JPH03282558A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH03282558A
JPH03282558A JP2084622A JP8462290A JPH03282558A JP H03282558 A JPH03282558 A JP H03282558A JP 2084622 A JP2084622 A JP 2084622A JP 8462290 A JP8462290 A JP 8462290A JP H03282558 A JPH03282558 A JP H03282558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
original
paper
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2084622A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Iwata
岩田 裕弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2084622A priority Critical patent/JPH03282558A/en
Publication of JPH03282558A publication Critical patent/JPH03282558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To erase an image appearing around an original image by forcibly removing an unnecessary charge on a peripheral part which corresponds to a non-image area on a photosensitive body in the case of detecting that an original cover means is in an open state. CONSTITUTION:A lamp 4 is turned on by the control of a group of processors 71 through a lamp regulator 81, and a motor 33 is driven by the control of the group of processors 72 through a pulse motor driver 79, and then, a 1st carriage is moved from a scanning starting position to a direction separating from a 2nd carriage, and the original is scanned so as form the image. And also, a motor 36 is driven by the control of the group of processors 73 through a pulse motor driver 80 so as to actuate the photosensitive drum, and an erasing array 150 is driven by an array driving part 160, and then, a light emitting element is controlled to be turned on in accordance with data form a memory 140. Thus, the surface charge on the photosensitive drum which is electrostatically charged by an electrostatic charger can be removed.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば電子複写機に適用される画像形成
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an image forming apparatus applied to, for example, an electronic copying machine.

(従来の技術〕 一般に、静電式画像形成装置は、原稿の画像を照明し、
その反射光を感光体に導く画像走査部、この画像走査部
からの光によって静電潜像が形成されると共に、原稿の
画像を再生する上記感光体を含む画像形成部、及び、こ
の画像形成部に対して被転写材、例えば、紙を補給し、
上記画像形成部で得られた画像を出力される給排出部を
備えている。
(Prior Art) Generally, an electrostatic image forming device illuminates an image of a document,
an image scanning section that guides the reflected light to a photoconductor; an image forming section that includes the photoconductor that forms an electrostatic latent image with the light from the image scanning section and reproduces the image of the original document; Replenish the transfer material, such as paper, to the
A supply/discharge section is provided to output the image obtained by the image forming section.

上述した画像走査部は、原稿或いは、被読取物が載置さ
れる原稿載置台、原稿を照明する照明装置、及び原稿か
らの反射光を伝達する光学装置を備えている。
The above-described image scanning section includes a document table on which a document or an object to be read is placed, an illumination device that illuminates the document, and an optical device that transmits reflected light from the document.

また、画像形成部は、移動(回転)可能に形成され、上
記走査部によって伝達された光に対応する静電潜像を順
次生成する感光体、この感光体に対して電荷を帯電させ
る帯電装置、感光体に形成された潜像を顕像化する現像
装置、顕像化された画像を被転写材に転写する転写装置
、被転写材に転写された画像を固着される定着装置、及
び、感光体を初期状態に戻すクリーニング装置を備えて
いる。
The image forming section also includes a photoconductor that is movably (rotatably) formed and that sequentially generates electrostatic latent images corresponding to the light transmitted by the scanning section, and a charging device that charges the photoconductor. , a developing device that visualizes the latent image formed on the photoreceptor, a transfer device that transfers the developed image to a transfer material, a fixing device that fixes the transferred image to the transfer material, and It is equipped with a cleaning device that returns the photoreceptor to its initial state.

一方、給排出部は、被転写材を収容する用紙カセット、
用紙を上記画像形成部へ供給する給紙装置、画像が転写
された用紙を排出する排出部を備えている。
On the other hand, the supply/discharge section includes a paper cassette that accommodates the transfer material;
The image forming apparatus includes a paper feeding device that supplies paper to the image forming section, and a discharge section that discharges the paper onto which the image has been transferred.

上述した静電式画像形成装置では、光導電性を有する感
光体は、帯電装置を介して所定の電荷が与えられる。原
稿からの反射光即ち、光ビームは、複数の折り返しミラ
ー及び結像レンズなどの光学部材を介して感光体の表面
に結像される。この光ビームによって、感光体の表面に
静電潜像が生成され、現像装置を介してトナー等の顕像
剤が供給されて顕像化される。即ち、原稿の画像が複製
される。この画像は、給紙装置から供給される転写剤、
例えば紙などに転写され、定着装置を介して定着(一般
には、トナーは、熱溶融性であることから加熱或いは加
熱と同時に加圧する)されて、排出される。
In the electrostatic image forming apparatus described above, the photoreceptor having photoconductivity is charged with a predetermined charge via a charging device. The light reflected from the original, that is, the light beam, is imaged on the surface of the photoreceptor through optical members such as a plurality of folding mirrors and an imaging lens. This light beam generates an electrostatic latent image on the surface of the photoreceptor, and a developer such as toner is supplied to the image through a developing device to visualize the image. That is, the image of the original is copied. This image is created using transfer agent supplied from a paper feeder.
For example, the toner is transferred onto paper, fixed via a fixing device (generally, since toner is heat-fusible, it is heated or pressurized at the same time as heating), and then discharged.

画像形成装置、たとえば電子写真プロセスを用いた電子
複写機では、原稿台上に載置された原稿を上から原稿カ
バーで覆い、この原稿カバーによって原稿以外に照射さ
れる露光ランプの光をも感光体ドラムに導くことにより
、感光体ドラムの表面に残る不要な電荷を除去するよう
になっている。
In an image forming apparatus, such as an electronic copying machine that uses an electrophotographic process, a document placed on a document table is covered with a document cover from above, and the document cover also exposes the light from an exposure lamp that is irradiated onto other than the document. By guiding the photoreceptor to the photoreceptor drum, unnecessary charges remaining on the surface of the photoreceptor drum are removed.

ところが、原稿カバーがたとえば開放されたままの状態
で原稿の走査が行われると、原稿以外の部分に照射され
た露光ランプからの光が感光体ドラムに結像されなくな
る。すると、原稿画像周辺の不要な電荷が除去されず、
後の現像によって原稿画像以外の部分にまでトナーが付
着されることになる。このため、原稿サイズが用紙サイ
ズ(被転写材)より小−さい場合、もしくは原稿サイズ
と用紙サイズとが等しい場合でも縮小による複写サイズ
が用紙サイズより小さい場合など、形成される画像サイ
ズが用紙サイズより小さい場合、出力画像(コピー画像
)の原稿画像周辺がトナーで黒くなる。また、本などの
ような厚物原稿の場合も、原稿カバーが完全に原稿台と
接触しないため、出力画像の原稿画像周辺に影による不
要な黒画像が発生する。
However, if the document is scanned with the document cover left open, for example, the light from the exposure lamp that illuminates areas other than the document will not form an image on the photoreceptor drum. Then, unnecessary charges around the original image are not removed, and
Later development will cause toner to adhere to areas other than the original image. Therefore, if the original size is smaller than the paper size (transfer material), or if the original size and paper size are equal but the copy size due to reduction is smaller than the paper size, the formed image size will be smaller than the paper size. If it is smaller, the periphery of the original image of the output image (copy image) becomes black with toner. Further, in the case of a thick document such as a book, the document cover does not completely contact the document table, so that unnecessary black images due to shadows are generated around the document image in the output image.

このように、原稿画像周辺に無駄なトナーによる不要な
黒画像(黒ベタ像)が現われるものでは、出力画像とし
ては見た目にも美しくない質の悪いものであり、またト
ナーの無駄使いにより現像剤の消費が激しいという問題
点があった。また、用紙の周辺部か黒くなるので、トナ
ーが定着ローラに溶着して用紙の巻き付きジャムが発生
しやすい問題点もあった。更に、複写途中で原稿カバー
が開放されると、開放された瞬間から原稿の周囲に黒画
像が形成されてしまう問題点もあった。
In this way, if an unnecessary black image (solid black image) appears around the original image due to wasted toner, the output image will be of poor quality and not aesthetically pleasing. The problem was that the consumption of In addition, since the peripheral portion of the paper becomes black, there is a problem in that the toner is fused to the fixing roller and the paper tends to become jammed. Furthermore, if the document cover is opened during copying, there is another problem in that a black image is formed around the document from the moment it is opened.

(発明が解決しようとする課題) 原稿押え手段が開状態であると、原稿サイズまたは複写
サイズが用紙サイズより小さい場合、原稿画像以外の部
分に不要な黒画像が発生するため、得られる出力画像と
しては質の悪いものであり、また現像剤の無駄な消費が
多くなるという問題点がある。この発明は、画像サイズ
が被転写材より小さい場合であっても、被転写材の外周
部分に現れる不要な黒画像を消去することができ、出力
画像の質が向上されるとともに、現像材の無駄な消費を
防止できる画像形成装置を提供することを目的とする。
(Problem to be Solved by the Invention) When the original holding means is in an open state, if the original size or copy size is smaller than the paper size, unnecessary black images will be generated in areas other than the original image, and the resulting output image will be However, there is a problem in that the quality of the developer is poor and that a lot of developer is wasted. This invention makes it possible to erase unnecessary black images that appear on the outer periphery of the transfer material even when the image size is smaller than the transfer material, improving the quality of the output image and improving the developer material. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can prevent wasteful consumption.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置にあっては、透光性を有する原
稿台に載置された原稿を光学系により光学的に読取り、
この原稿の画像に対応した像を像坦持体に形成する画像
形成装置において、前記原稿を前期原稿台と協動して挟
持する原稿押え手段と、この原稿押え手段による挟持動
作の解除を検知する検知手段と、この検知手段が前記画
像形成装置の画像形成動作中に前記原稿押え手段の挟持
動作の解除を検知すると、非原稿載置領域に対応する画
像が像坦持体に形成されることを防止する像消去手段と
から構成されている。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In the image forming apparatus of the present invention, an optical system optically reads a document placed on a translucent document table;
In an image forming apparatus that forms an image corresponding to the image of the original on an image carrier, a document holding means for holding the original in cooperation with a former document table and a release of the holding operation by the document holding means are detected. and a detection means for detecting the release of the clamping operation of the original holding means during the image forming operation of the image forming apparatus, an image corresponding to the non-original placement area is formed on the image carrier. and an image erasing means for preventing this.

(作用) この発明は、原稿押え手段の開状態を検出すると、周辺
部の非画像領域に対応する感光体上の不要な電荷を強制
的に除去することにより、原稿画像周辺に現れる像を消
去するようにしたものである。
(Operation) When the open state of the document holding means is detected, the present invention erases the image appearing around the document image by forcibly removing unnecessary charges on the photoreceptor corresponding to the non-image area at the periphery. It was designed to do so.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図、第2図はこの発明の画像形成装置、たとえば複
写機を概略的に示すものである。複写機本体1の上面に
は、原稿Gを支承する原稿台(透明ガラス)2が固定さ
れ、この原稿台2の近傍には、原稿カバー18の開閉状
態を検知するカバー検知スイッチ3が設けられている。
1 and 2 schematically show an image forming apparatus of the present invention, such as a copying machine. A document table (transparent glass) 2 that supports the document G is fixed to the top surface of the copying machine body 1, and a cover detection switch 3 is provided near the document table 2 to detect whether the document cover 18 is open or closed. ing.

この原稿台2には原稿Gのセット基準となる固定スケー
ル2aが設けられている。
The document table 2 is provided with a fixed scale 2a that serves as a reference for setting the document G.

