JPH0327082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327082Y2
JPH0327082Y2 JP14837285U JP14837285U JPH0327082Y2 JP H0327082 Y2 JPH0327082 Y2 JP H0327082Y2 JP 14837285 U JP14837285 U JP 14837285U JP 14837285 U JP14837285 U JP 14837285U JP H0327082 Y2 JPH0327082 Y2 JP H0327082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
boom
bucket
swing
regulating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14837285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14837285U priority Critical patent/JPH0327082Y2/ja
Publication of JPS6255654U publication Critical patent/JPS6255654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327082Y2 publication Critical patent/JPH0327082Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はフロントローダに関し、押進作業時の
バケツトへの負荷によるブームの揺動を規制する
際に、バケツトへの衝撃が過大なものであつて
も、その衝撃を吸収して破損の防止を図るもので
ある。
(従来の技術) 車両の進行方向前端に左右軸中心に揺動自在に
取付けられる左右一対のブームと、該ブーム先端
に取付けられるバケツトとを備え、油圧シリンダ
によつてブームを揺動させたり、バケツトも揺動
自在なものとしてやはり油圧シリンダで揺動させ
ることで、土砂のすくい作業等の各種作業を行な
うフロントローダが一般に用いられている。この
ようなフロントローダの作業として、ブームの揺
動用シリンダに油圧を作動させず、車両の進行に
よつてバケツトを押し進めることにより、土砂の
すくいや溝掘り等の押進作業を行なうことがあ
る。
上記のような押進作業では、バケツトに反進行
方向の負荷が作用し、ブーム揺動用シリンダに油
圧が作用していないため、ブームは揺動しようと
する。このブームの揺動を規制するため、ブーム
と車両との間に揺動規制体が介在されていた。こ
れにより、車両とブームとの間で揺動規制体が圧
着されてブームの揺動が規制され、車両の押進力
がバケツトに伝達されていた。また、ブームは左
右一対あるため、各ブーム毎に揺動規制体を車両
との間に介在させていた。
(考案が解決しようとする問題点) 押進作業によつてバケツトに過大な衝撃が作用
すると、その衝撃はブームから揺動規制体を介し
て車両にまで伝達されるため、車両やフロントロ
ーダ本体が破損する虞れがあつた。
また、揺動規制体を各ブーム毎に車両との間に
介在させると、ブームは左右方向にある程度の間
隔を有するために、どちらか一方の揺動規制体の
みが負荷を受け持つことになつて偏荷重が作用
し、車両やフロントローダ本体の破損を生じ易い
ものであつた。
本考案は上記問題点を解決することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案が、従来技術の問題点を解決するために
講じる技術的手段の特徴とするところは、車両1
に左右軸中心に揺動自在に取付けられる左右一対
のブーム10と、該ブーム10先端に取付けられ
るバケツト14とを備え、車両1の進行による押
進作業時に、バケツト14への反進行方向の負荷
によるブーム10の揺動を規制するように、ブー
ム10と車両1との間に揺動規制体33が介在さ
れているフロントローダ2において、両ブーム1
0を連結する連結杆12が設けられ、該連結杆1
2と車両1との間に前記揺動規制体33が介在さ
れ、しかも揺動規制体33は弾性体により形成さ
れている点にある。
(作用) バケツト14への反進行方向の負荷は、その負
荷によるブーム10の揺動を規制する揺動規制体
33を介して車両1に伝達される。この際、揺動
規制体33は弾性体であるためバケツト14への
衝撃を吸収する。
また、揺動規制体33は両ブーム10を連結す
る連結杆12と車両1との間に介在される。その
ため、左右方向に距離が離れている各ブーム10
毎に車両1との間に揺動規制体35を設けるのに
比べ、偏荷重の作用しにくいものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
図面は、トラクタ車両1の前端に取付けられた
フロントローダ2を示す。該フロントローダ2に
おいて、3は車両1の左右側面に取付けられてい
る支持体で、前後に長尺であつて、その後端部3
a及び中途部二箇所3b,3cが車両1側面に固
定されている。また、支持体3の前端部は車両1
