JPH03289520A - 流体レベル測定方法及び装置 - Google Patents

流体レベル測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH03289520A
JPH03289520A JP2402747A JP40274790A JPH03289520A JP H03289520 A JPH03289520 A JP H03289520A JP 2402747 A JP2402747 A JP 2402747A JP 40274790 A JP40274790 A JP 40274790A JP H03289520 A JPH03289520 A JP H03289520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
waveguide
height
level
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2402747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918126B2 (ja
Inventor
Thomas P Weldon
トーマス・パトリック・ウエルドン
James L Mcshane
ジェイムズ・レオ・マックシェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH03289520A publication Critical patent/JPH03289520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918126B2 publication Critical patent/JP2918126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【発明の背景】 【発明の分野】
本発明は、一般に測定システムに関し、特に、超音波信
号を用いる測定システムに関するものである。 [0002]
【従来技術の説明】
タンク、圧力容器、ボイラ等(以下、単に容器とも称す
る)における液体もしくは流体のレベルの測定は、制御
もしくは管理の目的、在庫量の維持、安全の確保にとっ
て本質的に重要である。流体レベルの測定には、覗き窓
、フロートスイッチ及び差圧モニタを含め多くの技術が
利用可能である。写真のような分野において成る程度受
は入れられている音響測距システムも、容器内の流体レ
ベルを測定するのに採用されている。現在用いられてい
るシステムにおいては、典型的には、液面の上方に設置
されているトランスジューサからの音波が、空気或は他
のガス中を伝搬される。長い媒質内を伝搬する音波は、
音源からの距離の二未に逆比例する割合で減衰する。こ
の減衰は、有効測定範囲を大きく制限するので、大きい
容器内の流体レベルを測定するのにかかる技術を適用す
る上に大きな欠点となっている。 [0003] 容器に支持されているタップを介して該容器と流体連通
関係にある直立管内の流体レベルの測定で、容器内の流
体のレベルの表示を得ることが可能な事例も多い。しか
し、直立管内の流体の高さHsが、容器内の流体の高さ
HVより小さくなり得るという問題が生じている。この
問題は、容器に対し熱を加える場合、周囲環境に対する
熱の損失が原因で、直立管が容器と同じ温度に維持され
ない時に起こり得る。容器と直立管との間における温度
差の結果として、容器内の流体と直立管内の流体との間
に密度の差が生ずる。直立管内の流体は、容器内の流体
とは異なった密度を有するので、直立管内の流体レベル
Hsは、容器内の流体レベルHvと同じではなくなる。 [0004] 添付図面の図1には、ボイラ内の流体レベルと、ボイラ
直立管内の流体レベルとの間の差Hv  Hsが、タッ
プ間の高さHの関数として示されている。図示の3つの
曲線は、3つの異なった作動温度及び圧力を表している
。この図から明らかなように、ボイラ内の流体の容積が
増加し、作動温度及び圧力が増加するに伴い、上記2つ
のレベル間の差が増大する。 [0005] このようなレベル差を補償するために、オペレータが、
流体レベルを観察するばかりでなく流体の温度をも読み
取ることができるように、温度計が装備されている覗き
窓がある。温度の読み量及びオペレータの経験に基づい
て、オペレータは容器内の流体レベルが、どの程度高く
なければならないかを決定する。従って明らかなように
、このシステムはオペレータの経験の度合に大きく依存
し、結果的に費用の掛かる誤った判断が行われ易い。従
って、容器内の流体の高さを表示し且つオペレータに容
易に理解される温度補償された測定量を得ることができ
るシステムに対する必要性が存在する。 [0006]
【発明の概要】
本発明は、容器と流体連通関係にある音響導波管を備え
る容器内の流体の高さを表す温度補償された測定量を得
るためのシステムに関するものである。基準ターゲット
が導波管内に配置される。超音波信号が発生され、計時
手段もしくはタイマーにより、該超音波信号が基準ター
ゲットに向かって進行し且つ該基準ターゲットから戻る
のに要する時間を表す第1のトランシット時間と、超音
波信号が導波管内の流体の表面に向かって進行し該表面
から戻るのに要する時間を表す第2のトランシット時間
とを測定する。第1の回路で、上記第1及び第2のトラ
ンシット時間に基づき、導波管内の流体の高さを計算で
求める。第2の回路は、第1のトランシット時間から導