そして、上記原稿台2に載置された原稿Gは、露光ラン
プ4、ミラー5,6.7からなる光学系が、原稿台2の
下面に沿って矢印A方向に往復動されることにより露光
走査されるようになっている。この場合、ミラー6.7
は光路長を保持するよう、ミラー5の1/2の速度にて
移動される。
The original G placed on the original table 2 is exposed by an optical system consisting of an exposure lamp 4, a mirror 5, and 6.7 being reciprocated in the direction of arrow A along the lower surface of the original table 2. It is meant to be scanned. In this case, mirror 6.7
is moved at half the speed of the mirror 5 so as to maintain the optical path length.

上記光学系の走査による原稿Gからの反射光、つまり露
光ランプ4の光照射による原稿Gからの反射光は上記ミ
ラー5,6.7によって反射された後、変倍用レンズブ
ロック8を通り、さらにミラー9によって反射されて感
光体ドラム10に導かれ、原稿Gの像が感光体ドラム1
0の表面に結像されるようになっている。
The light reflected from the original G by the scanning of the optical system, that is, the light reflected from the original G by the light irradiation of the exposure lamp 4, is reflected by the mirrors 5, 6.7, and then passes through the variable magnification lens block 8. Further, the image of the document G is reflected by the mirror 9 and guided to the photoreceptor drum 10.
The image is formed on the surface of 0.

上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、ま
ず、帯電用帯電器11によって表面が帯電される。この
後、露光部phにおいて画像がスリット露光されること
により、表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は
、現像器12によってトナーが付着されることにより可
視像化される。
The photosensitive drum 10 is rotated in the direction of the arrow C shown in the figure, and the surface thereof is first charged by the charging device 11 . Thereafter, the image is subjected to slit exposure in the exposure section ph, thereby forming an electrostatic latent image on the surface. This electrostatic latent image is made visible by applying toner by the developing device 12.

一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13、あるいは下段給紙カセット14から送出ロー
ラ15、あるいは16によって一枚ずつ取出され、この
取出された用紙Pは用紙案内路17、あるいは18を通
ってレジストローラ対19へ案内され、このレジストロ
ーラ対19によって転写部へ送られるようになっている
On the other hand, the paper (transfer material) P is taken out one by one from the selected upper paper feed cassette 13 or lower paper feed cassette 14 by the delivery roller 15 or 16, and the taken out paper P is transferred to the paper guide path. 17 or 18, and is guided to a pair of registration rollers 19, and sent to a transfer section by this pair of registration rollers 19.

ここで、上記給紙カセット1314は本体1の右側下端
部に着脱自在に設けられており、後述する操作パネルに
おいていずれか一方が選択できるようになっている。な
お、上記各給紙カセット13.14はそれぞれカセット
サイズ検知スイッチ60a、60bによってカセットサ
イズが検知されるものである。これによって用紙サイズ
が検知される。このカセットサイズ検知スイッチ60a
、60bは、サイズの異なるカセットの挿入に応じてオ
ン/オフされる複数のマイクロスイッチにより構成され
ている。
Here, the paper feed cassette 1314 is detachably provided at the lower right end of the main body 1, and one of them can be selected on the operation panel described later. Note that the cassette size of each of the paper feed cassettes 13 and 14 is detected by cassette size detection switches 60a and 60b, respectively. This allows the paper size to be detected. This cassette size detection switch 60a
, 60b are composed of a plurality of microswitches that are turned on/off in accordance with the insertion of cassettes of different sizes.

上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器20の部
分で感光体ドラム10の表面と密着され、上記帯電器2
0の作用により感光体ドラム10上のトナー像が転写さ
れる。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器21の作
用で感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬送ベル
ト22によってその終端部に設けられた定着器としての
定着ローラ対23g、23bへ送られる。この定着ロー
ラ対23a、23bには、用紙Pが巻き付かないように
剥離爪31a、31bかそれぞれ設けられている。そし
て、ここを通過することにより転写像が定着され、定着
後の用紙Pは、排紙ローラ対24によって本体1外のト
レイ25に排出される。
The paper P sent to the transfer section is brought into close contact with the surface of the photoreceptor drum 10 at the transfer charger 20, and
The toner image on the photoreceptor drum 10 is transferred by the action of 0. The transferred paper P is electrostatically peeled off from the photoreceptor drum 10 by the action of the peeling charger 21, and transferred to a pair of fixing rollers 23g and 23b as a fixing device provided at the end of the conveyor belt 22. Sent. The pair of fixing rollers 23a and 23b are provided with peeling claws 31a and 31b, respectively, to prevent the paper P from being wrapped around them. The transferred image is fixed by passing through this, and the fixed paper P is discharged to a tray 25 outside the main body 1 by a pair of paper discharge rollers 24 .

また、転写後の感光体ドラム10は、除電用帯電器26
によって除電された後、クリーナ27で表面の残留トナ
ーが除去され、さらに除電ランプ28によって残像が消
去されることにより、初期状態に復帰されるようになっ
ている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止するた
めの冷却ファンである。
Further, the photoreceptor drum 10 after the transfer is transferred to a charger 26 for removing static electricity.
After the charge is removed by the cleaner 27, residual toner on the surface is removed, and the afterimage is erased by the charge removal lamp 28, so that the initial state is restored. Note that 29 is a cooling fan for preventing the temperature inside the main body 1 from rising.

第3図は本体1に設けられた操作パネル30を示すもの
である。30aは複写開始を指令する複写キー 30b
は複写枚数の設定などを行うテンキー 30cは各部の
動作状態や用紙のジャムなどを表示する表示部、30d
は複写濃度を設定する濃度設定部、30eはトータル複
写枚数を表示させるためのカウント指令キー 30fは
識別符号(IDコード)が一致した場合のみ複写を許可
するID複写モードが設定されている場合において、各
IDコードに対応した複写枚数を表示させるためのID
カウントキーである。
FIG. 3 shows an operation panel 30 provided on the main body 1. 30a is a copy key for commanding the start of copying; 30b
30c is a numeric keypad used to set the number of copies, etc. 30c is a display unit that displays the operating status of each part and paper jams, etc. 30d
30e is a count command key for displaying the total number of copies. 30f is a density setting section for setting the copy density. 30f is for when the ID copy mode is set, which allows copying only when the identification codes (ID codes) match. , ID for displaying the number of copies corresponding to each ID code
It is a count key.

また、30gは多重複写などを行う場合に操作する編集
キー 30hは複写倍率を設定する場合に操作する倍率
設定キー 30iは上段、下段給紙カセッ)13.14
を選択する場合に操作するカセット選択キー 30には
たとえば前記編集キー30gを操作し、この状態で複写
条件などを設定した場合、この設定した複写条件などを
記憶したり、あらかじめ記憶されている複写条件などを
読出す場合に操作するモードメモリキー 301は各モ
ードに応じた情報を得たい場合に操作するインフォメー
ションキーであり、たとえば用紙のジャムが発生した場
合にこのキー301を操作すると、後述する表示器30
0にジャムを解除するための情報が表示されるようにな
っている。
In addition, 30g is an edit key that is operated when performing multiple copying, etc. 30h is a magnification setting key that is operated when setting the copy magnification, 30i is an upper paper feed cassette, and a lower paper feed cassette) 13.14
For example, if the edit key 30g is operated and copy conditions etc. are set in this state, the set copy conditions etc. can be stored or the previously stored copy A mode memory key 301 is operated to read out conditions, etc., and is an information key that is operated to obtain information corresponding to each mode. Display device 30
Information for clearing the jam is displayed at 0.

さらに、30mはファンクションチエツクキーであり、
このファンクションチエツクキー30mを操作すると、
どのような機能が設定されているかを表示器300に表
示させることができる。30nは表示器30oのコント
ラストを調整するためのダイアルである。300はたと
えば液晶ドツトマトリクスパネルからなる表示器であり
、この表示器30oには、複写機の設定状態などが文字
などによって表示され、前記各種牛−30e、  30
f、30g、30h、30i、30j、30k。
Furthermore, 30m is a function check key,
When you operate this function check key 30m,
What functions are set can be displayed on the display 300. 30n is a dial for adjusting the contrast of the display 30o. Reference numeral 300 denotes a display device consisting of, for example, a liquid crystal dot matrix panel, and this display device 30o displays the setting status of the copying machine, etc. in characters, and the various cows 30e, 30
f, 30g, 30h, 30i, 30j, 30k.

301.30mが操作された場合、それぞれに対応する
文字などの表示が行われるようになっている。この表示
器30oの両側部には、表示器300に表示される各種
機能を選択する操作キー30p、30q、30r、30
s、30t、30u。
When 301.30m is operated, the corresponding characters are displayed. On both sides of the display 30o are operation keys 30p, 30q, 30r, 30 for selecting various functions displayed on the display 300.
s, 30t, 30u.

30v、30wが配設されている。また、この操作パネ
ル30には、原稿カバー1aが開状態のとき通常オンと
なる、用紙の周辺部を消去する消去モードを解除する消
去モード解除スイッチ30xが設けられている。
30v and 30w are installed. The operation panel 30 is also provided with an erase mode release switch 30x that cancels the erase mode for erasing the peripheral portion of the paper, which is normally turned on when the document cover 1a is open.

第4図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すものであり、以下のようなモータで構
成される。すなわち、31はレンズ用モータであり、変
倍を行わせるための前記レンズブロック8の位置を図示
矢印す方向に移動させるためのモータである。32はミ
ラー用モータであり、変倍を行わせるための前記ミラー
5とミラー6.7との間の距離(光路長)を変更させる
ためのモータである。33は走査用モータであり、前記
露光ランプ4およびミラー5、前記ミラー6゜7を原稿
走査のために移動させるためのモータである。34はシ
ャッタ用モータであり、変倍時の感光体ドラム10への
帯電器11による帯電幅を調整するためのシャッタ(図
示しない)を移動させるためのモータである。35は現
像用モータであり、前記現像器12の現像ローラなどを
駆動するためのモータである。36はドラム用モータで
あり、前記感光体ドラム10を駆動するためのモータで
ある。37は定着用モータであり、前記用紙搬送路22
、定着ローラ対23および排紙ローラ対24を駆動する
ためのモータである。38は給紙用モータであり、前記
送出ローラ15.16を駆動するためのモータである。
FIG. 4 shows an example of the drive source configuration of each drive unit of the copying machine configured as described above, and is composed of the following motors. That is, 31 is a lens motor, which is a motor for moving the position of the lens block 8 in the direction indicated by the arrow in the figure for performing magnification change. 32 is a mirror motor, which is a motor for changing the distance (optical path length) between the mirror 5 and the mirror 6.7 for changing the magnification. A scanning motor 33 is a motor for moving the exposure lamp 4, the mirror 5, and the mirror 6.degree.7 for scanning the original. A shutter motor 34 is a motor for moving a shutter (not shown) for adjusting the charging width of the photosensitive drum 10 by the charger 11 during zooming. A developing motor 35 is a motor for driving the developing roller of the developing device 12 and the like. 36 is a drum motor, which is a motor for driving the photosensitive drum 10. 37 is a fixing motor, which connects the paper conveyance path 22.
, a motor for driving the pair of fixing rollers 23 and the pair of paper ejection rollers 24. 38 is a paper feed motor, which is a motor for driving the delivery rollers 15 and 16.

