JPH03289619A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JPH03289619A
JPH03289619A JP2091413A JP9141390A JPH03289619A JP H03289619 A JPH03289619 A JP H03289619A JP 2091413 A JP2091413 A JP 2091413A JP 9141390 A JP9141390 A JP 9141390A JP H03289619 A JPH03289619 A JP H03289619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
scanning
mode
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2091413A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2728966B2 (en
Inventor
Atsushi Mizutome
敦 水留
Yuji Inoue
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9141390A priority Critical patent/JP2728966B2/en
Priority to KR91005464A priority patent/KR940004138B1/en
Priority to EP91105409A priority patent/EP0450640B1/en
Priority to DE69131558T priority patent/DE69131558T2/en
Priority to AT91105409T priority patent/ATE148575T1/en
Priority to AT96100015T priority patent/ATE183842T1/en
Priority to ES91105409T priority patent/ES2096597T3/en
Priority to EP96100015A priority patent/EP0715294B1/en
Priority to DE69124407T priority patent/DE69124407T2/en
Priority to DE69131492T priority patent/DE69131492T2/en
Priority to EP96100014A priority patent/EP0715293B1/en
Priority to AT96100014T priority patent/ATE182711T1/en
Publication of JPH03289619A publication Critical patent/JPH03289619A/en
Priority to US08/417,846 priority patent/US5754153A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2728966B2 publication Critical patent/JP2728966B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To comply with a request to support various display modes by using one of various display modes from a power-on point of time, determining a total control method in a ROM, and providing a control monitor part. CONSTITUTION:A ferroelectric liquid crystal display device (FLC) consists of the hardware constitutions of a display panel 2, display drivers 3 and 4, a display controller 8, a graphic controller 9, a host CPU 11, and a host bus 12, and ROMBIOS 13 wherein a total control monitor program is stored. Then the ROMBIOS 13 wherein necessary conditions are programmed in advance is put in charge of interface operation regarding the control and display of the computer main body 11 and FLC display, and a user can controls the display modes and scanning modes without having the detailed knowledge for, specially, FLC display control and driving. Consequently, the request to support various display modes is complied with.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置の制御方法に関し、特に走査信号線
と情報信号線をマトリクス電極間に挟持し、走査信号及
び情報信号を各々印加して駆動する液晶表示装置に於て
、該液晶表示装置がメモリー性を有し、駆動条件に温度
依存性を有している表示装置を用いて映像情報を表示す
る為の制御方法に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a method for controlling a display device, and in particular, a method for controlling a display device, in which a scanning signal line and an information signal line are sandwiched between matrix electrodes, and a scanning signal and an information signal are respectively applied. The present invention relates to a control method for displaying video information using a liquid crystal display device driven by a liquid crystal display device, which has a memory property and whose driving conditions are temperature dependent. .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

最近、パーソナル・コンピュータやワークステーション
等に要求される液晶表示装置等のディスブレイは年々、
大画面、高解像度化する一方、従来からの互換性も要求
されている。例えば、−船釣によく用いられるIBM社
製PC/ATパーソナルコンピューターを例に挙げると
、デイスプレィへの表示モードとしては、画像用アダプ
ターの仕様としてcGASEGA、VGA、8514/
A等による10数種に及ぶ表示モードがあり、それぞれ
解像度や表示可能な色の数が異なる。
Recently, displays such as liquid crystal display devices required for personal computers and workstations have become more and more popular year by year.
While larger screens and higher resolutions are becoming available, compatibility with conventional devices is also required. For example, in the case of an IBM PC/AT personal computer often used for boat fishing, the display mode for the image adapter is cGASEGA, VGA, 8514/8514/
There are over 10 display modes such as A, each with different resolution and number of colors that can be displayed.

このように多くの表示モードを1つのデイスプレィで表
示可能とする製品として、CRTではNEC社製Mul
tiSync  IfやMultiSync  3D、
4D15D等がある。例としてM u l t i S
 yn C4Dと5DのサポートするV i d e 
o  M o d e (表示モード)をTable 
 1に示す。
As a product that can display many display modes on one display, NEC's Mul
tiSync If, MultiSync 3D,
There are 4D15D etc. For example, M ult i S
yn C4D and 5D supported V i d e
oMode (display mode) to Table
Shown in 1.

一方、強誘電性液晶表示装置などのメモリー性を有する
表示装置は、CRTや5TN−LCD (スーパーツイ
スト液晶デイスプレィ)やFDP (プラズマデイスプ
レィ)のような従来の表示装置で用いられている種々の
基本動作原理と異なっている。そこでこれまでに押退ら
の米国特許第4,655,561号ボ報で提案されたメ
モリー性を活かした部分書き込み走査方法を、本発明者
らが提案した、特開昭等における、このメモリー性を有
する表示装置に於て高解像度表示を行うための「低フレ
ーム周波数駆動十部分書き込み走査」を実現する方法に
よって実現しようとしている。
On the other hand, display devices with memory properties such as ferroelectric liquid crystal display devices are different from those used in conventional display devices such as CRT, 5TN-LCD (super twist liquid crystal display), and FDP (plasma display). The basic operating principle is different. Therefore, the present inventors have proposed a partial write scanning method that takes advantage of the memory properties proposed in U.S. Pat. The present invention is being attempted to be realized by a method of realizing ``low frame frequency driven ten-part write scanning'' for high resolution display in a display device with high resolution.

しかし、この強誘電性液晶表示装置(FLC)を用い、
先のような種々の表示モードをサポートする要求に答え
るためには、当然、新しい駆動原理のため従来の方法で
は実現できない。ユーザーがコンピュータに連結された
この強誘電性液晶表示装置を使って電源投入時から種々
の表示モードのいずれかを使用し、かつ必要に応じて表
示モードを変更するために必要不可欠のトータル的なコ
ントロール方法を提案しなければならない。
However, using this ferroelectric liquid crystal display (FLC),
In order to meet the above-mentioned demand for supporting various display modes, it is naturally impossible to achieve this using conventional methods due to the new driving principle. A complete set of essential features for users to use this ferroelectric liquid crystal display device connected to a computer to use one of the various display modes from the time the power is turned on, and to change the display mode as necessary. Control methods must be proposed.

例として強誘電性液晶表示装置を用いて、特にIBM社
製PC/ATマシーン用の種々の表示モードをサポート
し、かつ1280x1024の高精細モードもサポート
するための全体構成とそのコントロール方法を提示し、
本発明の上記目的の実現方法を明らかにする。
Using a ferroelectric liquid crystal display device as an example, we present an overall configuration and its control method to support various display modes, especially for IBM PC/AT machines, and also to support a 1280x1024 high-definition mode. ,
A method for achieving the above object of the present invention will be clarified.

