JPH03281303A - 走行丸のこ盤の切断装置 - Google Patents

走行丸のこ盤の切断装置

Info

Publication number
JPH03281303A
JPH03281303A JP8581990A JP8581990A JPH03281303A JP H03281303 A JPH03281303 A JP H03281303A JP 8581990 A JP8581990 A JP 8581990A JP 8581990 A JP8581990 A JP 8581990A JP H03281303 A JPH03281303 A JP H03281303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular saw
cutting
thickness
workpiece
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8581990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Sugiyama
杉山 京一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Sinko Industries Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP8581990A priority Critical patent/JPH03281303A/ja
Publication of JPH03281303A publication Critical patent/JPH03281303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、丸鋸の最大切断厚さを越えた加工材がセッ
トされたとき、切断加工を停止するようにした走行丸の
こ盤の切断装置に関するものである。
(従来の技術) ランニングソー、パネルソーと呼称される走行丸のこ盤
は、長尺の加工材料を切断加工するに適したものであり
、プラスチック業界、家具業界などにおいて広く使用さ
れている。
この機械の構成を使用方法と共に図面第7図について説
明する。
テーブル面5′の下側部の水平定規板1′、1′上に供
給された加工材2′は、この水平定規板1′、1′を横
移動して一端を側方の当接定規3′に突き当てて位置決
めされる。そして、この位置で押え板4′によってテー
ブル面5′へ押圧固定され、続いて測定行用スリット6
′から突出して走行する丸鋸7′により縦方向に切断加
工される。
ここにおいて、上記の丸鋸7′は使用する大きさく直径
)によって切断加工できる最大厚さが機械的に制約され
ており、これを越えて切断することはできない、−例と
して、12インチ直径(305mm )では加工最大厚
さが50−一、14インチ直径(355−一)では75
am、 f6インチ直径(405mm )では100m
mとなっており、加工材の厚さに応じて適宜に選択して
使用される9選定の基準は、その加工材を切断できる最
小直径の丸鋸が使用されるが、これは丸鋸の振れ(直径
の大きなもの程大きくなる)を抑えて高精度の加工を行
うためである。
(発明が解決しようとする課題) 丸鋸選定に関して、従来では事前に加工材2′の厚さを
計測し、上記の加工最大厚さに照して交換設定したもの
であるが、不注意によって切断能力を越えて加工材を供
給した場合などにおいては、切断不良を招くことになり
、また、切断負荷の増大によって鋸の焼けなどの弊害を
生ずる。
特に薄物加工材を重ねて一挙に切断加工する所謂重ね切
断においては、上記の過供給が生じやすく加工不良が顕
著に現れていた。また、加工最大厚さの範囲内に切断加
工厚さを規制して使用する場合においても同様の問題が
生じていた。
本発明は、上記した問題点に着目してなされたもので、
切断能力を越えた加工材がセ・lトされた場合に上記の
トラブルを生じない走行丸のこ盤の切断装置を提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明に俤る走行丸の
こ盤の切断装置は、次のように構成したものである。
すなわち、この発明の要旨とするところは、テーブル面
に対し接近および離反動作する押え板を設け、この押え
板によって加工材を押圧固定すると共に、上記加工材を
テーブル面の走行用ス1ル/トから突出して走行する丸
鋸により切断する走行丸のこ盤において、 上記押え板の動作移動量から加工材の厚さを検出する検