の前方に突出され、その突出端に、上方に延設さ
れると共に上端が上方開口の二股部4とされてい
る左右一対の取付体5が固定されている。
6は左右一対の支柱で、上下長尺の略直方体形
状で、その上下端で連結されることにより枠状と
されている。各支柱6の左右側面には、側面視が
上下長尺の長方形状の一対の板状ブラケツト7が
支柱6の後端面よりも後方突出して固定されてい
る。
そして、各支柱6の一対のブラケツト7にピン
8が渡架状に支持され、前記取付体5がブラケツ
ト7が狭持状とされると共に、取付体5の二股部
4でピン8が支持される。さらに、上記ピン8の
下方位置にもピン9をブラケツト7と取付体5と
に挿通することで、支柱6は取付体5に固定され
る。
10は左右一対のブームで、基端部は第一連結
杆11により、中途部は第二連結杆12により連
結されている。そしてブーム10の基端部は前記
一対の支柱6間に、枢軸13を介して取付けられ
て左右軸中心に揺動自在とされている。
14はバケツトであつて、ブーム10の先端に
枢軸15を介して取付けられて左右軸中心に揺動
自在とされている。
16はブーム揺動用油圧シリンダで、基端部
が、前記支柱6の下端に後方突出状に取付けられ
たブラケツト17に左右軸18中心に揺動自在に
取付けられている。また、伸縮ロツド19の先端
が、両ブーム10の基端部を連結する前記第一連
結杆11に左右軸20中心に揺動自在に取付けら
れている。
21はバケツト揺動用油圧シリンダで、基端部
が、前記支柱6の上端間に左右軸中心に揺動自在
に取付けられている。また、伸縮ロツド22の先
端は、バケツト14に枢着されているリンク体2
3に左右軸24中心に揺動自在に取付けられてい
る。
リンク体23は、左右一対の第一アーム25
と、左右一対の第二アーム26とを備え、各アー
ム25,26の一端側が上記バケツト揺動用の伸
縮ロツド22の先端に左右軸中心に揺動自在に取
付けられている。そして、各第一アーム25の他
端はそれぞれ、前記一対のブーム10それぞれに
左右軸27中心に揺動自在に取付けられ、各第二
アーム26の他端はそれぞれバケツト14に左右
軸28中心に揺動自在に取付けられている。
30は規制体取付台で、前記支柱6の下端を連
結する横杆31の前面中央に取付けられたもの
で、その前面は上方から下方に漸次前方傾斜する
傾斜面30aとされている。
32は規制体支持軸で、上記取付台30に出没
自在に取付けられている。
33は揺動規制体であり、対向縁を折り曲げた
一対の板バネ32を対向させたもので、上記支持
軸32に外嵌されて支持されている。
35は受け板で、上記支持軸32の先端に固定
されており、取付台30の傾斜面30aとの間で
揺動規制体33を狭着状とする。ここで、受け板
35と前記第二連結杆12とは、ブーム10が第
1図中右回りに揺動したときに接当する位置関係
とされている。
36はリミツトスイツチで、取付台30は取付
けられており、そのスイツチ作動片36aは傾斜
面30aと受け板35との間に位置されている。
このリミツトスイツチ36は、作動されることに
よつてオプレータへのランプ、ブザー等による警
報を発するものとされている。
上記構成において、各油圧シリンダ16,21
の伸縮ロツド19,22を伸縮させてブーム10
とバケツト14とを揺動させることで、土砂等の
すくい作業やダンプ作業を行なう。
また、ブーム揺動用シリンダ16に油圧を作用
させず、車両の前進によつてバケツト14を押し
進めることで、土砂等のすくいや溝掘等の押進作
業を行なう。この押進作業の際、バケツト14に
は反進行方向の負荷が作用し、その負荷によつて
ブーム10は第1図中右回りに揺動しようとす
る。この揺動は、第二連結杆12が受け板35に
接当し、揺動規制体33が第二連結杆12と車両
1との間で圧着されることで規制される。これに
より車両1の押進力がバケツト14に伝達されて
押進作業を行なうことができる。この際、揺動規
制体33は板バネ34によつて形成されているた
め、第二連結杆12が受け板35を反進行方向に
押圧すると支持軸32が支持台30内に没入し、
揺動規制体33を弾性的に圧縮変形させる。この
弾性変形によつて、バケツト14に作用する衝撃
を吸収し、車両1やフロントローダ2が破損する
のを防ぐことができる。また、揺動規制体33は
第二連結杆12と車両1との間に介在されている
ため、左右に距離の離れた各ブーム10毎に車両
1との間に介在させるのに比べ、偏荷重が作用す
るのが防止され、車両1やフロントローダ2は破
損しにくいものとされている。
さらに上記実施例では、バケツト14に作用す
る負荷が大きくなつて揺動規制体33がある程度
以上弾性的に圧縮されると、受け板35がスイツ
チ作動片36aを押動してリミツトスイツチ36
が作動され、オペレータに警報を発することにな
る。これにより、バケツト14への過負荷によつ
て車両1やフロントローダ2が破損するのを防ぐ
ことができる。
なお、上記実施例では揺動規制体33を板バネ
34で形成したがこれに限定されず、例えばゴム
でもよく、要は弾性体で形成すればよい。
また、揺動規制体33は支柱6の横杆31に取
付けたが、第二連結杆12に取付けてもよく、要
は車両1と第二連結杆12との間に介在させれば
よい。
(考案の効果) 本考案によれば、揺動規制体は弾性体により形
成されていることで、バケツトに作用する衝撃を
吸収でき、また車両とブームの連結杆との間に介
在されることで偏荷重の作用しにくいものとされ
車両やフロントローダの破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図はフロン
トローダを取付けたトラクタの側面図、第2図は
フロントローダの要部拡大一部破断側面図、第3
図はフロントローダの要部正面図、第4図は第1
図のA−A線断面図である。 1……車両、2……フロントローダ、10……
ブーム、12……第二連結杆、14……バケツ
ト、33……揺動規制体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両1に左右軸中心に揺動自在に取付けられる
    左右一対のブーム10と、該ブーム10先端に取
    付けられるバケツト14とを備え、車両1の進行
    による押進作業時に、バケツト14への反進行方
    向の負荷によるブーム10の揺動を規制するよう
    に、ブーム10と車両1との間に揺動規制体33
    が介在されているフロントローダ2において、両
    ブーム10を連結する連結杆12が設けられ、該
    連結杆12と車両1との間に前記揺動規制体33
    が介在され、しかも揺動規制体33は弾性体によ
    り形成されていることを特徴とするフロントロー
    ダ。
JP14837285U 1985-09-27 1985-09-27 Expired JPH0327082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837285U JPH0327082Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837285U JPH0327082Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255654U JPS6255654U (ja) 1987-04-07
JPH0327082Y2 true JPH0327082Y2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=31062577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14837285U Expired JPH0327082Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327082Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255654U (ja) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039206A (en) Attachment for ground-engaging pads of stabilizers
US4082197A (en) Articulated high lift vehicle
US3977548A (en) Cylinder attachment means for an excavator and method for using the same
US4083414A (en) Combination angling-tilting bulldozer
US3653131A (en) Excavating apparatus
US4053075A (en) High lift mounting means for loader buckets
US4236643A (en) Vehicle stabilizer assembly
JPH0327082Y2 (ja)
US4031968A (en) Cushioned push dozer device
US3015497A (en) Stabilizer pad
US4132324A (en) Stabilizer assembly
JPS59109625A (ja) 掘削機アタツチメントのブ−ム
US4677772A (en) Excavator with extensible boom
US4286803A (en) Stabilizer assembly
US2828868A (en) Stabilizer for vehicle
US4120366A (en) Mounting arrangement for dozer blade
US2726778A (en) Tractor loaders
US3412885A (en) Vehicle loader linkage
US3134493A (en) Excavating and loading attachment for tractors
JP2811293B2 (ja) バケット
JPH0720195Y2 (ja) ブルド−ザのブレ−ド取付装置
JPS6343253Y2 (ja)
JPH0322362Y2 (ja)
JP3747164B2 (ja) トラクタ装着型バックホー
JPS6322171Y2 (ja)