メモリー性を有する表示装置の代表例である強誘電性液
晶表示装置には第2図に代表される駆動条件の温度依存
性がある。この例では10℃で7Hz。
A ferroelectric liquid crystal display device, which is a typical example of a display device having memory properties, has a temperature dependence of driving conditions as typified by FIG. In this example, it is 7Hz at 10°C.

25℃で10Hzそして40℃では20Hzのフレーム
周波数であることを示している(1024本の走査線、
24V駆動電圧、日本チッソ社製KMT−408使用時
)。このことから電源投入時に10℃であった場合は先
に提案のあった低周波駆動における8本インターレース
にてフリッカ−を防止できる。しかし動作開始とともに
デイスプレィの環境温度が上昇した場合、例えばバック
ライト点灯による加熱または強制的な外部ヒーター使用
時等によって環境温度が上昇した場合、仮に25℃とな
った場合、4本インターレースとすることで十分フリッ
カ−は防止でき、8本インターレースでの唯一の欠点で
あった動画画面表示時、例えばスクロール表示等での表
示画面の分断現象を軽減できる。また、同じ温度でも、
表示モードによってはさらに駆動方法は変化する。例え
ばTablelで先の走査線数1024本の表示モード
10 HzであったFLCデイスプレィはvgaモード
では480本の走査線数となりフレーム周波数は20H
z以上となり、通常の(2本)インターレースで十分フ
リッカ−を防止できかつさらに動画表示時の画面分断を
軽減できる。しかしながら従来の方法では表示モードを
決定する方法はあってもデイスプレィの走査モード(イ
ンターレース、ノンインターレースなど)をデイスプレ
ィ環境温度と併せて変化させることの出来るものはない
It shows a frame frequency of 10 Hz at 25 °C and 20 Hz at 40 °C (1024 scan lines,
24V drive voltage, when using KMT-408 manufactured by Chisso Japan). From this, if the temperature is 10° C. when the power is turned on, flicker can be prevented by using the 8-wire interlace in low frequency drive as proposed earlier. However, if the environmental temperature of the display rises after the start of operation, for example due to heating due to backlight lighting or forced use of an external heater, if the environmental temperature reaches 25 degrees Celsius, 4-line interlacing will be required. Flicker can be sufficiently prevented, and the phenomenon of division of the display screen during scroll display, for example, when displaying a moving image screen, which was the only drawback of 8-line interlacing, can be reduced. Also, even at the same temperature,
The driving method further changes depending on the display mode. For example, an FLC display with a display mode of 1024 scanning lines and 10 Hz in Tablel has a frame frequency of 480 scanning lines in VGA mode and a frame frequency of 20H.
z or more, normal (two-line) interlacing can sufficiently prevent flicker and further reduce screen division when displaying moving images. However, although there are conventional methods for determining the display mode, there is no method that can change the display scanning mode (interlaced, non-interlaced, etc.) in conjunction with the display environment temperature.

〔課題を解決するための手段(及び作用)〕上記必要条
件を満足したFLCデイスプレィ搭載コンピュータを製
品とするには予めその製品に応じて必要要件をプログラ
ミングしたROM (ROMBIO3と称する)を用意
することが必要になる。このROM  BIO5はコン
ピュータ本体とFLCデイスプレィの制御と表示に関す
るインターフェースを実際に司り、ユーザーは特にFL
Cディスプレイ制御・駆動のための詳細な知識を必要と
せずに表示モード、走査モードをコントロール出来るこ
とになる。
[Means (and effects) for solving the problem] In order to manufacture a computer equipped with an FLC display that satisfies the above requirements, a ROM (referred to as ROMBIO3) in which necessary requirements are programmed according to the product must be prepared in advance. is required. This ROM BIO5 actually controls the interface for controlling and displaying the computer and the FLC display, and the user especially needs to control the FLC display.
Display mode and scanning mode can be controlled without requiring detailed knowledge of C display control and driving.

すなわち本発明は、 a、走査信号電極と情報信号電極が互いにマトリクス状
に配置され、その間にメモリー性及び環境温度によって
その特性が変化する温度依存性を有する液晶が挟持され
て構成された表示パネル、b、走査信号電極に走査信号
を印加し、情報信号電極に情報信号を印加する駆動手段
、 C6前記表示パネルで表示すべき画像情報を記憶する画
像情報記憶手段、 d、前記表示パネルで表示すべき画像情報の表示モード
を記憶する表示モードの記憶手段、 e、前記表示パネルの温度情報に応じた走査モードを記
憶する走査モード記憶手段、 f、環境温度によって、前記表示パネルの駆動条件を制
御する駆動条件制御手段、及び g、前記画像情報記憶手段から表示すべき画像情報を読
み出し、前記表示モード記憶手段に記憶された表示モー
ドと、前記走査モード記憶手段に記憶された走査モード
と、に従って、前記駆動条件制御手段を制御して、前記
表示パネルに表示する表示制御手段 を有する表示装置に特徴がある。
That is, the present invention provides: a. A display panel in which scanning signal electrodes and information signal electrodes are arranged in a matrix, and a liquid crystal having memory properties and temperature dependence whose characteristics change depending on the environmental temperature is sandwiched between them. , b. Driving means for applying a scanning signal to the scanning signal electrode and applying an information signal to the information signal electrode; C6 Image information storage means for storing image information to be displayed on the display panel; d. Display on the display panel. display mode storage means for storing a display mode of image information to be displayed; e. scan mode storage means for storing a scan mode according to temperature information of the display panel; f. a driving condition control means for controlling, and g, reading image information to be displayed from the image information storage means, display mode stored in the display mode storage means, and a scanning mode stored in the scanning mode storage means; Accordingly, the display device is characterized by having display control means for controlling the drive condition control means and displaying information on the display panel.

〔実施例〕〔Example〕

第1図に本発明の一実施例である強誘電性液晶表示装置
である。デイスプレィパネル2 (1280x1024
pixels)、デイスプレィドライバ3,4、デイス
プレィ・ユニットコントローラ8、及び画像情報格納メ
モリーとしてVRAM8をもつグラフィックス・コント
ローラ9とIBMPC/ATを示すHo s tCPU
II及びHo5t  Bus12の各ハードウェア構成
および本発明である全体のコントロールモニタープログ
ラムを内蔵したROMBIOS13を示す。
FIG. 1 shows a ferroelectric liquid crystal display device which is an embodiment of the present invention. Display panel 2 (1280x1024
Display drivers 3, 4, display unit controller 8, graphics controller 9 with VRAM 8 as image information storage memory, and IBM PC/AT.
12 shows the hardware configurations of the II and Ho5t Buses 12 and the ROMBIOS 13 that incorporates the entire control monitor program of the present invention.

