JPH03271092A - 潜水式海洋探査ロボット - Google Patents

潜水式海洋探査ロボット

Info

Publication number
JPH03271092A
JPH03271092A JP6816490A JP6816490A JPH03271092A JP H03271092 A JPH03271092 A JP H03271092A JP 6816490 A JP6816490 A JP 6816490A JP 6816490 A JP6816490 A JP 6816490A JP H03271092 A JPH03271092 A JP H03271092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towing
aircraft
weight
fuselage
ocean exploration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6816490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825512B2 (ja
Inventor
Wataru Koderayama
亘 小寺山
Yusaku Kyozuka
雄策 経塚
Masahiko Nakamura
昌彦 中村
Tsutomu Hori
勉 堀
Osamu Kishimoto
修 岸本
Masanori Kobayashi
正典 小林
Toshiyuki Miike
三池 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc
Original Assignee
Kyushu University NUC
Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC, Akishima Laboratories Mitsui Zosen Inc filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2068164A priority Critical patent/JPH0825512B2/ja
Publication of JPH03271092A publication Critical patent/JPH03271092A/ja
Publication of JPH0825512B2 publication Critical patent/JPH0825512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、例えば海水の温度分布等を計測するために海
水中を航行する潜水式海洋探査ロボットに関する。
〔従来の技術〕
従来、海水の温度分布の計測あるいは海中の沈動の観察
等のような海洋探査を行う潜水式ロボットとして、自航
式のものが知られている。この自航式海洋探査ロボット
は、通常母船に搭載されて運搬され、目的地において母
船から降ろされ自航しつつ所定の海域の探査を行う。探
査が終了すると、海洋探査ロボ・ノドは再び母船に搭載
され、次の目的地へ移動する。このような自航式海洋探
査ロボットは、航行速度は小さいが、調査海域において
自由に移動することができるので、局地的な精密探査を
行うのに適している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが自航式海洋探査ロボットを、例えば広い海域に
おいて高速で曳航しつつ海水の温度分布を計測しようと
すると、ロボットの姿勢が不安定となり、正確な海洋探
査が困難になるという問題が生しる。これは、高速で曳
航すると、ロボットのφ部に発生する渦の影響が大きく
なること、またロボットに対する母船の曳航力がロボッ
トの上部に作用すること等のためである。
本発明は、曳航かつ自航でき、したがって広い海域での
海洋探査とともに局地的な精密探査が可能である潜水式
海洋探査ロボットを提供することを目的としてなされた
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る潜水式海洋探査ロボットは、胴体およびこ
の胴体から外方に張り出して設けられた翼を有する機体
と、この機体を自航させるための推進機と、胴体内に配
設されるとともに胴体の前後方向に沿って進退動自在に
設けられた重錘を有する姿勢制御機構と、機体を曳航す
る手段とを備えたことを特徴としている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。機体10は計測機器
(図示せず)を搭載しており、曳航索50によって母船
60に連結される。母船60は、機体10を曳航するも
のであり、また機体10に対して電力を供給する電源と
、機体lOの姿勢制御等のための信号を発信するコント
ローラとを搭載している。これらの電力および制御信号
は曳航索50を介して機体IOに伝送される。また、計
測機器によって得られた種々の計測信号も、曳航索50
を介して母船60に伝送される。このため曳航索50は
、電力供給用のケーブルと、制御信号を機体lOへ伝送
するためのケーブルと、計測信号を母船60へ伝送する
ためのケーブルとを有する。
