sogo Gijutsu Publishing), Chapter 3, r3
.. 1/2 inch streamer type magnetic tape device. [Problems to be Solved by the Invention] As described above, buffer memories are used in magnetic tape devices to shorten data recording time.

このようなバッファメモリを使用した磁気テープ装置に
おいて,上記従来技術により開示されているようなアッ
プデート・イン・プレース方式によるデータ記録を行う
場合を考える。
In a magnetic tape device using such a buffer memory, let us consider a case where data is recorded by the update-in-place method as disclosed in the above-mentioned prior art.

第l2図(a)に、アップデート・イン・プレース方式
によりデータ記録を行う領域,アシプデート・イン・プ
レース領域を含むテープフォーマットを示す。この例で
は、ブロック(n)141からブロック(n+4)14
2までの5ブロックをアップデート・イン・プレース方
式により記録した後、ブロック(n+5)143からブ
ロック(n+9)144までをアペンド方式により記録
を行ったものである。この状態において、ホストコンピ
ュータ13から、次のような順序でデータ記録処理を指
示された場合を考える。(1)ブロック(n+10)1
45からブロック(n+13)146まで4ブロックを
アペンド方式によりデータを記録する。(2)ブロック
(n+2)140にアップデート・イン・プレース方式
によりデータを記録する.(3)(1)で記録したデー
タに続けて,ブロック(n+14)147からブロック
(n+17)148まで4ブロックをアペンド方式で記
録する.これらの処理により磁気テープでのデータ記録
状態は第12図(b)に示すものとなる.これらの処理
を実行する場合、バッファメモリには第12図(c)に
示す形で磁気テープに記録するデータが蓄えられる.即
ち、ブロック(n+lO)145からブロック(n+1
3)146までに記録するデータ149から150まで
、それに続けてブロック(n+2)140に記録するデ
ータ151,ブロック(n+14)147からブロック
(n+17)148までに記録するデータ152から1
53まで、という形でバッファメモリに蓄えられる.こ
のバッファメモリに蓄えられたデータを磁気テープ装置
11により磁気テープに記録する場合を考える.第12
図(d)に示すように、この場合、まず,154の位置
において記録開始位置の位置決めを行いブロック(n+
1(ト)、145からブロック(n+13)146を記
録する。続いて、ブロック(n+2)140にデータを
記録するために、155の位置で記録開始位置の位置決
めを行う。ブロック(n+2)140の記録を行った後
、今度はブロック(n+14)147からブロック(n
+17)148を記録するために、156の位置で記録
開始位置の位置決めを行う。このようにバッファがメモ
リ接続されているにも関わらず,磁気テープの記録開始
位置への位置決め回数は減少せず、データ記録時間の短
縮を行うことはできない。
FIG. 12(a) shows a tape format including an area where data is recorded using the update-in-place method and an assist-date-in-place area. In this example, block (n) 141 to block (n+4) 14
After five blocks up to 2 were recorded using the update-in-place method, blocks (n+5) 143 to (n+9) 144 were recorded using the append method. In this state, consider a case where the host computer 13 instructs data recording processing in the following order. (1) Block (n+10) 1
Data is recorded in four blocks from block 45 to block (n+13) 146 using the append method. (2) Data is recorded in block (n+2) 140 using the update-in-place method. (3) Following the data recorded in (1), record four blocks from block (n+14) 147 to block (n+17) 148 using the append method. Through these processes, the data recording state on the magnetic tape becomes as shown in FIG. 12(b). When these processes are executed, data to be recorded on the magnetic tape is stored in the buffer memory in the form shown in FIG. 12(c). That is, from block (n+lO) 145 to block (n+1
3) Data 149 to 150 to be recorded up to 146, data 151 to be recorded to block (n+2) 140, and data 152 to 1 to be recorded from block (n+14) 147 to block (n+17) 148.
53 are stored in the buffer memory. Let us consider the case where the data stored in this buffer memory is recorded on a magnetic tape by the magnetic tape device 11. 12th
As shown in Figure (d), in this case, the recording start position is first positioned at position 154, and block (n+
1 (g), 145 to block (n+13) 146 are recorded. Subsequently, in order to record data in block (n+2) 140, a recording start position is determined at position 155. After recording block (n+2) 140, this time block (n+14) 147 to block (n+14) 147 are recorded.
+17) In order to record 148, the recording start position is determined at position 156. Even though the buffer is connected to the memory in this way, the number of times the magnetic tape is positioned to the recording start position is not reduced, and the data recording time cannot be shortened.

これらの問題は、磁気テープにおいてアップデート・イ
ン・プレース方式の記録を行う場合、つまり、既に記録
されているデータの再記録を行う場合に起こるものであ
る。これらのアップデート・イン・プレース方式により
記録されたデータの再記録と、アペンド方式のデータ記
録によるデータの追加記録を行う場合,それぞれの記録
領域は磁気テープ上では離れた位置になるため,その分
だけ、記録開始位置への位置決め回数が増加することと
なる。
These problems occur when performing update-in-place recording on magnetic tape, that is, when re-recording already recorded data. When re-recording data recorded using these update-in-place methods and additionally recording data using the append method, each recording area is located at a separate location on the magnetic tape, so Therefore, the number of times of positioning to the recording start position increases.

以上、述べたように、従来の磁気テープ装置では,アッ
プデート・イン・プレース方式によるデータ記録を行う
場合に、バッファメモリが有効に機能しないという問題
点があった。
As described above, conventional magnetic tape devices have a problem in that the buffer memory does not function effectively when recording data using the update-in-place method.

本発明の目的は、アップデート・イン・プレース方式に
よるデータ記録を行う磁気テープ装置においても、バッ
ツァメモリを接続することにより記録開始位置への位置
決め回数を減少することが可能な,磁気テープ装置とバ
ッンアメモリの制御方式を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a magnetic tape device and a buffer memory that can reduce the number of times of positioning to a recording start position by connecting a batzer memory even in a magnetic tape device that records data using an update-in-place method. The objective is to provide a control method.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的は,バッファメモリに蓄えられるデータに、そ
のデータがアップデート・イン・プレース方式で記録さ
れるものであるか、アペンド方式で記録されるものであ
るかを示す情報を付加し,バッファメモリから磁気テー
プにデータを記録する場合、アペンド方式により記録を
行うデータの磁気テープへの記録が全て終了した後、ア
ップデート・イン・プレース方式により記録を行うデー
タの記録を行うように制御することにより達或される. 〔作用〕 磁気テープ上にアツプデート・イン・プレース方式によ
りデータ記録を行う領域と、アペンド方式によりデータ
記録を行う領域が混在する場合、前述したようにそれら
の領域は磁気テープ上で離れた位置に存在することとな
る。バッファメモリに蓄えられるデータにそれぞれ、そ
のデータがアップデート・イン・プレース方式により記
録されるデータであるのか,アペンド方式により記録さ
れるデータであるのかを示す情報を付加し、ノSツファ
メモリから磁気テープにデータを記録する場合には、こ
の情報を参照することにより、まず、アペンド方式で記
録するデータをまとめて記録する。この場合、アペンド
方式で記録を行うデータは,間にアップデート・イン・
プレース方式により記録するデータを挟まない場合は、
磁気テープ上に連続して記録されるデータである.した
がって、バッファメモリに蓄えられているアペンド方式
により記録を行うデータは全てのデータを1回の記録開
始・位置への位置決めにより記録することが可能である
.続けて、記録せずにバッファメモリ内に保留されてい
るアップデート・イン・プレース方式によりデータ記録
を行うデータを磁気テープに記録する。これにより、少
なくともアペンド方式によるデータ記録を行うデータを
磁気テープに記録するための記録開始位置への位置決め
は1回で済むため、記録開始位置への位置決め回数を減
少することが可能であり、データ記録時間の短縮を行う
ことが可能である. 〔実施例〕 本発明の磁気テープ装置とそれに接続されたバッファメ
モリの制御方式の実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する. 磁気テープ装置とバッファメモリは第2図に示す形で接
続される。磁気テープ装置11はバス14によりバッフ
ァメモリ12と、またバッファメモリ12はバス15に
より磁気テープ装置11を記憶装置として使用するホス
トコンピュータ13と接続される. 第1図に、第2図の構成における磁気テープへのデータ
記録の処理の流れを示す.まずホストコンピュータ13
はバス15を通してバッファメモリ12に磁気テープに
記録するデータを転送する(ステップ1).バッファメ
モリ12では、転送されたデータにアペンド方式により
磁気テープに記録するデータであるか、アップデート・
イン・プレース方式により磁気テープに記録するデータ
であるかを示す情報を付加し、バッファメモリ12内に
格納する(ステップ2).磁気テープ装置11はまずバ
ッファメモリ12に格納されているデータの中からアペ
ンド方式により磁気テープに記録を行うデータを順番に
バス14を通して受け取り、磁気テープに記録する(ス
テップ3)。
The above purpose is to add information indicating whether the data is recorded using the update-in-place method or the append method to the data stored in the buffer memory. When recording data on magnetic tape, this can be achieved by controlling the data to be recorded using the update-in-place method after all the data to be recorded on the magnetic tape has been recorded using the append method. It will be done. [Operation] When a magnetic tape contains an area where data is recorded using the update-in-place method and an area where data is recorded using the append method, these areas are separated from each other on the magnetic tape as described above. It will exist. Information indicating whether the data is recorded using the update-in-place method or the append method is added to each data stored in the buffer memory, and data is transferred from the storage memory to the magnetic tape. When recording data, first, by referring to this information, the data to be recorded in the append method is recorded all at once. In this case, the data recorded using the append method will be updated in between.
If you do not want to insert data to be recorded using the place method,
Data that is recorded continuously on magnetic tape. Therefore, all the data stored in the buffer memory and recorded using the append method can be recorded by starting recording and positioning the data once. Subsequently, the data to be recorded is recorded on the magnetic tape by the update-in-place method, which is not recorded but is held in the buffer memory. As a result, at least one positioning to the recording start position is required to record data on the magnetic tape for data recording using the append method, so it is possible to reduce the number of times of positioning to the recording start position, and the data can be recorded using the append method. It is possible to shorten the recording time. [Embodiment] An embodiment of a control method for a magnetic tape device and a buffer memory connected thereto according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The magnetic tape device and buffer memory are connected as shown in FIG. The magnetic tape device 11 is connected via a bus 14 to a buffer memory 12, and the buffer memory 12 is connected via a bus 15 to a host computer 13 that uses the magnetic tape device 11 as a storage device. Figure 1 shows the flow of processing for recording data on magnetic tape in the configuration shown in Figure 2. First, host computer 13
transfers the data to be recorded on the magnetic tape to the buffer memory 12 via the bus 15 (step 1). The buffer memory 12 uses the append method to determine whether the transferred data is data to be recorded on a magnetic tape or updated.
Information indicating whether the data is to be recorded on a magnetic tape by an in-place method is added and stored in the buffer memory 12 (step 2). First, the magnetic tape device 11 sequentially receives data to be recorded on a magnetic tape from among the data stored in the buffer memory 12 via the bus 14 using an append method, and records the data on the magnetic tape (step 3).

この時,ステップ2で付加した情報が使用される。At this time, the information added in step 2 is used.

バッファメモリ12内に格納されているアペンド方式に
より磁気テープに記録を行うデータを全て磁気テープに
記録した後,バッファメモリ12内に格納されているア
ップデート・イン・プレース方式により磁気テープに記
録を行うデータをバス14を通して受け取り、磁気テー
プに記録する(ステップ4)。
After all the data to be recorded on the magnetic tape using the append method stored in the buffer memory 12 is recorded on the magnetic tape, the data is recorded on the magnetic tape using the update-in-place method stored in the buffer memory 12. Data is received via bus 14 and recorded on magnetic tape (step 4).

第3図に、バッファメモリ12内でフラグによりアップ
デート・イン・プレース方式により記録を行うデータと
、アペンド方式により記録を行うデータとの区別を行う
実施例を示す。
FIG. 3 shows an embodiment in which data to be recorded by the update-in-place method and data to be recorded by the append method are distinguished by flags in the buffer memory 12.

ホストコンピュータ13からバッファメモリ12へのデ
ータ転送におけるホストコンピュータ13の処理を第3
図(a)に示す.ホストコンピュータ13は、まずバッ
ファメモリ12に空き領域があるか検査し(ステップ5
1)、もし空き領域がある場合はバッファメモリ12に
1ブロック分のデータを転送する(ステップ52).こ
れらの処理を磁気テープに記録すべき全てのデータの転
送が終了するまで(ステップ53)繰り返す。
The process of the host computer 13 in data transfer from the host computer 13 to the buffer memory 12 is described in the third example.
Shown in Figure (a). The host computer 13 first checks whether there is free space in the buffer memory 12 (step 5).
1) If there is free space, transfer one block of data to the buffer memory 12 (step 52). These processes are repeated until all data to be recorded on the magnetic tape has been transferred (step 53).

以上の処理が第1図ステップ1に対応した処理となる。The above processing corresponds to step 1 in FIG.

この時の、バソファメモリl2における処理を第3図(
b)に示す.バッファメモリ12では、1ブロック分の
データを受け取る度に(ステップ54)、そのデータが
アップデート・イン・プレース方式により記録を行うブ
ロックであるか否かを判断し(ステップ55),もしア
ツプデート・イン・プレース方式によるデータ記録を行
うブロックであれば、アツプデート・イン・プレース方
式により記録を行うデータであることを示すフラグ(ア
ップデート・イン・プレース・フラグ)を付加し(ステ
ップ56)、またアペンド方式により記録を行うデータ
であれば、アペンド方式により記録を行うデータである
ことを示すフラグ(アペンド・フラグ)を付加して(ス
テップ57)バッファメモリ12に格納する.これらの
処理をホストコンピュータ13同様、磁気テープに記録
すべき全てのデータをバッファメモリ12に格納するま
で繰り返す(ステップ58).以上の処理が第l図ステ
ップ2に対応する処理である。
At this time, the processing in the bathopha memory l2 is shown in Fig. 3 (
Shown in b). Each time the buffer memory 12 receives one block of data (step 54), it determines whether the data is a block to be recorded using the update-in-place method (step 55). - If the block records data using the place method, a flag (update-in-place flag) indicating that the data is recorded using the update-in-place method is added (step 56), and the data is recorded using the append method. If the data is to be recorded by the append method, a flag (append flag) indicating that the data is to be recorded by the append method is added (step 57) and stored in the buffer memory 12. Similar to the host computer 13, these processes are repeated until all data to be recorded on the magnetic tape is stored in the buffer memory 12 (step 58). The above process corresponds to step 2 in FIG.

この時のバッファメモリの構成としては、データととも
にそのデータを記録するブロックの番号、および前記の
フラグを格納できる形であればよい.例えば、第4図(
a)に示すように、バッファメモリに格納されるそれぞ
れのデータ63の先頭にブロック番珍を格納する領域6
1と、アップデート・イン・プレース方式によるデータ
記録を行うかアペンド方式によるデータ記録を行うかを
示すフラグを格納する領域62を付加したものでもよい
.また第4図(b)に示すように、磁気テープに記録す
べきデータを格納する領域64、そのデータを記録する
ブロック番号を格納する領域65、アップデート・イン
・プレース方式による記録を行うかアペンド方式による
記録を行うかのフラグを記憶する領域66を別々に設け
、それぞれを対応させて管理してもよい。
The configuration of the buffer memory at this time may be any type that can store the data, the number of the block in which the data is recorded, and the above-mentioned flag. For example, in Figure 4 (
As shown in a), there is an area 6 for storing the block number at the beginning of each data 63 stored in the buffer memory.
1 and an area 62 for storing a flag indicating whether data recording is to be performed by the update-in-place method or by the append method. In addition, as shown in FIG. 4(b), there is an area 64 for storing data to be recorded on the magnetic tape, an area 65 for storing the block number in which the data is to be recorded, and an area 65 for storing data to be recorded on the magnetic tape. It is also possible to separately provide an area 66 for storing a flag indicating whether recording is to be performed according to a method, and to manage the flags in correspondence with each other.

第5図に、バッファメモリ12から磁気テープ装置11
へのデータ転送の処理を示す。なお、図示しないが、磁
気テープ装置1lでは転送されたデータを磁気テープに
記録する。まずNにlを設定する(ステップ71).こ
こでNはバッファメモリ12に格納されているデータの
ホス1〜コンピュータ13から転送された順番を示す値
である。
FIG. 5 shows a diagram from the buffer memory 12 to the magnetic tape device 11.
This shows the process of data transfer to. Although not shown, the magnetic tape device 1l records the transferred data on a magnetic tape. First, N is set to l (step 71). Here, N is a value indicating the order in which the data stored in the buffer memory 12 was transferred from the host 1 to the computer 13.

つまりN=1の場合、ホストコンピュータ13が最初に
バッファメモリ12に転送したブロックのデータを、ま
たN=2の場合、その次にバッファメモリ12に転送し
たデータを示す.磁気テープ装置11はまずバッファメ
モリ12に格納されているホストコンピュータ13から
最初に転送されたデータ、つまりN=1のデータのフラ
グの検査を行う(ステップ72).もしフラグにアペン
ド・フラグがセットされていれば磁気テープ装置11に
転送する(ステップ73)。図示されないが、磁気テー
プ装置11では転送されたデータを磁気テープに記録す
る。続いて、Nに1を加え(ステップ74),バッファ
メモリに蓄えられているデータを全て処理したか否かを
チェックし(ステップ75)、全てのデータの処理を終
了するまで以上の動理を繰り返す。バッファメモリ12
に蓄えられたデータに対する処理が全て終了した後、バ
ッファメモリ内に残されたアップデート・イン・プレー
ス・フラグがセットされているデータを磁気テープ装置
11に転送する(ステップ76).以上の処理を、第6
図に示した磁気テープにデータを記録する場合を例に具
体的に説明する。
In other words, when N=1, this indicates the data of the block that the host computer 13 first transferred to the buffer memory 12, and when N=2, it indicates the data that was transferred to the buffer memory 12 next. The magnetic tape device 11 first checks the flag of the data first transferred from the host computer 13 stored in the buffer memory 12, that is, the data of N=1 (step 72). If the append flag is set, the data is transferred to the magnetic tape device 11 (step 73). Although not shown, the magnetic tape device 11 records the transferred data on a magnetic tape. Next, 1 is added to N (step 74), it is checked whether all the data stored in the buffer memory has been processed (step 75), and the above operation is repeated until all data has been processed. repeat. Buffer memory 12
After all processing of the data stored in the buffer memory is completed, the data remaining in the buffer memory and having the update-in-place flag set is transferred to the magnetic tape device 11 (step 76). The above processing is performed in the sixth
A case in which data is recorded on the magnetic tape shown in the figure will be specifically explained as an example.

第6図において、ブロック(n)21からブロック(n
+3)22までの4ブロックは過去にアップデート・イ
ン・プレース方式により記録されたブロックである。ブ
ロック(n+4)23からブロック(n+9)24まで
の6ブロックは過去にアペンド方式により記録されたブ
ロックである。
In FIG. 6, block (n) 21 to block (n)
+3) The four blocks up to 22 are blocks recorded in the past using the update-in-place method. Six blocks from block (n+4) 23 to block (n+9) 24 are blocks recorded in the past using the append method.

前述したようにアップデー1・・イン・プレース方式の
場合はブロック間にアンプル部25,26,27,28
,29が記録される。この磁気テープにホストコンピュ
ータ13の指示によりデータ記録処理を行う場合につい
て説明する.(1)ブロック(n+9)24に続けてア
ペンド方式により5ブロック記録する。(2)ブロック
(n+2)30に7ップデート・イン・プレース方式に
よりデータ記録を行う。(3)(1)で記録したブロッ
クに続けてアペンド方式により5ブロック記録する. これらの処理は、第6図(a)に示される磁気テープに
データを記録し、第6図(b)に示す形とすることにな
る。バッファメモリ12を第4図(a)に示した形で使
用する場合、これらの処理によりバッファメモリ12に
は第7図に示す形でデータが蓄えられる.まず,ブロッ
ク(n+lo)31に記録するデータ201には、その
ブロック番号である(n+10)202と、アツプデー
ト・イン・プレース方式によるデータ記録を行わないこ
とを示すためにアペンド・フラグをフラグ領域203に
セットした形で格納される。同様に、ブロック(n+1
4)32に記録するデータまで5ブロック分のデータが
バッファメモリ12に蓄えられる。次に、バッファメモ
リ12にはブロック(n+2)30に記録するデータ2
04にそのブロック192osと、アツプデート・イン
・プレース方式によるデータ記録を行うことを示すアッ
プデート・イン・プレース・フラグがフラグ領域206
にセットされた形でバッファメモリ12に蓄えられる。
As mentioned above, in the case of the update 1...in-place method, the ampoule parts 25, 26, 27, 28 are placed between the blocks.
, 29 are recorded. A case in which data recording processing is performed on this magnetic tape according to instructions from the host computer 13 will be explained. (1) Block (n+9) Following 24, record 5 blocks using the append method. (2) Data is recorded in block (n+2) 30 using the 7-update-in-place method. (3) Following the block recorded in (1), record 5 blocks using the append method. These processes result in data being recorded on the magnetic tape shown in FIG. 6(a) and in the form shown in FIG. 6(b). When the buffer memory 12 is used in the form shown in FIG. 4(a), data is stored in the buffer memory 12 in the form shown in FIG. 7 through these processes. First, data 201 to be recorded in block (n+lo) 31 includes its block number (n+10) 202 and an append flag in flag area 203 to indicate that data recording will not be performed using the update-in-place method. It is stored in the form set to . Similarly, block (n+1
4) Five blocks of data are stored in the buffer memory 12 up to the data to be recorded in 32. Next, data 2 to be recorded in block (n+2) 30 is stored in the buffer memory 12.
04, the block 192os and an update-in-place flag indicating that data recording is to be performed using the update-in-place method are stored in the flag area 206.
It is stored in the buffer memory 12 in the form set to .

続いて、ブロック(n+15)33からブロック(n+
19)34に記録するデータがバッファメモリ12に前
記のブロック(n+10)一夕と同様の形で蓄えられる
Next, block (n+15) 33 to block (n+
19) The data to be recorded in 34 is stored in the buffer memory 12 in the same manner as the block (n+10) described above.

これらバッファメモリ12に蓄えられたデータは、第5
図に示した処理に従い、磁気テープ装置11に次の順序
で転送される.まず、ブロック(n+io)31からブ
ロック(n+14)32に記録するデータは、フラグ領
域にアペンド・フラグがセットされているのでそのまま
磁気テープ装置11に転送され、また磁気テープ装置1
1はそれらのデータを磁気テープに記録する.これらの
データに続けてバッファメモリ12に格納されているデ
ータはブロック(n+2)30に記録するデータである
が、フラグ領域にアップデート・イン・プレース・フラ
グがセッ1−されているので.磁気テープ装allには
この時点ではデータの転送を行わず、バッファメモリ1
2内に置いておかれる。続けてブロック(n+15)3
3からブロック(n+19)34に記録するデータがバ
ッファメモリ12に蓄えられているが、これらのデータ
はフラグ領域にアペンド・フラグがセットされているの
で、そのまま磁気テープ装置11に転送される.これら
の処理は連続して行われるため、磁気テープ装置11に
はブロック(n+10)31に記録するデータからブロ
ック(n+19)32に記録するデータまで10ブロッ
ク分のデータが連続して転送される。磁気テープ装置1
lは図示しない方法により、ブロック(n+10)31
の記録開始位置36に位置決めした後、これらのデータ
を連続して磁気テープに記録する。
The data stored in these buffer memories 12
According to the process shown in the figure, the data is transferred to the magnetic tape device 11 in the following order. First, the data to be recorded from block (n+io) 31 to block (n+14) 32 is transferred as is to the magnetic tape device 11 because the append flag is set in the flag area, and
1 records those data on magnetic tape. The data stored in the buffer memory 12 following these data is the data to be recorded in block (n+2) 30, but since the update in place flag is set in the flag area. No data is transferred to the magnetic tape device all at this point, and the buffer memory 1
It is kept within 2. Continue block (n+15)3
Data to be recorded from block (n+19) 34 is stored in the buffer memory 12, but since the append flag is set in the flag area, these data are transferred to the magnetic tape device 11 as is. Since these processes are performed continuously, ten blocks of data are continuously transferred to the magnetic tape device 11 from data recorded in block (n+10) 31 to data recorded in block (n+19) 32. Magnetic tape device 1
l is block (n+10) 31 by a method not shown.
After positioning at the recording start position 36, these data are continuously recorded on the magnetic tape.

これらの,アペンド方式によるデータ配録を指示されて
いるブロックに記録するデータの転送と、磁気テープに
対する記録が終了した後、バッファメモリ12に残され
ているブロック(n+2)30に記録するデータが磁気
テープ装置11に転送される.この時、磁気テープ装置
↓1は、ブロック(n+2)30の記録開始位置35へ
の位置決めを行い、このデータをアツプデート・イン・
プレース方式により磁気テープのブロック(n+2)3
0が記録されている位置へ記録する。
After the transfer of the data to be recorded in the block designated for data allocation using the append method and the recording on the magnetic tape are completed, the data to be recorded in the block (n+2) 30 remaining in the buffer memory 12 is The data is transferred to the magnetic tape device 11. At this time, the magnetic tape device ↓1 positions the block (n+2) 30 at the recording start position 35 and updates this data.
Block (n+2)3 of magnetic tape by place method
Record to the position where 0 is recorded.

これらの処理による磁気テープの動作は、第6、図(c
)に示す形となる.即ち,ブロック(n十10)31の
記録開始位置36に位置決めを行い(37),ブロック
(n+10)31からブ0ック(n+19)34まで1
0ブロックのデータを記録した後(38),ブロック(
n+2)30の記録開始位置35に位置決めを行い(3
9),ブロック(n+2)30の記録を行う(40)。
The operation of the magnetic tape due to these processes is shown in Figure 6 (c
) is shown in the form. That is, positioning is performed at the recording start position 36 of block (n+10) 31 (37), and 1 is recorded from block (n+10) 31 to book (n+19) 34.
After recording data for block 0 (38), block (
Positioning is performed at the recording start position 35 of (n+2) 30 (3
9), recording of block (n+2) 30 is performed (40).

このように、アップデー1−・イン・プレース方式によ
るデータ記録を行うブロックと、アペンド方式によるデ
ータ記録を行うブロックとを識別するフラグを各ブロッ
クに記録するデータに付加し,アップデー1〜・イン・
プレース方式により記録を行うブロックの磁気テープへ
の記録を,アペンド方式によるデータ記録を行うブロッ
クを全て磁気テープに記録した後に行うように制御する
ことにより、磁気テープにおける記録開始位置への位置
決め回数を減少し,データ記録時間の短縮が可能である
In this way, a flag is added to the data recorded in each block to identify blocks that record data using the in-place method and blocks that record data using the append method. in·
By controlling the recording of blocks to be recorded on the magnetic tape using the place method after all blocks for data recording using the append method have been recorded on the magnetic tape, the number of times of positioning to the recording start position on the magnetic tape can be reduced. It is possible to reduce the data recording time.

第8図は、バッファメモリ12を二つの領域に予め分割
して制御を行い、上述の実施例と同じ効果を得るもので
ある。65の領域はアップデート・イン・プレース方式
によるデータ記録を行うブロックのデータを蓄えるため
の、また66の領域はアペンド方式によるデータ記録を
行うブロックのデータを蓄えるための領域として使用さ
れる,バッファメモリ12では、第9図に示す処理を行
う。これは第1回におけるステップ2の処理に対応する
ものである.バソファメモリ12はホストコンピュータ
13から転送されたデータを受け取ると(ステップ81
)、まずそのデータがアップデート・イン・プレース方
式によるデータ記録を行うものかどうか、アペンド方式
によるデータ記録を行うものかをチェックする(ステッ
プ82)。
In FIG. 8, the buffer memory 12 is divided into two areas in advance and controlled, and the same effect as the above-described embodiment is obtained. The area 65 is a buffer memory used for storing data of a block in which data is recorded using the update-in-place method, and the area 66 is used as an area for storing data in a block in which data is recorded using an append method. In step 12, the processing shown in FIG. 9 is performed. This corresponds to the processing in step 2 in the first round. When the batho memory 12 receives the data transferred from the host computer 13 (step 81
), first, it is checked whether the data is to be recorded using the update-in-place method or the append method (step 82).

もしデータがアップデート・イン・プレース方式による
データ記録を行うブロックに記録するものである場合、
そのデータは第8図のアツプデート・イン・プレース方
式によりデータ記録を行うデータ領域65に蓄えられる
(ステップ83).また、アペンド方式によるデータ記
録を行うブロックのデータは、第8図のアペンド方式に
よりデーらの処理をホストコンピュータ13が転送する
全てのブロックについて行う(ステップ85)。バッフ
ァメモリ12から磁気テープ装置11に対するデータ転
送は、まず、アペンド方式によりデータ記録を行うデー
タ領域66に蓄えられたデータから行われる。66の領
域に蓄えられているデータを全て磁気テープ装置11に
転送した後、即ち磁気テープに記録した後、65のアッ
プデート・イン・プレース方式によりデータ記録を行う
データ領域に蓄えられたデータを磁気テープ装置11に
転送する. 以上の説明において、アップデート・イン・プレース方
式によるデータ記録を行う領域のデータの磁気テープ装
置への転送は,アペンド方式のデータ記録を行うデータ
領域の転送が全て終了した後に行っているが、これは磁
気テープ装置に装着されている磁気テープの使用を終了
する直前に工回だけ記録することによっても目的は達成
される。
If the data is to be recorded in a block that records data using the update-in-place method,
The data is stored in the data area 65 for data recording using the update-in-place method shown in FIG. 8 (step 83). Further, data of blocks to which data is recorded by the append method is processed for all blocks to which the host computer 13 transfers data by the append method shown in FIG. 8 (step 85). Data transfer from the buffer memory 12 to the magnetic tape device 11 is first performed from data stored in the data area 66 where data is recorded using the append method. After all the data stored in the area 66 is transferred to the magnetic tape device 11, that is, after it is recorded on the magnetic tape, the data stored in the data area 65 is transferred to the magnetic tape device 11. Transfer to tape device 11. In the above explanation, the data in the area where data is recorded using the update-in-place method is transferred to the magnetic tape device after all the data in the data area where data is recorded using the append method has been transferred. The purpose can also be achieved by recording only the time just before the end of use of the magnetic tape loaded in the magnetic tape device.

この場合、バッファメモリに蓄えられたデータは、もし
ホストコンピュータが必要とするならば、読み出すこと
が可能である.また、磁気テープが磁気テープ装置に装
着された時点で、磁気テープ上のアップデート・イン・
プレース方式により記録されているブロックのデータを
バッファメモリのアップデート・イン・プレース方式に
よりデータ記録を行うデータ領域に読み出し、以後のホ
ストコンピュータとアップデート・イン・プレース方式
によりデータ記録を行うブロックとの間のデータ転送は
、磁気テープを実際にアクセスすることなくバッファメ
モリとの間で行う構成とすることが可能である。
In this case, the data stored in the buffer memory can be read out if required by the host computer. Also, when the magnetic tape is loaded into the magnetic tape device, the update information on the magnetic tape is
The data of the block recorded using the place method is read into the data area where data is recorded using the update-in-place method of the buffer memory, and the data is subsequently read between the host computer and the block where data is recorded using the update-in-place method. The data transfer can be performed between the buffer memory and the magnetic tape without actually accessing it.

次に,本発明の磁気テープ装置とバッファメモリの制御
方式を,いわゆるヘリ力ルスキャン形の磁気テープ装置
に適用した実施例を説明する。
Next, an embodiment will be described in which the magnetic tape device and buffer memory control method of the present invention is applied to a so-called helical scan type magnetic tape device.

本実施例の磁気テープ装置は、磁気テープとしてDAT
(ディジタルオーディオテープレコーダ)で使用する磁
気テープを使用するものである。
The magnetic tape device of this embodiment uses DAT as a magnetic tape.
It uses the magnetic tape used in (digital audio tape recorders).

本実施例の磁気テープ装置は、第13図に示す回転シリ
ンダ301,リードヘッド311a,31lb,ライト
ヘッド312a,312b,R/W (リード/ライト
)回lII3l3,ベリファイ回路314,サーボ回路
315,シリンダモータ316,キャプスタンモータ3
17,リールモータ318,DAT信号処理回路319
,サーブコード制御回路320,ドライブ制御回路’3
 2 1 ,DAT符号復号回路322,メモリコント
ロール回路323,レイヤードECC (レイヤード誤
り訂正符号)回1324,バッファメモリ325,シス
テム制御回路326,SCSI (スモールコンピュー
タシステムインタフェース)327,メ力邸動回路32
8で構成される。リードヘッド311a,31lbおよ
びライトヘッド312a,312bは回転シリンダ31
0に互いに±20度異なるアジマス角度により取り付け
られる。
The magnetic tape device of this embodiment includes a rotating cylinder 301, read heads 311a and 31lb, write heads 312a and 312b, R/W (read/write) times lII3l3, a verify circuit 314, a servo circuit 315, and a cylinder as shown in FIG. Motor 316, capstan motor 3
17, reel motor 318, DAT signal processing circuit 319
, serve code control circuit 320, drive control circuit '3
2 1 , DAT code decoding circuit 322, memory control circuit 323, layered ECC (layered error correction code) circuit 1324, buffer memory 325, system control circuit 326, SCSI (Small Computer System Interface) 327, hardware operating circuit 32
Consists of 8. The read heads 311a, 31lb and the write heads 312a, 312b are rotary cylinders 31.
0 with azimuth angles that differ from each other by ±20 degrees.

本発明の磁気テープ装置で使用する磁気テープ329の
フォーマットは、DATの記録フォーマッ1・を基本と
している。磁気テープ329は回転シリンダ310に対
して、6度22分のリード(読取り)角度で傾け,90
度巻き付けられダ310は200Qrpa+で回転する
磁気テープ329が走行することによって、リードヘッ
ド311a,31lb,ライトヘッド312a,312
bは、磁気テープ329上を斜めに走査することとなり
、ライトヘッド312a,312bの記録動作により,
磁気テーブ329上に第14図に示すようなトラックを
記録形或する。
The format of the magnetic tape 329 used in the magnetic tape device of the present invention is based on the DAT recording format 1. The magnetic tape 329 is tilted at a read angle of 6 degrees and 22 minutes with respect to the rotary cylinder 310.
As the magnetic tape 329 rotates at 200 Qrpa+, the magnetic tape 310 is wound around the read head 311a, 31lb, the write head 312a, 312.
b is to be scanned obliquely on the magnetic tape 329, and due to the recording operation of the write heads 312a and 312b,
Tracks as shown in FIG. 14 are recorded on the magnetic tape 329.

第14図において、331はライトヘッド312aで記
録した1へラック、322はライトヘッド312bで記
録したトラックである。このように隣接したトラックの
アジマス角度が異なるように、また直前のトラックの一
部にオーバーラップしてム己録することにより、ギャッ
プレスのアジマス記録を行う。トラックピッチPは、1
3.6μm,トラック長Lは23.51111,記録1
鴫Wは2.61Ul1である。
In FIG. 14, 331 is a rack 1 recorded by the write head 312a, and 322 is a track recorded by the write head 312b. In this way, gapless azimuth recording is performed by recording so that the azimuth angles of adjacent tracks are different and by overlapping a portion of the immediately preceding track. Track pitch P is 1
3.6 μm, track length L is 23.51111, recording 1
Shizu W is 2.61Ul1.

この各トラックに記録する信号の構成を第15図に示す
.このトラック・フォーマットはDAT懇談会で規格化
されたものである。
Figure 15 shows the structure of the signals recorded on each track. This track format was standardized by the DAT conference.

エリアに分割され、種々の信号が各分割されたエリアに
記録される。
It is divided into areas, and various signals are recorded in each divided area.

トラックは、磁気テープ329中火に配置される128
データブロックのPGM信号エリア(PCM)343、
その両側に配置されるA T 1”信号(オートマティ
ックトラックファインデイング信号,トラッキング用基
準信号)エリア(ATF−1,ATF−2)342,3
44.さらにその外側に配置される8データブロックず
つのサブコードエリア(SUB−1,SUB−2)34
1,345によって構成される。
The track is placed on the magnetic tape 329 medium 128
PGM signal area (PCM) 343 of data block,
A T 1” signal (automatic track finding signal, tracking reference signal) area (ATF-1, ATF-2) 342, 3 arranged on both sides of the
44. Further, subcode areas (SUB-1, SUB-2) 34 each consisting of 8 data blocks are arranged outside of the subcode area.
Consisting of 1,345.

DATでは、PCM (パルスコード変調)信号エリア
343には、オーディオ信珍をPCM化したディジタル
データに、誤り訂正符号を付加したデータが記録される
。本実施例の磁気テープ装置では,このP C M (
:i, 珍エリア343にコンピュータ等で利用するデ
ィジタルデータに誤り訂正符秒を付加したデータを記録
する。
In the DAT, a PCM (pulse code modulation) signal area 343 records data obtained by adding an error correction code to digital data obtained by converting an audio signal into PCM. In the magnetic tape device of this embodiment, this PCM (
:i, In the rare area 343, data obtained by adding an error correction code to digital data used in a computer or the like is recorded.

サブコードエリア341,345には、磁気テープ32
9上のデータの特定の位置をサーチ(検索)するための
サーチ情報等が記録される.ATF信号エリア342,
344には,トラッキング制御(再生時に磁気ヘッドが
対応するアジマス角度の傾斜トラック上を走行させる)
用のATF信号が記録される。
In the sub code areas 341 and 345, the magnetic tape 32
Search information, etc. for searching for a specific position of data on 9 is recorded. ATF signal area 342,
344 includes tracking control (the magnetic head runs on an inclined track with a corresponding azimuth angle during reproduction)
The ATF signal for is recorded.

DATでは、記録テープ329に記録される信号は、デ
ータブロックと呼ばれる単位により取り扱う。たとえば
PCM信号エリア343は、128のデータブロックで
構成する。PCM信号エリア343のデータブロックの
構成を第16図に示す。1データブロックは、32シン
ボル(1シンボルは8 bit)のメイン・データ35
5に、同期信号(SYNC)351,メインID352
,ブロック・アドレス353およびメインID352と
ブロックアドレス353の誤りを検出するためのパリテ
ィ354の各1シンボルが付加され、合計36シンボル
で構成されている。
In DAT, signals recorded on recording tape 329 are handled in units called data blocks. For example, the PCM signal area 343 is composed of 128 data blocks. The structure of the data block of the PCM signal area 343 is shown in FIG. One data block consists of 35 main data of 32 symbols (one symbol is 8 bits).
5, synchronization signal (SYNC) 351, main ID 352
, a block address 353, and one symbol each of a parity 354 for detecting errors in the main ID 352 and block address 353, making up a total of 36 symbols.

第15図におけるPCM信号エリア343のブロック構
成を第17図に示す。I’CM信号エリアSYNC領域
356,メインID領@ 3 5 7 ,ブロックアド
レス領域358,パリティ領域359,128データブ
ロックのメインデータ355により構成されるデータと
誤り訂正符号の領域360によって構成される.DAT
のトラックフォーマットでは誤り訂正符号を除いたデー
タ領域の大きさ、言い替えれば、ユーザがデータを記録
可能な容量はlトラックあたり2880バイトである。
FIG. 17 shows a block configuration of the PCM signal area 343 in FIG. 15. It is composed of an I'CM signal area SYNC area 356, a main ID area @357, a block address area 358, a parity area 359, data consisting of the main data 355 of 128 data blocks, and an error correction code area 360. DAT
In this track format, the size of the data area excluding the error correction code, in other words, the capacity in which the user can record data is 2880 bytes per track.

DATにおいて,アップデート・イン・プレース方式に
よるデータ記録を行うために、磁気テープへのデータの
記録再生を、複数トラックをまとめたグループを単位と
して行うこととする。第18図にグループ・フォーマッ
トを示す。
In DAT, in order to perform data recording using the update-in-place method, data is recorded and reproduced on a magnetic tape in groups of multiple tracks. FIG. 18 shows the group format.

1グループは32フレーム(2トラックを1フレームと
呼ぶため、64トラックを意味する)で構成する。フレ
ームナンバーが−3lのフレーム381から、−1のフ
レーム328までの3フレームと、フレームナンバーが
28のフレーム385をグループとグループの間のギャ
ップとする。
One group consists of 32 frames (2 tracks are called 1 frame, meaning 64 tracks). Three frames from frame 381 with frame number -3l to frame 328 with frame number -1 and frame 385 with frame number 28 are defined as gaps between groups.

から、フレームナンバーが327である31番目のフレ
ーム384までの28個のフレームをデータを記録する
領域とする。グループ内のフレームナンバーは、データ
を記録する領域の先頭フレームのフレームナンバーをl
 O l とし、第18図で示すごとく ′−3″から
′28″まで付番する。
28 frames from 384 to the 31st frame 384 whose frame number is 327 are used as an area for recording data. The frame number in the group is the frame number of the first frame in the area where data is recorded.
O l and numbered from '-3'' to '28'' as shown in FIG.

このレームナンバーは後述するグループ番診とともに,
前述したサブコードエリア341,345に記録され、
サーチに利用される。
This frame number, along with the group number check described later,
Recorded in the aforementioned subcode areas 341 and 345,
Used for search.

第19図にグループのデータを記録する領域の構成を示
す。第18図において説明した通り、この領域はフレー
ムナンバー〇のフレーム383からフレームナンバー2
7のフレーム384までの28フレームで構成される。
FIG. 19 shows the structure of the area for recording group data. As explained in FIG. 18, this area ranges from frame number ○ frame 383 to frame number 2.
It consists of 28 frames up to frame 384 of 7.

DATにおいて、1トラックに記録されるデータは28
80バイトである。したがって28フレームでは161
280バイトとなる。
In DAT, the data recorded on one track is 28
It is 80 bytes. Therefore, in 28 frames, 161
It will be 280 bytes.

通常、コンピュータの論理ブロックとしては、256バ
イトの整数倍が使用される。そこで28フレームのデー
タの内、131072バイト(256X512バイ1・
)をユーザが使用できるデータ領域(図中391)とす
る。
Normally, an integral multiple of 256 bytes is used as a computer logical block. Therefore, of the 28 frames of data, 131072 bytes (256 x 512 bytes 1.
) is a data area (391 in the figure) that can be used by the user.

残りの30208バイiへの内、4736バイトを磁気
テープ装置自身が使用するシステム領域(図中392)
とし、25464バイトをリードソロモンコードを用い
たエラー訂正用の03パリティ(図中393)に使用す
る。システム領域392はユーザが直接任意のデータを
記録再生することは不可能であり、磁気テープ装置が磁
気テープ329を管理するための情報を記録する。残り
の8バイトは未使用とする。
Of the remaining 30208 bytes, 4736 bytes are used by the magnetic tape device itself as a system area (392 in the figure)
25,464 bytes are used for 03 parity (393 in the figure) for error correction using the Reed-Solomon code. In the system area 392, it is impossible for the user to directly record or reproduce arbitrary data, and information for the magnetic tape device to manage the magnetic tape 329 is recorded therein. The remaining 8 bytes are left unused.

エラー訂正用のC3パリティ393は、磁気テープ32
9の走行方向に沿ったデータ誤りを訂正するために、デ
ータ領域391とシステム領域392の両方のデータに
付加し、DATのトラック内で使用している誤り訂正符
号によるエラー訂正と相まって、連続8トラックのパー
ス1〜エラーが生じてもデータの訂正を可能としている
The C3 parity 393 for error correction is the magnetic tape 32
In order to correct data errors along the running direction of 9, continuous 8 Track Parse 1 - Data can be corrected even if an error occurs.

各グループにはグループ番号が付番され、磁気れる。ま
たこのグループ番号は前述したサブコードエリア341
,345に記録される。
Each group is numbered and magnetically labeled. Also, this group number is the subcode area 341 mentioned above.
, 345.

本実施例の磁気テープ装置では、アペンド方式によりデ
ータの記録を行う場合も、前述したアツプデー1〜・イ
ン・プレース方式によるデータ記録と同様、クルーブを
単位として磁気テープに記録を行う。これは,前述した
C3パリテイを付加することにより,データ信頼性を向
上するためである.ただし,アペンド方式によりデータ
を記録する場合は,第18図におけるギャップは記録し
ない.これは一度記録を行ったグループの書き換えを行
わないため、必要ないためである。即ちアペンド方式に
よりデータを記録する場合のグループフォーマットはフ
レームナンバーがOのフレーム383から、フレームナ
ンバーが327であるフレーム384までの28個のフ
レームだけで構成される。したがって、アペンド方式に
よりデータを記録する場合のグループフォーマットのデ
ータを記録する領域の構成は,アツプデート・イン・プ
レース方式によりデータを記録する場合のグループフオ
ーマツ1−の場合と同じであり、第19図に示す形とな
る. 第20図にシステム領域392の構成を示す。
In the magnetic tape device of this embodiment, even when data is recorded using the append method, recording is performed on the magnetic tape in units of grooves, similarly to data recording using the above-described upday 1 to in-place method. This is to improve data reliability by adding the C3 parity mentioned above. However, when recording data using the append method, the gaps in Figure 18 are not recorded. This is because the group that has been recorded once is not rewritten, so it is not necessary. That is, the group format when recording data using the append method consists of only 28 frames, from frame 383 with frame number O to frame 384 with frame number 327. Therefore, the configuration of the area in which group format data is recorded when data is recorded using the append method is the same as that of group format 1- when data is recorded using the update-in-place method. It will have the shape shown in the figure. FIG. 20 shows the configuration of the system area 392.

システム領域392は4736バイトの大きさを持つ。System area 392 has a size of 4736 bytes.

この内、先頭の4096バイ1−をレコードIDリスト
領域394に使用する.レコードIDリスト領域394
には,グループの中に記録されるすべてのレコードの属
性情報が記録される。レコードとは磁気テープ329に
記録するデータの最小単位である。続く512バイトの
領域を予約領域395とする。予約領域395は将来、
機能を拡張することを可能とするために予約しておくた
めの領域である。最後の128バイトの領域をグループ
ID396とし、グループの属性情報などを記録する。
Of these, the first 4096 byes 1- are used for the record ID list area 394. Record ID list area 394
The attribute information of all records recorded in the group is recorded. A record is the minimum unit of data recorded on the magnetic tape 329. The following 512-byte area is designated as a reserved area 395. The reserved area 395 will be
This is an area reserved to enable functionality expansion. The last 128-byte area is used as a group ID 396, and group attribute information and the like are recorded therein.

本実施例の磁気テープ装置におけるテープレイアウトを
第21図に示す.磁気テープ先頭にはロード/アンロー
ド領域401が記録される.ロード/アンロード領域4
01は、磁気テープを磁気をロードする領域である。磁
気テープを回転シリンダにロードする、あるいは回転シ
リンダからアンロードする動作時には、磁気テープを損
傷する可能性が高い。したがって,磁気テープの回転シ
リンダへのロード/アンロードを幇に決められた位置、
ここではロード/アンロード領域401で行うこととし
,ユーザがデータを記録する領域の(3頼性を確保して
いる。続くリードインエリア402は磁気テープ装置が
磁気テープを管理するために必要な情報を記録する領域
であり、プリアンプル405,ヘッダ−406,リファ
レンス407,ポストアンプル408により構成される
Figure 21 shows the tape layout in the magnetic tape device of this embodiment. A load/unload area 401 is recorded at the beginning of the magnetic tape. Load/unload area 4
01 is an area in which the magnetic tape is loaded with magnetism. During the operation of loading or unloading magnetic tape into or from a rotating cylinder, there is a high possibility of damaging the magnetic tape. Therefore, the position determined for loading/unloading the magnetic tape to/from the rotating cylinder,
Here, the load/unload area 401 is used to ensure reliability of the area where the user records data. This is an area for recording information, and is composed of a preamble 405, a header 406, a reference 407, and a postamble 408.

ヘッダ−406は磁気テープの固定的な情報、たとえば
磁気テープの使用を開始した口時に関する情報や、磁気
テープのフォーマットに関する情報が記録される。リフ
ァレンス407には磁気テープに記録されているデータ
に関する情報が記録される。データ領域403はユーザ
がデータを記録する領域である。前述したように、ここ
ではグル・イン・プレース方式によるデータ記録を行う
場合は、第18図に示すグループの前後にギャップを持
ったグループフォーマット(以下、グループフォーマッ
トOと呼ぶ)により、またアペンド方式によりデータ記
録を行う場合には、第18図に示すグループフォーマッ
トから前後のギャップを除いた形のグループフォーマッ
{・(以下、グループフォーマット1と呼ぶ)によりデ
ータ記録が行われる.データ領域403に記録されるグ
ループがそれぞれどちらのグループフォーマットで記録
されているかは、リファレンス407に記録される。し
たがって,リファレンス407を参照することにより、
あるグループ番号を持ったグループがどちらのグループ
フォーマットで記録されているか、言い替えればアップ
デー1・・イン・プレース方式によるデータ記録が可能
か否かを判断することが可能である。EOI404は,
記録されている有効データの終了位置を表わすグループ
であり、これ以降に有効データは記録されていないこと
を示す.データを追加記録する場合は、既に記録されて
いるEOI404の先頭位置から記録を行い、つまり既
に記録されているデータの最後部に続けてデータの記録
を行い、記録したデータの後ろに新たにEOI404を
記録する.これにより、EOI404は常に有効データ
の終端を表わすこととなる。
The header 406 records fixed information of the magnetic tape, such as information regarding the time when the magnetic tape was started to be used and information regarding the format of the magnetic tape. Information regarding data recorded on the magnetic tape is recorded in the reference 407. The data area 403 is an area where the user records data. As mentioned above, when recording data using the group-in-place method, the group format (hereinafter referred to as group format O) with gaps before and after the group shown in FIG. When data is recorded using the group format shown in FIG. 18, the front and rear gaps are removed. The group format in which each group recorded in the data area 403 is recorded is recorded in a reference 407. Therefore, by referring to reference 407,
It is possible to determine in which group format a group with a certain group number is recorded, or in other words, whether or not it is possible to record data using the update 1 in-place method. EOI404 is
This group represents the end position of recorded valid data, indicating that no valid data is recorded after this point. When additionally recording data, record from the beginning of the already recorded EOI 404, that is, record the data following the end of the already recorded data, and add a new EOI 404 after the recorded data. Record. As a result, the EOI 404 always represents the end of valid data.

本実施例においてもバッツァメモリ325は、第4図(
a)に示す形で使用する。即ちSCS I327を通し
てホストコンピュータから送られてくるブロックのデー
タに、そのブロックがアップデート・イン・プレース方
式により記録を行うブロックであるか、アペンド方式に
よりデータ記録を行うブロックであるのかを示すフラグ
を付加した形でバッファメモリ325に格納する。した
がって、ホストコンピュータからバッファメモリ325
へのデータ転送処理は第3図(b)に示すものとなり、
またバッファメモリに格納されたデータを磁気テープに
転送する処理も第5図に示すものとなる。
Also in this embodiment, the batza memory 325 is shown in FIG.
Use in the form shown in a). In other words, a flag is added to the block data sent from the host computer through the SCS I327 to indicate whether the block is a block for which data is recorded using the update-in-place method or a block for which data is recorded using the append method. The data is stored in the buffer memory 325 in the following form. Therefore, from the host computer to the buffer memory 325
The data transfer process to is shown in Figure 3(b),
Further, the process of transferring the data stored in the buffer memory to the magnetic tape is also shown in FIG.

ストコンピュータから磁気テープに記録するために転送
されるデータはブロックを単位として転送される。本実
施例の磁気テープ装置では、このブロックを前述したテ
ープフォーマットのレコードとして磁気テープへの記録
を行う。したがって、1グループに複数のブロックが記
録されることとなる. 本実施例において、磁気テープにデータを記録する場合
の処理を説明する. グループ番号がnのグループに、磁気テープ装置に接続
されたホストコンピュータがデータを記録する場合を考
える。ホス1・コンピュータは、SCSI327を介し
て、ブロック11にデータを記録するためのライトコマ
ンドを送信する.これに先立ち、ホストコンピュータは
SCSI327のバスが他の装置によって使用されてい
ないかを検査し、使用されていなければ使用権を獲得す
る。
Data transferred from a storage computer to be recorded on a magnetic tape is transferred in blocks. In the magnetic tape device of this embodiment, this block is recorded on the magnetic tape as a record in the above-described tape format. Therefore, multiple blocks are recorded in one group. In this embodiment, processing for recording data on magnetic tape will be explained. Consider a case where a host computer connected to a magnetic tape device records data in a group with group number n. The host 1 computer sends a write command to record data in the block 11 via the SCSI 327. Prior to this, the host computer checks whether the SCSI 327 bus is being used by another device, and if it is not being used, acquires the right to use it.

次に本発明の磁気テープ装置に与えられたscsIのI
DをSCSI327のバスに送出する.システム制御回
路326はSCSI327を介して、SCSI327の
バスに自分に与えられているのと同じSCS IのID
が出力されていることを検出したら、ホストコンピュー
タからのコマンド、ここではライトコマンドを受信する
. システム制御回路326は、ライトコマンドを受信する
と,データを記録するグループnをサーチするため、ド
ライブ制御回路321に「再生モード」を指示し、サー
ボ回路315を介してシリンダモータ316,キャプス
タンモータ317,リールモータ318をそれぞれ邸動
する。リードヘッド311a,31lbで読み込んだ信
珍をDAT信号処理回路319で選別し、サブコードエ
リア341,345から読み出されたデータはサブコー
ド制御回路20へ送信され、ここでエラー検査を行った
後、このデータをシステム制御回路326へ送信し、現
在の磁気テープ329のグループ番号を読む.現在のグ
ループ番号が目的のグループ番号nよりも小さければグ
ループ番号が増加する方向へ(フォワードサーチ)、太
きけれチ)サーチを行う.サーチを行う間、ホストコン
ピュータはデータ待ちの状態になるので,SCSI32
7のバスを占有してしまうこととなる。従って、この間
、他のSCSI327のバスに接続された装置がSCS
I327のバスを利用することができなくなり、SCS
I327のパスの使用効率を低下させることとなる。こ
れを避けるためにシステム制御回路326は、サーチを
行う前に,ホストコンピュータに対してSCSI327
のノSスの切り離しを指示するセイブポインタメッセー
ジとディスコネクトメツセージを送出する。ホストコン
ピュータは,このメッセージを受け取ると、磁気テープ
329に記録すべきデータが格納されているホストコン
ピュータのメモリアドレスを所定のメモリに格納し、一
旦SCSI327のノくスの使用を中止する.一方、シ
ステム制御回路326はこのメッセージを送出した後、
SCS I 3 27のバス使用権を一旦放棄する。従
って、この状態テはSCS I 3 2 7のバスが未
使用となり、他可能となる.このように磁気テープ装置
では、一旦、SCSI327のバスを切り離した状態で
サーチを行う。
Next, the I of scsI given to the magnetic tape device of the present invention
Send D to the SCSI327 bus. The system control circuit 326 sends via the SCSI 327 the same SCSI ID assigned to it to the SCSI 327 bus.
When it detects that is being output, it receives a command from the host computer, in this case a write command. When the system control circuit 326 receives the write command, it instructs the drive control circuit 321 to enter "reproduction mode" in order to search for group n in which data is to be recorded, and controls the cylinder motor 316 and capstan motor 317 via the servo circuit 315. , and operate the reel motors 318, respectively. The data read by the read heads 311a and 31lb are sorted by the DAT signal processing circuit 319, and the data read from the subcode areas 341 and 345 is sent to the subcode control circuit 20, where an error check is performed. , sends this data to the system control circuit 326, and reads the current group number of the magnetic tape 329. If the current group number is smaller than the target group number n, a search is performed in the direction in which the group number increases (forward search, thick skew search). While the search is being performed, the host computer is waiting for data, so the SCSI32
7 buses will be occupied. Therefore, during this time, devices connected to other SCSI327 buses
It is no longer possible to use the I327 bus, and SCS
This will reduce the efficiency of using the I327 path. To avoid this, the system control circuit 326 sends the SCSI 327 to the host computer before performing the search.
Sends a save pointer message and a disconnect message instructing the disconnection of the system. When the host computer receives this message, it stores the memory address of the host computer where the data to be recorded on the magnetic tape 329 is stored in a predetermined memory, and temporarily stops using the SCSI 327 node. On the other hand, after sending this message, the system control circuit 326
The right to use the SCS I327 bus is temporarily relinquished. Therefore, in this state, the SCS I327 bus is unused and other services are available. In this manner, in the magnetic tape device, a search is performed with the SCSI 327 bus temporarily disconnected.

サーチは磁気テープ329を、通常の記録再生を行う速
度の200倍で走行させ、回転シリンダ310の回転数
を磁気テープ329と、回転シリンダ310に取り付け
られたリードヘソド311a,31lb、およびライト
ヘッド312a,312bとの相対速度が通常の記録再
生の速度と同じとなるように制御し,サブコードエリア
341,345に記録されたデータを読み取り、目的の
グループを検出する。
In the search, the magnetic tape 329 is run at 200 times the normal recording/reproducing speed, and the number of rotations of the rotating cylinder 310 is changed to the magnetic tape 329, the read head 311a, 31lb attached to the rotating cylinder 310, and the write head 312a, The data recorded in the subcode areas 341 and 345 are read, and the target group is detected.

マイクロコンピュータ1は,サーチの方向を決定した後
、ドライブ制御回路321を介し、サーボ回路315に
フォワードサーチかリバースサーチかを知らせる。サー
ボ回路315は指示された方向へ磁気テープ329を2
00倍で走行させるため、リールモータ318を邸動す
る。サーボ回路315は磁気テープ329のサプライ側
のり一スの和を一定値となるように制御する。同時に回
転シリンダ310の回転をフォワードサーチの場合には
3000rpm、リバースサーチの場合には1000r
pmとなるように制御する。この時、回転シリンダ31
0に取り付けられたリードヘッド311a,31lbは
磁気テープ329上の複数の1・ラックを横切ることと
なる.リードヘッドのアジマスにより、同じアジマスの
1・ラックの信号は大きな出力が得られ、異なったアジ
マスのトラックの信号は小さな出力しか得られないため
、大きな出力信弼の数を数えることにより、横切ったト
ラックの本数を知ることができる。従って、この数が一
定となるようにリールモータ318を制御する。
After determining the direction of the search, the microcomputer 1 notifies the servo circuit 315 via the drive control circuit 321 of forward search or reverse search. The servo circuit 315 moves the magnetic tape 329 in the specified direction.
The reel motor 318 is operated to run at a speed of 00 times. The servo circuit 315 controls the sum of the supply-side fluxes of the magnetic tape 329 to a constant value. At the same time, the rotation of the rotary cylinder 310 is 3000rpm for forward search and 1000rpm for reverse search.
pm. At this time, the rotating cylinder 31
The read heads 311a and 31lb attached to the magnetic tape 329 cross a plurality of racks 1 and 1 on the magnetic tape 329. Depending on the azimuth of the read head, the signal of one rack with the same azimuth will have a large output, and the signal of a track with a different azimuth will have a small output, so by counting the number of large output signals, it is possible to You can know the number of tracks. Therefore, the reel motor 318 is controlled so that this number is constant.

この状態では、リードヘッド311a,3].1bから
出力される信号はトラックの一部分であり、1・ラック
内に設けられたサブコードエリア341,345のブロ
ックを2つ連続で誤りなく読み出したかどうかをDAT
信号処理回路319を介し、ドエリア341,345の
データは連続2ブロック読み出しを行うことにより必要
な情報が得られる構成となっている。つまり連続2ブロ
ック正しくあεみ出しが行われた場合、そのトラックの
含まれるグループ番号を知ることが可能である。
In this state, the read heads 311a, 3]. The signal output from 1b is a part of the track, and DAT determines whether two blocks of subcode areas 341 and 345 provided in rack 1 have been read out consecutively without error.
The configuration is such that necessary information can be obtained by reading two consecutive blocks of data in the door areas 341 and 345 via the signal processing circuit 319. In other words, if two consecutive blocks have been correctly aligned, it is possible to know the group number in which the track is included.

サブコード制御回路320は正しく読み出しが行オ〕れ
たサブコードエリア341,345のブロックのデータ
をシステム制御回路326に送出し、サブコードエリア
に記録されているデータに含まれるグループ番号を目的
のグループ番Inと比較する。一致したらマイクロコン
ピュータ1は、ドライブ制御回路321を介し、サーボ
制御回路315に「停止モード」を指示し、一旦リール
モータ318を止め、回転シリンダ310を通常データ
を再生する速度である2000rpmに戻した後、グル
ープ番号nの先頭の1・ラックを再生できる場所まで磁
気テープ329をサブコードエリア341,345に記
録されたデータに含まれるグループ番号,フレームナン
バーを検査しながらリールモータ318を使用して移動
する。
The subcode control circuit 320 sends the correctly read block data of the subcode areas 341 and 345 to the system control circuit 326, and uses the group number included in the data recorded in the subcode area as the target. Compare with group number In. If they match, the microcomputer 1 instructs the servo control circuit 315 to "stop mode" via the drive control circuit 321, temporarily stops the reel motor 318, and returns the rotary cylinder 310 to 2000 rpm, which is the speed for normal data reproduction. After that, the magnetic tape 329 is moved to a position where the first rack of group number n can be played back using the reel motor 318 while inspecting the group number and frame number included in the data recorded in the subcode areas 341 and 345. Moving.

この後、ドライブ制御回Il1321,サーボ制御回路
315を「再生モード』に設定し、読み込んだ信シ}を
D A T信珍処理回路319で処理、サブコードエリ
ア341,345に記録されているデータはサブコード
制御回路320に送出し、PCM {a号エリア343
に記録されているデータはDAT符号復号回路322に
送出する。サブコード制御回路320はサブコード34
1,345に記録されているデータを解析することによ
り、フレームナンバーがOであるフレーム383の位置
からDAT符号復号回路322を起動させる.DAT符
号復号回路322は、サブコード制御回路320からの
信号で動作を開始し、再生モードでは受信した信号を復
号してトラックごとのデータをメモリコントロール回路
323を介して、バッファメモリ325に格納する.フ
レームナンバーが327であるフレーム384までのデ
ータがバッファメモリ325に格納されたら,システム
制御回路326は、メモリコントロール回路323,レ
イヤードECC回路324を使用してC3パリティ39
3による誤り検出と、誤り訂正を行う。誤り訂正の結果
は再びバッファメモリ325に格納する。
After this, the drive control circuit Il 1321 and the servo control circuit 315 are set to "reproduction mode", and the read signal is processed by the DAT signal processing circuit 319, and the data recorded in the subcode areas 341 and 345 is processed. is sent to the subcode control circuit 320, and PCM {A area 343
The data recorded in is sent to the DAT code decoding circuit 322. The subcode control circuit 320 is the subcode 34
By analyzing the data recorded in 1,345, the DAT code decoding circuit 322 is activated from the position of frame 383 whose frame number is O. The DAT code decoding circuit 322 starts operating in response to a signal from the subcode control circuit 320, and in playback mode decodes the received signal and stores the data for each track in the buffer memory 325 via the memory control circuit 323. .. When data up to frame 384 with frame number 327 is stored in buffer memory 325, system control circuit 326 uses memory control circuit 323 and layered ECC circuit 324 to
3, error detection and error correction are performed. The error correction results are stored in the buffer memory 325 again.

システム制御回路326はバッファメモリ325にグル
ープnのデータを読み出した後,ホストコンピュータか
ら記録するデータを受け取るために,SCSI327の
バスのりセレクションを実行し、リコネクトメッセージ
を送出する.これを受けたホストコンピュータはSCS
I327のバスを再び接続し,データをSCSI327
のバスに送出する。システム制alIUA路326はこ
のデータをSCSI327を介して受信し、磁気テープ
329より読み込んだグループnのデータの中の、デー
タを記録すべき位置からバッファメモリ325に格納す
る。これらのデータを受け取る際に,システム制御口路
326はそのデータのブロック番号により,そのデータ
を記録するグループのグループ番号を知ることができる
。とたがって,リファレンス407を参照することによ
り、そのブロックのデータがアップデート・イン・プレ
ース方式により記録するデータであるか、またはアペン
ド方式により記録するデータであるかを知る事が可能で
ある.本実施例では,これら両方式の違いは、データを
記録する場合のグループフォーマットの違いである.ア
ップデート・イン・プレース方式により記録を行うブロ
ックはグループフォーマットOで、またアペンド方式に
より記録を行うブロックはグループフォーマット1で記
録される.システム制御回路326は受け取ったブロッ
クのデータをバッファメモリ325に格納する.場合に
,第4図(a)に示すように、アップデート・イン・プ
レース・フラグかアペンド・フラグをそのブロックのデ
ータを格納するフラグ領域に格納する.指定されたブロ
ックのデータの受信が終了したらSCSI327でのデ
ータ転送中にSCSI327のバス上でパリティエラー
が起こっていないかどうかを検査し、正しく転送が行わ
れていた場合にはグッドステータスをホストコンピュー
タに返し、コマンドコンプリートメッセージを送が発生
していればステータスにチェックコンディションを設定
し、センスデータにエラーの内容を設定しておく.もち
ろんホストコンピュータからセンスステータスコマンド
を受信したらこのデータを送出して、エラーの内容を知
らせる.システム制御回路326はバッファメモリ32
5に格納されているデータに対して、レイヤードFCC
回路324を用いてC3パリティ393を付加して、バ
ッファメモリ325に格納する.このデータをメモリコ
ントローラ回路323がDAT符号復号回路322に送
信し、DATのトラック内で定めたエラー訂正パリテイ
を付加し、DAT信号処理回路319にシリアルデータ
として出力する.このデータを受信したDAT信珍処理
回路319はトラック内のデータフォーマットに合わせ
てデータの8−10変換を行い、ベリファイ回路314
へ入力すると同時に、R/W回路313を介し、ライト
ヘッド312a,312bにより磁気テープ329に信
号を記録する.この時リードヘッド311a,31lb
はライトヘツド312a,312bがJ己録したデータ
を読み、DAT信号処理回路319を介し、ベリファイ
回路314へ入力する。ベリファイ回路314は記録し
た信号と読み出した信号とを比較し、一致しているかど
うかを検査する。各トラックごとの一致しないイa号の
数をシステム制御回路326に送イaする。システム制
御回路326は、1グループ分の一致しない信号数を集
計し、エラー訂正が可能な範囲かどうかを検査する。こ
の判断にはユーザが設定可能なスレッショホールドを使
用し、エラー訂正能力のN%以内の信じ・の不一致であ
れば正しく記録されたとして処理を続行する。
After reading the data of group n into the buffer memory 325, the system control circuit 326 executes SCSI 327 bus selection and sends a reconnect message in order to receive data to be recorded from the host computer. The host computer that received this is SCS
Reconnect the I327 bus and transfer the data to the SCSI327
bus. The system-based alIUA path 326 receives this data via the SCSI 327, and stores it in the buffer memory 325 from the position where the data is to be recorded among the group n data read from the magnetic tape 329. When receiving these data, the system control port 326 can know the group number of the group in which the data is recorded based on the block number of the data. Therefore, by referring to the reference 407, it is possible to know whether the data in the block is data to be recorded using the update-in-place method or data to be recorded using the append method. In this embodiment, the difference between these two methods is the difference in group format when recording data. Blocks recorded using the update-in-place method are recorded in group format O, and blocks recorded using the append method are recorded in group format 1. The system control circuit 326 stores the received block data in the buffer memory 325. In this case, as shown in FIG. 4(a), an update-in-place flag or an append flag is stored in the flag area that stores the data of that block. After receiving the specified block of data, it is checked whether a parity error has occurred on the SCSI327 bus during the SCSI327 data transfer, and if the transfer was performed correctly, a good status is sent to the host computer. If a command complete message is sent, set a check condition in the status and set the error details in the sense data. Of course, when it receives a sense status command from the host computer, it sends out this data to notify the details of the error. The system control circuit 326 is connected to the buffer memory 32
Layered FCC for data stored in 5.
C3 parity 393 is added using circuit 324 and stored in buffer memory 325. The memory controller circuit 323 transmits this data to the DAT code decoding circuit 322, adds error correction parity determined within the DAT track, and outputs it to the DAT signal processing circuit 319 as serial data. The DAT processing circuit 319 that received this data performs 8-10 conversion of the data according to the data format in the track, and the verification circuit 314 converts the data according to the data format in the track.
At the same time, the signals are recorded on the magnetic tape 329 via the R/W circuit 313 by the write heads 312a and 312b. At this time, read heads 311a, 31lb
reads the data recorded by the write heads 312a and 312b and inputs it to the verify circuit 314 via the DAT signal processing circuit 319. The verify circuit 314 compares the recorded signal and the read signal to check whether they match. The number of unmatched numbers a for each track is sent to the system control circuit 326. The system control circuit 326 totals the number of mismatched signals for one group and checks whether the number is within a range where error correction is possible. A threshold that can be set by the user is used for this determination, and if the discrepancy is within N% of the error correction ability, it is assumed that the recording is correct and processing continues.

もし、このスレッショルドホールドを超える{rj号の
不一致が検出されたら,このグループは正しく記餘され
なかったとして、以後使用しないようにし、代わりに同
じグループを次に続けて記録する.したがってデータ読
み出し時に同じグループ番冷のグループが続けて読み出
された場合には、先に読み出したグループは無効である
として,スキップする. これらの磁気テープ329へのデータ記録は第5図に従
い,バッファメモリ325内のデータでアペンド・フラ
グがフラグ領域にセットされているブロックのデータか
ら行われる. いずれの場合も、本実施例によれば、アップデート・イ
ン・プレース方式によりデータ記録を行うブロックのデ
ータと、アペンド方式によりデータ記録を行うブロック
のデータをバッファメモリ上で磁気テープ装置が識別す
ることを可能とし、アペンド方式によるデータ記録を行
うブロックのデータ記録を、アップデート・イン・プレ
ース方式によるデータ記録に先立って行うため,アペン
ド方式によるデータ妃録を行うブロックの磁気テープへ
の記録は,1回の記録開始位置への位置決めで行うこと
が可能となり、記8rA始位置への位置決め回数を減少
することにより、磁気テープへのデータ記録時間を短縮
することが可能である。
If a discrepancy in {rj exceeding this threshold hold is detected, this group is assumed to have not been recorded correctly and will not be used from now on, and instead the same group will be recorded next time. Therefore, when reading data, if the same group is read out consecutively, the group read out first is considered invalid and is skipped. Data recording on these magnetic tapes 329 is performed from data in blocks in the buffer memory 325 in which the append flag is set in the flag area, as shown in FIG. In either case, according to this embodiment, the magnetic tape device can identify, on the buffer memory, data in a block in which data is recorded using the update-in-place method and data in a block in which data is recorded in the append method. In order to record data in blocks that are to be recorded using the append method prior to data recording using the update-in-place method, recording of blocks that are to be recorded using the append method on magnetic tape is done in 1 step. This can be done by positioning to the recording start position once, and by reducing the number of times of positioning to the 8rA start position, it is possible to shorten the data recording time on the magnetic tape.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明の磁気テープ装置とそれに接続されるバッファメ
モリの制御方式によれば、既に記録されているデータを
書き換える機能を有する磁気テープ装置とバッファメモ
リにおいて,磁気テープ上にデータを書き換えることが
可能な領域と、書き換えることが不可能な領域とが混在
した場合でも、バッファメモリにおいて各領域に記録す
るデータを分けて蓄え、書き換えを行う領域に対するデ
ータの記録を書き換えを行わない領域への記録が終了し
てから行うため.磁気テープにおける記録開始位置への
位置決め回数を減少することが可能であり、よってデー
タ記録に要する時間を短縮することが可能である.
According to the control method of the magnetic tape device and the buffer memory connected thereto of the present invention, it is possible to rewrite data on the magnetic tape in the magnetic tape device and buffer memory that have the function of rewriting already recorded data. Even if there are areas that cannot be rewritten and areas that cannot be rewritten, the data to be recorded in each area is stored separately in the buffer memory, and the recording of data in the area to be rewritten is completed. To do it after. It is possible to reduce the number of times of positioning to the recording start position on the magnetic tape, and therefore it is possible to shorten the time required for data recording.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、磁気テープ装置とバッファメモリの制御方式
における、磁気テープ装置に対するデータ記録の処理の
流れを示す図である。第2図は磁気テープ装置とそれに
接続されるバッファメモリの制御方式における磁気テー
プ装置の構成の一例を示す図、第3図はフラグを用いる
実施例におけるバッファメモリでのデータ格納処理の流
れを示第5図はバッファメモリから磁気テープへのデー
タ転送の処理の流れを示す図,第6図は本発明の磁気テ
ープ装置とバッファメモリの制御方式を用いる磁気テー
プ装置におけるテープ・フォーマットの例を示す図、第
7図はフラグを用いる実施例におけるバッファメモリの
内容を示す図,第8図はバッファメモリを二つの領域に
分割する実施例におけるバッファメモリの構成を示す図
、第9図はバッファメモリを二つの領域に分割する実施
例におけるバッファメモリでのデータ格納の処理の流れ
を示す図、第10図は従来例を説明するための図、第1
上図はバッファメモリの使用方法を説明するための図、
第12図は従来例におけるバッファメモリの使用方法を
説明するための図である。 第13図は本発明の磁気テープとバッファメモリの制御
方式を,ヘリカルスキャン形の磁気テープ装置に適用し
た実施例における磁気テープ装置とバッファメモリの構
成を示す図である.第14図はヘリカルスキャン形の磁
気テープ装置における磁気テープへの記録方法を示す図
,第15図はDATにおける1〜ラックの構成を示す図
、第16図はDATにおけるデータブロックの構成を示
す図、第17図はDATにおけるデータ記録領域の構成
を示す図、第18図は第13図に記載の実施例における
グループの構成を示す図、第19図はグループのデータ
記録領域の構成を示す図、第20図はグループのシステ
ム領域の構成を示す図、第21図は第13図に記載の実
施例の磁気テープ装置が使用する磁気テープのテープフ
ォーマットを示す図である。 2・・・アペンド機能によるデータ記録とアップデー1
・・イン・プレース機能によるデータ記録との識別情報
を付加するステップ、 3・・アペンド機能によるデータ記録を行うステップ、 4・・・アップデー1〜・イン・プレース機能によるデ
ータ記録を行うステップ、 I1・・・磁気テープ装置.   12・・・バッファ
メモリ、66・・・フラグ格納領域、 327・・・SCS I、 325・・・バッファメモリ、 402・・・リードインエリア、 403・・・データ領域、 407・・・リファレンス。 第2図 1牛 15 第3回(a) 第十図(り 12 第3図(b) 篤牛図(b) 革5 闇 革8 図 第10 図 第9 図 第 11  図 (ζス.冫 (6) (C) 一一刊ト胸が一〇刈W九 +B今間のm 菓 I+ 世 329 第15 図 ブb.7ク#父、 葛 1ろ 図 第17 図 草 19 図 第20図
FIG. 1 is a diagram showing the flow of data recording processing for a magnetic tape device in a control system for a magnetic tape device and a buffer memory. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a magnetic tape device in a control system for a magnetic tape device and a buffer memory connected thereto, and FIG. 3 is a diagram showing the flow of data storage processing in the buffer memory in an embodiment using flags. FIG. 5 is a diagram showing the processing flow of data transfer from the buffer memory to the magnetic tape, and FIG. 6 is a diagram showing an example of a tape format in a magnetic tape device using the magnetic tape device and buffer memory control method of the present invention. 7 is a diagram showing the contents of the buffer memory in an embodiment using flags, FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the buffer memory in an embodiment in which the buffer memory is divided into two areas, and FIG. 9 is a diagram showing the buffer memory in an embodiment using flags. FIG. 10 is a diagram for explaining the conventional example.
The above figure is a diagram to explain how to use buffer memory.
FIG. 12 is a diagram for explaining how to use a buffer memory in a conventional example. FIG. 13 is a diagram showing the configuration of a magnetic tape device and a buffer memory in an embodiment in which the magnetic tape and buffer memory control method of the present invention is applied to a helical scan type magnetic tape device. FIG. 14 is a diagram showing a recording method on a magnetic tape in a helical scan type magnetic tape device, FIG. 15 is a diagram showing the configuration of racks 1 to 1 in a DAT, and FIG. 16 is a diagram showing the configuration of data blocks in a DAT. , FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the data recording area in the DAT, FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the group in the embodiment shown in FIG. 13, and FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the data recording area of the group. , FIG. 20 is a diagram showing the configuration of a group system area, and FIG. 21 is a diagram showing the tape format of the magnetic tape used by the magnetic tape device of the embodiment shown in FIG. 13. 2... Data recording and update 1 using the append function
... Step of adding identification information with data recording using the in-place function, 3. Step of recording data using the append function, 4. Step of updating data 1 - Step of recording data using the in-place function, I1...Magnetic tape device. 12... Buffer memory, 66... Flag storage area, 327... SCS I, 325... Buffer memory, 402... Lead-in area, 403... Data area, 407... Reference. Figure 2 1 Cow 15 3rd (a) Figure 10 (12) Figure 3 (b) Atsushi cow (b) Leather 5 Dark leather 8 Figure 10 Figure 9 Figure 11 (ζS. (6) (C) 11th edition To chest 10 crop W9+B now's m Ka I+ World 329 15th figure b.7ku #father, kudzu 1ro figure 17 figure grass 19 figure 20

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、磁気テープに既に記録されているデータを書き換え
る機能(アップデート・イン・プレース機能)と、磁気
テープに既に記録されているデータの終了位置からデー
タを記録する機能(アペンド機能)とを有する磁気テー
プ装置と、この磁気テープ装置に接続され、磁気テープ
に記録するデータを一時蓄えるバッファメモリと、この
バッファメモリに接続され前記磁気テープ装置を外部記
憶装置として使用する電子計算機システムとにおいて、
前記電子計算機システムから磁気テープに記録するため
に前記バッファメモリに転送されたデータを、そのデー
タがアップデート・イン・プレース機能により磁気テー
プに記録するデータであるか、アペンド機能により磁気
テープに記録するデータであるかを示す情報とともにバ
ッファメモリに格納する構成とし、前記磁気テープ装置
は、バッファメモリから磁気テープに記録するデータを
取り出す場合に前記情報を調べ、アペンド機能により磁
気テープに記録するデータを全て磁気テープに記録した
後に、アップデート・イン・プレース機能により磁気テ
ープに記録するデータを磁気テープに記録する構成とし
たことを特徴とする、磁気テープ装置とバッファメモリ
の制御方式。 2、請求項1記載の磁気テープ装置とバッファメモリの
制御方式において、電子計算機システムから磁気テープ
に記録するために前記バッファメモリに転送されたデー
タを、そのデータがアップデート・イン・プレース機能
により磁気テープに記録するデータであるかアペンド機
能により磁気テープに記録するデータであるかを示すフ
ラグとともにバッファメモリに格納する構成とし、磁気
テープ装置はバッファメモリからデータを取り出す場合
に前記フラグをチェックし、アペンド機能により磁気テ
ープに記録するデータを全て磁気テープに記録した後に
、アップデート・イン・プレース機能により磁気テープ
に記録するデータを磁気テープに記録する構成としたこ
とを特徴とする磁気テープ装置とバッファメモリの制御
方式。 3、請求項1記載の磁気テープ装置とバッファメモリの
制御方式において、前記バッファメモリを、アップデー
ト・イン・プレース機能により磁気テープに記録を行う
データを格納する第1の領域と、アペンド機能により磁
気テープに記録を行うデータを格納する第2の領域とに
より構成し、磁気テープ装置は前記第2の領域に格納さ
れたデータを磁気テープに記録した後、第1の領域に格
納されたデータを磁気テープに記録する構成としたこと
を特徴とする磁気テープ装置とバッファメモリの制御方
式。
[Claims] 1. A function to rewrite data already recorded on a magnetic tape (update in place function), and a function to record data from the end position of data already recorded on a magnetic tape (append function). a buffer memory connected to the magnetic tape device for temporarily storing data to be recorded on the magnetic tape; and an electronic computer connected to the buffer memory and using the magnetic tape device as an external storage device. In the system,
The data transferred from the computer system to the buffer memory for recording on a magnetic tape is determined whether the data is data to be recorded on a magnetic tape by an update-in-place function or recorded on a magnetic tape by an append function. The magnetic tape device is configured to store data in a buffer memory along with information indicating whether the data is data, and the magnetic tape device checks the information when retrieving data to be recorded on a magnetic tape from the buffer memory, and uses an append function to store data to be recorded on a magnetic tape. A control method for a magnetic tape device and a buffer memory, characterized in that the data to be recorded on the magnetic tape is recorded on the magnetic tape by an update-in-place function after all data is recorded on the magnetic tape. 2. In the magnetic tape device and buffer memory control method according to claim 1, data transferred from a computer system to the buffer memory for recording on a magnetic tape is transferred to a magnetic tape by an update-in-place function. The data is stored in the buffer memory along with a flag indicating whether the data is to be recorded on a tape or on a magnetic tape using an append function, and the magnetic tape device checks the flag when extracting data from the buffer memory, A magnetic tape device and a buffer characterized in that the data to be recorded on the magnetic tape is recorded on the magnetic tape using an update-in-place function after all data to be recorded on the magnetic tape is recorded on the magnetic tape using an append function. Memory control method. 3. In the magnetic tape device and buffer memory control method according to claim 1, the buffer memory is divided into a first area for storing data to be recorded on a magnetic tape by an update-in-place function, and a first area for storing data to be recorded on a magnetic tape by an append function. and a second area for storing data to be recorded on the tape, and after recording the data stored in the second area on the magnetic tape, the magnetic tape device records the data stored in the first area. A control method for a magnetic tape device and a buffer memory, characterized in that it is configured to record on magnetic tape.
JP16073289A 1989-06-26 1989-06-26 Control method of magnetic tape unit and buffer memory Expired - Lifetime JP2595096B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073289A JP2595096B2 (en) 1989-06-26 1989-06-26 Control method of magnetic tape unit and buffer memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073289A JP2595096B2 (en) 1989-06-26 1989-06-26 Control method of magnetic tape unit and buffer memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329166A true JPH0329166A (en) 1991-02-07
JP2595096B2 JP2595096B2 (en) 1997-03-26

Family

ID=15721262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16073289A Expired - Lifetime JP2595096B2 (en) 1989-06-26 1989-06-26 Control method of magnetic tape unit and buffer memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595096B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561372B2 (en) 2005-09-06 2009-07-14 International Business Machines Corporation System and method for writing data to magnetic tape
WO2009133605A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 富士通株式会社 Virtual tape drive, control method, and control unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561372B2 (en) 2005-09-06 2009-07-14 International Business Machines Corporation System and method for writing data to magnetic tape
WO2009133605A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 富士通株式会社 Virtual tape drive, control method, and control unit
US8205041B2 (en) 2008-04-30 2012-06-19 Fujitsu Limited Virtual tape apparatus, control method of virtual tape apparatus, and control section of electronic device
JP4993020B2 (en) * 2008-04-30 2012-08-08 富士通株式会社 Virtual tape device, control method, control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595096B2 (en) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854391B2 (en) Method for assembling data groups on DAT tape
JPH08501172A (en) Volume format table for data recording system
EP0628197B1 (en) Digital servo track format
KR20000071178A (en) File storage method, data storage apparatus, storage medium management method, file management method, method of writing received data in storage media, and program storage media
JPH08500927A (en) Data recording system with improved longitudinal and spiral search capabilities
EP0628196B1 (en) Data recording system having unique end-of-recording and start-of-recording format indicators
JP3482676B2 (en) Data recording method and data recording device
JP3525615B2 (en) Tape cassette, digital data recording device, and digital data reproducing device
JPH08501173A (en) Longitudinal track format for data recording systems
JPH08501175A (en) Data recording system with improved reservation function
JP2595096B2 (en) Control method of magnetic tape unit and buffer memory
JPH09231508A (en) Data recording system with demarking function and its method
JPH08501176A (en) Data recording system with logical overwrite function
JPH08501174A (en) Data recording system having improved automatic rewriting function and rewriting method
JPH08501171A (en) Data recording system with single non-record detection
JP2550139B2 (en) Magnetic recording device
JP3045325B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3871351B2 (en) Data recording method
JP3925259B2 (en) Recording medium, recording method, and recording apparatus
JP2666409B2 (en) Search device
JPH08501404A (en) Data recording system with recording partition group
JP2005196921A (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JPH04326420A (en) Magnetic tape storage and its control system
JPS601670A (en) Data recording method and data recorder used for said recording method
JPH04286779A (en) Magnetic recording and reproducing device