(1)信号線の機能 第1図において、Ho5t  CPUl1とグラフィッ
クス・コントローラ9との間に設けられた信号線の機能
を以下に説明する。
(1) Function of signal line The function of the signal line provided between the Ho5t CPU11 and the graphics controller 9 in FIG. 1 will be described below.

Ho5t  Bus : IBM社製PC/AT機では
ATBusと称されるIBM社規定の標準イ ンターフェースハードウェアバ ス。
Ho5t Bus: Standard interface hardware bus specified by IBM, called ATBus for IBM PC/AT machines.

第1図において、FLCデイスプレィユニットコントロ
ーラー8とグラフィックス・コントローラー9との間に
設けられた各信号線の機能を以下に説明する。
The functions of each signal line provided between the FLC display unit controller 8 and the graphics controller 9 in FIG. 1 will be explained below.

1)PDO〜7:データパス。8ビツト双方向。データ
転送速度10 M Hz / 8ビツト。
1) PDO~7: Data path. 8-bit bidirectional. Data transfer rate 10 MHz/8 bit.

2) CLK :転送りロック。20 M Hz 03
)AH/DL 二部動情報と映像情報との識別信号。
2) CLK: Transfer lock. 20MHz 03
) AH/DL Identification signal between two-part motion information and video information.

駆動情報のとき、Hiレベル。映像 情報の時、Loレベル。High level when driving information. picture When it comes to information, the Lo level.

4)IHloL :データパスの入出力識別信号。グラ
フィックス・コントローラーか らみて、PDO〜7が入力モードの 時、Hiレベル。出力モードの時、 Loレベル。
4) IHloL: Data path input/output identification signal. From the perspective of the graphics controller, when PDO~7 is in input mode, it is Hi level. Lo level when in output mode.

5) INT :表示装置側からグラフィックス・コン
トローラーへの割り込み信号。
5) INT: Interrupt signal from the display device side to the graphics controller.

6) FLG :表示装置側からグラフィックス・コン
トローラーへのデータ出力許可信号。出力許可状態の時
、Hiレベル。
6) FLG: Data output permission signal from the display device side to the graphics controller. High level when output is enabled.

7)Hsync: 水平同期信号。表示装置側からグラ
フィックス・コントローラーへ のデータ受付許可信号。
7) Hsync: Horizontal synchronization signal. Data acceptance permission signal from the display device side to the graphics controller.

8)Vsync: 垂直同期信号。表示画面毎の同期信
号。
8) Vsync: Vertical synchronization signal. Synchronization signal for each display screen.

(2)基本動作 映像情報発生側、すなわちHo5t  CPU11サイ
ドからROM  BIO313内に定義された機能を所
定の呼び出し規則にしたがってコールし、時には機能実
現に必要なパラメータをグラフィックス・コントローラ
ー9に渡す。ROM  BIO313側では正規の手順
で呼び出された場合、その要求された機能を実現するた
めGCPU (グラフィックスコントロール中央演算子
)14で翻訳されるかあるいは直接デイスプレィ・コン
トローラー9に働きかける。
(2) Basic operation A function defined in the ROM BIO 313 is called from the video information generating side, that is, from the Ho5t CPU 11 side, according to a predetermined calling rule, and sometimes parameters necessary for realizing the function are passed to the graphics controller 9. On the ROM BIO 313 side, when called in a normal procedure, it is translated by the GCPU (graphics control central operator) 14 or directly works on the display controller 9 to realize the requested function.

以下に具体的な翻訳あるいは直接働きかける内容と動作
概要を説明する。
Below, we will explain the specific translation or direct content and operation overview.

グラフィックス・コントローラー9は駆動情報と映像情
報を、双方向データバスPDO〜7を用いてFLCデイ
スプレィユニットに転送する。しかし、駆動情報と映像
情報を同一伝送路にて転送するため、前記2種類の情報
を区別しなければならない。
The graphics controller 9 transfers drive information and video information to the FLC display unit using bidirectional data buses PDO-7. However, since driving information and video information are transferred through the same transmission path, it is necessary to distinguish between the two types of information.

この識別のための信号がAH/DLである。AH/DL
信号がHiレベルの時、PDO〜7に乗っている情報が
「駆動情報」であることを表わし、LOレベルの時は、
「映像情報」であることを表わしている。
The signal for this identification is AH/DL. AH/DL
When the signal is at Hi level, it indicates that the information on PDO~7 is "drive information", and when it is at LO level,
This indicates that it is "video information."

FLCデイスプレィユニットコントローラー8はPDO
〜7として転送されて来る駆動情報付映像信号から駆動
情報を抽出し、その駆動情報に基づいた処理を行う。一
方、映像情報は情報電極駆動回路側のシフトレジスター
6へ転送りロックに基づいて送られる。
FLC display unit controller 8 is PDO
The drive information is extracted from the video signal with drive information transferred as 7 to 7, and processing is performed based on the drive information. On the other hand, the video information is transferred to the shift register 6 on the information electrode drive circuit side and sent based on the lock.

また、本実施例ではFLCデイスプレィの駆動表示とグ
ラフィックス・コントローラー9における駆動情報及び
映像情報の発生が非同期で行われているため、表示情報
転送時に装置間の同期をとる必要がある。この同期を司
る信号がHsync及びvsyncであり、Hsync
はl水平走査期間毎に、Vsyncはリフレッシュ時の
1垂直走査期間毎にFLCデイスプレィユニットコント
ローラー8内で発生し、グラフィックス・コントローラ
ー9側に送る。グラフィックス・コントローラー9は常
にこれら5ync信号を監視しており、VsyncがH
iレベルかつHsyncがLoレベルのとき表示情報(
駆動情報付映像信号)の転送を行い、それ以外の時には
1回の表示情報の転送終了後、次の転送許可信号がくる
まで待機している。
Furthermore, in this embodiment, since the drive display of the FLC display and the generation of drive information and video information in the graphics controller 9 are performed asynchronously, it is necessary to synchronize the devices when transferring display information. The signals that control this synchronization are Hsync and vsync.
Vsync is generated in the FLC display unit controller 8 every 1 horizontal scanning period, and Vsync is generated every 1 vertical scanning period during refresh, and sent to the graphics controller 9 side. The graphics controller 9 constantly monitors these 5sync signals, and when Vsync is high
Display information when i level and Hsync is Lo level (
At other times, after one transfer of display information is completed, it waits until the next transfer permission signal arrives.