第2図〜第4図は機体10の構造を示す。なお第2図お
よび第3図において、姿勢制御機構30と制御袋?1i
41は胴体ll内に配設されるものであるが、便宜上実
線で示されている。
これらの図において、機体10は、略円筒状の胴体11
と、この胴体11から外方に張り出して設けられ主翼1
2と、上方に延びる垂直尾翼13とを有する。胴体11
は所定の水圧に耐えられるよう耐圧構造を有し、また水
密構造になっている。
主翼12は上方から見ると略三角形を呈し、胴体11は
この三角形の中心線に対応した位置に設けられる。また
主翼12は胴体11の上面から斜め下方に延び、主翼1
2の右舷側端部および左舷側端部には、それぞれ右舷推
進機14と左舷推進機15が設けられる。これらの推進
機I4.15は機体10を自航させるためのものであり
、それぞれダクト付プロペラ16.17を有する。これ
らのプロペラ16.17はそれぞれモータ18.19に
よって駆動される。
主翼12の上面であってその中心部から所定距離だけ前
方の部分には、継手部材21が取付けられる。この継手
部材21には曳航用金具22が連結され、曳航用金具2
2の自由端23は曳航索50に接続される。曳航用金具
22は継手部材21によって、垂直尾翼13を含む平面
内において回転できるように支持される。第4図に明示
されるように、曳航用金具22は縦方向に細長い六角形
を呈する。したがって曳航用金具22が機体lOの後方
に傾いた時、曳航用金具22の六角形の空間部22a内
に垂直尾翼13が嵌入することとなり、曳航用金具22
は、垂直尾翼13に干渉することなく所定角度だけ後方
に傾斜することができる。なお主翼12の右舷側縁部お
よび左舷側縁部には、目的の箇所を照明するためのライ
ト24゜25がそれぞれ設けられる。
胴体11の内部には、機体lOのトリム調整、すなわち
機体lOを前方あるいは後方に所定角だけ傾斜させる姿
勢制御機構30が設けられる。姿勢制御機構30は、重
錘駆動部31と、枠体32と、ボールネジ33と、重錘
34とを備える。重錘駆動部31はボールネジ33を回
転駆動するためのモータおよび減速機構を有する。枠体
32は胴体IOの内壁に固定される。ボールネジ33は
胴体11の長手方向に沿って延び、枠体32によって軸
心周りに回転自在に支持される。ボールネジ33の一端
は枠体32から突出し、重錘駆動部31の減速機構に接
続される。重錘34はボールネジ33に螺合されるとと
もに、枠体32によって回転しないように支持されてい
る。したがってボールネジ33が軸心周りに回転すると
、重錘34はボールネジ33の軸心方向すなわち胴体1
1の前後方向に進退動する。これにより、機体10の重
心位置が前後方向に移動し、機体10のトリム角が変化
する。
また胴体11の内部には、制御装置41と計測機器42
が配設される。制御装置41は、推進機14.15、ラ
イト24.25、姿勢制御機構30および計測機器42
を制御するものであり、胴体11の後部外壁に設けられ
た第1の水中コネクタ43を介して曳航索50に電気的
に接続され、母船60から電力を供給されるとともに制
御信号を伝送される。この電力および制御信号は、電気
配線44.45を介して重錘駆動部31および計測機器
42に伝送される。計測機器42が計測したデータすな
わち計測信号は、電気配線45、制御装置41および曳
航索50内の信号ケーブルを通って母船60に伝送され
る。また制御装置41は、胴体11の後部外壁に設けら
れた第2の水中コネクタ46に電気的に接続され、この
水中コネクタ46は外部配線47.48を介して推進機
14.15およびライト24.25に電気的に接続され
る。したがって、母船60から供給された電力は曳航索
50、制御装置41、および外部配線47.48を通っ
て、推進機14.15およびライト24.25に供給さ
れる。
計測機器42は、種々のセンサを有する他、撮影用テレ
ビカメラを備えている。このセンサとして、機体IOの
トリム角あるいはヒール角を検出するための傾斜計、機
体10の深度を検出するための圧力計、機体lOの進行
方向を検出するための方位計等が設けられ、さらに、海
洋探査の目的に応して水温計等、必要なセンサが設けら
れる。
これらのセンサ自体は従来公知のものであるので、その
詳細な説明は省略する。
第5図は母船60に搭載されるコントローラ61を示す
。このコントローラ61は曳航索50の信号ケーブルに
接続され、機体IOの推進および姿勢制御等のための制
御信号を発信する。
重錘位置指令部62はコントローラ61の上部に設けら
れ、回転式のスイッチ63を有する。このスイッチ63
を時計方向に回転させると、重錘35が機体lOの後方
へ変位し、また反時計方向に回転させると、重錘35が
機体IOの前方へ変位する。一方コントローラ61の下
部には、右舷推進機指令部64、左舷推進機指令部65
およびライト制御部66が設けられ、これらはトグルス
イッチを有する。右舷推進機指令部64のスイッチをコ
ントローラ61の上側に倒すと、右舷推進機14のプロ
ペラ16が正転し、機体10の右舷側を前進させる推力
を発生する。またこのスイッチをコントローラ61の下
側に倒すと、プロペラ16が逆転し、機体10の右舷側
を後進させる推力を発生する。同様に、左舷推進機指令
部65のスイッチをコントローラ61の上側または下側
に倒すことにより、機体10の左舷側を前進または後進
させる推力が発生する。なおライト制御部66のスイッ
チは右舷および左舷側のライト24゜25を点灯および
消灯させるものである。
本実施例の作用を以下に説明する。
曳航モードの場合、推進機14.15は停止せしめられ
ており、海洋探査は機体IOを曳航索50によって曳航
しつつ行われる。機体10の潜航深度は重錘34を前後
方向に移動させることにより制御される。すなわち、重
錘駆動部31によってボールネジ33を回転させること
により重錘34を前方に動かすと、機体10の重心位置
が前方に移動し、機体10に負のトリム角がつく。これ
により、主翼12に生しる下向きの揚力が増加するため
、機体10の潜航深度が増大する。これに対し、重錘駆
動部31によって重錘34を後方に動かすと、機体10
の重心位置が後方に移動し、機体lOに正のトリム角が
つく。すなわち、主翼12に生しる上向きの揚力が増え
、機体10の潜航深度が減少する。しかして機体10は
、高速で曳航しても、所定の深度において安定して航行
することとなり、正確な海洋探査が行われる。
自航モードの場合、機体10は右舷および左舷准a機1
4.15が発生する推進力により航行する。この推進機
14.15に対する電力の供給は曳航索50を介して行
われるが、この場合、曳航索50は機体lOに対して実
質的に曳航力を付与しない。機体10の潜航深度は、曳
航モードの場合と同様に、重錘34を前後方向に移動さ
せることにより制御される。すなわち、重錘駆動部31
によって重錘34を前方に動かすと、機体IOの重心位
置が前方に移動し、機体10に負のトリム角がつく。こ
の結果、推進機14.15は下方を向く推力を発生する
こととなり、これにより機体10の潜航深度が増大する
。これに対し、重錘駆動部31によって重錘34を後方
に動かすと、機体10の重心位置が後方に移動して機体
lOに正のトリム角がつき、推進機14.15が上方を
向く推力を発生することとなって機体IOの潜航深度が
減少する。機体lOの旋回は、右舷および左舷推進機1
4.15を相互に反対方向に回転させることにより行わ
れる。
以上のように本実施例の海洋探査ロボットは、曳航モー
ドおよび自航モードにおいて海水中を潜航することがで
きる。したがって、機体10は目的地までは母船60に
よって運搬され、所定の海域において母船60から海中
に降下される。そして機体10は、曳航索50を介して
制御されつつ曳航モードあるいは自航モードで海洋探査
を行う。
通常、機体10は曳航索50によって高速で曳航され、
広い海域での海洋探査が効率的に行われる。
探査目標物が発見されると、推進機14.15が駆動さ
れて自航モードに切替えられ、機体lOは目標物の近辺
を自在に移動してより詳細な探査を行うことができる。
曳航モードでの海洋探査において、機体1oの潜航深度
は、重錘34の位置の制御によって主翼12の発生する
揚力を変化させることにより、制御される。したがって
、機体10の設定深度は迅速に変化せしめられ、またそ
の深度は極めて安定して保持される。
なお、上述したような構成を有する機体10は、海洋探
査を行わない場合であっても常時母船6゜によって曳航
することもできる。これにより、目的地毎に機体10の
母船60に対する積卸し作業を行う必要がなくなり、ま
た母船60に機体1゜の搭載用のスペースおよび装置を
設ける必要がなくなる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、曳航かっ自航でき、した
がって広い海域において高速で海洋探査を実施でき、し
かも局地的な精密探査が可能である潜水式海洋探査ロボ
ットが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は機体
を示す側面図、 第3図は機体を示す平面図、 第4図は機体を示す正面図、 第5図はコントローラを示す正面図である。 10・・・機体 11・・・胴体 12・・・主翼 I3・・・垂直尾翼 14.15・・・推進機 30・・・姿勢制御機構 34・・・重錘 50・・・曳航索 60・・・母船 第1図 11 ・囲体 12−・主翼 14−[遣磯 12・−・主翼 9・・・を嫂 第2 図 +10 第3図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)胴体およびこの胴体から外方に張り出して設けら
    れた翼を有する機体と、この機体を自航させるための推
    進機と、上記胴体内に配設されるとともに該胴体の前後
    方向に沿って進退動自在に設けられた重錘を有する姿勢
    制御機構と、上記機体を曳航する手段とを備えたことを
    特徴とする潜水式海洋探査ロボット。
JP2068164A 1990-03-20 1990-03-20 潜水式海洋探査ロボット Expired - Lifetime JPH0825512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068164A JPH0825512B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 潜水式海洋探査ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068164A JPH0825512B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 潜水式海洋探査ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271092A true JPH03271092A (ja) 1991-12-03
JPH0825512B2 JPH0825512B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=13365851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068164A Expired - Lifetime JPH0825512B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 潜水式海洋探査ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836633B2 (en) 2008-01-31 2010-11-23 Brian And Cynthia Wilcox Trust Method and apparatus for robotic ocean farming for food and energy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136095A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 海中ロボツトのトリム調整装置
JPH0238296U (ja) * 1988-09-06 1990-03-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136095A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 海中ロボツトのトリム調整装置
JPH0238296U (ja) * 1988-09-06 1990-03-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836633B2 (en) 2008-01-31 2010-11-23 Brian And Cynthia Wilcox Trust Method and apparatus for robotic ocean farming for food and energy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825512B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983834A (en) Propulsion system for watercraft and the like
US10011337B2 (en) Water drone
EP1775211A2 (en) Method for positioning a marine vessel and marine vessel
KR101507422B1 (ko) 하이브리드 무인잠수정
US8539898B1 (en) Underwater vehicle with improved controls and modular payload
RU130292U1 (ru) Комплекс телеуправляемого необитаемого подводного аппарата
US20180201354A1 (en) Wireless controller
KR20170096460A (ko) 수중 운행 변환 구조의 드론
CN105652878A (zh) 一种多推进器结合的水下目标低速抵近与悬停潜航体
CN110341896A (zh) 一种水空两栖无人艇及其使用方法
KR102355753B1 (ko) 수중 운행 변환 구조의 드론
KR100356335B1 (ko) 수중촬영 등에 사용되는 무인잠수정
JPH0346359B2 (ja)
JPH03271092A (ja) 潜水式海洋探査ロボット
US3752103A (en) Control system for submersibles to minimize bottom sediment disturbances
AU2018396084A1 (en) Submarine device
EP4313756A1 (en) Vehicle for underwater survey
JPH01240398A (ja) 水中航走体
JP6339718B1 (ja) 水上移動装置、および、水上移動装置の制御システム
NL2025284B1 (en) Watercraft comprising a positioning system
CN114194365B (zh) 一种可沉底作业的海缆巡检auv及其沉底作业方法
KR102445318B1 (ko) 감시정찰용 무인 선박
JPH0228095A (ja) 母船追従式無人有索水中ロボット
WO2022153370A1 (ja) 船舶
JP2022026839A (ja) 無人航空機