JPH03272780A - 消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置 - Google Patents

消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置

Info

Publication number
JPH03272780A
JPH03272780A JP7211090A JP7211090A JPH03272780A JP H03272780 A JPH03272780 A JP H03272780A JP 7211090 A JP7211090 A JP 7211090A JP 7211090 A JP7211090 A JP 7211090A JP H03272780 A JPH03272780 A JP H03272780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge pipe
pressure vessel
seal plate
sealing plate
extinguishing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimura
志村 隆
Heiichiro Suga
菅 平一郎
Eiji Suga
英治 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAIKU FAR EAST KK
Original Assignee
FUAIKU FAR EAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAIKU FAR EAST KK filed Critical FUAIKU FAR EAST KK
Priority to JP7211090A priority Critical patent/JPH03272780A/ja
Publication of JPH03272780A publication Critical patent/JPH03272780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野」 本発明は、消火剤を貯蔵する圧力容器の開封装置に関す
るものである。
「従来の技術」 周知の如く、一定の建築物では、火災に際しCの消火を
迅速に達成できるように、特定の消火装置をsitする
ことが義務付けられている9その代表的なものとして、
ハロゲン化物或いは二酸化炭素等の消火剤を所定の加圧
のrに密封し、一定の操作で開封させて室内等に散布で
きるようにした構造のものが見l′:)れる。
この場合、最も重要視されることは、一定の操作で如何
に迅速且つ確実に消火剤を放出することができるかであ
り、そのためにこの開封構造に様々な工夫が凝らされて
いる。
例えば、第6図、第7図は、従来のこの種の開封装置の
一例を示すものにして、圧力容器1からは放出管2が導
出され、放出管2の先端で直角に屈曲したノズル管3が
連設されてあり、このノズル管3と放出管2の連設部分
で、ノズル管3とは反力側に作動管4が設けられ、この
作動管4内に弁体5が摺動自在に配されている。
作動管4の先端には更に操作管6が連設され、操作管6
内には軸方向に沿って摺動自在にカッター7が配され、
作動管4と操作管6との間には起動板8が気密に封鎖配
置されている。
起動板8によって密閉された作動管4内には、放出管2
内の圧力流体が流入し2ており、内部は放出管2内の圧
力と釣り合った状態となっているために、弁体5を摺動
させて放出管2の先端を密閉するようになっているので
ある。
一方、操作管6は、二酸化炭素等の圧力流体タンクと連
通しており、火災が発生して所定の作動によりこの二酸
化炭素等の圧力流体が操作管6に送られると、操作管6
内のカッター7が起動板8方向に移動してこの起動板8
を突き破る。その結果、作動管4内の圧力が低下するた
め、放出管2内の圧力によって弁体5が開き、圧力容器
1内の消火剤は、放出管2からノズル管3を通って外部
に噴射されるのである。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記した装置では、耐腐食性に鑑みて主
要材料として青銅を使用するが、圧力流体を利用するた
めに強度を保持しなければならないので、各部材を肉厚
に構成する必要があり、従って製作コストの嵩むものに
なる。また、機構が複雑で部材も多く、しかも各部材は
捩じ込みによる連結構成であるため、気密を保持するた
めに精巧にして高度の加工技術と慎重な漏洩検査を要す
る。
特に、弁体を挾む二つの空間の差圧を利用して弁体を作
動させる構成のため、大口径の場合は、弁体を閉鎖姿勢
に維持するための受圧面積を大きく取る必要があり、気
密の維持が難しいばかりでなく、製造が困難で大型化し
、高価になる。このため、小口径のものに限定され、そ
の結果、圧力容器の大型化ができず、放出時間も限定さ
れてしまう。
更には、上記の如く流路口径が限定され、しかも放出管
2とノズル管3とが直角に屈曲して連結されているため
に、消火剤の流れが円滑に達成されない。
そして、弁体の開放機構が複雑で、圧力流体を利用する
ものであるために、火災の発生に伴う開放信号を受けて
から弁体の全開までに時間のかかる欠点も存する。
本発明は、上記した欠点不都合を解消し、要求に応える
べく発明したもので、非使用時の密閉を確実にすると共
に、使用番コ際しての開放を、迅速且つ正確に達成でき
るようにすることを目的とするものである。
r1題を解決するための手段j 上記した目的を達成するべく1本発明の消火剤貯蔵用圧
力容器の開封装置は、消火剤等を所定の加圧下で貯蔵す
る圧力容器から導出される放出管を、中心点から径方向
に延出する複数の破断溝を刻設した金属製の封板で密閉
し、該封板と圧力容器との間の封板近傍の前記放出管内
に、電気信号により作動し、前記封板を破断溝に沿って
爆破開封する爆発物を臨設して構成したものである。
「作用J 上述した構成にあって、火災が発生し、自動的または手
動により電気信号が爆発物に送られると、爆発物は爆破
作動し、放出管内に発生した衝撃波により封板が破壊さ
れて放出管を開封し、圧力容器内の消火剤を外部に噴出
させることができるのである。この場合、金属製の封板
には、中心点から径方向に延出する複数の破断溝が刻設
されているので、封板はこの破断溝部分を中心点から裂
ける如くして破壊され、封板の周縁は放出管の内面に連
設されたまま、放出管の内面に貼り付く如くして残存す
ることになるので、封板が爆破によって四散してしまう
ことはなく、破片が放出管に詰って消火剤の通過に支障
を起こすことになるようなことはない。
「実施例」 以下1本発明の消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置の実施
例を、図面に従って説明する。
ハロゲン化物或いは二酸化炭素等の消火剤を所定の加圧
の下に密封収納する圧力容器1の一部からは、内部でサ
イフオン管11に連通した放出管12が導出され、放出
管12の先端には直線状にノズル管13が短筒形状の締
結具14等を介して気密に連設されである。
また、放出管12とノズル管13との間には、短筒形状
の保持筒15が前記した締結具14を介して気密に配さ
れており、この保持筒15の圧力容器1側基端に、ノズ
ル管13方向に膨出したド−ム形状の封板16が一体的
に配され、放出管12を密閉している。この封板16は
、耐熱強度に優れ、消火剤であるハロゲン化物、窒素、
炭酸ガス等によって腐食することのない例えばニッケル
計の合金が使用され、その肉厚を0.65m+程度とす
る。
封板16には、中心点から径方向に延出する複数の破断
溝17が刻設されている。この形態は、図示実施例では
十文字状であり、−本の長さは直径の94%、深さは、
板厚の30〜60%程度である。
次に、封板16と圧力容器1との間であって。
封板16近傍の放出管12の一部に、放出管12に直交
する姿勢で作動筒18が連通状態で密に設置されている
作動筒18内には、電気信号により作動して爆発する爆
発物19が、先端を放出管12内に臨ませる姿勢で装着
されている。
爆発物19は、例えば小容量の電気制御による雷管であ
り、導線を介して外部に導出されるものである。
尚5作動筒18の先端であって、放出管12との開口部
には、放出管12内の圧力を維持するために小径の破裂
板20が配されている。
また、作動筒18を中心にして、封板16とは反対側の
圧力容器1側にも、封板16とほぼ同様の補助封板(図
示省略)を配し、室を形成することも考えられる。この
室の形成により、爆発物19の衝撃波を有効に封板16
に作用させることが可能になるからである。
更には、放出管12の他の一部には、補充管21が装着
されている。この補充管21は、消火作動により圧力容
器1内の消火剤を使用してしまった場合、新たに充填補
充するためのものである。
即ち、封板16を破裂させて放出’112を開封し、消
火剤を放出した後は、再使用のために消火剤を補充充填
しなければならない。この場合、保持部15.封板16
.爆発物19を交換し、圧力容器1内を密閉した状態に
しておいて、補充管21から消火剤を充填補充するので
ある。
「発明の効果」 本発明は、以上説明したような構成となっているので、
電気信号により速やかに爆発物を爆発させて封板を破裂
させ、消火剤を円滑に外部に放出させることができる。
そして、この封板の破裂に際し、封板が四散することな
く、放出管の一部内面に貼り付いた状態で残存するため
、消火剤の通過に支障がでることもない、また、放出管
が直線的であるので、消火剤の放出も円滑に達成され、
部材が少ないので、漏出の危険性が少なく、製作及び再
使用の際の組み立ても容易であり、構成が簡単であって
、操作が容易である等、本発明は、多くの優れた作用効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図である。 第2図は、全体の一部切り欠き正面図である。 第3図は、要部の断面図である。 第4図は、封板の斜視図である。 第5図は、破裂後の封板の斜視図である。 第6図は、従来例の断面図である。 第7図は、第6図の作動後の断面図である。 符号の説明 1・・・・・・圧力容器、12・・・・・・放出管、1
6・・・・・・封板、17・・・・・・破断溝、19・
・・・・・爆発物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消火剤等を所定の加圧下で貯蔵する圧力容器から導出さ
    れる放出管を、中心点から径方向に延出する複数の破断
    溝を刻設した金属製の封板で密閉し、該封板と圧力容器
    との間の前記放出管内の封板近傍に、電気信号により作
    動し、前記封板を破断溝に沿って爆破開封する爆発物を
    臨設して成る消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置。
JP7211090A 1990-03-23 1990-03-23 消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置 Pending JPH03272780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211090A JPH03272780A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211090A JPH03272780A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272780A true JPH03272780A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13479917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211090A Pending JPH03272780A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158522A (en) * 1998-02-24 2000-12-12 Kiddie-Fenwal, Inc. Fire-extinguisher nozzle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158522A (en) * 1998-02-24 2000-12-12 Kiddie-Fenwal, Inc. Fire-extinguisher nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3915235A (en) Bursting disc assembly
US2997051A (en) Explosive actuated valve
US1933694A (en) Electrically controlled actuating device
US4436159A (en) Manual/electric activated squib actuated discharge valve for fire extinguishers
JP5181971B2 (ja) ガス発生装置
US3548848A (en) Explosive actuated valves
US4637472A (en) Rapid discharge extinguisher
EP2308567A2 (en) Fire suppression system
TW200307099A (en) Valve element
EP2778486B1 (en) Valve mechanism with frangible plug
US3122154A (en) Explosive actuated valve
US3780752A (en) Explosively actuated valve
JPH03272780A (ja) 消火剤貯蔵用圧力容器の開封装置
US2937654A (en) Tube shearing valve
US5063958A (en) Burst diaphragm sequence valve
US2691459A (en) Disintegrable sealing member
US9970561B2 (en) Frangible plug for use in a valve mechanism
US4970936A (en) Gas reservoir actuation device
EP0079956A1 (en) Liquid-sensitive actuator for displacement-responsive devices
JPH0353518B2 (ja)
JP2014205437A (ja) ガス発生器
RU180577U1 (ru) Клапан для разгерметизации электронных приборов
JP2002181298A (ja) ガスボンベ用バルブ装置
US3413992A (en) Explosively actuated valve assembly
EP1852147A1 (en) Valve for the manual and automatic operation of a fire extinguisher