波管内の流体の密度を決定して、流体の密度に基づき流
体の算出された高さを標準化し、この標準化された高さ
で、容器内の流体の高さレベルを表示する。 [0007] 本発明の一実施例によれば、導波管は、容器の外部に配
設された直立管から構成されて、容器により支持される
タップを介して該容器と流体連通関係に置かれる。本発
明の他の実施例によれば、導波管は、容器内部に配設さ
れる。 [0008] 本発明の1つの実施例によれば、流体の高さは、上記第
1及び第2のトランシット時間の比から導出される。 [0009] 本発明の他の実施例によれば、超音波信号の速度が第1
のトランシット時間から導出される。この速度は、表を
使用することにより或は流体内の伝搬速度の関数として
密度を表す方程式を評価することにより、流体の密度を
決定するのに用いることができる。 [00101 本発明の他の実施例によれば、第2の回路は、計算で求
められた高さを、高さレベル(位置水頭)の標準化され
た工学単位で表すことにより標準化する。 [0011] 本発明の他の実施例によれば、導波管内の流体の温度を
一定に維持するために凝縮フィン、絶縁及び貯蔵容器が
用いられる。 [0012] 本発明においては、超音波送信器及び受信器として動作
することができる超音波トランスジューサを使用するこ
とも可能であるし、また、送信用及び受信用に別個のト
ランスジューサを使用することも可能である。本発明は
また、幾つかの送信器/受信器取付配位を開示する。 [0013] また、本発明は、容器内の流体の高さを測定するための
方法であって、容器内と流体連通関係で導波管を設け、
該導波管内部に基準ターゲットを配置し、超音波信号を
発生し、該超音波信号が基準ターゲットに向かって進む
と共に該基準ターゲットから戻る時間を表す第1のトラ
ンシット時間を測定し、超音波信号が導波管内の流体の
表面にまで進行し該表面から戻る時間を表す第2のトラ
ンシット時間を測定し、上記第1及び第2のトランシッ
ト時間から導波管内の流体の高さを算出し、第1のトラ
ンシット時間から導波管内の流体の密度を求め、そして
流体の密度に基づき流体の算出高さを標準化し、該標準
化された高さで容器内の流体の高さを表すようにする諸
ステップを含む流体レベル測定方法にも向けられている
。 [0014] 本発明は音響導波管を使用しているため、減衰は相当に
減少される。実験の結果、数回分の1 ft(30,3
cm)まで水位を測定する能力が例証された。本発明の
1つの利点は、音響エネルギーが閉じ込められるために
、大きな距離もしくは間隔を測定するのに低信号エネル
ギーを使用することが可能なことである。従って、測定
は、高い精度で、非常に大きいタンク、容器、貯蔵槽等
で行うことができる。 導波管を用いることによる別の利点は、導波管の軸が完
全に垂直でない場合でも有用な表面反射を得ることがで
きる点にある。本発明の以上に述べた利点や有益性並び
に他の利点や有益性は、以下に述べる好適な実施例の説
明から明らかとなるであろう。 [0015]
【好適な実施例の説明】
本発明の構造及び動作を、図2に示すボイラ10(容器
)と関連して説明する。しかし、本発明の原理は、多様
なタンク、反応容器等に広汎にわたり適用可能であり、
そして、貯蔵容器、河川、ダム、導管等における流体の
測定にも適用することができ、本発明は、ボイラに限定
されるものではないことを理解されたい。従って、ボイ
ラ10は、高さレベルもしくは位置水頭測定の対象とな
る流体に関し成る程度制約があるものの、一般的術語と
して容器とも称し得るであろう。 [0016] ボイラ10は、下側のタップ14から距離Hだけ離間し
て設けられている上側のタップ12を有する。ボイラ1
0には、直立管16が設けられており、同直立管16は
、弁18を介して上側タップ12と流体連通関係にある
と共に、弁20を介して下側タップ14と流体連通関係
にある。 [0017] ボイラ10においては、特に、該ボイラに熱を加えつつ
ある場合、流体レベルHvを常時知ることが望ましい。 ここで、流体レベルHvとは、ボイラもしくは容器に熱
を加えなかったとした場合に存在するレベルHVを越え
るレベル22まで液面を更に膨張するボイラ内の気泡を
工学的に考慮して、該気泡が崩壊したと想定した場合の
レベルを表す点に注意されるべきである。 [0018] 直立管16には、超音波変換器もしくはトランスジュー
サ24が装備されている。 直立管16内にはトランスジューサ24により超音波信
号が発生され、そして直立管16は導波管としての働き
をする。超音波信号は、T形接続部により導波管内部に
形成される導波管径の段部又は孔のような反射性不連続
部により形成される基準ターゲット26から反射される
。この基準ターゲットは、トランスジューサ24から既
知の間隔で離間している。超音波信号はまた、直立管内
の流体の表面28からも反射される。 [0019] トランスジューサ24によって発生される信号にプロセ
ッサ回路29が応答して、超音波信号がトランスジュー
サ24からターゲット26に進行し且つ反射されてトラ
ンスジューサ24に戻るまでの時間を表す第1のトラン
シット時間L1並びに超音波信号がトランスジューサ2
4から流体表面28まで進行して該トランスジューサ2
4に戻ってくるまでの時間を表す第2のトランシット時
間L2を測定する。追って図3を参照し詳細に説明する
ように、流体の高さH8は、上記2つのトランシット時
間の比から計算することができる。直立管16内の流体
の密度ρSは、算出された流体の高さH8を標準化する
ことができるように、即ち、水柱in、水柱ft、 p
、s、i、差圧等の標準化された工学単位で表現するこ
とができるように、第1のトランシット時間L1から求
めることができる。 [00201 図3には、信号演算処理手段、即ちプロセッサ回路29
が非常に詳細に示してある。トランスジューサ24は、
送信増幅器(又はパルス発生器)30及び信号受信調整
回路32と電気的に連絡している。増幅器30は、超音
波信号の発生を規制するクロック/マスタ・タイミング
装置(MTU) 34に応答する。信号受信調整回路3
2により受信された信号であって、反射された超音波信
号を表す信号は検出器35に入力される。 [0021] 該検出器35は、MTU 34により超音波信号が発生
されたことを報知されると、第1の時間レジスタ(計数
器)36及び第2の時間レジスタ(計数器)38を起動
する。これ等のレジスタもしくは計数器(計時手段)は
、MTU 34によって発生されるクロックパルスを計
数する。検出器35が図2に示すターゲット26により
反射された超音波信号を表す信号を受信すると、第1の
計数器36は、計数動作を停止するように指令される。 検出器35が図2に示す直立管内の流体の表面28によ
り反射された超音波信号を表す信号を受信すると、第2
の計数器38が計数動作を停止するように指令される。 このようにして、第1の計数器36は、トランスジュー
サ24とターゲット26との間で一巡するトランシット
時間を表す値L1を格納し、他方、第2の計数器38は
、トランスジューサ24と流体の表面28との間におけ
る往復トランシット時間を表す値L2を格納することに
なる。MTU 34は、検出器35から、計数器36及
び38が所要のトランシット時間を格納していることを
示す信号を受ける。 [0022] MTU 34は、第1の回路40(算出手段)に対し、
第1のトランシット時間L1及び第2のトランシット時
間L2を受けるように指令する。しかる後、MTU 3
4は計数器36及び38をリセットする。第2のトラン
シット時間L2はまた、受信信号調整回路32のゲイン
を制御する自動ゲイン制御回路44にも入力される。検
出器35は、送信増幅器30のゲインを制御する自動ゲ
イン制御回路46に入力される信号を発生する。 このような用途の自動ゲイン制御回路は、周知である。 [0023] 第1の回路40は、次式に従い高さHsを計算する。 [0024] Hs”” (t2/11) Hr 上式中、Hrはトランスジューサ24から基準ターゲッ
ト26までの既知の距離を表す。算出された値H8及び
第1のトランシット時間は第2の回路42に入力される
。 [0025] 第2の回路42(密度決定・標準化手段)の1つの機能
は、第1のトランシット時間t1から直立管内の流体の
密度を求めることにある。密度及び音速は、共に温度に
関係することは知られている。図4には、室温での速度
(例えば、1500m/s)水の場合について、温度の
関数として示す図である。因に、第2の回路42は、図
4において曲線で表したものと同じ情報を格納するテー
ブル(表)を記憶するための記憶装置を備えることがで
きる。従って、第2の回路42は、量(Hr/11)を
C8で除し、その結果を用いて、標準化速度に対応する
標準化密度値ρ/ρを参照し求める。標準化密度にρ 
を乗じて、直立管内の水の密度を得る。勿論、第2の回
路42に格納されるテーブルは、直立管内の流体の種類
に応じて適切なテーブルでなければならない。 [0026] 流体が水である場合には、該流体の密度を決定する際に
1つの仮定を立てる必要がある。図4から明らかなよう
に、標準化された速度曲線は166°F(74,4°C
)でピークに達する。しかる後、曲線は非対称的に下が
る。従って、密度を決定するためには、ピークのどちら
側で動作しているか、即ち、166°F(74,4°C
)より上で動作しているか或は下で動作しているか知る
必要がある。プロセス技術者にとっては、被監視下の容
器に関する知識に基づいて適切な仮説を立てることが可
能である。例えば、容器がボイラである場合には、温度
は沸点よりも高いと仮定することができ、従って、密度
は、ピーク値の右側の曲線部分、即ち、温度が166°
F (74,4°C)に等しいか又はそれよりも高い曲
線部分に基づいて算出することができる。このような高
温においても動作もしくは運転を保証するためのフィン
や絶縁の使用に関しては追って説明する。 [0027] 曲線のどの部分が適切であるかを決定する別の方法は、
MTU 34が、運転停止又は運転中に適切な曲線部分
が用いられるように、MTU 34を、運転停止及び起
動日付のような情報を記憶するカレンダ(暦)クロック
として働らかせることである。 [0028] 標準化された密度は、標準化された音速の関数としてプ
ロットすることができそれにより図5に示す曲線が得ら
れる。尚、図5の曲線は、実尺では描かれていない。第
2の回路42は、図5に示しである情報を、テーブルの
形態で格納する記憶装置を備えることができ、それによ
り、標準化された密度を、標準化された音速に基づいて
上記テーブルから選択できようにすることが可能である
。密度は上述のように標準化された密度から求めること
ができる。 [0029] 当業者には、図4及び図5に示した曲線を、密度を音速
の関数として表す方程式により表現できることは理解さ
れるであろう。従って、第2の回路42は、この方程式
を記憶する記憶装置を備えることもできる。その場合、
第2の回路42は、該方程式を評価して、直立管内の流
体の密度を決定する。 [0030] 直立管内の流体の密度を決定した後、算出された高さH
8は、標準の基準速度、即ち、69°F(20,6°C
)で上記高さを水柱inで表すことにより標準化される
。これは、Hsに、ρ/ρ。を乗することにより実現す
ることができる。尚、ρ。は、基準温度における密度を
表す。その結果得られた値、即ち高さレベルは、公知の
換算係数を用いて他の単位で表すことができる。 [0031] 第2の回路42による標準化された高さ出力は、容器内
の流体の高さを表す。また標準化された高さは、オペレ
ータに対して、下側タップ14の上方に存在する流体の
重量の表示もしくは情報をも与える。 [0032] 当業者には分かるように、図2のプロセッサ回路29の
機能は、送信及び受信機能を除き、周知のプログラミン
グ技術に従いマイクロプロセッサをプログラミングする
ことにより容易に実施することができる。 [0033] 図2を参照するに、液体領域における対流或は伝導とは
対照的に、蒸気領域において凝縮する蒸気の熱交換は数
桁台も増加するので、直立管内の流体の密度及び容器1
0内の流体の密度との間に所望の関係を維持するのを容
易にするように直立管16を設計上調整することが可能
であろう(別法として、ボイラ10の上側のタップ12
を、結果的に生ずる密度偏差が許容し得るように所望の
測定間隔よりも相当に高い位置に配置することも可能で
あろう)。このような調整として、上部フィン48を設
けて高い容器レベルで凝縮を高め、それにより直立管内
の流体の温度を増加し、また、低い容器レベルでは下部
フィン49により許容し得る適冷を確保し、更に、絶縁
を施したり、容器内流体レベルの過渡的増加中、直立管
の適冷状態を確保するために適冷流体の貯蔵容器52を
設ける等の手段を講することができよう。直立管16は
、非凝縮性ガスを容器に浮上して逃がすように容器10
から傾きをもって突出している上側部分54並びに下側
タップ14内にフラッシング清浄流を供給するために容
器に向かって傾斜している下側部分56を有することが
できる。 [0034] 上述のような直立管16の調整で次のような結果が得ら
れる。即ち、直立管流体に対する所望の高い温度、レベ
ル変動による所望の温度均一性、過渡的レベル変動条件
下での温度の迅速な変動に対する相対的鈍感性、並びに
高い流体レベルにおける直立管レベルと容器レベルとの
間の大きな差の回避という結果が得られる[0035] 本発明の装置は、広汎な多様の容器と関連して用いるこ
とができる。例えば、本発明は、図6に示すような内部
導波管60を有するボイラ58で使用することができる
。 [0036] 直立管16の底部にトランスジューサ24を設置する場
合、下記のような問題が起こり得る。即ち、 1、直立管16の底部に集積する沈澱物が、音の伝搬に
干渉する。 [0037] 2.トランスジューサ24における残響(リンギング)
及び(音響ウィンドウとして作用する)導波管16の底
板が過大な時間に亙り反射信号の受信に干渉する可能性
があり、従って、測定することができる最小レベルが制
限され得る。 [0038] 3、残響効果を軽減するために2個のトランスジューサ
(1つは送信用、1つは受信用)を使用する場合には、
これ等の2つのトランスジューサを直立管16の端に取
り付けるのが困難となる。また、2つのトランスジュー
サに対し共通に成る程度のウィンドウ残響が生ずる。 [0039] 図7に示した反射路構成によれば、沈澱の開運を回避す
ることもできる。直立管16の対向側部に、受信用トラ
ンスジューサ64と反対側で、直立管16を横切って取
り付けられた送信用トランスジューサ62を使用するこ
とにより、上述の第2及び第3の問題を回避することが
できる。上記2つのトランスジューサ間には、破線で示
す単一の路が与えられるように、二重の45度偏向器も
しくは反射器66が配置される。また、側部に設けられ
た単一のトランスジューサと、単一の45度反射器とを
用いて、該トランスジューサを送信及び受信兼用トラン
スジューサとして作動させることも可能である。 [0040] (液体中を通らない)金属製の直立管壁内での音響エネ
ルギー伝搬は、管を横切る超音波伝搬を利用する用途に
おいて問題となるように、問題になり得る。しかし、液
体内での反射信号の到達の遅れは大きく、従って、壁を
介して伝搬する小さい音響の存在下でも容易に検出可能
である。更に、壁を伝わる音響という問題を回避するた
めに、トランスジューサを、図8に示すように軸方向に
変位して設けることも可能である。図8において、送信
用トランスジューサ62と受信用トランスジューサ64
との間における交差結合を減少する二重の変位した45
度の反射面を有する反射器68が用いられている。 [0041] 特開平3−2895:20 (13) ける、沈澱物の累積という問題を回避する方法を示す。 図9に示す構造は、(熱電対容器に類似した)ウェル形
のハウジング70を有し、このウェル形ハウジング70
は、直立管内に突出して、トランスジューサの周囲に、
沈澱物が累積する環状の領域を形成している。この構成
の別の特徴は、トランスジューサのためのスペースを確
保するのに必要であるように、下側の部分の直径を直立
管の主要部分よりも大きく形成できることにある。その
結果束ずる内径の段差は、音速の変化を補償するのに必
要とされる基準ターゲットとして利用することができる
。下側タップの2つの代替的配置が示されており、上側
の位置によれば、トランスジューサは流体により覆われ
た状態に留どまり、それにより冷却され、他方、下側の
位置では、完全なドレン及び沈設物除去が行われる。後
者の効果はまた、既述の傾斜した部分56(図2)によ
り助成される。 [0042] 高温度使用に意図されている全ての構成において、好適
なトランスジューサ設計は、係合する部分における極め
て平坦な表面及び適度な結合力により良好な音響結合が
行われる乾式結合設計である。平坦度に関する要件は、
低周波数及び音響バースト信号の場合と比較して、高周
波数及び衝撃励起パルス伝搬に対して一層厳しくなる。 液位測定には上記いずれの型の信号をも使用することが
できる。 温度が極端でない場合においても、上記の設計は、結合
剤や液体カプラが使用されないため、交換が容易に可能
であるという利点を有する。 [0043] 液体が充填されている管内部での音の伝搬は、1つの方
向における流体レベルの変動に伴い信号を循環的に増加
又は減少せしめ得る導波管モードをもたらす。 このような変動を平滑化するためには、非円形断面を用
いるのが有用であり得る。例えば、平坦化された管は、
1つの横方向寸法に基づく強いモードを分割する2つの
主たる横方向寸法を有する。これと関連して、管を先細
にするのも有利であろう。 [0044] 図10に示すような多重基準ターゲット72及び74は
、それぞれ、異なった反射パターンを発生する。基準タ
ーゲット74は2つの異なったエコーを発生し、基準タ
−ゲット72は3つの異なったエコーを発生する。多重
ターゲットは、直立管の長さに沿う音速の勾配を補償す
るのに用いることができる。 [0045] 図11に示すような多段連続レベル測定も、特に、大き
い範囲のレベルを測定しなければならない場合に利点を
有する配列の別の例である。この配列によれば、レベル
が下側管部分の頂部に達するまで、レベルは第1のトラ
ンスジューサ62により下側管部分内で測定される。レ
ベルが更に高くなると、液体は、第2のトランスジュー
サ64により第2の管部分内で測定される。第2のトラ
ンスジューサ64が液体を検知するという事実は、レベ
ルが当該点に達したことの明確な表示となる。言い換え
るならば、この構成は、システムをチエツクするための
点レベル検出器として働くことができる。下側の管部分
の頂部からの反射は、レベルが上側の管部分内にある時
に、下側の管部分に亙り平均化された温度の正確な測定
値を与える。多段構成は、2個以上のトランスジューサ
を必要とするが、所望の範囲を包含するために所要数の
管部分を組み合わせたモジュール構造が可能であるとい
う利点を有する。要素63及び65は、所与の管部分の
頂部に流体レベルが達したことの明確な表示を与えるよ
うに再帰反射器或はトランスポンダモードで動作する能
動トランスジューサとすることができる。 [0046] 図29は、1つのユニットとして挿入することができる
底部フランジに取り付けられた反射器76とターゲット
78及び80とからなる組立体を示す。 [0047] 図13に示しである本発明の別の実施例においては、中
央の管82が、環状領域84により囲繞されおり、この
環状領域84内に、レベルが測定される液体が存在する
。中央領域は、一定量の液体を収容しており、既知の温
度範囲に亙り液体の膨張に対し充分な空間を有する。こ
の構造によれば、測定液体から中央管内部の液体に対し
良好な熱結合が得られる。一連の点レベル測定は、反射
組立体86を中央の管82内部に、個々の反射面が、外
側の管の外面に取り付けられている受信トランスジュー
サ88と対向するように設けることによって実施するこ
とが可能である。 を経て進行して対応の外部トランスジューサに達し、そ
れによりレベルの明確な表示を与え、連続測定でのチエ
ツク及び音速の測定を可能にする。 [0048] また、本発明は、容器内の流体の高さを測定するための
方法であって、容器内と流体連通関係で導波管を設け、
該導波管内部に基準ターゲットを位置付け、超音波信号
を発生し、該超音波信号がターゲットに向かって進行す
ると共に該ターゲットから戻る時間を表す第1のトラン
シット時間を測定し、超音波信号が導波管内の流体の表
面にまで進行し該表面から戻る時間を表す第2のトラン
シット時間を測定し、上記第1及び第2のトランシット
時間から導波管内の流体の高さを計算し、第1のトラン
シット時間から導波管内の流体の密度を求め、そして流
体の密度に基づき流体の計算高さを標準化し、該標準化
された高さが容器内の流体の高さを表すようにする諸ス
テップを含む方法も提案している。 [0049] 以上、本発明の好適な実施例と関連して本発明を説明し
たが、当該技術分野で通常の知識を有する者には多くの
変更及び変形が明らかであろう。従って、本発明は、こ
のような変更及び変形を全て包含することを意図するも
のであると理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 の流体のレベルHsとの間における差をグラフで示す図
【図2】 本発明の教示に従って構成された温度補償液体レベル測
定装置を有するボイラを示す図。
【図3】
【図4】
【図5】 音速の関数として密度をグラフで示す図。
【図6】 内部直立管を有するボイラの構造を示す図。
【図7】 トランスジューサ、反射器及び直立管の構造形態を示す
図。
【図8】 トランスジューサ、反射器及び直立管の別の構造形態を
示す図。
【図9】 トランスジューサ、反射器及び直立管の更に別の構造形
態を示す図。
【図10】 トランスジューサ、反射器及び直立管のもう−っ構造形
態を示す図。
【図1月 トランスジューサ、反射器及び直立管の別のもう一つ構
造形態を示す図。 【図12】 トランスジューサ、反射器及び直立管の別のもう一つ構
造形態を示す図。
【図13】 トランスジューサ、反射器及び直立管の更に別のもう一
つ構造形態を示す図。
【符号の説明】
10.58 16.60 24.62.63.64.65.88 26.72.74.78.80 容器(ボイラ) 音響導波管(直立管) 超音波トランスジューサ手段 基準ターゲット 導波管内の流体の表面 信号演算処理手段 計時手段(第1の計数器) 計時手段(第2の計数器) 算出手段(第1の回路)
【書類名】
【図1】 図面
【図2】 特開平3−289520 (1B)
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】 ↑↑ 執
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内の流体の高さレベルを表す温度補償
    された測定量を得るための方法であって、 前記容器と流体連通関係で音響導波管を設け、該導波管
    内部に基準ターゲットを配置し、 前記流体内に超音波信号を発生し、 前記超音波信号が前記基準ターゲットに向かって進行し
    該基準ターゲットから戻る時間を表す第1のトランシッ
    ト時間を測定し、前記超音波信号が前記導波管内の流体
    の表面まで進行し該表面から戻る時間を表す第2のトラ
    ンシット時間を測定し、 前記第1及び第2のトランシット時間から前記導波管内
    の流体の高さを算出し、 前記第1のトランシット時間から前記導波管内の流体の
    密度を求め、前記流体の密度に基づき前記流体の算出高
    さを標準化して、該標準化された高さが前記容器内の流
    体の高さレベルを表すようにする、諸ステップを含む流
    体レベル測定方法。
  2. 【請求項2】容器内の液体の高さレベルを表す温度補償
    された測定量を得るための装置であって、 前記容器と流体連通関係にある音響導波管と、前記導波
    管内に配置された基準ターゲットと、前記流体内に超音
    波信号を発生するための超音波トランスジューサ手段と
    、前記超音波信号が前記基準ターゲットに向かって進行
    し該基準ターゲットから戻る時間を表す第1のトランシ
    ット時間を測定し且つ前記超音波信号が前記導波管内の
    流体の表面に向かって進行し該表面から戻る時間を表す
    第2のトランシット時間を測定するための計時手段と、 前記第1及び第2のトランシット時間から前部導波管内
    の流体の高さを算出するための算出手段と、 前記第1のトランシット時間から前記導波管内の流体の
    密度を決定し、該流体の密度に基づいて前記流体の算出
    高さを標準化して、該標準化された高さで前記容器内の
    流体の高さレベルを表す密度決定・標準化手段と、を含
    む流体レベル測定装置。
JP2402747A 1989-12-20 1990-12-17 流体レベル測定方法及び装置 Expired - Fee Related JP2918126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/453,736 US5038611A (en) 1989-12-20 1989-12-20 Apparatus and method for providing a temperature compensated liquid level measurement
US453736 1989-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289520A true JPH03289520A (ja) 1991-12-19
JP2918126B2 JP2918126B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=23801854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402747A Expired - Fee Related JP2918126B2 (ja) 1989-12-20 1990-12-17 流体レベル測定方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5038611A (ja)
EP (1) EP0435488A1 (ja)
JP (1) JP2918126B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825226B1 (ko) * 2006-09-11 2008-04-25 서울산업대학교 산학협력단 정밀 고도 측정 방법 및 장치
JP2013140099A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 超音波原子炉水位計測装置および計測方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260235B (en) * 1991-09-26 1995-07-12 Schlumberger Ind Ltd Measurement of liquid level
FR2719899B1 (fr) * 1993-11-29 1996-11-22 Pierre Ribes Dispositif pour mesurer le niveau du liquide contenu dans plusieurs cuves non reliées entre elles.
FR2713336B1 (fr) * 1993-11-29 1996-03-01 Ribes Pierre Dispositif pour mesurer le niveau du liquide contenu dans plusieurs cuves non reliées entre elles.
US5471872A (en) * 1994-01-07 1995-12-05 Semitool, Inc. Acoustic liquid level measuring apparatus
GB9601535D0 (en) * 1996-01-26 1996-03-27 Smiths Industries Plc Fluid quantity measurement
GB9606151D0 (en) * 1996-03-23 1996-05-29 Smiths Industries Plc Fluid-gauging systems and probes
IL121413A (en) * 1997-07-28 2000-10-31 Green Cloud Ltd Method for reducing the accumulation of precipitates and impurities on ultrasonic transducers
DE19942377A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-08 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Füllstandes einer Flüssigkeit in einem Behälter
FR2834062B1 (fr) * 2001-12-21 2004-07-09 Marwal Systems Jauge de niveau
FR2834061B1 (fr) * 2001-12-21 2004-07-09 Marwal Systems Jauge de niveau
DE10312102B4 (de) * 2003-03-19 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung eines Füllstandes einer Flüssigkeit in einem Behälter
US6932028B1 (en) 2004-10-06 2005-08-23 Vogt Power International Inc. Apparatus and method for determining a liquid level in a steam drum
US7356427B2 (en) * 2005-01-04 2008-04-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and systems for estimating a nominal height or quantity of a fluid in a mixing tank while reducing noise
US7494263B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-24 Halliburton Energy Services, Inc. Control system design for a mixing system with multiple inputs
US7353874B2 (en) * 2005-04-14 2008-04-08 Halliburton Energy Services, Inc. Method for servicing a well bore using a mixing control system
US7308379B2 (en) * 2005-04-14 2007-12-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and systems for estimating density of a material in a mixing process
US8091579B2 (en) * 2006-04-27 2012-01-10 Hugh Corum Sintes Level sensor
SE529551C2 (sv) * 2006-07-12 2007-09-11 Axsensor Ab Vätskenivåmätanordning
US8850881B2 (en) * 2008-05-13 2014-10-07 Exxonmobil Research & Engineering Company Method for measuring reactor bed level from active acoustic measurement and analysis
US8177411B2 (en) * 2009-01-08 2012-05-15 Halliburton Energy Services Inc. Mixer system controlled based on density inferred from sensed mixing tub weight
RU2552573C2 (ru) * 2010-12-16 2015-06-10 Фега Грисхабер Кг Измерительное устройство, устройство управления и измерительный прибор для измерения уровня наполнения
US9228866B2 (en) * 2012-06-06 2016-01-05 Dieterich Standard, Inc. Process fluid flow transmitter with finned coplanar process fluid flange
DE102013109606B4 (de) * 2013-09-03 2022-05-12 Pepperl + Fuchs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines Füllstands in einem Sammelbehälter
US10197456B2 (en) 2015-02-02 2019-02-05 General Electric Company Systems and methods for measuring temperature in a gas turbine using acoustic interference
US9989423B2 (en) 2015-02-02 2018-06-05 General Electric Company Systems and methods for measuring temperature in a gas turbine using acoustic interference
CA3140008C (en) 2019-05-31 2022-10-04 James M. Heim Non-linear ultrasound method and apparatus for quantitative detection of materials (liquids, gas, plasma)
US11231311B2 (en) 2019-05-31 2022-01-25 Perceptive Sensor Technologies Llc Non-linear ultrasound method and apparatus for quantitative detection of materials
DE102020200720A1 (de) 2020-01-22 2021-07-22 Thyssenkrupp Ag Anordnung umfassend einen Dampfsättiger sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Anordnung
US11729537B2 (en) 2020-12-02 2023-08-15 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Variable angle transducer interface block
WO2022120273A1 (en) 2020-12-04 2022-06-09 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Multi-path acoustic signal improvement for material detection
CN116829915A (zh) 2020-12-04 2023-09-29 感知传感器技术股份有限公司 在分层环境中的声学温度测量
US11525809B2 (en) 2020-12-04 2022-12-13 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Apparatus, system, and method for the detection of objects and activity within a container
WO2022120258A1 (en) 2020-12-04 2022-06-09 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Multi-bounce acoustic signal material detection
US11549839B2 (en) 2020-12-04 2023-01-10 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Systems and methods for determining floating roof level tilt and characterizing runoff
US11536696B2 (en) 2020-12-04 2022-12-27 Perceptive Sensor Technologies, Inc. In-wall multi-bounce material property detection and acoustic signal amplification
US11788904B2 (en) 2020-12-04 2023-10-17 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Acoustic temperature measurement in layered environments
US11604294B2 (en) 2020-12-04 2023-03-14 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Determining layer characteristics in multi-layered environments
CA3203819A1 (en) 2020-12-30 2022-07-07 Lazar Bivolarsky Evaluation of fluid quality with signals
US20230083033A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Saudi Arabian Oil Company Measuring levels of volatile fluids
WO2023154514A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Acoustic signal detection of material composition in static and dynamic conditions
US11940420B2 (en) 2022-07-19 2024-03-26 Perceptive Sensor Technologies, Inc. Acoustic signal material identification with nanotube couplant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960678A (en) * 1953-10-06 1960-11-15 Honeywell Regulator Co Ultrasonic level measuring apparatus
US3486381A (en) * 1966-10-25 1969-12-30 Wallace & Tiernan Inc Supersonic-energy measuring devices and systems
US3845288A (en) * 1971-06-28 1974-10-29 Trw Inc Data normalizing method and system
US4303984A (en) * 1979-12-14 1981-12-01 Honeywell Inc. Sensor output correction circuit
US4359902A (en) * 1980-07-31 1982-11-23 Lawless James C Liquid level gauge
EP0138541A1 (en) * 1983-10-06 1985-04-24 Lucas Kienzle Instruments Limited Liquid level measurement
US4815323A (en) * 1985-06-28 1989-03-28 Simmonds Precision Products, Inc. Ultrasonic fuel quantity gauging system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825226B1 (ko) * 2006-09-11 2008-04-25 서울산업대학교 산학협력단 정밀 고도 측정 방법 및 장치
JP2013140099A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 超音波原子炉水位計測装置および計測方法
US9212943B2 (en) 2012-01-05 2015-12-15 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Ultrasonic reactor water level measuring device and evaluation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918126B2 (ja) 1999-07-12
EP0435488A1 (en) 1991-07-03
US5038611A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03289520A (ja) 流体レベル測定方法及び装置
CN106338332B (zh) 用于测量液体或气态介质中的声音速度的系统和方法
CN106441507B (zh) 在圆柱形容器中进行非侵入且连续液位测量的系统和方法
US5728948A (en) Fluid meter construction
US7509878B2 (en) Ultrasonic cavitating apparatus and ultrasonic doppler flow measurement system
US5437194A (en) Ultrasonic transducer system with temporal crosstalk isolation
US10444046B2 (en) Flow rate measurement in a volume
US5824915A (en) Volumetric flow meter
US4610167A (en) Apparatus for measuring flow velocity of fluids
CN106338317B (zh) 用于测量液体或气态介质中的信号传播速度的系统和方法
US4008455A (en) Method of making self-calibrated displacement measurements
CN110793596A (zh) 水位测量装置
CN103477194A (zh) 用于超声流量测量装置的超声换能器的耦合元件
US20230066926A1 (en) Ultrasonic mass fuel flow meter
EP3183543A1 (en) Compensated fluid level transmitter
EP1439377A2 (en) Ultrasound flow meter using a parabolic reflecting surface
JPH0447770B2 (ja)
GB2164151A (en) Acoustic liquid level measuring apparatus
US6854339B2 (en) Single-body dual-chip orthogonal sensing transit-time flow device using a parabolic reflecting surface
WO1998054549A1 (en) Midloop ultrasonic instrument
JPH1090082A (ja) 温度計測装置
JP2007178244A (ja) 超音波流量計および超音波流量計に用いるくさび
US20230408312A1 (en) Method for ascertaining a fluid pressure in a fluid supply network for fluid and ultrasonic fluid meters, and ultrasonic fluid meter
JP2000065613A (ja) 超音波流量計
US20230314192A1 (en) Microwave resonant cavity transducer for high temperature fluid flow sensing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees