JPH03282353A - Dna及びrnaの定量方法 - Google Patents

Dna及びrnaの定量方法

Info

Publication number
JPH03282353A
JPH03282353A JP8560890A JP8560890A JPH03282353A JP H03282353 A JPH03282353 A JP H03282353A JP 8560890 A JP8560890 A JP 8560890A JP 8560890 A JP8560890 A JP 8560890A JP H03282353 A JPH03282353 A JP H03282353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
treatment
rna
absorbance
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8560890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Oikawa
幸夫 老川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8560890A priority Critical patent/JPH03282353A/ja
Publication of JPH03282353A publication Critical patent/JPH03282353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は迅速かつ簡易なりNA及びRNAの定量方法に
関する。
[従来の技術] 従来、大腸菌等の細菌由来の2本鎖DNAと1本mRN
Aからなる菌体抽出液中のDNAやRNAを定量するに
は、電気泳動による分子量マーカーを用いた定量法や、
酸処理によりDNA、RNAを分解し、それぞれの糖部
分の反応性の違いによって定量する方法等が用いられて
いた。
[発明が解決しようとする課題] 従来の電気泳動法では分子量マーカーの調製が必要、濃
度の調製が必要、ゲルの作製に手間がかかる、サンプル
をゲルにアプライするのに手間がかかる、定量性が良く
ない等の面で問題が指摘され、また、酸処理を用いる方
法では、DNA、 RNAの分解が100%であるか否
かの確認が必要となり、糖部分に対する反応性の測定も
煩雑な操作が必要である等、迅速性、定量性の観点から
実用性に問題が指摘されている。
このように、従来のDNA、RNA定量法には、多くの
欠点がみられ、これらの課題を解決することが、当該技
術分野で強く要請され、これまで種々の試みがなされて
いるが、未だ実用上満足する定量法は見い出されていな
い。
本発明の目的は、まさにこの点にあり、かかる課題を克
服したDNA、RNAの定量方法を提供することにある
[課題を解決するための手段] 本発胡者は、上記目的を達成すべく種々研究を重ねた結
果、試料溶液を加熱処理及び/又はアルカリ処理し、処
理前後の該溶液の吸光度を測定することにより、DNA
及びRNAを迅速かつ簡易に定量することができること
を見い出し、さらに研究を重ねて本発明を完成するに至
った。
即ち、本発明は2本鎖DNAと1本鎖RNAからなる溶
液をDNAの熱変性が起こる約93℃以上に加熱処理し
及び/又はアルカリ処理し、処理前後の該溶液の吸光度
を測定することを特徴とするDNA及びRNAの定量方
法に関する。
ここで、測定の対象となり得るDNA及びRNAの由来
は、特に制限されずDNAが2本鎖でRNAが1本鎖で
あればどのようなものでもよい。
通常、細菌由来の2本鎖DNAと1本鎖RNAが対象と
され、例えば大腸菌由来のプラスミドDNAと1本鎖R
NAが挙げられ、これらの菌体抽出液が試料溶液として
用いられる。2本鎖DNAは環状のものであっても線状
のものであっても良い。
加熱処理は加熱により、2本鎖構造をもつDNAの水素
結合が切れて1本鎖になる温度まで加熱する必要があり
、通常約93℃以上とし、約93〜100℃の範囲が好
ましい。
加熱の手段は特に限定されないが、通常湯煎法及びヒー
トブロック法等の方法が用いられる。アルカリ処理は、
加熱処理の場合と同様に、アルカリ処理により、2本鎖
のDNAを1本鎖にするに必要な条件下で行なえばよい
通常、NaOH,NaHCO2,Naz CO3゜KO
H等を用いて65〜80℃において処理し、また必要に
応じて93〜100℃で5〜10分間熱処理してもよい
。具体的には、例えば、終濃度0.5N  NaOHで
65℃10分間加温することにより、アルカリ処理する
ことができる。
2本鎖構造のDNAを1本鎖にする手段としての前記加
熱処理、アルカリ処理は、それぞれ単独で、又は両者を
組み合わせて行なってもよい。
吸光度の測定は、核酸の定量に適した波長が用いられ約
260nmの付近、例えば258nmでの測定が挙げら
れる。
本発明のDNA、RNAの定量方法は、前記の処理の前
後の吸光度を測定することに特徴を有している。即ち、
前記の処理により2本鎖構造のDNAが水素結合が切断
されて1本鎖になり、塩基対の重ね合わせ(stack
ing)が破壊されるので、例えば258nmの吸光度
は処理前に比較して処理後は増加がみられる。
この現象は、試料溶液中に1本鎖のRNAのみが存在し
ている場合には生じないものであり、2本鎖DNAが存
在していれば、生ずる吸光度の差を利用して定量するこ
とができる。
処理前の吸光度は通常、室温付近で測定されるが、2本
鎖DNAの2本鎖構造が崩壊し、1本鎖構造にならない
範囲であれば、特に温度に限定はなく、室温から約75
℃付近までであればよい。
DNA及びRNAは処理前と処理後の測定により得られ
た吸光度の差から算出され、例えば大腸菌由来の菌体抽
出液を試料溶液とする場合は下記の計算式により算出さ
れる。
[式エコε、X x Xi+ e 2X ’J X1=
処理前の吸光度[式2]   IC0D]   ε、X
 X Xil、4 COD:]      Z  [0
0]L式3コZ+ε2X y X 1=処理後の吸光度
ここでXはDNAの濃度(mg / m 1 )をyは
RNAの濃度(mg/ml)を、1は光路長1 cmを
意味する。2は処理後のDNAのみが示す吸光度を、ε
1.ε2は吸光係数であり、例えば、258nmの場合
 ε1=20  [cd/mgコ 、   εz= 2
 2 、 5  [cnf/ mg]である。
吸光度1を示す2本鎖が処理後は吸光度が1.4を示す
ことが既に知られているが(J、 Marmur& P
Doty : Nature 183.1427(19
59))、これらの吸光度の比を示したものである。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はもとよりこれに限定されるものではない。
実施例1 2本鎖DNA にシンの精子)9.375(■/m1)
の20mM)リス(pH8)溶液1μ!に水1ttlを
加え、さらに10mMTr i s (pH8)を7μ
!加え、容量9μmとした。次に酵母由来t −RNA
  1 、 1 [mg/ml]の20mMTris(
pH8)をさらに加えて、13.5ttiとした。
上記13.5μl溶液の1.5μβづつを、エッペンド
ルフチューブにとり、一方には、lNNaOH1,5t
tllを加え、65℃で10分熱処理し、もう一方は1
0mMTr i 5HCji’ (pH8)998.5
μβ加えて、容量1mlとした(対照サンプル側)。
それぞれ一部を電気泳動した写真を参考図に示す。
参考図中、レーンNo、 2がアルカリ処理後の泳動で
あるが、アルカリ処理により完全にDNAが1本鎖にな
ったことが示される。アルカリ処理した側には、2NH
Cβ 0.7μlを加えて中和し、さらに996. 3
ufの10mM)リス(pH8)を加え、容量を1ml
とした。
吸光度を処理前後に測定したが、その結果を第1図に示
す。その結果、258nmでの処理前の吸光度は0.0
37、処理後は0.046であった。
大腸菌DNAでは、文献より吸光度1を示す2本鎖DN
Aが変性後には、吸光度1.4を示す事が既知である(
J0Marmur&P、 Doty : Nature
 183゜1427(1959)) 、従って、上記の
DNAの濃度をX[mg/mlコRNAの濃度をy [
mg/ml]とすると、(但し、Zは変性後のDNAの
み示す吸光度)と示せる。ここで吸光係数は、 ε 、=20[c++f/■コ ε2= 22 、 5 [CI+!/ mg]である。
これらを解いて、 DNAの濃度: x =0.00113 [mg/+m
l]RNAの濃度: y =0.00056 [mg/
mlコ理論上、上記1m l溶液に含まれるDNA及び
RNAの量は、 DNA : 9.375 [μg/μj2] Xiμn
x1.5[μA]/13.5[μ、eコ =1.04[
μg]RNA:1.1[μg/μA]x4,5μβXI
、5[μm]/13.5[μβ] =0.55 [μg
]となり、実測値−真値は、 DNAでは1.13[μg] −1,04[μgココ−
,09[μg]RNAでは0.56[μgココ−,55
[μgコ=0.旧[μg]1100n (2本鎖DNA
) 70ng (2本鎖DNA) 50ng (2本鎖DNA) 30ng (2重鎮D N A > Long (2本鎖DNA) ヒL 、−’i’土 第1図は、アルカリ処理前後の吸光度曲線を示す。
参考図は、アルカリ処理した場合としない場合の電気泳
動の結果を示した写真を示す。
1:λ−旧rdIIIマーカ 2:アルカリ処理後 3:アルカリ処理前 第1図 手 続 補 正 書(方式) %式% 事件の表示 欲 特願平 2−85608 号 2゜ 発明の名称 DNA及びRNAの定量方法 3゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 (199)  株式会社 島津製作所 代表者 取締役社長 西へ條 實 4゜ 代 理 人 6 補正命令の日付 平成 2年 7月31日(庁発送日) 6゜ 補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本鎖DNAと1本鎖RNAからなる溶液を加熱
    処理し及び/又はアルカリ処理し、処理前後の該溶液の
    吸光度を測定することを特徴とするDNA及びRNAの
    定量方法
JP8560890A 1990-03-30 1990-03-30 Dna及びrnaの定量方法 Pending JPH03282353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8560890A JPH03282353A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 Dna及びrnaの定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8560890A JPH03282353A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 Dna及びrnaの定量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282353A true JPH03282353A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13863547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8560890A Pending JPH03282353A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 Dna及びrnaの定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004064A (ja) * 1992-04-23 2004-01-08 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 分子検出の為の光学的方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004064A (ja) * 1992-04-23 2004-01-08 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 分子検出の為の光学的方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Valency‐Controlled Framework Nucleic Acid Signal Amplifiers
Hiai Effects of cupric ions on thermal denaturation of nucleic acids
Baeumner et al. RNA biosensor for the rapid detection of viable Escherichia coli in drinking water
DE69333242T2 (de) Verfahren, reagenz und salz zum nachweis und amplifikation von nukleinsäuresequenzen
Drahovský et al. Mechanism of action of rat liver DNA methylase: I. interaction with double-stranded methyl-acceptor DNA
DE3789623T2 (de) T7-DNS-Polymerase.
Nagarsekar et al. Genetic synthesis and characterization of pH‐and temperature‐sensitive silk‐elastinlike protein block copolymers
HU196242B (en) Process and reagent combination for identifying microorganisms by sandwich-hybridization of nucleic acids
Haggerty et al. Location in bacteriophage lamdba DNA of cleavage sites of the site-specific endonuclease from Bacillus amyloliquefaciens H
JPH02303489A (ja) ランダム配列のオリゴヌクレオチドをプライマーとして用いた核酸配列の増幅
JPH0740960B2 (ja) 核酸検出用キット
US20180216158A1 (en) Enhanced dna sensing via catalytic aggregation of gold nanoparticles by dna hybridization chain reaction
Knob et al. Sequence-specific sepsis-related DNA capture and fluorescent labeling in monoliths prepared by single-step photopolymerization in microfluidic devices
Jain et al. Putative three-stranded DNA pairing intermediate in recA protein-mediated DNA strand exchange: no role for guanine N-7.
Taghbalout et al. Competition between the replication initiator DnaA and the sequestration factor SeqA for binding to the hemimethylated chromosomal origin of E. coli in vitro
Ansevin et al. Mechanics of chromatin template activation. Physical evidence for destabilization of nucleoproteins by polyanions.
Rockabrand et al. Bacterial growth state distinguished by single-cell protein profiling: does chlorination kill coliforms in municipal effluent?
JPH03282353A (ja) Dna及びrnaの定量方法
Solomon et al. High-quality metagenomic DNA from marine sediment samples for genomic studies through a preprocessing approach
Lukášová et al. Changes in DNA secondary structure after X-irradiation
Grąziewicz et al. Fapyadenine is a moderately efficient chain terminator for prokaryotic DNA polymerases
Blüthmann et al. Reassociation of nucleic acids in solutions containing formamide
Karpel et al. Physical studies of the interaction of a calf thymus helix-destabilizing protein with nucleic acids
Roulon et al. A ligand‐modulated padlock oligonucleotide for supercoiled plasmids
Qu et al. 16S rRNA‐functionalized multi‐HCR concatemers in a signal amplification nanostructure for visual detection of Salmonella