39は紙送り用モータであり、前記レジストローラ対1
9を駆動するためのモータである。40はファン用モー
タであり、前記冷却ファン29を駆動するためのモータ
である。
39 is a paper feed motor, and the registration roller pair 1
This is a motor for driving 9. A fan motor 40 is a motor for driving the cooling fan 29.

第5図は前記光学系を往復移動させるための駆動機構を
示すものである。すなわち、ミラー5および露光ランプ
4は第1キヤリツジ41aに、ミラー6.7は第2キヤ
リツジ41bにそれぞれ支持されており、これらキャリ
ッジ41a、41bは案内レール42a、42bに案内
されて矢印a方向に平行移動自在とされている。また、
4相パルスモータ33はプーリ43を駆動するようにな
っている。このプーリ43とアイドルプーリ44との間
には無端ベルト45が掛渡されており、このベルト45
の中途部にミラー5を支持する第1キヤリツジ41aの
一端が固定されている。
FIG. 5 shows a drive mechanism for reciprocating the optical system. That is, the mirror 5 and the exposure lamp 4 are supported by a first carriage 41a, and the mirror 6.7 is supported by a second carriage 41b, respectively, and these carriages 41a, 41b are guided by guide rails 42a, 42b in the direction of arrow a. It is said to be able to move in parallel. Also,
The four-phase pulse motor 33 drives a pulley 43. An endless belt 45 is stretched between the pulley 43 and the idle pulley 44.
One end of a first carriage 41a that supports the mirror 5 is fixed in the middle.

一方、ミラー6.7を支持する第2キヤリツジ41bの
案内部46には、レール42bの軸方向に離間して2つ
のプーリ47.47が回転自在に設けられており、これ
らプーリ47.47間にワイヤ48が掛渡されている。
On the other hand, two pulleys 47.47 are rotatably provided in the guide portion 46 of the second carriage 41b that supports the mirror 6.7, spaced apart in the axial direction of the rail 42b. A wire 48 is strung around.

このワイヤ48の一端は固定部49に、他端はコイルス
プリング50を介して上記固定部49にそれぞれ固定さ
れている。また、上記ワイヤ48の中途部には第1キヤ
リツジ41aの一端が固定されている。したがって、パ
ルスモータ33が回転されることにより、ベルト45が
回転して第1キヤリツジ41aが移動され、これにとも
なって第2キヤリツジ41bも移動される。このとき、
プーリ47,47が動滑車の役目をするため、第1キヤ
リツジ41aに対して第2キヤリツジ41bが1/2の
速度にて同一方向へ移動される。なお、第1.第2キャ
リッジ41a、41bの移動方向は、パルスモータ33
の回転方向を切換えることにより制御される。
One end of this wire 48 is fixed to a fixed part 49, and the other end is fixed to the fixed part 49 via a coil spring 50. Further, one end of the first carriage 41a is fixed to the middle part of the wire 48. Therefore, by rotating the pulse motor 33, the belt 45 rotates, the first carriage 41a is moved, and the second carriage 41b is also moved accordingly. At this time,
Since the pulleys 47, 47 serve as movable pulleys, the second carriage 41b is moved in the same direction at half the speed of the first carriage 41a. In addition, 1. The moving direction of the second carriages 41a and 41b is determined by the pulse motor 33.
It is controlled by switching the direction of rotation.

また、前記原稿台2には指定された用紙に対応する複写
可能範囲が表示される。すなわち、カセット選択キー3
0iによって指定された用紙サイズを(P x、 P 
y)とし、倍率設定キー30hによって指定された複写
倍率をKとすると、複写可能範囲(x、y)は、rx−
Px/Kl、ry−Py/Klとなる。この複写可能範
囲(x、y)のうち、X方向は原稿台2の裏面に配設さ
れた指針51.52の相互間距離によって表示され、X
方向は前記第1キヤリツジ41aの上面部に設けられた
スケール53と前記固定スケール2aとの相互間距離に
よって表示されるようになっている。
Further, on the document table 2, a copyable range corresponding to the specified paper is displayed. In other words, cassette selection key 3
The paper size specified by 0i is (P x, P
y) and the copy magnification specified by the magnification setting key 30h is K, the copyable range (x, y) is rx-
Px/Kl, ry-Py/Kl. Of this copyable range (x, y), the
The direction is indicated by the distance between the scale 53 provided on the upper surface of the first carriage 41a and the fixed scale 2a.

上記指針51.52は、第6図に示す如く、プーリ54
,55との間にスプリング56を介して掛渡されたワイ
ヤ57に設けられている。前記プーリ55はモータ58
によって回転されるようになっており、このモータ58
が前記水められたX方向の複写可能範囲に応じて駆動さ
れることにより、指針51.52の相互間距離が変えら
れるようになっている。
The above-mentioned pointers 51 and 52 are connected to the pulley 54
, 55 via a spring 56. The pulley 55 is a motor 58
This motor 58
is driven in accordance with the submerged copyable range in the X direction, thereby changing the distance between the hands 51 and 52.

また、第1キヤリツジ41aは、用紙サイズおよび複写
の倍率に応じてモータ33が駆動されることにより、所
定の位置(倍率に応じたホームポジション)へ移動され
るようになっている。そして、複写キー30aが操作さ
れると、第1キヤリツジ41aは第2キヤソツジ41b
方向の走査開始位置に移動され、その後、露光ランプ4
が点灯されて第2キヤリツジ41bから離れる方向に移
動される。このようにして、原稿Gの走査が終了すると
、ランプ4が消灯され、第1キヤリツジ41aは前記ホ
ームポジションに復帰される。
Further, the first carriage 41a is moved to a predetermined position (home position according to the magnification) by driving the motor 33 according to the paper size and the copy magnification. Then, when the copy key 30a is operated, the first cartridge 41a is transferred to the second cartridge 41b.
The exposure lamp 4 is moved to the scanning start position in the direction.
is turned on and moved in the direction away from the second carriage 41b. When scanning of the original G is completed in this way, the lamp 4 is turned off and the first carriage 41a is returned to the home position.

ところで、上記原稿Gの走査に際して、第1キヤリツジ
41aの移動にともなって原稿Gのサイズがあらかじめ
検知されるようになっている。すなわち、第1キヤリツ
ジ41aには、第5図に示す如く、たとえばイメージラ
インセンサからなる受光素子61と発光ダイオードから
なる発光素子62とによって構成される原稿検知器63
a、63bが設けられている。これら原稿検知器63a
Incidentally, when scanning the document G, the size of the document G is detected in advance as the first carriage 41a moves. That is, as shown in FIG. 5, the first carriage 41a is provided with a document detector 63 which is constituted by a light receiving element 61 which is, for example, an image line sensor and a light emitting element 62 which is a light emitting diode.
a and 63b are provided. These original detectors 63a
.

63bは、第7図に示す如く、上記第1キヤリツジ41
aの移動にともなって、それぞれ原稿台2に対して図示
歯1j[A−A、B−Bに沿って移動(走査)するよう
な位置に配設されている。したがって、複写キー30a
が操作されると、第1キヤリツジ41aはホームポジシ
ョンより第2キヤリツジ41b方向の走査開始位置に移
動される。
63b is the first carriage 41, as shown in FIG.
The teeth 1j are arranged at positions such that they move (scan) along the illustrated teeth 1j [A-A, BB] with respect to the document table 2 as the number a moves. Therefore, copy key 30a
When is operated, the first carriage 41a is moved from the home position to the scanning start position in the direction of the second carriage 41b.

そして、原稿検知器63a、63bが動作され、第2キ
ヤリツジ41bから離れる方向に移動されることにより
、原稿Gのサイズ検知のための走査が行われる。原稿サ
イズ検知のための走査が終了すると、原稿検知器63a
  63bの動作が停止され、第1キヤリツジ41aは
前記走査開始位置に移動される。その後、露光ランプ4
が点灯されて第2キヤリツジ41bから離れる方向に移
動される。このようにして、原稿Gの画像形成のための
走査が終了すると、ランプ4が消灯され、第1キヤリツ
ジ41aは前記ホームポジションに復帰される。
Then, the document detectors 63a and 63b are operated and moved in a direction away from the second carriage 41b, whereby scanning for detecting the size of the document G is performed. When scanning for document size detection is completed, the document detector 63a
63b is stopped, and the first carriage 41a is moved to the scanning start position. After that, exposure lamp 4
is turned on and moved in the direction away from the second carriage 41b. When the scanning for image formation of the original G is completed in this way, the lamp 4 is turned off and the first carriage 41a is returned to the home position.

このように、上記第1キヤリツジ41aをその原稿走査
の前に第2キヤリツジ41bから離れる方向に移動する
ことによって、第8図に示す如く、前記発光素子62の
光照射による原稿Gおよび原稿カバー18からの反射光
が原稿台2を介して受光素子61にて受光され、ここで
上記原稿Gおよび原稿カバー1aそれぞれの反射率に応
じた電気信号に変換される。この電気信号は後述するメ
インプロセッサ群を介して演算処理部に供給され、この
演算処理部において、第1キヤリツジ41aの移動距離
に対する反射光のレベル変動に応じて、原稿Gのサイズ
が自動的に検知されるようになっている。
In this manner, by moving the first carriage 41a away from the second carriage 41b before scanning the original, the original G and the original cover 18 are irradiated with light by the light emitting element 62, as shown in FIG. The reflected light is received by the light receiving element 61 via the document table 2, and is converted into an electric signal according to the reflectance of the document G and the document cover 1a. This electrical signal is supplied to the arithmetic processing unit via a main processor group, which will be described later, and in this arithmetic processing unit, the size of the document G is automatically adjusted according to the level fluctuation of the reflected light with respect to the moving distance of the first carriage 41a. It is now being detected.

この場合、反射光の分光スペクトルの変化によって原稿
Gの有無を判別し、原稿Gの走査方向に対する判別結果
を用いて原稿Gのサイズを検知するようにしている。こ
の種のものでは、原稿カバーlaと原稿台2とが密着さ
れていない場合、反射光のレベル変動が極端に大きくな
る。このため、たとえば原稿カバー1aが開放されたま
まの状態、もしくは本などのような厚物原稿Gによって
原稿カバー1aを完全に閉じることができない場合、原
稿Gの有無は極めて容易に判別可能となる。したがって
、第7図に示す如く、原稿台2の2点(直線A−A、B
−B)をそれぞれの原稿検知器63a、63bによって
走査し、各検知位置T。
In this case, the presence or absence of the original G is determined based on a change in the spectrum of the reflected light, and the size of the original G is detected using the determination result for the scanning direction of the original G. In this type of document, if the document cover la and the document table 2 are not in close contact with each other, the level fluctuation of the reflected light becomes extremely large. Therefore, for example, if the document cover 1a is left open or cannot be completely closed due to a thick document G such as a book, the presence or absence of the document G can be determined very easily. . Therefore, as shown in FIG.
-B) is scanned by the respective document detectors 63a and 63b, and each detection position T is scanned.

U、V、W、X、Y、Z!:おける原稿Gの有無を判別
することで、原稿Gのサイズ検知が容易に行い得る。
U, V, W, X, Y, Z! : The size of the original G can be easily detected by determining the presence or absence of the original G in the holder.