第3図は、グラフィックス・コントローラー9側からF
LCデイスプレィユニット1のコントローラー8側へ表
示情報を送る際の基本的な通信のタイミングチャートで
あり、その動作を説明する。
Figure 3 shows F from the graphics controller 9 side.
This is a timing chart of basic communication when sending display information to the controller 8 side of the LC display unit 1, and its operation will be explained.

グラフィックス・コントローラー9は、HsyncがL
Oレベル(かつINT=Hi&Vsync=Hi&IH
/○L = L oでなければならない)になったこと
を検知するとただちにAH/DL信号をHiレベルにし
表示情報の転送を開始する。FLCデイスブレイユニッ
トエのコントローラー8はHsyncを表示情報転送期
間中にHiレベルにする。手相されてきた駆動情報に基
づく一連の処理が終了した後FLCデイスプレィ1のコ
ントローラー8はHsyncを再びLoレベルにし次の
表示情報を受は取る準備にはいる。
Graphics controller 9 has Hsync set to L.
O level (and INT=Hi&Vsync=Hi&IH
/○L=L (must be Lo) is detected, the AH/DL signal is immediately set to Hi level and transfer of display information is started. The controller 8 of the FLC display unit sets Hsync to Hi level during the display information transfer period. After completing a series of processes based on the palm-read drive information, the controller 8 of the FLC display 1 sets Hsync to Lo level again and prepares to receive the next display information.

第4図は、グラフィックス・コントローラー9側がFL
Cデイスプレィユニット1のコントローラー8側から表
示情報を読み出す際の基本的な通信のタイミングチャー
トであり、その動作を説明する。
In Figure 4, the graphics controller 9 side is FL.
This is a timing chart of basic communication when reading display information from the controller 8 side of the C display unit 1, and its operation will be explained.

まずグラフィックス・コントローラー9は、駆動情報と
してFLCデイスプレィユニットlのコントローラー8
との間で予め取り決めておいた「情報読み出し要求デー
タ」第4図上のAO〜A15のタイミングでデイスプレ
ィユニット1のコントローラー8に送り、ll10L信
号をHiにすることでデータ入力モードにする。この時
、データバスPDO〜7は、グラフィックス・コントロ
ーラー9側からみてハイ・インピーダンス状態(Z)と
なる。FLCデイスプレィユニット1のコントローラー
8は、「情報読み出し要求データ」を認識したらll1
0LラインがHルーベルにあることを確認後、データバ
スPDO〜7に情報を乗せ、さらにFLG信号をHルー
ベルにする。グラフィックス・コントローラー9はFL
GラインがHiになったことを検知すると、そのときデ
ータバスPDO〜7に乗っているデータを読み込み、G
CPU14内に格納する。
First, the graphics controller 9 uses the controller 8 of the FLC display unit l as drive information.
The "information read request data" agreed upon in advance with the controller 8 is sent to the controller 8 of the display unit 1 at timings AO to A15 in FIG. 4, and the data input mode is set by setting the ll10L signal to Hi. At this time, the data buses PDO-7 are in a high impedance state (Z) when viewed from the graphics controller 9 side. When the controller 8 of the FLC display unit 1 recognizes the "information read request data", it
After confirming that the 0L line is at the H level, information is placed on the data bus PDO~7 and the FLG signal is set at the H level. Graphics controller 9 is FL
When it detects that the G line becomes Hi, it reads the data on the data bus PDO~7 at that time, and
Stored in the CPU 14.

(3)映像表示時の通信動作 デイスプレィへの映像表示時は、グラフィックス・コン
トローラー9側からデイスプレィ側へ表示情報を送るこ
とになり、前記第3図の通信時と同じである。この時、
駆動情報となるのは走査線アドレス情報であり、第3図
上のAO−A15の位置に乗せられてデイスプレィのコ
ントローラー8に転送される。
(3) Communication operation when displaying an image When displaying an image on the display, display information is sent from the graphics controller 9 side to the display side, which is the same as the communication shown in FIG. 3 above. At this time,
The driving information is scanning line address information, which is placed at the position AO-A15 in FIG. 3 and transferred to the display controller 8.

さらに詳細に追いかけてみると、走査線アドレス情報は
FLCデイスプレィユニット1のコントローラー8にて
抽出され、指定された走査線を駆動するタイミングに合
せて走査線電極駆動回路側デコーダ7に入力され、デイ
スプレィの指定された走査線を選択する。一方、映像情
報は情報電極駆動回路側シフトレジスター6に転送され
、転送りロック(CLK)にて8画素単位でシフトされ
る。シフトレジスター6にて水平方向の1走査線分のシ
フトが完了すると1280画素分の映像情報は併設され
たラインメモリ5に転送され、l水平走査期間の間記憶
される。そして所定の1水平走査期間を経て表示パネル
2への書き込み動作が終了した後デイスプレィユニット
のコントローラ8はHsyncを再びLOレベルにし、
次の走査線の表示情報を受は取る。
Looking at the details in more detail, the scanning line address information is extracted by the controller 8 of the FLC display unit 1, inputted to the scanning line electrode drive circuit side decoder 7 in accordance with the timing of driving the specified scanning line, Selects the specified scan line of the display. On the other hand, the video information is transferred to the information electrode drive circuit side shift register 6, and shifted in units of 8 pixels at a transfer lock (CLK). When the shift for one scanning line in the horizontal direction is completed in the shift register 6, the video information for 1280 pixels is transferred to the line memory 5 attached thereto and stored for one horizontal scanning period. Then, after one predetermined horizontal scanning period has passed and the writing operation to the display panel 2 is completed, the controller 8 of the display unit sets Hsync to the LO level again.
Receives display information for the next scan line.

これら一連の通信動作を繰り返すことにより表示パネル
画面に対する書き込み動作及び部分書き込み動作が行わ
れることになる。
By repeating these series of communication operations, writing operations and partial writing operations on the display panel screen are performed.

(4)表示モードセット時の動作 −HostHostサイドット時− 表示装置に対する表示モードの設定・変更は基本的にH
o5tサイドからの要求によるものであり、基本的に第
5図に示したタイミングチャートに準拠している。具体
的に以下に述べる。
(4) Operation when setting the display mode - When setting the host side - Setting and changing the display mode for the display device is basically
This is based on a request from the o5t side, and basically complies with the timing chart shown in FIG. The details are described below.

■グラフィックス・コントローラー9はHo5tCPU
11サイドから表示モード変更要求があった場合、表示
情報をデイスプレィユニット1のコントローラー8に転
送する際の駆動情報部分(AH/DLラインがHiレベ
ルの時、すなわち第5図上のAO−A15のタイミング
)に「表示モード変更要求データ」を乗せる。
■Graphics controller 9 is Ho5tCPU
When there is a display mode change request from the 11 side, the drive information part (when the AH/DL line is Hi level, that is, the AO-A15 in FIG. 5) when transferring display information to the controller 8 of the display unit 1. ``Display mode change request data'' is placed at the timing of ``Display mode change request data''.

■デイスプレィユニット1のコントローラー8は予め取
り決めておいた「表示モード変更要求データ」を認識し
たのち、HsyncラインをLOレベルにする。
■After the controller 8 of the display unit 1 recognizes the prearranged "display mode change request data", it sets the Hsync line to the LO level.

■グラフィックス・コントローラー9は次に駆動情報と
して「表示モードナンバー」を、第5図上のAO−A1
5のタイミングでデイスプレィユニット1のコントロー
ラー8に送り、IH10L信号をHiレベルにする事で
データバスPDO〜7を入力モードに切り替える。
■The graphics controller 9 then inputs the "display mode number" as drive information to AO-A1 in Figure 5.
At timing 5, the signal is sent to the controller 8 of the display unit 1, and the IH10L signal is set to Hi level, thereby switching the data buses PDO to 7 to the input mode.

■デイスプレィユニットlのコントローラー8は、「表
示モードナンバー」を受取、その表示モードに応じて表
示パネルの駆動条件を定めたり、物理的画素数と論理的
画素数の関係やカラーと階調数のいずれか一方またはそ
の両方の関係を定めたり、有効表示画面と表示画面内核
表示部外枠部のサイズを定め、該外枠部のカラーと階調
数のいずれか一方またはその両方の関係を定めたり、画
像情報記憶部から表示装置への情報の転送フォーマット
あるいはタイミングあるいはその双方を定めたり、かつ
通信が正常に行われたかどうかの確認のため受は取った
「表示モードナンバー」をIH10LラインがHiレベ
ルであることを確認後、データバスPDO〜7に乗せF
LG信号をHiレベルにする。
■The controller 8 of the display unit l receives the "display mode number" and determines the driving conditions of the display panel according to the display mode, the relationship between the number of physical pixels and the number of logical pixels, and the number of colors and gradations. or determine the size of the effective display screen and the outer frame of the inner display area of the display screen, and determine the relationship between the color and the number of gradations or both of the outer frame. In order to determine the format and/or timing of information transfer from the image information storage unit to the display device, and to confirm whether communication has been carried out normally, the receiver sends the received "display mode number" to the IH10L line. After confirming that F is at Hi level, put it on data bus PDO~7
Set the LG signal to Hi level.

■グラフィックス・コントローラー9はFLGラインが
Hiレベルになったことを確認後データバスPDO〜7
に出力されている「表示モードナンバー」のデータをG
CPU14内に格納する。
■After confirming that the FLG line has become Hi level, the graphics controller 9 connects the data bus PDO to 7.
G
Stored in the CPU 14.

■GCPU14は受は取ったデータと先に転送した「表
示モードナンバー」とを比較し、確認後IH10L信号
をLOレベルにする。
- The GCPU 14 compares the received data with the previously transferred "display mode number", and after confirmation sets the IH10L signal to LO level.

■デイスプレィユニットlのコントローラー8はIH1
0LラインがLoレベルになったことを確認後、Hsy
ncラインをLOレベルにし次の表示情報を待つ。
■Controller 8 of display unit l is IH1
After confirming that the 0L line has become Lo level, turn Hsy
Set the nc line to LO level and wait for the next display information.

■グラフィックス・コントローラー9はHsyncライ
ンがLoレベルになったことを確認後、表示モードの確
認の結果に応じて正常であれば通常の走査線アドレス+
映像情報を送り、異常であれば再び「表示モード変換要
求データ」を送り、■からやり直す。
■After confirming that the Hsync line has become Lo level, the graphics controller 9 selects the normal scanning line address +
Send the video information, and if there is an error, send the "display mode conversion request data" again and start over from ■.

以上の手順で表示モードの変更及び各表示モードに応じ
た表示パネルの駆動制御が可能となる。
With the above procedure, it is possible to change the display mode and control the drive of the display panel according to each display mode.

(5)表示モードセット時の動作 デイスプレィサイドからのセット時− 例としてグラフィックス・コントローラー9とデイスプ
レィユニットlのコントローラー8がそれぞれ別電源で
構成されていて、デイスプレィユニット1のコントロー
ラー8側の電源がグラフィックス・コントローラー9 
(Hostサイド)が立ち上がった後に入った場合には
、デイスプレィユニット1のコントローラー8側でグラ
フィックス・コントローラー9が既にどのような表示モ
ードで動作しているかを知ることが出来ない。このよう
なとき、デイスプレィユニット1のコントローラー8は
グラフィックス・コントローラー9に対してINT信号
を送り、表示モードのセット要求を行う。グラフィック
ス・コントローラー9はデイスプレィユニットコントロ
ーラー8からのINT信号を受は付けるとFLGライン
をチエツクしLoレベルであると表示モードの設定要求
であることを認識する。それ以降は(4)表示モードセ
ット時の動作−Hostサイドからのセット時−と同様
の手順で表示モードの設定が行われる。
(5) Operation when setting the display mode When setting from the display side - For example, the graphics controller 9 and the controller 8 of the display unit 1 are configured with separate power supplies, and the controller 8 side of the display unit 1 is powered by graphics controller 9
If it is entered after the (Host side) has started up, it is not possible to know in what display mode the graphics controller 9 is already operating on the controller 8 side of the display unit 1. In such a case, the controller 8 of the display unit 1 sends an INT signal to the graphics controller 9 to request the display mode to be set. When the graphics controller 9 receives the INT signal from the display unit controller 8, it checks the FLG line and recognizes that it is a display mode setting request if it is at Lo level. After that, the display mode is set in the same procedure as (4) Operation when setting the display mode - when setting from the host side.

(6)温度情報に応じた走査モードセット時の動作Ho
5tサイドがデイスプレィユニット1の温度情報を知り
、それに応じた走査モードにセットするためには、基本
的に第5図のグラフィックス・コントローラー9側がF
LCデイスプレィユニット1のコントローラー8側から
表示情報の一部として温度情報を読み取る方法を用いる
。以下に更に具体的にその動作を説明する。
(6) Operation Ho when scanning mode is set according to temperature information
In order for the 5t side to know the temperature information of the display unit 1 and set the scanning mode accordingly, the graphics controller 9 side shown in Fig.
A method is used in which temperature information is read from the controller 8 side of the LC display unit 1 as part of the display information. The operation will be explained in more detail below.