出手段と、丸鋸の最大切断厚さを指示する指示手段を設
け、これら検出手段と指示手段の出力を比較手段によっ
て比較し、比較結果の出力信号によって丸鋸による切断
加工を停止制御するようにしたことにある。
(作 用) 押え板は加工材の厚さに応じて動作位置を変化するので
、その動作移動量を読み取ることにより、加工材の厚さ
を検出することができる。そして、この検出出力と最大
切断厚さによって指示される指示出力を比較し、その比
較結果により最大加工厚さに対する加工材の厚さを判断
すれば、加工能力を越えた切断加工を未然に防止するこ
とができる。
(実施例) 本発明に係る走行丸のこ盤の切断装置を、一実施例に基
づいて具体的に説明する。
第1図は本装置を備えたパネルソーの正面図第2図は同
じく側面図を示すもので、Aは側面視はぼ台形状の後部
フレームlと、はぼ垂直状の前部フレーム2によって構
成した本体フレーム 3は正面固視中央部たて方向に若
干の空所を残して前部フレーム2に貼設したテーブル板
 4aおよび4bは前部フレーム2に架設し、かつ、上
記した空所に対応して配設した両側一対の取付骨部材5
は取付骨部材4a、4bに貼設した刃口板で、この刃口
板5は前記したテーブル板3と同一平面をなしており、
これに連結して設ける。6は上記刃口板5の縦方向に穿
設した一条の鋸走行用スリットで、この鋸走行用スリッ
ト6によって刃口板5は両側二枚の刃口板5aおよび5
bに分割される。
7.7は鋸走行用スリット6と直交してテーブル板3の
下部両側に配設した断面「状の載置定規板で、上面側に
テーブル面と直角の水平受面7aを形成する。8・・・
は載置定規板7.7をテーブル面側へ固定する固定ねじ
 9・・・は上記載置定規板7.7の水平度を調整する
微調整ねじ 10は両装置定規板7.7の突き合わせ部
において、鋸走行用スリット6の前面をカバーするよう
に設けたスリットカバー 11は上記スリットカバー1
0の下端に横向きに設けたバキューム手段(図示省略)
の吸引口である。
18は後部フレーム1における上下の横骨1aに支持さ
せてテーブル板3の裏面に配設したH形断面のガイドレ
ール このガイドレール18は前記した鋸走行用スリッ
ト6と適宜の間隔をもって平行に配設する。 19はガ
イドレール18に昇降自在に配設した移動ベースで、こ
の移動ベース19に切断ユニットBを搭載する。
第5図、第6図において、20は回転軸21を水平にし
て移動ベース19に取り付けたモータ 22は回転軸2
1と同心の軸受23に回動自在に設けたアーム24はア
ーム22の自由端部に設けた軸受筒 25は軸受筒24
に回転自在に支承した水平の側軸 26はフランジ27
を介して側軸25の一端に取り付けた丸鋸 28はアー
ム22から側方に突出した作動杆28aに連結した空圧
シリンダで、ピストンロッドを伸長作動するとき、アー
ム22を介して丸鋸26を鋸走行用スリット6からテー
ブル3上に突出し、またピストンロッドを収縮作動する
とき、丸鋸26をそこからテーブル3内に没入する。
なお、上記の丸鋸26にはその最大切断厚さを指示する
指示手段Hを関連するもので、この手段については後で
詳述する。
29は側軸25に固定した受動プーリ30と、回転軸2
1に固定した駆動プーリ31との間に張設した伝動ベル
ト 32は丸鋸26を囲繞するように設けた集塵カバー
である。
Eは切断ユニットBを昇降移動する切断送り手段で、3
3および34はそれぞれガイドレール18の上端および
下端に取り付けた一対のスプロケット35は上記スプロ
ケット33.34に無端状に張設したチェノで、このチ
ェノ35の一端を前記移動ベース19に結着する。 3
6は適宜の伝動手段を介して下部スプロケット34に連
係した正逆駆動モータ この正逆駆動モータ36はチェ
ノ35を上昇または下降方向に走行駆動し、切断ユニッ
トBを所要の切断送り方向に移送する。
Fは加工材Wをテーブル面に押圧固定する押え手段を示
すもので、37は刃口板5の鋸走行用スリット6に対応
してこれを跨ぐように前側に架設した支持フレームで、
この支持フレーム37は下端を前述のスリットカバー1
0を介してテーブル板3へ固定してあり、上端を取付部
39を介してテーブル板3へ固定しである。上記の支持
フレーム37は第6図に示すように平面視U形断面を有
する。
40は上下一対のクランク腕41.41によって上記支
持フレーム37に作動自在に設けた矩形パイプ状の押え
板 上記のクランク腕41.41は支持フレーム37の
両側板37a、37aに枢軸支されており、−端自由端
に前記押え板40を軸支している。42は加工材Wとの
接触面に貼設したクツションバッド43は両クランク腕
41.41の他端自由端を連結した連結ロッド 44は
一方のクランク腕41の他端自由端に連係した空圧シリ
ンダ 45は空圧シリンダ44の取付金具 上記の空圧
シリンダ44は、ピストンロッド46の収縮作動時に押
え板40をテーブル面に接近する方向に動作し、伸長作
動時に押え板4oをテーブル面から離隔する方向に動作
する。押え板40は上記の接近作動時に加工材Wをテー
ブル面に押圧固定し、離隔作動時に支持フレーム37内
に格納される。47は格納位置の押え板40に対応して
支持フレーム37に設けた押え板の原点位置規制用のス
トッパーボルトである。
上記の押え板40には、その動作移動量から加工材Wの
厚さを検出する検出手段Gを装備する。
すなわち、48は支持フレーム37の下端部に設けたギ
ヤボックス 49はギヤボックス48内にスライド自在
に設けた前後方向のラック杆 このラック杆49は、一
端を連結金具50によって押え板40に連結してあり、
その移動と共に前後方向に作動する。
51はラック杆49に噛み合うピニオンギヤ 52はピ
ニオンギヤ51の回転軸に連係したロータリエンコーダ
などの回転検出器で、押え板40の移動量に比例した検
出信号くパルス)を出力する。
次に、前述した丸鋸の最大切断厚さを指示する指示手段
Hについて説明する。
S + 、S 2 、 S 3は集塵カバー32内にお
いて丸鋸26の直径線方向に設けた近接スイッチなどの
検出】イッチで、没入位置における各直径の外周刃先番
コ対応して配設される。(第4図参照)上記の検壮スイ
ッチS、〜S、からの検出信号は図示しない$御回路に
入力され、最小径の丸鋸の場合は検出スイッチSIの接
点SAが閉成する。また、中間径C丸鋸の場合は検出ス
イッチS2の接点S、が、最大径の丸鋸の場合は検出ス
イッチS3の接点SCがそれぞれ閉成する。
因みに各検出スイッチ81〜S、は、12インチ、14
インチ、16インチ直径の丸鋸26に対応して1インチ
間隔で配設される。
また、上記の各接点SA〜Scには図示しない手動の選
択スイッチを接続することを可とする。
各接点SA〜Scの出力信号は、制御部Jに入力され、
各接点毎に接続した設定部M1〜M、を経てパルス信号
で出力される。設定部M1〜M、からの出力をP L、
P 2.P 3とするとき、これらはp、<p2< P
 3の関係に設定されるもので、差出方の大きさは丸鋸
の寸法差に相当し、外形の大きなもの程大きな出力がな
される。
Kは前記した検出手段Gからの検出出力を受けて演算す
る演算手段 Lは設定部Ml〜M3の出力と演算手段に
の圧力を比較する比較手段 この比較手段りは、演算手
段にの出力よりも設定部MI〜M3の出力が大きい場合
に出力する。Nは増幅器 Qは空圧シリンダ28のピス
トンロッドを伸長作動する方向に給気する電磁弁(図示
省略)のソレノイドである。
次に53は移動ベース19の一側にして丸鋸26の突出
方向に設けた取付部材 54は取付部材53に設けたガ
イド孔で、このガイド孔54にアーム22の作動杆28
aを移動可能に係合させる。55は取付部材53の端部
に設けた突出調整ねじである。
一実施例に係る走行丸のこ盤の切断装置の構成は上記の
通りであるので、空圧シリンダ44のピストンロッド4
6を収縮作動すると、押え板40がテーブル板3へ向か
って作動し、加工材Wがこのテーブル板3へ押圧固定さ
れる。このとき、押え板40に連結したラック杆49が
同方向に作動し、ピニオンギヤ51を介して回転検出器
52を駆動する。そして、回転検出器52は、押え板4
0の動作移動量に相当する検出信号(Pパルス)を出力
する。
上記の回転検出器52の検出出力を受けた演算手段には
、比較手段りに次の信号を出力する。すなわち、属僚1
にある押え板40とテーブル板3との間隔は一定であり
、加工材Wが無い状態で押え板40がこの間を動作移動
すると、常に一定のnパルスの出力信号が発信される。
ところが、加工材Wがある状態では前記のPパルスが出
力されるので、加工材Wの厚さは’n−PJパルスに相
当する。
一方、指示手段Hは検出スイッチSl〜S、によって使
用されている丸鋸26を検出し、それに応じた出力信号
を比較手段りに出力する。
例えば、最小径の丸鋸26の場合は、スイッチ接点SA
から出力がなされ、設定部M1がらPlのパルス信号が
出力される。
上記のように、演算手段にと設定部M1がらの出力を受
けた比較手段りは、n  P<P+のとき加工NWの厚
さが丸鋸26の切断加工厚さより小さいことを判別し、
出力信号を増幅器Nを介してソレノイドQを励磁する。
このソレノイドQの動作によって丸鋸26はテーブル面
上に突出する。
また、上記においてn  P>P+のときは加工材Wの
厚さが切断最大厚さより大きいと判別されるので、比較
手段りは出力せず、丸鋸26の突出がされない。
なお、中間径、最大径の丸鋸の場合は設定部M2、M、
からそれぞれP2、P、の出力がされるもので、これら
の出力信号と演算手段にの出力信号が比較手段して比較
されることになる。そして、これらの比較結果で同様に
丸鋸の突出制御がなされる。
しかして、上記の条件で切断加工を行った場合、最大切
断加工厚さ以下では加工を順調に行うことができ、また
最大切断加工厚さ以上では加工が停止される。
なお、上記の一実施例では押え板40の動作移動量を検
出するためにロータリエンコーダを用いたが、この移動
量検出手段は直線運動を検出するリニアスケール、差動
トランス、レーザ変位計などであってもよい。また、こ
れらの検出手段によって直接的に(押え板の動作を介さ
ずに)加工材Wの厚さを読み取るようにしてもよい。
さらに、押え板40と丸鋸26は回動運動によって作動
するが、直線運動によって押え動作、突出動作を行うよ
うに設計変更することは容易である。
また、同実施例では押え板40の動作移動量を直接的に
検出手段に入力したが、押え板40に関連するクランク
腕41、連結ロッド43、ピストンロッド46などの運
動を動作移動量として検出するようにしても良い。丸鋸
の検出スイッチとしては、光電スイッチ、オプトセンサ
ー、プレッシャーセンサーなど適宜に用いることができ
る。また、検出スイッチは各丸鋸に対応して複数個配設
したが、1個の検出スイッチを直径方向に移動(走査)
して外周部を検出するようにしてもよい、さらに、検出
スイッチは集塵カバー外に配設するか、検出時以外は集
塵カバー外に退避するようにすれば耐久性、作動性が向
上する。
また、一実施例では比較手段の出力信号によって丸鋸の
突出を制御したが、このほか丸鋸の回転駆動停止、移動
ベースの走行停止、アラーム表示などによってトラブル
を回避するような措置を取ることもできる。
なお、同実施例では本装置を立型のパネルソーに適用し
て説明しているが、切断方向が横方向のランニングソー
においても同様に実施することできる。
(発明の効果) 以上のように本発明の切断装置によれば、加工材の厚さ
が丸鋸の切断加工厚さを越えたとき自動的に切断加工を
停止するようにしたもので、切断不良を招いたり、切断
負荷の増大による鋸の焼けを生じたりするという問題を
合理的に解決することができる6
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る走行丸のこ盤の切断装置の一実施
例を示すもので、第1図はこの装置を備えたパネルソー
の正面図 第2図は同じく側面図第3図は要部の構成を
示すブロック回路図 第4図は加工材の厚さ検出手段お
よび丸鋸径検出スイッチの配設状態を示す側面図 第5
図および第6図は切断ユニットの構成を示す説明図 第
7図は従来のパネルソーの構成を示す斜視図である。 A:本体フレーム B:切断ユニット E:切断送り手
段 F:押え手段 W:加工材 2:前部フレーム 3
:テーブル板 5:刃口板 6測定行用スリット 7:
載1定規板 22:アーム26:丸鋸 28:空圧シリ
ンダ 28a:作動杆37:支持フレーム 40:押え
板 41:クランク腕42:クツションバッド 44;
空圧シリンダ 46ピストンロツド G;検出手段 4
7:ストッパーボルト 49ニラツク杆 51:ビニオ
ンギヤ 52:回転検出器(ロークリエンコーダ) H
:指示手段 55:突出調整ねじ J:制御部 K:演
算手段 L・比較手段 M+〜Mコニ設定部 S1〜S
コニ検出スイツチ SA〜So:スイッチ接点N:増幅
器 Q:ソレノイド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テーブル面に対し接近および離反動作する押え板を設け
    、この押え板によって加工材を押圧固定すると共に、上
    記加工材をテーブル面の走行用スリットから突出して走
    行する丸鋸により切断する走行丸のこ盤において、 上記押え板の動作移動量から加工材の厚さを検出する検
    出手段と、丸鋸の最大切断厚さを指示する指示手段を設
    け、これら検出手段と指示手段の出力を比較手段によっ
    て比較し、比較結果の出力信号によって丸鋸による切断
    加工を停止制御するようにした走行丸のこ盤の切断装置
JP8581990A 1990-03-30 1990-03-30 走行丸のこ盤の切断装置 Pending JPH03281303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8581990A JPH03281303A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 走行丸のこ盤の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8581990A JPH03281303A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 走行丸のこ盤の切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281303A true JPH03281303A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13869467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8581990A Pending JPH03281303A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 走行丸のこ盤の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616001U (ja) * 1992-07-13 1994-03-01 ミサワホーム株式会社 合板端縁切断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616001U (ja) * 1992-07-13 1994-03-01 ミサワホーム株式会社 合板端縁切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182009B2 (en) Adjustable shuttle stop apparatus
CA1216513A (en) Method and arrangement for observing a position
US4300426A (en) Power miter saw
JP2006242863A (ja) 駆動装置
EP0386526B1 (en) Coordinate measuring machine with improved carriage drive system
KR102272903B1 (ko) 수평식 드릴링 가공장치
US20200316728A1 (en) Automated welding apparatus
EP0238137A2 (en) Independent measuring apparatus for grinder machines for cylinders and the like having members for structural and superficial control
JPH03281303A (ja) 走行丸のこ盤の切断装置
US20220203465A1 (en) Transversal table for a woodworking machine and woodworking machine having such a transversal table, and method for controlling a woodworking machine
CN218646272U (zh) 一种多激光平面度和翘曲度测量仪
GB2112522A (en) Coordinate measuring machine
JPH11170201A (ja) 走行丸鋸盤
US3979983A (en) Workpiece-handling apparatus
JPH03281302A (ja) 走行丸のこ盤の切断装置
CN213318824U (zh) 一种用于cnc机台探头的检测控制装置
CN114132701B (zh) 转运设备及其转运方法
CN218097636U (zh) 滑轨表面粗糙度对比装置
CN212704986U (zh) 一种钢带焊接机夹紧推料装置的可调节支撑机构
CN217738154U (zh) 一种用于箱体上、下轴承孔同轴度检测装置
CN218019021U (zh) 一种木板切割机用操作台
JPH04122509A (ja) 開先スカラップ加工機のヘッド間隔調整装置
JP2500398Y2 (ja) ダブルサイザ
JPH03295603A (ja) 走行丸のこ盤の切断装置
CA1045851A (en) Workpiece-handling apparatus