なお、前記原稿台2上には、たとえば「A5」サイズか
ら「八3」サイズまでの原稿Gが載置可能とされており
、いずれの原稿Gも原稿台2の中心(図示−点鎖線で示
す)を基準として載置されるようになっている。
Note that on the document table 2, documents G ranging in size from "A5" to "83" can be placed, for example. (shown) is used as a reference.

第9図は全体的な制御回路を示すものである。FIG. 9 shows the overall control circuit.

メインプロセッサ群71は、操作パネル30および各種
スイッチやセンサ、たとえば前記カセットサイズ検知ス
イッチ60a、60bなどの入力機器75からの入力を
検知し、前記各種帯電器を駆動する高圧トランス76、
前記除電ランプ28、前記クリーナ27のプレードソレ
ノイド27a1前記定着ローラ対23のヒータ23a、
前記露光ランプ4、および前記各モータ31〜40.5
8などを制御して前述の複写動作を行うとともに、原稿
検知器63a、63b、メモリ140、消去アレイ15
0.アレイ駆動部ユ60、演算処理部170などを、前
記カバー検知スイッチ3などの入力機器75からの入力
にしたがって制御し、複写画像(出力画像)の原稿画像
周辺に現われる不要な黒画像を消去する動作を行うもの
である。
The main processor group 71 includes a high-voltage transformer 76 that detects inputs from the operation panel 30 and input devices 75 such as various switches and sensors, such as the cassette size detection switches 60a and 60b, and drives the various chargers;
the static elimination lamp 28, the blade solenoid 27a1 of the cleaner 27, the heater 23a of the fixing roller pair 23,
The exposure lamp 4 and each of the motors 31 to 40.5
8, etc. to perform the above-described copying operation, as well as document detectors 63a, 63b, memory 140, erasing array 15.
0. The array drive unit 60, arithmetic processing unit 170, etc. are controlled in accordance with the input from the input device 75 such as the cover detection switch 3, and unnecessary black images appearing around the original image of the copy image (output image) are erased. It is something that performs an action.

上記モータ31〜40.58のうち、モータ35.37
.40および現像器12にトナーを供給するトナー用モ
ータ77は、モータドライバ78を介してメインプロセ
ッサ群71で制御され、モータ31〜34は、パルスモ
ータドライバ79を介して第1サブプロセッサ群72で
制御され、モータ36,39,38.58は、パルスモ
ータドライバ80を介して第2サブプロセッサ群73で
制御される。また、露光ランプ4はランプレギュレータ
81を介してメインプロセッサ群71で制御され、ヒー
タ23aはヒータ制御部82を介してメインプロセッサ
群71で制御される。そして、メインプロセッサ群71
から第1.第2サブプロセツサ群72.73へは各モー
タの駆動/停止命令が送られ、第1.第2サブプロセッ
サ群72゜73からメインプロセッサ群71へは各モー
タの駆動/停止状態を示すステータス信号などが送られ
る。また、第1サブプロセッサ群72には、モータ31
〜34の各初期位置を検出する位置センサ83からの位
置情報が入力されている。これら第1.第2サブプロセ
ッサ群72.73は、たとえばマイクロコンピュータ、
およびこのマイクロコンピュータから供給される設定値
に応じて基準クロックパルスのカウントを行い、パルス
モータの相切換間隔時間を制御するプログラマブル・イ
ンターバル・タイマなどによって構成されている。
Among the above motors 31 to 40.58, motor 35.37
.. A toner motor 77 that supplies toner to 40 and the developing device 12 is controlled by the main processor group 71 via a motor driver 78 , and the motors 31 to 34 are controlled by the first sub-processor group 72 via a pulse motor driver 79 . The motors 36, 39, 38, and 58 are controlled by the second sub-processor group 73 via a pulse motor driver 80. Further, the exposure lamp 4 is controlled by the main processor group 71 via the lamp regulator 81, and the heater 23a is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82. And main processor group 71
From 1st. Drive/stop commands for each motor are sent to the second sub-processor group 72, 73, and the first. Status signals and the like indicating the drive/stop state of each motor are sent from the second sub-processor group 72 to 73 to the main processor group 71. The first sub-processor group 72 also includes a motor 31
Position information from a position sensor 83 that detects each of the initial positions of 34 to 34 is input. These first. The second sub-processor group 72.73 is, for example, a microcomputer,
It also includes a programmable interval timer that counts reference clock pulses in accordance with the set value supplied from this microcomputer and controls the phase switching interval time of the pulse motor.

上記原稿検知器63a、63b (受光素子61)の出
力(電気信号)は、増幅器66および比較回路68を介
して、前記メインプロセッサ群71により演算処理部1
70に供給される。上記比較回路68では、増幅器66
の出力が、受光素子61の感度のばらつきや温度変化な
どに起因する受光素子61の出力レベルの変動を補正す
るための基準電圧(Vref)と比較されるようになっ
ている。
The outputs (electrical signals) of the document detectors 63a, 63b (light receiving elements 61) are sent to the arithmetic processing section 11 by the main processor group 71 via an amplifier 66 and a comparison circuit 68.
70. In the comparison circuit 68, the amplifier 66
The output of the light receiving element 61 is compared with a reference voltage (Vref) for correcting fluctuations in the output level of the light receiving element 61 due to variations in sensitivity of the light receiving element 61, temperature changes, and the like.

上記演算処理部170は、モータ33に供給されたパル
ス数により第1キヤリツジ41aの位置(検知位置T−
2)を算出する位置データ、二の位置データから求めら
れる各検知位置T−Zにおけるそれぞれの原稿検知器5
3a、63bの出力レベルの組合わせ(原稿の有無)に
応じて原稿サイズを識別するための識別データ、この識
別データにより識別された原稿サイズと前記操作パネル
30の倍率設定キー30hによって指定される複写の倍
率とに応じた原稿画像領域(画像サイズ)にもとづいて
消去範囲を設定する設定データなどを備えている。なお
、メモリ140、消去アレイ150、およびアレイ駆動
部160については後述する。
The arithmetic processing section 170 determines the position of the first carriage 41a (detection position T-) based on the number of pulses supplied to the motor 33.
2), and each document detector 5 at each detection position T-Z found from the position data of 2).
Identification data for identifying the original size according to the combination of the output levels of 3a and 63b (presence or absence of original), the original size identified by this identification data and specified by the magnification setting key 30h of the operation panel 30. It includes setting data for setting an erasing range based on a document image area (image size) corresponding to a copying magnification. Note that the memory 140, erase array 150, and array driver 160 will be described later.

次に、用紙サイズの検知結果が用いられて消去範囲が設
定される。第10図および第11図を参照すると、たと
えば、原稿カバー18が完全に閉じられていないことが
検知された場合、演算処理部170により、識別データ
から求めた原稿Gのサイズと、前記操作パネル30の倍
率設定キー30hにより指定されている複写の倍率とに
応じた原稿画像の形成領域(画像サイズ)にもとづいて
、この原稿画像領域以外を消去の対象とする消去範囲が
設定される。この消去範囲は画像サイズに応じて消去エ
リアマツプ設定データ内より選出され、メインプロセッ
サ群71を介してメモリ140に記憶される。この結果
、メモリ140内には、原稿画像領域部分にローレベル
信号“0°が、それ以外の部分(非画像領域)にハイレ
ベル信号“1”が記憶される。すなわち、このメモリ1
40は、たとえば複写可能な最大原稿サイズよりも若干
大きな容量を有しており、倍率が等倍(倍率100%)
の場合であれば、第10図に示す原稿Gに対して、第1
1図に示す如く、原稿Gの画像領域に対応するアドレス
にローレベル信号が、それ以外のアドレスにハイレベル
信号が記憶されるようになっている。
Next, the erase range is set using the paper size detection results. Referring to FIGS. 10 and 11, for example, when it is detected that the document cover 18 is not completely closed, the arithmetic processing unit 170 calculates the size of the document G determined from the identification data and the operation panel Based on the formation area (image size) of the original image in accordance with the copying magnification specified by the magnification setting key 30h of 30, an erasing range is set in which areas other than this original image area are to be erased. This erasing range is selected from the erasing area map setting data according to the image size, and is stored in the memory 140 via the main processor group 71. As a result, in the memory 140, a low level signal "0°" is stored in the document image area and a high level signal "1" is stored in the other part (non-image area).
40 has a capacity slightly larger than the maximum original size that can be copied, and the magnification is 100% (100% magnification).
In this case, for the original G shown in FIG.
As shown in FIG. 1, a low level signal is stored at the address corresponding to the image area of the document G, and a high level signal is stored at the other addresses.

一方、第12図に示す如く、感光体ドラム10の帯電器
11と露光部phとの間には消去アレイ150が近接し
て設けられている。この消去アレイ150は、第13図
および第14図に示す如く、感光体ドラム10の回転方
向と直交する方向に複数個の遮光用セル151が配設さ
れ、これら遮光用セル151の内部にそれぞれ第15図
(a)。
On the other hand, as shown in FIG. 12, an erasing array 150 is provided adjacently between the charger 11 of the photosensitive drum 10 and the exposure section ph. As shown in FIGS. 13 and 14, this erasing array 150 includes a plurality of light-shielding cells 151 arranged in a direction perpendicular to the rotational direction of the photoreceptor drum 10, and each light-shielding cell 151 has a Figure 15(a).

(b)に示すような、たとえば発光ダイオードからなる
発光素子152が設けられている。また、各セル151
の感光体ドラム10と対向する開口部には、発光素子1
52の光を感光体ドラム10の表面に集光するレンズ1
53が設けられている。
A light emitting element 152 made of, for example, a light emitting diode is provided as shown in FIG. In addition, each cell 151
A light emitting element 1 is placed in the opening facing the photoreceptor drum 10.
A lens 1 that focuses 52 lights onto the surface of the photoreceptor drum 10
53 are provided.

この消去アレイ150に配設される発光素子152の数
は、たとえば前記メモリ140の列方向の容量と一致さ
れている。ここで、発光素子152相互間の距離をPl
とし、個数をN個とすると消去アレイ150の全長はQ
−NXPlとなる。
The number of light emitting elements 152 arranged in this erasing array 150 matches, for example, the capacity of the memory 140 in the column direction. Here, the distance between the light emitting elements 152 is Pl
If the number is N, the total length of the erase array 150 is Q.
-NXPl.

上記消去アレイ150は前述したアレイ駆動部160に
よって駆動される。このアレイ駆動部160は、第16
図に示す如く、前記メモリ140の列方向のビット数と
同一ビット数を有するシフトレジスタ161、このシフ
トレジスタ161の内容が保持されるストアレジスタ1
62、このストアレジスタ162の各出力信号によって
オン/オフ制御される複数のスイッチ素子163からな
るスイッチ回路164によって構成されており、これら
スイッチ素子163の可動接片163aは接地され、固
定接点163bはそれぞれ前記消去アレ・イ150を構
成する発光素子152の各カソードに接続されている。
The erase array 150 is driven by the array driver 160 described above. This array driving section 160 is the 16th
As shown in the figure, a shift register 161 having the same number of bits as the number of bits in the column direction of the memory 140, and a store register 1 in which the contents of this shift register 161 are held.
62, it is constituted by a switch circuit 164 consisting of a plurality of switch elements 163 that are controlled on/off by each output signal of this store register 162, the movable contacts 163a of these switch elements 163 are grounded, and the fixed contacts 163b are grounded. They are connected to each cathode of the light emitting elements 152 constituting the erase array 150, respectively.

これら各発光素子152のアノードは電流制限用抵抗R
をそれぞれ介して電源Vccに接続されている。
The anode of each of these light emitting elements 152 is a current limiting resistor R
are connected to the power supply Vcc through the respective terminals.

しかして、前述したように消去範囲を設定した後、第1
キヤリツジ41aおよび感光体ドラム10などが動作さ
れるとともに、前記メモリ140より行方向(第11図
に示す)に1列分のデータが順次読出される。この読出
されたデータD1はクロック信号CLKにより、アレイ
駆動部160のシフトレジスタ161に転送される。シ
フトレジスタ161に1列分のデータが転送された後、
感光体ドラム10の帯電された部分が消去アレイ150
に到達すると、メインプロセッサ群71よリラッチ信号
LTHが出力され、この信号LTHに応じてシフトレジ
スタ161の記憶データがストアレジスタ162に供給
される。すなわち、消去アレイ150は帯電器11と露
光部phとの間に配置されているため、前記メモリ14
0により出力される1列分のデータは、たとえば消去ア
レイ150と露光部phの角度がθ□であり、感光体ド
ラム10が角速度ωで回転しているとすると、θ1/ω
より以前にストアレジスタ162に供給されるよう、ラ
ッチ信号LTHの出力タイミングが制御されている。
However, after setting the erasure range as described above, the first
As the carriage 41a, photosensitive drum 10, etc. are operated, one column of data is sequentially read out from the memory 140 in the row direction (as shown in FIG. 11). This read data D1 is transferred to the shift register 161 of the array driving section 160 in response to the clock signal CLK. After one column of data has been transferred to the shift register 161,
The charged portion of the photoreceptor drum 10 forms an erase array 150.
When reaching , the main processor group 71 outputs a relatch signal LTH, and the data stored in the shift register 161 is supplied to the store register 162 in response to this signal LTH. That is, since the erase array 150 is disposed between the charger 11 and the exposure section ph, the memory 14
For example, if the angle between the erasing array 150 and the exposure section ph is θ□, and the photosensitive drum 10 is rotating at an angular velocity ω, the data for one column output by 0 is θ1/ω.
The output timing of the latch signal LTH is controlled so that it is supplied to the store register 162 earlier.

スイッチ回路164の各スイッチ素子163はこのスト
アレジスタ162の出力信号によって制御される。すな
わち、ストアレジスタ162の出力レベルがハイレベル
である場合はオンとされ、ローレベルである場合はオフ
とされる。この結果、各スイッチ素子163に接続され
た発光素子152はスイッチ素子163がオンの場合に
点灯され、オフの場合には消灯される。したがって、感
光体ドラム10の帯電部分のうち、発光素子152が点
灯された部分は除電され、この除電された部分はその後
に露光されても静電潜像が形成されず、画像が消去され
たことになる。このように、原稿画像領域以外の部分に
対応されて消去アレイ150の発光素子152を点灯制
御するように、以下、同様にして、メモリ140のデー
タか1列分ずつ読出されることにより、原稿画像周辺に
現れる不要な黒画像の消去が行われる。
Each switch element 163 of the switch circuit 164 is controlled by the output signal of the store register 162. That is, when the output level of the store register 162 is high level, it is turned on, and when it is low level, it is turned off. As a result, the light emitting elements 152 connected to each switch element 163 are turned on when the switch element 163 is on, and are turned off when the switch element 163 is off. Therefore, among the charged parts of the photoreceptor drum 10, the part where the light emitting element 152 is turned on is charge-free, and even if this charge-free part is exposed to light afterwards, no electrostatic latent image is formed and the image is erased. It turns out. In this manner, the light emitting elements 152 of the erasing array 150 are controlled to turn on in response to areas other than the original image area.Similarly, the data of the memory 140 is read out one column at a time to control the original image. Unnecessary black images appearing around the image are erased.

次に、上記構成の動作について、第17図に示すフロー
チャートを参照して説明する。たとえば今、原稿台2上
に原稿Gが載置され、操作パネル30の複写キー30a
が投入されたとする(ST1)。その後、カバー検知ス
イッチ3からの入力により、原稿カバー1aが完全に閉
じられているか否かが判断される(ST2)。原稿カバ
ー1aが完全に閉じられていない状態であることが判断
された場合、処理がステップ3に移行され、以降のステ
ップにおいて、画像の形成動作(複写動作)とともに、
原稿画像周辺に現われる不要な黒画像の消去が行われる
。このステップ3においては、用紙サイズに応じて消去
範囲が設定され、メモリ140の消去範囲に対応するア
ドレスにハイレベル信号が記憶せしめられる(ST3)
Next, the operation of the above configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 17. For example, now, a document G is placed on the document table 2, and the copy key 30a of the operation panel 30 is pressed.
Suppose that the following is input (ST1). Thereafter, it is determined based on the input from the cover detection switch 3 whether or not the document cover 1a is completely closed (ST2). If it is determined that the document cover 1a is not completely closed, the process moves to step 3, and in the subsequent steps, along with the image forming operation (copying operation),
Unnecessary black images appearing around the original image are erased. In this step 3, an erasing range is set according to the paper size, and a high level signal is stored in the address corresponding to the erasing range of the memory 140 (ST3).
.

こうして消去範囲が設定されると、消去動作をともなう
画像の形成動作が開始される(ST4)。
Once the erasing range is set in this way, an image forming operation accompanied by an erasing operation is started (ST4).

すなわち、ランプレギュレータ81を介したメインプロ
セッサ群71の制御により露光ランプ4が点灯され、パ
ルスモータドライバ79を介した第1サブプロセッサ群
72の制御によりモータ33か駆動されて第1キヤリツ
ジ41aが走査開始位置より第2キヤリツジ41bから
離れる方向に移動されることにより、画像形成のための
原稿走査が行われる。また、パルスモータドライバ80
を介した第2サブプロセッサ群73の制御によりモータ
36などが駆動されて感光体ドラム10などが動作され
るとともに、アレイ駆動部160により消去アレイ15
0が駆動され、前述したようにメモリ140からのデー
タに応じて発光素子152が点灯制御される。これによ
り、発光素子152が点灯された消去範囲に対応する、
帯電器11によって帯電された感光体ドラム10上の表
面電荷が除去される。上記感光体ドラム10の帯電部分
のうち、消去アレイ150によって除電された部分は、
その後、露光されても静電潜像が形成されない。したが
って、原稿カバー13が完全に閉じられていない場合に
、用紙サイズに応じて、第18図(b)に示す如く、用
紙P上に形成される複写画像には周囲に不要な黒画像(
第18図(a)に斜線で示す周辺部の黒領域)か現われ
ることなく、ハードコピーとして常に美しい複写画像を
得ることができる。
That is, the exposure lamp 4 is turned on under the control of the main processor group 71 via the lamp regulator 81, and the motor 33 is driven under the control of the first sub-processor group 72 via the pulse motor driver 79, causing the first carriage 41a to scan. By moving from the starting position in a direction away from the second carriage 41b, document scanning for image formation is performed. In addition, the pulse motor driver 80
Under the control of the second sub-processor group 73 via
0 is driven, and lighting of the light emitting element 152 is controlled according to data from the memory 140 as described above. This corresponds to the erased range in which the light emitting element 152 is turned on.
The surface charge on the photoreceptor drum 10 charged by the charger 11 is removed. Of the charged portions of the photosensitive drum 10, the portions whose charges have been removed by the erasing array 150 are as follows:
Thereafter, no electrostatic latent image is formed even if exposed to light. Therefore, when the document cover 13 is not completely closed, depending on the paper size, the copied image formed on the paper P may include unnecessary black images (
A beautiful hard-copy image can always be obtained without the appearance of the peripheral black area shown by diagonal lines in FIG. 18(a).

また、ンート状の原稿Gに限らず、本などのような厚物
原稿によって原稿カバー18か完全に原稿台2と接触し
ない場合でも、原稿画像の周囲に現われる不要な黒画像
を消去することができ、ハードコピーとして美しい複写
画像を得ることができる。
Furthermore, even when the original cover 18 does not completely contact the original platen 2 due to thick originals such as books, etc., as well as the originals G in the form of a sheet, it is possible to erase unnecessary black images that appear around the original image. It is possible to obtain a beautiful duplicate image as a hard copy.

一方、上記ステップ2において、原稿カバー18が開放
されていないと判断された場合には処理がステップ5に
移行され、上述した消去動作は省略されて通常の複写動
作が行われる。すなわち、原稿カバー18が完全に閉じ
られている場合には不要な黒画像が原稿画像周辺に現れ
ることはない。
On the other hand, if it is determined in step 2 that the document cover 18 is not opened, the process proceeds to step 5, where the above-described erasing operation is omitted and a normal copying operation is performed. That is, when the document cover 18 is completely closed, no unnecessary black image will appear around the document image.

このため、消去動作は不要となる。したがって、原稿カ
バー1aの開閉を検知して原稿カバー1aが完全に閉じ
られていることが検知された場合には、消去動作を省略
することができる。
Therefore, an erase operation is not necessary. Therefore, if opening/closing of the document cover 1a is detected and it is detected that the document cover 1a is completely closed, the erasing operation can be omitted.

このようにして、設定された枚数に応じて複写画像の形
成がなされると、一連の動作が終了され、複写機は待機
状態とされる。
After the copy images are formed in accordance with the set number of copies in this manner, the series of operations is completed and the copying machine is placed in a standby state.

上記したように、原稿カバーが完全に閉じられていない
とき、用紙サイズに応じて、感光体ドラム上の不要な電
荷を強制的に除去することにより、原稿画像周辺に現れ
る不要像を消去するようにしている。
As mentioned above, when the document cover is not completely closed, unnecessary charges on the photoreceptor drum are forcibly removed depending on the paper size, thereby erasing unnecessary images that appear around the document image. I have to.

すなわち、原稿カバーが閉じられていない場合、もしく
は厚物原稿などによって原稿カバーを閉じることができ
ない場合であっても、原稿画像周辺に無駄なトナーによ
る不要な黒画像が生じるのを防ぐことが可能となる。し
たがって、見た目にも美しい質の良い複写画像を得るこ
とができるとともに、原稿画像以外の領域における現像
剤の無駄な消費を防止できるものである。更に、被転写
紙の周辺部にトナーがのせられていないので、定着ロー
ラによる被転写紙の巻き込みが防止される。
In other words, even if the document cover is not closed or cannot be closed due to thick documents, etc., it is possible to prevent unnecessary black images from being created around the document image due to wasted toner. becomes. Therefore, it is possible to obtain a copy image that is visually beautiful and of high quality, and it is also possible to prevent wasteful consumption of developer in areas other than the original image. Furthermore, since toner is not placed on the peripheral portion of the transfer paper, the transfer paper is prevented from being caught by the fixing roller.

また、原稿カバーを開放したままでも不要な黒画像のな
い美しい複写画像が得られるようになるため、複写の度
にいちいち原稿カバーを閉じる必要性がなくなるなどの
作用、効果も期待できるものである。
In addition, it is possible to obtain beautiful copied images without unnecessary black images even when the document cover is left open, so it is expected to have effects such as eliminating the need to close the document cover every time a copy is made. .

なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。たとえば、原稿カバー1aが完全に閉じられていない
場合に消去動作を行うようにしたが、常に消去動作を行
うようにすれば、カバー1aの裏面に汚れなどがある場
合、これが不要な黒画像となって現われるのを防止でき
る。
Note that this invention is not limited to the above embodiments. For example, the erasing operation is performed when the document cover 1a is not completely closed, but if the erasing operation is always performed, if there is dirt on the back side of the cover 1a, this will be removed as an unnecessary black image. You can prevent this from occurring.

また、原稿カバー1aの開放をカバー検知スイッチ3か
らの入力により検知するようにしたが、たとえば反射光
のレベルの大小または明暗などを検出し、原稿G以外の
明度が一定レベル以下のときに原稿カバー1aの開放を
検知するようにしても良い。
In addition, the opening of the document cover 1a is detected by input from the cover detection switch 3. For example, by detecting the level of reflected light or the brightness, if the brightness of documents other than document G is below a certain level, the document The opening of the cover 1a may be detected.

また、操作パネル30からの入力によってモード指定可
能とし、モードの指定が行われている場合にのみ、消去
動作を行うようにすることも可能である。
Further, it is also possible to allow the mode to be specified by inputting from the operation panel 30, and to perform the erasing operation only when the mode is specified.

また、消去アレイ150の配設位置は第12図に示す位
置に限らず、第19図に示す如く、露光部Phと現像器
12との間に配設し、形成された静電潜像を消去範囲に
応じて消去するように構成することも可能である。
Furthermore, the arrangement position of the erasing array 150 is not limited to the position shown in FIG. 12, but as shown in FIG. It is also possible to configure erasing according to the erasing range.

次に、第2の実施例を図面を参照して説明する。Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings.

第2実施例は、第1実施例と感光体ドラム周辺の構成以
外は同様である。第1実施例では、感光体ドラムの不要
な帯電を消去する為に消去アレイが配置されていたが、
これに変えて第2実施例では、帯電シャッタが配置され
ている。第20図に第2実施例の画像形成装置が示され
ている。第1実施例と同一符号を付した同一部材の説明
は省略する。第1実施例の消去アレイ150は設けられ
ずに、代って、帯電シャッタ200が設けられている。
The second embodiment is similar to the first embodiment except for the structure around the photosensitive drum. In the first embodiment, an erasing array was arranged to erase unnecessary charges on the photoreceptor drum.
In place of this, in the second embodiment, a charging shutter is provided. FIG. 20 shows an image forming apparatus according to a second embodiment. Descriptions of the same members denoted by the same reference numerals as in the first embodiment will be omitted. The erasing array 150 of the first embodiment is not provided, but instead a charging shutter 200 is provided.

本体1に設けられた操作パネル30、複写機の各駆動部
の駆動源構成、光学系を往復移動させるための駆動機構
も全て第1実施例と同様である。
The operation panel 30 provided on the main body 1, the drive source configuration of each drive section of the copying machine, and the drive mechanism for reciprocating the optical system are all the same as in the first embodiment.

第21図に示す如く、感光体ドラム10と帯電器11と
の間には帯電シャッタ40が近接して設けられている。
As shown in FIG. 21, a charging shutter 40 is provided closely between the photosensitive drum 10 and the charger 11.

この帯電シャッタ40は、感光体ドラム10の回転軸の
方向と平行な方向に2つのシャッタ201.202を有
し、これらのシャッタ201.202は、感光体ドラム
10の両端部近傍に移動可能に配置されている帯電遮断
部20IA、202Aと、1つのギア203に対向して
歯合されるラック201B、202Bをそれぞれ備えて
いる。ギア203は帯電シャッタモータ204により回
転される。帯電シャッタモータ204が回転すると、ギ
ア203が回転され、ラック201B、202Bに力が
加えられてシャッタ201.202の帯電遮断部201
A、202Aの位置が変化する。これにより、感光体ド
ラム10の帯電される部分の開口部の長さWが変化され
、周辺部に帯電されない部分が形成される。
This charging shutter 40 has two shutters 201 and 202 in a direction parallel to the rotation axis of the photoreceptor drum 10, and these shutters 201 and 202 are movable near both ends of the photoreceptor drum 10. Charge cutoff portions 20IA and 202A are arranged, and racks 201B and 202B are provided which are opposed to and meshed with one gear 203, respectively. Gear 203 is rotated by charging shutter motor 204 . When the charging shutter motor 204 rotates, the gear 203 rotates, and force is applied to the racks 201B and 202B, thereby blocking the charging cutoff section 201 of the shutter 201.202.
The position of A, 202A changes. As a result, the length W of the opening of the charged portion of the photoreceptor drum 10 is changed, and an uncharged portion is formed in the peripheral portion.

第22図には第2実施例の全体的な制御回路が示されて
いる。メインプロセッサ群71は、操作パネル30およ
び各種スイッチやセンサ、たとえば前記カセットサイズ
検知スイッチ60a、60bなどの入力機器75からの
入力を検知し、前記各種帯電器を駆動する高圧トランス
76、前記除電ランプ28、前記クリーナ27のプレー
ドソレノイド27a1前記定着ローラ対23のヒータ2
3a、前記露光ランプ4、および前記各モータ31〜4
0.58などを制御して前述の複写動作を行うとともに
、原稿検知器63a、63b、メモリ140、帯電シャ
ッタモータ204、シャッタドライバ206、演算処理
部170などを、前記カバー検知スイッチ3などの入力
機器75からの入力にしたがって制御し、複写画像(出
力画像)の原稿画像周辺に現われる不要な黒画像を消去
する動作を行うものである。
FIG. 22 shows the overall control circuit of the second embodiment. The main processor group 71 detects inputs from the operation panel 30 and input devices 75 such as various switches and sensors, for example, the cassette size detection switches 60a and 60b, and drives the various chargers, a high voltage transformer 76, and the static eliminator lamp. 28, blade solenoid 27a1 of the cleaner 27; heater 2 of the fixing roller pair 23;
3a, the exposure lamp 4, and each of the motors 31 to 4
0.58, etc. to perform the above-mentioned copying operation, and also control the document detectors 63a, 63b, memory 140, charging shutter motor 204, shutter driver 206, arithmetic processing section 170, etc. by controlling the inputs of the cover detection switch 3, etc. It is controlled in accordance with input from the device 75, and performs an operation to erase unnecessary black images appearing around the original image of the copied image (output image).

上記モータ31〜40.58のうち、モータ35.37
.40および現像器12にトナーを供給するトナー用モ
ータ77は、モータドライバ78を介してメインプロセ
ッサ群71で制御され、モータ31〜34は、パルスモ
ータドライバ79を介して第1サブプロセッサ群72で
制御され、モータ36,39,38.58は、パルスモ
ータドライバ80を介して第2サブプロセッサ群73で
制御される。また、露光ランプ4はランプレギニレータ
81を介してメインプロセッサ群71で制御され、ヒー
タ23aはヒータ制御部82を介してメインプロセッサ
群71で制御される。そして、メインプロセッサ群71
から第1.第2サブプロセツサ群72.73へは各モー
タの駆動/停止命令が送られ、第1.第2サブプロセッ
サ群72゜73からメインプロセッサ群71へは各モー
タの駆動/停止状態を示すステータス信号などが送られ
る。また、第1サブプロセッサ群72には、モータ31
〜34の各初期位置を検出する位置センサ83からの位
置情報が入力されている。これら第1.第2サブプロセ
ツサ群72.73は、たとえばマイクロコンピュータ、
およびこのマイクロコンピュータから供給される設定値
に応じて基準クロックパルスのカウントを行い、パルス
モータの相切換間隔時間を制御するプログラマブル・イ
ンターバル・タイマなどによって構成されている。
Among the above motors 31 to 40.58, motor 35.37
.. A toner motor 77 that supplies toner to 40 and the developing device 12 is controlled by the main processor group 71 via a motor driver 78 , and the motors 31 to 34 are controlled by the first sub-processor group 72 via a pulse motor driver 79 . The motors 36, 39, 38, and 58 are controlled by the second sub-processor group 73 via a pulse motor driver 80. Further, the exposure lamp 4 is controlled by the main processor group 71 via the lamp reginulator 81, and the heater 23a is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82. And main processor group 71
From 1st. Drive/stop commands for each motor are sent to the second sub-processor group 72, 73, and the first. Status signals and the like indicating the drive/stop state of each motor are sent from the second sub-processor group 72 to 73 to the main processor group 71. The first sub-processor group 72 also includes a motor 31
Position information from a position sensor 83 that detects each of the initial positions of 34 to 34 is input. These first. The second sub-processor group 72, 73 is, for example, a microcomputer,
It also includes a programmable interval timer that counts reference clock pulses in accordance with the set value supplied from this microcomputer and controls the phase switching interval time of the pulse motor.

上記原稿検知器63a、63b (受光素子61)の出
力(電気信号)は、増幅器66および比較回路68を介
して、前記メインプロセッサ群71により演算処理部1
70に供給される。上記比較回路68では、増幅器66
の出力が、受光素子61の感度のばらつきや温度変化な
どに起因する受光素子61の出力レベルの変動を補正す
るための基準電圧(Vref)と比較されるようになっ
ている。
The outputs (electrical signals) of the document detectors 63a, 63b (light receiving elements 61) are sent to the arithmetic processing section 11 by the main processor group 71 via an amplifier 66 and a comparison circuit 68.
70. In the comparison circuit 68, the amplifier 66
The output of the light receiving element 61 is compared with a reference voltage (Vref) for correcting fluctuations in the output level of the light receiving element 61 due to variations in sensitivity of the light receiving element 61, temperature changes, and the like.

上記演算処理部170は、モータ33に供給されたパル
ス数により第1キャリッジ41gの位置(検知位置T−
Z)を算出する位置データ、この位置データから求めら
れる各検知位置T−Zにおけるそれぞれの原稿検知器6
3a、63bの出力レベルの組合わせ(原稿の有無)に
応じて原稿サイズを識別するための識別データ、この識
別データにより識別された原稿サイズと前記操作パネル
30の倍率設定キー30hによって指定される複写の倍
率とに応じた原稿画像領域(画像サイズ)にもとづいて
消去範囲を設定する設定データなどを備えている。なお
、メモリ140、シャッタドライバ206、帯電シャッ
タモータ204については後述する。
The arithmetic processing unit 170 determines the position of the first carriage 41g (detection position T-) based on the number of pulses supplied to the motor 33.
position data for calculating position data (Z), and each document detector 6 at each detection position T-Z determined from this position data.
Identification data for identifying the original size according to the combination of the output levels of 3a and 63b (presence or absence of original), the original size identified by this identification data and specified by the magnification setting key 30h of the operation panel 30. It includes setting data for setting an erasing range based on a document image area (image size) corresponding to a copying magnification. Note that the memory 140, shutter driver 206, and charging shutter motor 204 will be described later.

次に、用紙サイズの検知結果が用いられて消去範囲が設
定される。この方法は第1実施例と同様である。たとえ
ば、原稿カバー18が完全に閉じられていないことが検
知された場合、演算処理部170により、識別データか
ら求めた原稿Gのサイズと、前記操作パネル30の倍率
設定キー3゜hにより指定されている複写の倍率とに応
じた原稿画像の形成領域(画像サイズ)にもとづいて、
この用紙周辺領域の消去の対象とする消去範囲が設定さ
れる。この消去範囲は画像サイズに応じて消去エリアマ
ツプ設定データ内より選出され、メインプロセッサ群7
1を介してメモリ140に記憶される◎この結果、メモ
リ140内には、原稿画像領域部分にローレベル信号“
0”が、それ以外の部分(非画像領域)にハイレベル信
号“1゛が記憶される。すなわち、このメモリ140は
、たとえば複写可能な最大原稿サイズよりも若干大きな
容量を有しており、倍率が等倍(倍率100%)の場合
であれば、第10図に示す原稿Gに対して、第11図に
示す如く、原稿Gの画像領域に対応するアドレスにロー
レベル信号が、それ以外のアドレスにハイレベル信号が
記憶されるようになっている。
Next, the erase range is set using the paper size detection results. This method is similar to the first embodiment. For example, when it is detected that the document cover 18 is not completely closed, the arithmetic processing unit 170 uses the size of the document G determined from the identification data and the size specified by the magnification setting key 3゜h of the operation panel 30. Based on the forming area (image size) of the original image according to the copying magnification
An erasing range to be erased in the peripheral area of the paper is set. This erasure range is selected from the erasure area map setting data according to the image size, and is selected from the erasure area map setting data according to the image size.
1 in the memory 140. As a result, in the memory 140, a low level signal “
A high level signal "1" is stored in the other part (non-image area). That is, this memory 140 has a capacity slightly larger than, for example, the maximum original size that can be copied, and when the magnification is the same (100%), it can copy the original G shown in FIG. As shown in FIG. 11, a low level signal is stored at an address corresponding to the image area of the document G, and a high level signal is stored at other addresses.

第21図に示されるように、上記帯電シャッタモータ2
04は、前述したシャッタモータドライバ206により
駆動される。シャッタモータドライバ206は、用紙の
大きさが検知されるとその大きさに対応するメモリ14
0からのデータに応じて帯電遮断部201A、202A
の位置を変化させる。したがって、感光体ドラム10の
帯電部分のうち、帯電遮断部201A、202Aにより
遮断された部分は帯電されず、この帯電されない部分は
その後に露光されても静電潜像が形成されず、画像が消
去されたことになる。このように、原稿画像領域以外の
部分に対応してシャッタ201.202が制御されて、
原稿画像側部周辺に現れる不要な黒画像の消去が行われ
る。
As shown in FIG. 21, the charging shutter motor 2
04 is driven by the shutter motor driver 206 mentioned above. When the size of the paper is detected, the shutter motor driver 206 drives the memory 14 corresponding to the size of the paper.
Charge cutoff parts 201A and 202A according to data from 0
change the position of Therefore, among the charged portions of the photoreceptor drum 10, the portions blocked by the charge cutoff sections 201A and 202A are not charged, and even if these uncharged portions are subsequently exposed, no electrostatic latent image is formed and the image is not formed. It will be deleted. In this way, the shutters 201 and 202 are controlled corresponding to the area other than the document image area,
Unnecessary black images appearing around the sides of the original image are erased.

また、帯電装置11は高圧トランス76に接続され、帯
電装置11を駆動する為に帯電ドライバ208が設けら
れる。帯電ドライバ208は、メインプロセッサ群71
に接続され、メインプロセッサ群71により帯電ドライ
バ208の動作タイミングが制御される。用紙の大きさ
が検知されるとその大きさに対応するメモリ140から
のデータに応じて帯電装置11のオン、オフのタイミン
グが制御される。感光体ドラム10の軸方向である1、
用紙の上下の周辺部の消去は、感光体ドラム10の帯電
のタイミングを制御することにより達成される。つまり
、複写が開始され、用紙の先端部に当たる感光体ドラム
10の位置には、帯電装置11からの帯電がなされず、
所定の位置から帯電が開始される。そして、用紙の終端
部に当たる感光体ドラム10の位置の手前で帯電装置1
1での帯電が終了される。これにより、感光体ドラム1
0の用紙の上下の先端部、終端部に当たる部分には、帯
電装置11での帯電がなされないので、原稿画像上下部
周辺に現れる不要な黒画像の消去が行われる。よって、
帯電シャッタと、帯電装置のオンオフとにより用紙周辺
部の黒画像の消去が行われる。
Further, the charging device 11 is connected to a high voltage transformer 76, and a charging driver 208 is provided to drive the charging device 11. The charging driver 208 is connected to the main processor group 71
The main processor group 71 controls the operation timing of the charging driver 208 . When the size of the paper is detected, the on/off timing of the charging device 11 is controlled according to data from the memory 140 corresponding to the size. 1, which is the axial direction of the photoreceptor drum 10;
Erasing the upper and lower peripheral areas of the paper is achieved by controlling the timing of charging the photosensitive drum 10. In other words, when copying is started, the position of the photosensitive drum 10 corresponding to the leading edge of the paper is not charged by the charging device 11.
Charging starts from a predetermined position. Then, the charging device 1
Charging at step 1 is terminated. As a result, the photoreceptor drum 1
Since the charging device 11 does not charge the upper and lower leading edge and trailing edge of the 0 sheet, unnecessary black images appearing around the upper and lower portions of the original image are erased. Therefore,
The black image on the periphery of the paper is erased by the charging shutter and turning the charging device on and off.

更に、この第2実施例では、第17図に示された第1実
施例と同様なフローチャートにより動作される。たとえ
ば今、原稿台2上に原稿Gが載置され、操作パネル30
の複写キー30aが投入されたとする(S T 1)。
Furthermore, this second embodiment is operated according to a flowchart similar to that of the first embodiment shown in FIG. For example, now, a document G is placed on the document table 2, and the operation panel 30
It is assumed that the copy key 30a of 1 is inserted (S T 1).

その後、カバー検知スイッチ3°からの入力により、原
稿カバー1aが完全に閉じられているか否かが判断され
る(Sr1)。
Thereafter, it is determined whether the document cover 1a is completely closed based on the input from the cover detection switch 3° (Sr1).

原稿カバー1aが完全に閉じられていない状態であるこ
とが判断された場合、処理がステップ3に移行され、以
降のステップにおいて、画像の形成動作(複写動作)と
ともに、原稿画像周辺に現われる不要な黒画像の消去が
行われる。このステップ3においては、用紙サイズに応
じて消去範囲が設定され、メモリ140の消去範囲に対
応するアドレスにハイレベル信号が記憶せしめられる(
Sr1)  。
If it is determined that the document cover 1a is not completely closed, the process moves to step 3, and in the subsequent steps, along with the image forming operation (copying operation), unnecessary unnecessary objects appearing around the document image are removed. The black image is erased. In this step 3, an erasing range is set according to the paper size, and a high level signal is stored in the address corresponding to the erasing range of the memory 140 (
Sr1).

こうして消去範囲が設定されると、消去動作をともなう
画像の形成動作か開始される(Sr4)。
Once the erasing range is set in this way, an image forming operation accompanied by an erasing operation is started (Sr4).

すなわち、ランプレギュレータ81を介したメインプロ
セッサ群71の制御により露光ランプ4が点灯され、パ
ルスモータドライバ79を介した第1サブプロセッサ群
72の制御によりモータ33が駆動されて第1キヤリツ
ジ41aが走査開始位置より第2キヤリツジ41bから
離れる方向に移動されることにより、画像形成のための
原稿走査が行われる。また、パルスモータドライバ80
を介した第2サブプロセッサ群73の制御によりモータ
36などが駆動されて感光体ドラム10などが動作され
るとともに、帯電シャッタモータ2゜4により帯電シャ
ッタ200が駆動され、前述したようにメモリ140か
らのデータに応じて帯電遮断部201A、202Bが移
動制御される。また、帯電装置11に印加される高電圧
の発生させるタイミングが制御されて、感光体ドラム1
0の用紙の先端部及び終端部に当たる部分が帯電されな
い。これにより、帯電装置11による周辺部の帯電が防
止され、感光体ドラム1oの用紙周辺部に対応する表面
が帯電されない。上記感光体ドラム10の帯電遮断部2
01A、202Bと、帯電装置11の電圧印加タイミン
グの制御とにより、帯電が防止された部分は、電荷がな
いので静電潜像が形成されない。よって、トナーにょる
顕像も形成されない。したがって、原稿カバー18が完
全に閉じられていない場合に、用紙サイズに応じて、第
18図(b)に示す如く、用紙P上に形成される複写画
像には周囲に不要な黒画像(第18図(a)に斜線で示
す周辺部の黒領域)が現われることなく、ハードコピー
として常に美しい複写画像を得ることができる。
That is, the exposure lamp 4 is turned on under the control of the main processor group 71 via the lamp regulator 81, the motor 33 is driven under the control of the first sub-processor group 72 via the pulse motor driver 79, and the first carriage 41a is scanned. By moving from the starting position in a direction away from the second carriage 41b, document scanning for image formation is performed. In addition, the pulse motor driver 80
Under the control of the second sub-processor group 73 via the second sub-processor group 73, the motor 36 and the like are driven to operate the photoreceptor drum 10 and the like, and the charging shutter motor 2.4 drives the charging shutter 200, and as described above, the memory 140 is driven. The movement of the charge cutoff sections 201A and 202B is controlled according to data from the charge cutoff sections 201A and 202B. Further, the timing of generating the high voltage applied to the charging device 11 is controlled, so that the photosensitive drum 1
The leading edge and trailing edge of the 0 paper are not charged. This prevents the peripheral portion from being charged by the charging device 11, and the surface of the photosensitive drum 1o corresponding to the peripheral portion of the paper is not charged. Charge blocking section 2 of the photosensitive drum 10
01A, 202B and the control of the voltage application timing of the charging device 11, the portions where charging is prevented are free of charge, and therefore no electrostatic latent image is formed. Therefore, no visible image is formed due to toner. Therefore, when the document cover 18 is not completely closed, depending on the paper size, the copied image formed on the paper P may include unnecessary black images (black images) around the periphery, as shown in FIG. 18(b). A beautiful hard copy image can always be obtained without the appearance of the peripheral black area shown by diagonal lines in FIG. 18(a).

また、シート状の原稿Gに限らず、本などのような厚物
原稿によって原稿カバー1aが完全に原稿台2と接触し
ない場合でも、原稿画像の周囲に現われる不要な黒画像
を消去することができ、ハードコピーとして美しい複写
画像を得ることができる。
Furthermore, even when the document cover 1a does not completely contact the document table 2 due to not only a sheet-like document G but also a thick document such as a book, unnecessary black images that appear around the document image can be erased. It is possible to obtain a beautiful duplicate image as a hard copy.

一方、上記ステップ2において、原稿カバー18が開放
されていないと判断された場合には処理がステップ5に
移行され、上述した消去動作は省略されて通常の複写動
作が行われる。すなわち、原稿カバー1aが完全に閉じ
られている場合には不要な黒画像が原稿画像周辺に現れ
ることはない。
On the other hand, if it is determined in step 2 that the document cover 18 is not opened, the process proceeds to step 5, where the above-described erasing operation is omitted and a normal copying operation is performed. That is, when the document cover 1a is completely closed, no unnecessary black image will appear around the document image.

このため、消去動作は不要となる。したがって、原稿カ
バー1aの開閉を検知して原稿カバー18が完全に閉じ
られていることが検知された場合には、消去動作を省略
することができる。
Therefore, an erase operation is not necessary. Therefore, if it is detected that the document cover 18 is completely closed by detecting the opening/closing of the document cover 1a, the erasing operation can be omitted.

このようにして、設定された枚数に応じて複写画像の形
成がなされると、一連の動作が終了され、複写機は待機
状態とされる。
After the copy images are formed in accordance with the set number of copies in this manner, the series of operations is completed and the copying machine is placed in a standby state.

上記したように、原稿カバーが完全に閉じられていない
とき、用紙サイズに応じて、感光体ドラム上の不要な電
荷を強制的に除去することにより、原稿画像周辺に現れ
る不要像を消去するようにしている。
As mentioned above, when the document cover is not completely closed, unnecessary charges on the photoreceptor drum are forcibly removed depending on the paper size, thereby erasing unnecessary images that appear around the document image. I have to.

すなわち、原稿カバーが閉じられていない場合、もしく
は厚物原稿などによって原稿カバーを閉じることかでき
ない場合であっても、原稿画像周辺に無駄なトナーによ
る不要な黒画像が生じるのを防ぐことが可能となる。し
たがって、見た目にも美しい質の良い複写画像を得るこ
とができるとともに、原稿画像以外の領域における現像
剤の無駄な消費を防止できるものである。更に、被転写
紙の周辺部にトナーがのせられていないので、定着ロー
ラによる被転写紙の巻き込みが防止される。
In other words, even if the document cover is not closed or cannot be closed due to thick documents, it is possible to prevent unnecessary black images from being created around the document image due to wasted toner. becomes. Therefore, it is possible to obtain a copy image that is visually beautiful and of high quality, and it is also possible to prevent wasteful consumption of developer in areas other than the original image. Furthermore, since toner is not placed on the peripheral portion of the transfer paper, the transfer paper is prevented from being caught by the fixing roller.

また、原稿カバーを開放したままでも不要な黒画像のな
い美しい複写画像が得られるようになるため、複写の度
にいちいち原稿カバーを閉じる必要性がなくなるなどの
作用、効果も期待できるものである。
In addition, it is possible to obtain beautiful copied images without unnecessary black images even when the document cover is left open, so it is expected to have effects such as eliminating the need to close the document cover every time a copy is made. .

なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。たとえば、原稿カバー18が完全に閉じられていない
場合に消去動作を行うようにしたが、常に消去動作を行
うようにすれば、カバー18の裏面に汚れなどがある場
合、これが不要な黒画像となって現われるのを防止でき
る。
Note that this invention is not limited to the above embodiments. For example, the erase operation is performed when the document cover 18 is not completely closed, but if the erase operation is always performed, if there is dirt on the back side of the cover 18, it will be removed as an unnecessary black image. You can prevent this from occurring.

また、原稿カバー1aの開放をカバー検知スイッチ3か
らの入力により検知するようにしたが、たとえば反射光
のレベルの大小または明暗などを検出し、原稿G以外の
明度が一定レベル以下のときに原稿カバー1aの開放を
検知するようにしても良い。
In addition, the opening of the document cover 1a is detected by input from the cover detection switch 3. For example, by detecting the level of reflected light or the brightness, if the brightness of documents other than document G is below a certain level, the document The opening of the cover 1a may be detected.

また、操作パネル30からの入力によってモード指定可
能とし、モードの指定が行われている場合にのみ、消去
動作を行うようにすることも可能である。
Further, it is also possible to allow the mode to be specified by inputting from the operation panel 30, and to perform the erasing operation only when the mode is specified.

上述の2つの実施例において、カバー検知スイッチ3の
配設位置は第1図および第22図に示す位置に限らず、
原稿カバー1aの先端移動部近傍に配設することも可能
である。さらに、カバー検知スイッチ3は上述のスイッ
チに限らず、たとえば第23図に示されるスイッチ60
a、60bや、マグネットとリードスイッチとの組合わ
せからなるものであっても良い。
In the above-mentioned two embodiments, the arrangement position of the cover detection switch 3 is not limited to the position shown in FIGS. 1 and 22,
It is also possible to arrange it near the tip moving part of the document cover 1a. Furthermore, the cover detection switch 3 is not limited to the above-mentioned switch, for example, the switch 60 shown in FIG.
a, 60b, or a combination of a magnet and a reed switch.

その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、原稿カバーが
開いている状態であっても、被転写材の周辺部分に現れ
る不要な黒画像を消去することができ、出力画像の質が
向上されるとともに、現像剤の無駄な消費を防止できる
画像形成装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, even when the document cover is open, unnecessary black images appearing around the transfer material can be erased, and the output It is possible to provide an image forming apparatus in which image quality is improved and wasteful consumption of developer can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
第1実施例の複写機の構成を示す側断面図、第2図は第
1実施例の複写機の外観斜視図、第3図は操作パネルの
構成を示す平面図、第4図は駆動部の構成を示す斜視図
、第5図は光学系の駆動機構を概略的に示す斜視図、第
6図は指針の駆動機構を概略的に示す斜視図、第7図は
原稿のサイズ検知動作を説明するために示す図、第8図
は原稿検知器について説明するために示す断面図、第9
図は第1実施例の全体的な制御回路を示す構成図、第1
0図は消去範囲の設定方法について説明するために示す
図、第11図はメモリの内容を説明するために示す図、
第12図は消去アレイの配置を示す要部の側断面図、第
13図および第14図はそれぞれ消去アレイと感光体ド
ラムとの関係を示すものであり、第13図は要部のみを
示す斜視図、第14図は要部のみを示す正面図、第15
図は消去アレイの構成を示すものであり、同図(a)は
側断面図、同図(b)は一部を切除して示す正面図、第
16図はアレイ駆動部の構成を示す回路図、第17図は
動作を説明するために示すフローチャート、第18図は
シート状の原稿を例に動作を説明するために示すもので
あり、同図(a)は複写画像に不要な黒画像が現れる場
合を示す図、同図(b)は複写画像より不要な黒画像が
消去された場合を示す図、第19図は消去アレイの他の
配置例を示す要部の側断面図、第20図は第2実施例の
複写機の構成を示す側断面図、第21図は第2実施例の
感光体ドラム及び静電シャッタの関係を説明する為の図
、第22図は第2実施例の全体的な制御回路を示す構成
図、第23図はカバー検知スイッチの他の変形例を示す
図である。 1・・・本体、la、・・・原稿カバー 2・・・原稿
台、3・・・カバー検知スツチ、4・・・露光ランプ、
8・・・変倍用レンズブロック、10・・・感光体ドラ
ム(感光体)、30・・・操作パネル、41改・・・第
1キヤリツジ、61・・・受光素子、62・・発光素子
、63a。 63b・・・原稿検知器、71・・・メインブロセ・フ
サ群、140・・・メモリ、150・・・消去アレイ、
160・・・アレイ駆動部、170・・・演算処理部、
 201・・・帯電シャッタ、201A、202A・・
・帯電遮断部、201B、202B・・・ラック。
The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a side sectional view showing the configuration of a copying machine according to the first embodiment, FIG. 2 is an external perspective view of the copying machine according to the first embodiment, and FIG. Figure 3 is a plan view showing the configuration of the operation panel, Figure 4 is a perspective view showing the configuration of the drive section, Figure 5 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the optical system, and Figure 6 is the drive mechanism of the pointer. FIG. 7 is a diagram for explaining the document size detection operation, FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining the document detector, and FIG.
The figure is a block diagram showing the overall control circuit of the first embodiment.
Figure 0 is a diagram shown to explain the method of setting the erasure range, Figure 11 is a diagram shown to explain the contents of the memory,
FIG. 12 is a side sectional view of the main parts showing the arrangement of the erasing array, FIGS. 13 and 14 respectively show the relationship between the erasing array and the photosensitive drum, and FIG. 13 shows only the main parts. A perspective view, Figure 14 is a front view showing only the main parts, and Figure 15 is a front view showing only the main parts.
The figures show the configuration of the erasing array, where (a) is a side sectional view, (b) is a partially cutaway front view, and Figure 16 is a circuit showing the configuration of the array drive section. 17 is a flowchart shown to explain the operation, FIG. 18 is a flowchart shown to explain the operation using a sheet-like original as an example, and FIG. FIG. 19 is a diagram showing the case where an unnecessary black image appears from the copied image. FIG. FIG. 20 is a side sectional view showing the configuration of the copying machine of the second embodiment, FIG. 21 is a diagram for explaining the relationship between the photosensitive drum and the electrostatic shutter of the second embodiment, and FIG. 22 is a diagram showing the structure of the second embodiment. FIG. 23 is a block diagram showing the overall control circuit of the example, and is a diagram showing another modification of the cover detection switch. 1...Main body, la,...Document cover 2...Document table, 3...Cover detection switch, 4...Exposure lamp,
8... Lens block for variable magnification, 10... Photoconductor drum (photoconductor), 30... Operation panel, 41... First carriage, 61... Light receiving element, 62... Light emitting element , 63a. 63b... Original detector, 71... Main brochure/fusa group, 140... Memory, 150... Erase array,
160...Array drive unit, 170...Arithmetic processing unit,
201... Charged shutter, 201A, 202A...
・Charge cutoff section, 201B, 202B...Rack.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 透光性を有する原稿台に載置された原稿を光学系により
光学的に読取り、この原稿の画像に対応した像を像坦持
体に形成する画像形成装置において、 前記原稿を前期原稿台と協動して挟持する原稿押え手段
と、 この原稿押え手段による挟持動作の解除を検知する検知
手段と、 この検知手段が前記画像形成装置の画像形成動作中に前
記原稿押え手段の挟持動作の解除を検知すると、非原稿
載置領域に対応する画像が像坦持体に形成されることを
防止する像消去手段と、を具備したことを特徴とする画
像形成装置。
[Scope of Claims] An image forming apparatus that optically reads a document placed on a translucent document table using an optical system and forms an image corresponding to the image of the document on an image carrier, comprising: a document holding means for holding the document in cooperation with the document table; a detection means for detecting release of the holding operation by the document holding means; An image forming apparatus comprising: an image erasing means that prevents an image corresponding to a non-document placement area from being formed on an image carrier when the release of the clamping operation of the means is detected.
JP2084622A 1990-03-30 1990-03-30 Image forming device Pending JPH03282558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084622A JPH03282558A (en) 1990-03-30 1990-03-30 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084622A JPH03282558A (en) 1990-03-30 1990-03-30 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282558A true JPH03282558A (en) 1991-12-12

Family

ID=13835780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084622A Pending JPH03282558A (en) 1990-03-30 1990-03-30 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282558A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03282563A (en) Image forming device
JP2666957B2 (en) Image forming device
JPH03282558A (en) Image forming device
JPH03282565A (en) Image forming device
JPH03282564A (en) Image forming device
JPH03282562A (en) Image forming device
JPH01270077A (en) Image forming device
JPH01270069A (en) Image forming device
JPS61238071A (en) Image forming device
JPH01257875A (en) Image forming device
JPS6221174A (en) Image forming device
JPS62139568A (en) Image forming device
JPS625268A (en) Image forming device
JPS6271976A (en) Image forming device
JPH04301859A (en) Image forming device
JPH04166960A (en) Image forming apparatus
JPH01277853A (en) Image forming device
JPS61215568A (en) Image forming device
JPS62153876A (en) Image forming device
JPH01251061A (en) Image forming device
JPS62145267A (en) Image forming device
JPS62103666A (en) Image forming device
JPH01251062A (en) Image forming device
JPS6271975A (en) Image forming device
JPH0584493B2 (en)