■グラフィックス・コントローラー9は表示情報を表示
装置に転送する際の駆動情報部分(AH/DLラインが
Hiレベルの時)に、「温度情報読み出し要求データ」
を乗せ、ll10L信号をHiレベルにする事でデータ
バスPDO〜7を入力モードに切り替えられる。
■The graphics controller 9 writes "temperature information read request data" in the drive information part (when the AH/DL line is at Hi level) when transferring display information to the display device.
The data buses PDO to PDO7 can be switched to the input mode by placing the ll10L signal at Hi level.

■デイスプレィユニット1のコントローラー8はあらか
じめ取り決めておいた「温度情報読み出し要求データ」
を認識したのちll10LラインがHiレベルであるこ
とを確認後、データバスPDO〜7に「温度データ」を
乗せ、FLG信号をHiレベルにする。
■The controller 8 of the display unit 1 receives the prearranged "temperature information read request data"
After confirming that the ll10L line is at Hi level, "temperature data" is placed on data buses PDO to 7, and the FLG signal is set at Hi level.

■グラフィックス・コントローラー9はFLGラインが
Hiレベルになったことを確認後データノくスPDO〜
7が出力されている「温度データ」をGCPU14内に
格納する。
■Graphics controller 9 confirms that the FLG line has become Hi level, then data node PDO~
7 is outputted is stored in the GCPU 14.

■ GCPU14は、受は取った「温度データ」にもと
づき、表示パネルの走査モードを設定する。
(2) The GCPU 14 sets the scanning mode of the display panel based on the received "temperature data."

また、表示パネルの環境温度変化に応じて、表示装置側
から本体装置に対して、走査モードの設定・変更要求を
出すことも可能である。その場合は表示モードの設定の
場合と同様に、表示装置はグラフィックス・コントロー
ラー9に対してまずINT信号を送る。グラフィックス
・コントローラー9は表示装置側からのINT信号を受
は付けるとFLGラインをチエツクし、今度は、Hiレ
ベルであると温度情報の読み出し要求であると認識する
。それ以降は前記本体装置側から要求が生じた場合と同
様の手順で温度情報の読み出し及び走査モードの設定動
作が行われる。
It is also possible for the display device to issue a request to set or change the scanning mode to the main device in response to changes in the environmental temperature of the display panel. In this case, the display device first sends an INT signal to the graphics controller 9, as in the case of display mode setting. When the graphics controller 9 receives the INT signal from the display device side, it checks the FLG line and recognizes that it is a request to read temperature information if it is at Hi level. After that, temperature information reading and scanning mode setting operations are performed in the same procedure as when a request is made from the main device side.

またTable2 (第8図)にIBMモードでの1゜
Alphanumeric  Mode2゜Graph
ics  Modeのサポートするアダプター名と解像
度、色及び階調数とFLCデイスプレィ駆動情報を示す
。Table2中の表現rb/pJは入力情報に対する
出力情報におけるカラーと階調数を定めるもので第1図
中の映像情報格納メモリーVRAMl0に展開されてい
るビデオ・データ・フォーマットで、1pixel (
1論理画素)に対する色、階調情報量の2進数化表現を
表わすビット数を表わす。Table2中の表現rra
tio]は物理的画素数と論理的画素数の関係を表わし
、第7図にこの関係を示す。本実施例でのFLCデイス
プレィは2つの異なる面積比の物理画素を1画素単位と
し、よってratio=1のときが最小1論理画素構成
で、表現できる階調数は4となる。(FLCデイスプレ
ィは基本的に2値表示デイスプレィであり、FLCデイ
スプレィによる多値表示、すなわち階調表示の実現方法
の1つにこのような2つの異なる面積比の物理画素を1
画素単位とする方法が既に提案されている。) rat
io=2では4物理画素、2最小画素単位をもって1論
理画素とし、階調数は8が可能となる。同様にrati
o=4では8物理画素、4最小画素単位をもって1論理
画素とし、階調数は16が可能となる。
Also, Table 2 (Figure 8) shows the 1° Alphanumeric Mode 2° Graph in IBM mode.
Shows the adapter name, resolution, color and number of gradations, and FLC display drive information supported by ics Mode. The expression rb/pJ in Table 2 determines the color and number of gradations in the output information for the input information, and is the video data format developed in the video information storage memory VRAM10 in Figure 1, and is 1 pixel (
represents the number of bits representing the binary representation of the amount of color and gradation information for one logical pixel). Expression rra in Table2
tio] represents the relationship between the number of physical pixels and the number of logical pixels, and this relationship is shown in FIG. In the FLC display of this embodiment, one pixel unit is a physical pixel having two different area ratios. Therefore, when ratio=1, the minimum logical pixel configuration is one, and the number of gray levels that can be expressed is four. (The FLC display is basically a binary display, and one of the methods for realizing multi-value display, that is, gradation display, by the FLC display is to combine two physical pixels with different area ratios into one.)
A pixel-based method has already been proposed. ) rat
When io=2, one logical pixel consists of four physical pixels and two minimum pixel units, and the number of gradations becomes eight. Similarly rati
When o=4, one logical pixel has 8 physical pixels and 4 minimum pixel units, and 16 gradations are possible.

第9図に、表示パネルの環境温度と走査モードとの関係
を示した。走査モードは、前記「ratioJによって
異なり、同じ環境温度であっても「ratio]の値が
大きいほど、走査モードにおけるインターレース巾を小
さくする(=動画の表示品位向上)ことができる。
FIG. 9 shows the relationship between the environmental temperature of the display panel and the scanning mode. The scanning mode differs depending on the above-mentioned "ratioJ," and even at the same environmental temperature, the larger the value of "ratio", the smaller the interlacing width in the scanning mode (=improving the display quality of the moving image).

第9図に示した走査モードは、前記rratioJと表
示パネルの環境温度をもとに、動画画面表示時の画面の
分断現象の低減とフレーム周波数に依存するフリッカ−
防止の観点から最適化を計った設定となっている。
The scanning mode shown in FIG. 9 is based on the rratioJ and the environmental temperature of the display panel to reduce the screen splitting phenomenon when displaying a video screen and to reduce flicker depending on the frame frequency.
The settings are optimized from a prevention perspective.

また、第10図には各走査モードの仕様(表示パネルの
走査順序)を示した。各走査モードの走査手順を以下に
簡単に説明する。
Further, FIG. 10 shows the specifications of each scanning mode (scanning order of the display panel). The scanning procedure for each scanning mode will be briefly explained below.

(A)インターレース走査−第10図(A):全走査線
を表示画面の上から下へ飛び越すことなく順次選択する
。この走査方式は、動画画面の表示品位において最もす
ぐれている。
(A) Interlace scanning - Figure 10 (A): All scan lines are selected sequentially from the top to the bottom of the display screen without skipping over them. This scanning method has the best display quality of moving image screens.

(E)32インターレース走査−第10図(B):走査
線を32本ごとに飛び越して選択する。lフレームは3
2フイールドからなり、各フィールドの選択順序をラン
ダムとする。
(E) 32 interlaced scan - Figure 10 (B): Scanning lines are skipped and selected every 32nd. l frame is 3
It consists of two fields, and the selection order of each field is random.

(C) Tips走査−第10図(C):全走査線を複
数のブロックに分け、そのブロックを順次選択する。各
ブロック内は2インターレース走査するが、あるブロッ
クと次ブロックとではブロック単位で比較した場合、走
査を始める位置が異なるように選択する。lフレームは
2フイールドで構成される。Table4ては全走査線
1024本を64本毎に16個のブロックに分はブロッ
クを順次選択する。
(C) Tips Scanning - Figure 10 (C): Divide all scanning lines into a plurality of blocks and select the blocks one after another. Two interlaced scans are performed within each block, but when comparing one block and the next block in units of blocks, the scanning start positions are selected to be different. An l frame consists of two fields. In Table 4, all 1024 scanning lines are sequentially selected into 16 blocks every 64 lines.

(D) Fips走査−第10図(D):前記Tips
走査と同様に、全走査線を複数のブロックに分け、その
ブロックを順次選択する。各ブロック内は4インターレ
ース走査するが、あるブロックと次のブロックとではブ
ロック単位で比較した場合、走査を始める位置が異なる
様に選択する。lフレームは4フイールドで構成される
。Table4の例では、全走査線1024本を128
本毎に8個のブロックに分はブロック順に選択する。
(D) Fips scanning - Figure 10 (D): Tips
Similar to scanning, all scanning lines are divided into a plurality of blocks, and the blocks are sequentially selected. Four interlaced scans are performed within each block, but when comparing one block and the next block on a block-by-block basis, the scanning start positions are selected so that they differ. An l frame consists of four fields. In the example of Table 4, the total 1024 scanning lines are 128
For each book, 8 blocks are selected in block order.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように電源投入時から種々の表示モードのいずれ
かを使用し、かつ必要に応じて表示モードを変更するた
めに必要不可欠のトータル的なコントロール方法をRO
M内に定め、場合によってはHo5tサイドからも一定
の手順にしたがって更に変更を可能とする制御モニタ一
部を有することで、新しい駆動原理のため従来の方法で
は実現できなかった駆動情報の制御も必要とする、強誘
電性液晶表示装置を用いて、先のM u l t i 
S y n cのような種々の表示モードをサポートす
る要求に応えられるようになった。
As described above, we have developed a total control method that is essential for using one of the various display modes from the time the power is turned on, and changing the display mode as necessary.
By having a part of the control monitor that allows for further changes according to a certain procedure from the Ho5t side in some cases, it is possible to control drive information that could not be realized with conventional methods due to the new drive principle. Using a ferroelectric liquid crystal display device that requires
It has become possible to meet the demand for supporting various display modes such as SYNC.

なお、本発明は強誘電性液晶に限らず、表示装置が走査
信号線と情報信号線をマトリクス電極間に挟持し、走査
信号及び情報信号を各々印加して駆動し、かつメモリー
性を有し、駆動条件に温度依存性を有しているときに有
用であることは明らかである。
Note that the present invention is not limited to ferroelectric liquid crystals, and the display device has scanning signal lines and information signal lines sandwiched between matrix electrodes, is driven by applying scanning signals and information signals respectively, and has memory properties. , is obviously useful when the driving conditions have temperature dependence.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による表示装置と本体装置及びROM 
 BIO5を含む全体構成図。 第2図はFLCデイスプレィユニットの駆動条件の1つ
であるフレーム周波数の温度依存性を表わす図。 第3図は本体装置側グラフィックス・コントローラーか
ら表示装置への駆動情報及び映像情報を送る場合の通信
動作を示すタイミングチャート。 第4図は本体装置側グラフィックス・コントローラーが
表示装置の駆動情報を読み出す場合の通信動作を示すタ
イミングチャート。 第5図は本体装置側グラフィックス・コントローラーが
表示装置の表示モードを切り替える場合の通信動作を示
すタイミングチャート。 第6図は本発明による強誘電性液晶表示装置の表示部に
於ける物理画素と論理画素の関係を示す図。 第7図はTablelはCRTにおける代表的な表示モ
ード切り替え機能を有するNEC社製商品名M u I
 t 1Sync4D及び5Dの概略機能を表わす図。 第8図はTab!e2は本発明にょるFLCデイスプレ
ィシステムが有する表示モード内IBM社準拠の各種C
RTグラフィックスモードサポート時の機能概要とFL
Cデイスプレィ駆動条件の一部を表わす図。 第9図は表示パネルの環境温度と走査モードとの関係を
rratioJ毎に示す図。 第10図(A)〜(D)は、走査モードの仕様(走査順
序)を示す図。 Wyr+c 1ルLaff1 vi−トt−ド゛−Ili<rat−+c−ド)+−1
−4+mWaL5. 7一−#1mVmkg、  4−
4/&目ν#Lj  + % 罰a a 94) 。 (C) O−+ 63 −〜 」21 126− 191 LQ2〜255 256〜3JQ 320〜3θ3 3134〜447 4411−51I 312〜5り5 576〜bsq しla+−703 りD4〜767 り6e〜 θ51 θjz〜lH5 θq6〜95Q eω″+1023 ブロック内の走i(2インタ一レース4%>(8ン jBす3 m1nt2& Mnす3 32n中f6 3fn◆9 fffn+j。 2nNq 92n◆4 fnt25 jfn中10 3か◆7 3fn中28 jfn會21 鯉n+6 atn+ts CD) 256〜3θ3 3I34〜50 −f2 4^+3 70・νり内の走f (4インターL−−X@4)(+
フレーム正11トド了) j7n+j janf/θ 12nすtり 2nNt 32n中5 32肘z2 32n+j/ Bin中l 32n+fり a2n+2 3フnrz3 yn會2θ 2nt2Q txn+tφ j!1ItF/ yt) nf3 n 4r+++ 4n+2 (1)1−ム乏1刺づ)
FIG. 1 shows a display device, main unit, and ROM according to the present invention.
Overall configuration diagram including BIO5. FIG. 2 is a diagram showing the temperature dependence of frame frequency, which is one of the driving conditions of the FLC display unit. FIG. 3 is a timing chart showing communication operations when driving information and video information are sent from the main device side graphics controller to the display device. FIG. 4 is a timing chart showing communication operations when the graphics controller on the main unit side reads drive information of the display device. FIG. 5 is a timing chart showing communication operations when the graphics controller on the main device side switches the display mode of the display device. FIG. 6 is a diagram showing the relationship between physical pixels and logical pixels in the display section of the ferroelectric liquid crystal display device according to the present invention. In Figure 7, Table is a product name M u I manufactured by NEC that has a typical display mode switching function in CRT.
t A diagram showing the schematic functions of 1Sync4D and 5D. Figure 8 shows Tab! e2 is a display mode of the FLC display system according to the present invention.
Function overview and FL when supporting RT graphics mode
FIG. 3 is a diagram showing part of C display driving conditions. FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the environmental temperature of the display panel and the scanning mode for each rratioJ. FIGS. 10(A) to 10(D) are diagrams showing specifications of scanning modes (scanning order). Wyr+c 1 Laff1 vi-tot-do゛-Ili<rat-+c-do)+-1
-4+mWaL5. 71-#1mVmkg, 4-
4/& eyes ν #Lj + % punishment a a 94). (C) O-+ 63 -~ "21 126- 191 LQ2~255 256~3JQ 320~3θ3 3134~447 4411-51I 312~5ri5 576~bsq Shila+-703 RiD4~767 Ri6e~ θ51 θjz ~lH5 θq6~95Q eω''+1023 Run i in block (2 interlace 4%>(8njBsu3 m1nt2&Mnsu3 f6 in 32n 3fn◆9 fffn+j. 2nNq 92n◆4 fnt25 10 in jfn 3 or◆ 7 3fn inside 28 jfn meeting 21 carp n+6 atn+ts CD) 256~3θ3 3I34~50 -f2 4^+3 70・ν inside run f (4 inter L--X@4) (+
Frame correct 11 tod completed) j7n+j janf/θ 12n stri 2nNt 32n middle 5 32 elbow z2 32n+j/ Bin middle 32n+fri a2n+2 3fu nrz3 yn 2θ 2nt2Q txn+tφ j! 1ItF/yt) nf3 n 4r+++ 4n+2 (1) 1-mu 1 sting)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)a、走査信号電極と情報信号電極が互いにマトリ
クス状に配置され、その間にメモリー性及び環境温度に
よってその特性が変化する温度依存性を有する液晶が挟
持されて構成された表示パネル、 b、走査信号電極に走査信号を印加し、情報信号電極に
情報信号を印加する駆動手段、 c、前記、表示パネルで表示すべき画像情報を記憶する
画像情報記憶手段、 d、前記表示パネルで表示すべき画像情報の表示モード
を記憶する表示モード記憶手段、 e、前記表示パネルの温度情報に応じた走査モードを記
憶する走査モード記憶手段、 f、環境温度によって、前記表示パネルの駆動条件を制
御する駆動条件制御手段、及び g、前記画像情報記憶手段から表示すべき画像情報を読
み出し、前記表示モード記憶手段に記憶された表示モー
ドと、前記走査モード記憶手段に記憶された走査モード
と、に従って前記駆動条件制御手段を制御して、前記表
示パネルに表示する表示制御手段 を有することを特徴とする表示装置。
(1) a. A display panel in which scanning signal electrodes and information signal electrodes are arranged in a matrix, and a liquid crystal having memory properties and temperature dependence whose characteristics change depending on the environmental temperature is sandwiched between them; b. , driving means for applying a scanning signal to the scanning signal electrode and applying an information signal to the information signal electrode; c. image information storage means for storing image information to be displayed on the display panel; d. display on the display panel. display mode storage means for storing a display mode of image information to be displayed; e. scanning mode storage means for storing a scanning mode according to temperature information of the display panel; f. controlling driving conditions of the display panel according to environmental temperature; and (g) reading out image information to be displayed from the image information storage means, according to the display mode stored in the display mode storage means and the scanning mode stored in the scanning mode storage means. A display device comprising display control means for controlling the drive condition control means and displaying on the display panel.
(2)前記液晶が強誘電性液晶である請求項(1)の表
示装置。
(2) The display device according to claim 1, wherein the liquid crystal is a ferroelectric liquid crystal.
JP9141390A 1990-04-06 1990-04-06 Display device Expired - Fee Related JP2728966B2 (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141390A JP2728966B2 (en) 1990-04-06 1990-04-06 Display device
KR91005464A KR940004138B1 (en) 1990-04-06 1991-04-04 Display apparatus
DE69131492T DE69131492T2 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display device
AT91105409T ATE148575T1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 DISPLAY DEVICE
AT96100015T ATE183842T1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 DISPLAY DEVICE
ES91105409T ES2096597T3 (en) 1990-04-06 1991-04-05 APPARATUS FOR THE VIEWING OF IMAGES.
EP91105409A EP0450640B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display apparatus
DE69124407T DE69124407T2 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display device
DE69131558T DE69131558T2 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display device
EP96100014A EP0715293B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display apparatus
AT96100014T ATE182711T1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 DISPLAY DEVICE
EP96100015A EP0715294B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display apparatus
US08/417,846 US5754153A (en) 1990-04-06 1995-04-06 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141390A JP2728966B2 (en) 1990-04-06 1990-04-06 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289619A true JPH03289619A (en) 1991-12-19
JP2728966B2 JP2728966B2 (en) 1998-03-18

Family

ID=14025695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141390A Expired - Fee Related JP2728966B2 (en) 1990-04-06 1990-04-06 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728966B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2728966B2 (en) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0519717B1 (en) Display apparatus
JP3126360B2 (en) Display system and display control method thereof
US6188378B1 (en) Display apparatus, display system, and display control method for display system
US5805149A (en) Display control device and display apparatus with display control device
US5754153A (en) Display apparatus
EP0416172A2 (en) Information processing system with display panel
US5710570A (en) Information processing unit having display functions
JPH08202318A (en) Display control method and its display system for display device having storability
JPH0527716A (en) Display device
US5903253A (en) Image data control apparatus and display system
EP0918278B1 (en) Circuit for simultaneous driving of liquid crystal display panel and television
US5959640A (en) Display controllers
US5408247A (en) Information processing apparatus and display system with simultaneous partial rewriting scanning capability
US20030122807A1 (en) Display unit, information processing unit, display method, program, and recording medium
JPH05210085A (en) Display controller
JPH03296090A (en) Display device
US6075508A (en) Display control apparatus and method therefor
JPH03289619A (en) Display device
JP2003058117A (en) Display device, electronic equipment and display controlling method
JP2002244634A (en) System and device for displaying picture
JPH05323930A (en) Display control device
JP3468667B2 (en) Display control device and display device
JPH0293583A (en) Display device
JPH0293584A (en) Information processor
JPH0419787A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees