JPH0328974Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328974Y2
JPH0328974Y2 JP1985022866U JP2286685U JPH0328974Y2 JP H0328974 Y2 JPH0328974 Y2 JP H0328974Y2 JP 1985022866 U JP1985022866 U JP 1985022866U JP 2286685 U JP2286685 U JP 2286685U JP H0328974 Y2 JPH0328974 Y2 JP H0328974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic
oil supply
cylinder
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985022866U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61138432U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985022866U priority Critical patent/JPH0328974Y2/ja
Publication of JPS61138432U publication Critical patent/JPS61138432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328974Y2 publication Critical patent/JPH0328974Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Presses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プレス品搬送装置の駆動装置に係
り、特に油圧によつて駆動力を伝達してプレス品
の搬送装置を駆動するものに関し、プレス機械に
おけるトランスフアフイード装置の駆動装置とし
て利用できるものである。
〔背景技術とその問題点〕
例えば、プレス機械におけるトランスフアフイ
ード装置にあつては、一対のフイードバーに矩形
運動を行わせ、これらに取付けられたフインガで
材料をクランプして送りを行なつている。
この運動はプレスのスライドの下降及び上昇の
運動と正確なタイミングを取るとともに正確な位
置決めをして行わなければならない。
この運動を行う方式としては、単独駆動方式
と、プレスから機械的に駆動する方式とがある。
前者の方式は、ワイドベツドプレスや数台の汎
用機と連結してトランスフア加工を行う場合等の
比較的特殊な場合に用いられ、一般のプレス機械
には主に後者の方式が採用されている。
この後者の方式はプレスのスライドの上昇又は
下降の運動やカムやレバー等の機械的伝達手段に
よつてフイードバーに伝達して所定の動作を行う
ものである。
このため、プレス機械内にこのような伝達機構
を設ける必要があり、構造が複雑となつていた。
また、トランスフアフイード装置内には前記一
対のフイードバーを同時にかつ平行に移動させる
ために運動の同期を取るエコライズ軸を設ける必
要がある。
このエコライズ軸は運動を正確に伝達するため
に十分な太さを必要とするから重量が大となつて
慣性が増大し、運動速度が制限されるとともに、
それに見合うスベースを必要とし、比較的狭い空
間に設置が要求されるトランスフアフイード装置
の設計を困難なものにしていた。
更に、以上のような伝達機構を設けることはプ
レス機械全体を大型なものとするとともに製造コ
ストの面からも好ましいものでなかつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、プレスの駆動力を油圧で伝達
してプレス品搬送装置を駆動可能とすることによ
つて機械的伝達機構を省略し、プレス装置全体の
機構の簡略化と小型化を可能とするプレス品搬送
装置の駆動装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案は、プレスのスライドの下降、上昇に伴
つてピストンロツドが移動することによりピスト
ンで作動油が圧力油となつて押し出される油圧発
生装置と、プレス品搬送用フイードバーの長手方
向に複数個配置され、それぞれがフイードバーを
クランプ、アンクランプ、または上昇、下降させ
るための油圧シリンダを備えているとともに、前
記油圧発生装置から送られてくる圧力油によつて
これらの油圧シリンダが作動せしめられるトラン
スフアフイード装置とを含んで構成され、油圧発
生装置からの圧力油によつて前記複数個のトラン
スフアフイード装置に設けられたフイードバー駆
動用の前記油圧シリンダを同調させて駆動させよ
うとするものである。
前記油圧発生装置は、具体的には、シリンダチ
ユーブに設けられるピストンロツドをプレスのス
ライドの下降、上昇と共に回転するカムによつて
往復動させる構成となつており、前記シリンダチ
ユーブには前記トランスフアフイード装置と同数
の油圧のシリンダ室が設けられているとともに、
前記ピストンロツドにはこれらのシリンダ室に各
1個のピストンが設けられ、ピストンロツドの移
動によりピストンで圧縮されて前記各シリンダ室
から押し出される圧力油が圧力油供給配管を介し
て前記各トランスフアフイード装置の油圧シリン
ダに供給され、これにより油圧シリンダが駆動さ
れて前記フイードバーに所定の作動を行わせる。
〔実施例〕
第1図は本考案実施例の全体構成を示す図であ
る。
図において、10は油圧発生装置であり、シリ
ンダチユーブ12には、独立の2つのシリンダ室
14,14が設けられており、これらシリンダ室
内にはピストン16,16が密接して摺動可能に
設けられている。
また、これらピストン16,16はピストンロ
ツド18に取付けられている。
このピストンロツド18の一端部、即ち、図に
おける下端部には更にピストン20が取付けられ
ており、前記シリンダチユーブ12の一端部、即
ち図における下端部に形成されたシリンダ室22
内を密接して摺動可能なように構成されている。
なお、該シリンダ室22の一端部即ち、図にお
ける下端部には圧搾空気供給口23が設けられて
いる。
更に、前記ピストンロツド18の他端部、即
ち、図における上端部には、該ピストンロツド1
8の軸心と直交するように軸24が固定され、こ
の軸24にはローラからなるカムフオロアー26
が回転自在に取付けられている。
該カムフオロアー26にはカム28が接触して
設けられているとともに、このカム28は図示し
ないプレス駆動装置に連結されており、プレスの
スライドの下降・上昇の運動に同期して回転駆動
されるものである。
また、前記シリンダ室14,14の一端部、即
ち、図における下端部にはそれぞれ圧力油供給口
30,30が設けられており、これら圧力油供給
口30,30にはそれぞれ圧力油供給配管32,
32の一端が接続されている。
更に、前記シリンダ室14,14の他端部、即
ち、図における上端部にはそれぞれ作動油供給口
34,34が設けられており、これら作動油供給
口34,34にはそれぞれ作動油供給配管36,
36の一端が接続され、これら作動油供給配管3
6,36の他端は作動油38が収容されている作
動油タンク40に接続されている。
一方、前記圧力油供給配管32,32の他端は
プレス品搬送用フイードバー48の両方の端部側
に1個ずつ配置されている。トランスフアフイー
ド装置42内の固定部に取付けられた油圧シリン
ダ44に接続されている。
この油圧シリンダ44のピストロツド46の先
端部は、一対のフイードバー48,48の一方に
固定されている。
該フイードバー48,48は互いに接近又は離
反する向きの移動が可能なように支持されてお
り、互いに向き合う方向にはそれぞれラツク5
0,50が設けられている。
これらラツク50,50は所定の間隔をおいて
互いにその歯が向き合うように平行に配置されて
いるとともに、それらの先端が前記一対のフイー
ドバー48,48を結ぶ直線の中点を所定の距離
だけ超えた部位に位置するような長さを有してい
る。
また、前記ラツク50,50の間にはピニオン
52が配設され、このピニオン52の歯が前記ラ
ツク50,50の互いに向き合う歯とそれぞれ噛
み合うように形成されている。
更に、前記一対のフイードバー48の他方には
空気圧シリンダ54のピストンロツド56が固定
されている。
この空気圧シリンダ54には圧搾空気供給配管
58から常に圧搾空気が供給されており、前記一
対のフイードバー48の他方に対して、これらフ
イードバーを離反させる向きの力が付勢されてい
る。
第2図は前記油圧発生装置10の詳細を示す縦
断面図であり、第3図は第2図の一部を拡大した
図、第4図はピストン16を圧力油供給側端部に
移動した状態を示す図である。
第2図及び第3図はピストン16が作動油供給
側端部、即ち、図における右端に移動した状態を
示している。
図におけて、ピストン16はピストンロツド1
8の外周方向に設けられた溝部60,60に遊嵌
された円環状体であり、その内周部には係止部6
2,62が設けられており、この係止部と前記溝
部60,60との間には、これらに付勢力を加え
る圧縮コイルばね64,64がそれぞれ設置され
ている。
また、ピストン16の外周部には溝部66,6
6が設けられており、この溝部66,66にはリ
ング状のシール部材68,68がそれぞれ嵌着さ
れ、前記ピストン16がシリンダ室14,14の
内壁とのシールを保持しつつ該シリンダ室14内
を摺動可能なように形成されている。
更に、シリンダ室14の作動油供給口側の端
部、即ち、図における右端部には内径が小さく形
成された部位が設けられており、この部位と他の
部位との境界部には段差部70が形成されてい
る。
この段差部70は前記ピストン16がシリンダ
室14の右端部に移動したときに該ピストンをば
ね64の付勢力に抗して僅かに押し戻すためのピ
ストン係止部を構成している。
即ち、ピストン16が作動油供給側端部に移動
している場合には、第2図及び第3図に示される
ようにピストン16は前記段差部70に係止し、
ばね64の付勢力に抗して僅かに押し戻され、ピ
ストンロツド18における溝部60の側壁から離
れて、該側壁との間に間隙72を形成する。
ピストン16は溝部60に遊嵌されているから
その内周面と溝部60の外周面との間及びピスト
ン16と溝部60の他方の側壁との間にはそれぞ
れ間隙74及び76が生じている。
従つて、これら間隙72,74及び76によつ
てピストン16の作動油供給側と圧力油側とを連
通する通路が形成されているものである。
また、ピストン16が圧力油供給側、即ち、図
における左方に移動すると前記ピストンの係止は
解除され、第4図に示されるようにピストンはピ
ストンロツド18における溝部60の側壁に密接
されてピストン16に左右の連絡は遮断される。
次に本実施例の作用につき説明する。
プレス機械のスライドの下降又は上昇の運動に
よつてカム28が回転駆動されると、カムフオロ
アー26によつてピストンロツド18がカム28
の形状に応じて往復運動、即ち、第1図において
は上下に運動がなされる。
即ち、ピストンロツド18の一端部、即ち、第
1図における下端部は空気圧用ピストン20に結
合されており、このピストン20は、圧搾空気供
給口23から供給されている圧搾空気の作用によ
つて常に上方に押圧力を加えているから、カムフ
オロアー26にカム28の大径部が接するときは
ピストンロツド18を下方に駆動し、小径部が接
するときはこの圧搾空気圧の力でピストンロツド
18が上方に押し戻されるものである。
ピストンロツド18が下方に駆動されるとこれ
につれてピストン16が下方に移動され、該ピス
トン16よりも下側に存在する油に圧が加えられ
て圧力油が生ずる。
この圧力油は圧力油供給口30及び圧力油供給
配管32を通じてトランスフアフイード装置内の
油圧シリンダ44に供給され、該シリンダを駆動
する。
これにより、前記シリンダ44のピストンロツ
ド46が前進し、フイードバー48の一方を押圧
駆動する。
この運動はフイードバー48に取付けられたラ
ツク50及びピニオン52を介して他方のフイー
ドバーに伝えられ、互いに接近する運動が行われ
てプレス品の搬送運動が行われる。
この場合、フイードバー48を引き離す向きの
力が空気圧シリンダ54によつて常時加えられて
いる。
従つて、前記ピストン18が上方に復帰して油
圧シリンダ44の押圧力が解消したときは前記空
気圧シリンダ54の作用によりフイードバー48
が元に復帰させられる。
このような運動において、ピストン16がシリ
ンダ室14の作動油供給端部、即ち、第2図及び
第3図に示されるように右端部に移動すると、ピ
ストン16が段差部70に係止してばね64に抗
して僅かに押し戻される。
従つて、ピストン16と溝部60の側壁との間
に間隙72が生じ、この間隙72と溝部16の外
周部とピストン16の内周部との間に有する間隙
74及びピストン16と溝部60の他方の側壁と
の間に存在する間隙76とによつてピストン16
の左右を連絡する通路が形成される。
これにより、例えば圧力油供給配管32からの
油漏れの発生によりシリンダ室14の圧力油側で
油の不足が生じても、作動油供給口34からの作
動油が前記間隙72,74及び76によつて形成
された通路を介してシリンダ室14の圧力油側に
供給されるため、不足分の油が補充される。
上述の実施例にあつては以下の利点を有する。
油圧発生装置10の圧力油側には毎ストローク
毎に作動油38が補充されるから、圧力油の量が
常に一定に維持され、この圧力油で駆動される油
圧シリンダ44におけるピストンロツド46のス
トロークが常に正確に一定となり、フイードバー
48の両方の端部側に一個ずつ配置された前記ト
ランスフアフイード装置42によるフイードバー
48の作動が所定のストロークで正確に行われ
る。
このため、この油圧シリンダ44で駆動される
トランスフアフイード装置のクランプ・アンクラ
ンプ等の動作が確実になされる。
また、油圧発生装置10のシリンダチユーブ1
2内には全く同一の2つのシリンダ室14,14
が設けられ、各々独立にトランスフアフイード装
置42,42の油圧シリンダ44に圧力油を供給
するように構成されている。
従つて、これら油圧シリンダ44は正確に同一
の動作を行うから、例えば一方の油圧シリンダ4
4でフイードバー48の一方の端部を駆動し、他
方の油圧シリンダ44でフイードバー48の他方
の端部を駆動するように構成すれば、エコライズ
軸等を用いることなく長いフイードバー48に対
し、クランプ・アンクランプ等の微妙な動作を正
確に行わせることが可能である。
更に、油圧発生装置10及び油圧シリンダ44
は極めて小型に形成できるとともに、これらを連
絡する圧力油供給パイプ32も極めて細いパイプ
で十分であるからプレス装置全体を小型軽量に形
成することも容易である。
加えて、圧力油の補充は圧力発生装置10内部
でピストン16の往復運動を利用して自動的に行
うようにしてあるから、補充用のブースタポンプ
及びチエツクバルブ等からなる補充装置を別に設
ける必要がなく、構成が単純で製作コストの面か
らも極めて有利である。
更に、圧力油補充機能の面からも、ピストン1
6の作動油供給側端部に移動した時点で間隙72
に生じさせ、ピストン16の両側を連通すること
によつて行つているものであるから、この間隙を
適切なものにしておけばピストンの往復運動がな
される限り確実に圧力油が補充され、故障の心配
をする必要がない。
なお、上述の実施例ではトランスフアフイード
装置42はフイードバー48の両方の端部側に1
個ずつ合計2個設けられていたが、本考案はトラ
ンスフアフイード装置42がフイードバー48の
長手方向に3個以上設けられている場合にも適用
できる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案によれば、油圧発
生装置から押し出される圧力油をフイードバーの
長手方向に複数個配置されたトランスフアフイー
ド装置の油圧シリンダに供給し、これらの油圧シ
リンダによりフイードバーを駆動させるようにし
たため、フイードバーのプレス品搬送作動を油圧
で行なえるようになり、従来の機械的伝動機構が
不要となつて装置全体の機構の簡略化と小型化を
達成でき、また、前記各トランスフアフイード装
置の油圧シリンダが同調して作動するため、フイ
ードバーの正確な駆動を実限できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の全体構成を示す図、第
2図は第1図における油圧発生装置10の拡大縦
断面図、第3図は第2図における一部を拡大した
図、第4図は第3図においてピストン16が圧力
油供給側に移動した状態を示す図である。 10……油圧発生装置、12……シリンダチユ
ーブ、14……シリンダ室、16……ピストン、
18……ピストンロツド、30……圧力油供給
口、34……作動油供給口、44……油圧シリン
ダ、60,66……溝部、62……係止部、64
……ばね、68……シール部材、70……ピスト
ンの係止部を構成する段差部、72,74,76
……ピストン16の両側を連絡する通路を構成す
る間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 油圧発生装置と、プレス品搬送用フイードバー
    の長手方向に複数個配置され、それぞれに前記油
    圧発生装置からの圧力油によつて前記フイードバ
    ーを駆動させる油圧シリンダが設けられたトラン
    スフアフイード装置とを含んで構成され、 前記油圧発生装置は、シリンダチユーブと、プ
    レスのスライドの下降、上昇と共に回転するカム
    によつて往復動するピストンロツドと、前記シリ
    ンダチユーブの内部に前記トランスフアフイード
    装置と同数設けられた油圧のシリンダ室と、前記
    ピストンロツドに前記各シリンダ室内において各
    1個設けられたピストンと、これらのピストンで
    圧力油が押し出される前記各シリンダ室の圧力油
    供給口と前記各トランスフアフイード装置の前記
    油圧シリンダとを接続する前記トランスフアフイ
    ード装置と同数の圧力油供給配管とを備えて構成
    され、 前記ピストンは、前記ピストンロツドの外周に
    設けられた溝部に遊嵌された円環状体から形成さ
    れており、前記溝部に嵌合されたばね部材によつ
    て前記ピストンは常時は前記溝部の一方の側壁に
    押圧されて密接され、 前記シリンダチユーブには作動油が供給される
    作動油供給口が設けられているとともに、前記ピ
    ストンがこの作動油供給口の側に移動したときに
    前記ピストンロツドに沿つて前記ピストンを押し
    戻し、前記一方の側壁から前記ピストンを離反さ
    せてこのピストンの両側の前記作動油供給口側と
    前記圧力油供給口側とを連通する通路を形成する
    係止部が前記シリンダ室内に設けられていること
    を特徴とするプレス品搬送装置の駆動装置。
JP1985022866U 1985-02-19 1985-02-19 Expired JPH0328974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022866U JPH0328974Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022866U JPH0328974Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138432U JPS61138432U (ja) 1986-08-28
JPH0328974Y2 true JPH0328974Y2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=30515565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985022866U Expired JPH0328974Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328974Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297566B1 (ja) * 2013-02-22 2013-09-25 喬史 小田 順送加工型プレス装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561295A (en) * 1979-06-14 1981-01-08 Amada Co Ltd Press working method of press machine and out-of-machine press working device for mechanical press used for this
JPS58199638A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 鍛造プレス用トランスフア−フイ−ド装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561295A (en) * 1979-06-14 1981-01-08 Amada Co Ltd Press working method of press machine and out-of-machine press working device for mechanical press used for this
JPS58199638A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 鍛造プレス用トランスフア−フイ−ド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61138432U (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2586536A (en) Pressure fluid clamp
US3583268A (en) High speed stock feeder
US3769881A (en) Hydraulic device
CN101421521A (zh) 用于对工作缸加载的方法、为此的控制装置、工作缸及其应用
US2096073A (en) Work holding device
GB1175707A (en) Stock Advancing Device for Punch Presses and the like
US2622874A (en) Intermittent reciprocatory feeding apparatus
KR100593227B1 (ko) 유체역학적 폐쇄 장치, 특히 횡방향 압출성형용 유체역학적 폐쇄 장치
US3704619A (en) Redraw blankholder positioning mechanism for cup-shaped article formers such as metallic can body formers and the like
US2379002A (en) Automatic feed mechanism for punching and stamping presses
US3681966A (en) Forging machine
US4167239A (en) Feeding apparatus for stepwise feeding of continuous elongated material
JPH0328974Y2 (ja)
US4304347A (en) Apparatus for feeding material to a metalworking machine
SE8405368D0 (sv) Med rotationsmaskineri forsedd tryckmediedriven slagborrmaskin
KR101950873B1 (ko) 공압실린더장치
JP2020529321A (ja) 工作機械
US3945209A (en) Hydraulic linkage
US4195761A (en) Pneumatic feeder for punch presses and the like
US3413835A (en) Rapid can former
GB2047600A (en) A washer-punching and transfer device
GB1590787A (en) Stepping advancing device adapted for use with support tables
US3296907A (en) Tape cutting apparatus
CN211950775U (zh) 电磁式柱塞泵
CN108906959B (zh) 一种柔性冲压装置