JPH032692A - 自然通風冷却型崩壊熱除去装置 - Google Patents

自然通風冷却型崩壊熱除去装置

Info

Publication number
JPH032692A
JPH032692A JP1138249A JP13824989A JPH032692A JP H032692 A JPH032692 A JP H032692A JP 1138249 A JP1138249 A JP 1138249A JP 13824989 A JP13824989 A JP 13824989A JP H032692 A JPH032692 A JP H032692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat collector
safety
outside
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1138249A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Matsuda
淳子 松田
Izumi Kinoshita
泉 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Toshiba Corp
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1138249A priority Critical patent/JPH032692A/ja
Publication of JPH032692A publication Critical patent/JPH032692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、タンク型高速増殖炉における自然通風冷却型
崩壊熱除去装置に係り、特に除熱性能を向上させること
ができる自然通風冷却型崩壊熱除去装置に関する。
(従来の技術) 第4図は、従来のこの種の自然通風冷却型崩壊熱除去装
置を示すものである。
高速増殖炉の原子炉容器9内には、炉心1及び−次冷却
材が収容されている。原子炉容器9は、炉心上部機構6
を装着された遮蔽プラグ7により上面を密閉されている
。原子炉容器9には、更に、中間熱交換器3、循環ポン
プ5が装備されている。
原子炉容器9内には、上から下へ、ホットブレナム2、
中間ブレナム12、コールドブレナム4に区分されてい
る。−次冷却材のホットブレナム2内液面と遮蔽プラグ
7の下面間には、カバーガスが充満されている。−次冷
却材は、初めにコールドブレナム4内に入り、次に循環
ポンプ5により吸い込まれ、炉心1に送入されて加熱さ
れ、ホットプレナム2に入り、更に中間熱交換器3内に
導かれ、中間熱交換器3内を循環する二次冷却材と熱交
換した後、コールドブレナム4に還流する。
中間ブレナム12は、ホットブレナム2とコールドブレ
ナム4とを隔離してその間の断熱を行うと共に、原子炉
容器9並びにその内部構造物を熱保護する。
原子炉容器9の外側には、第4図に示すように原子炉容
器9の破損等による一次冷却材漏洩事故時のバウンダリ
として安全容器10が設置され、原子炉容器9と安全容
器10との間には、不活性ガスが充填されている。
ところで、電源喪失、ポンプ軸固着、手動トリップ等に
より原子炉がトリップした場合、ポンプコーストダウン
により、炉心に流入する冷却材の流量は急激に減少する
が、炉心出力は、崩壊熱があるため冷却材流量に比べて
発熱量が大きくなり、炉心出口温度は上昇する。これに
より、ホットプレナム2の温度が上昇するとともに、原
子炉容器9の温度が上昇し、主に輻射伝熱により、安全
容器10の温度が上昇する。
そこで従来は、第4図に示すように空気人口8を介し外
部から空気が取入れられ、安全容器10の外周面にそっ
て上昇してスタック11から流出する自然循環バスを形
成することにより安全容器10を冷却する自然通風冷却
型崩壊熱除去装置を設けるようにしている。そして、安
全容器10への輻射伝熱量を増加させ空気冷却による除
熱量を増大させるため原子炉容器9の外面および安全容
器10の内外面にコーティングし、輻射率を大きくする
ようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の自然通風冷却型崩壊熱除去装置においては、
崩壊熱除去時に安全容器10の温度か上昇すると、輻射
伝熱により対面するコンクリート壁13に伝熱し、さら
に下部から上昇する空気か安全容器10とコンクリート
壁13との対流により除熱する構造であるが、安全容器
10に面するコンクリート壁13の温度もかなり上昇す
るため、耐熱コンクリートやライナの敷設等、何らかの
耐熱処理を施さざるを得ない。
また、外部から空気を取入れる流入経路14か必要であ
り、しかも可及的空気の温度上昇を防ぐことが望まれる
ことから、コンクリート壁13の中間部に断熱材を設置
する等の対策が必要となり、ためにコンクリート壁13
の形状が複雑になる。
また、輻射伝熱を上昇させるためには、安全容器10の
外面およびコンクリート壁13の表面の輻射率を上昇さ
せることが必要となるが、表面処理を行なっても輻射率
の上昇には一定の限度がある。
一方、対流伝熱を上昇させるためには、コンクリート壁
13表面の伝熱面積を拡大することが必要であるが、例
えばフィンを設けても2〜3倍になる程度である。
以上のことから、従来の自然通風冷却型崩壊熱除去装置
を固有の安全性の1つとして位買付ける場合、除熱性能
に限界があり、小型炉には適用できるが、これをさらに
規模の大きな原子炉に適用するためには、何等かの対策
が必要となる。
本発明は、このような点を考慮してなされたもので、除
熱性能を向上させることができるとともに、安全容器を
囲むコンクリート壁の構造を簡素化することができる自
然通風冷却型崩壊熱除去装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成する手段として、安全容器と
安全容器を囲むコンクリ−1−uとの間に、ほぼ水平に
配した所定長さの筒材を連続的に櫃重ねて形成されるヒ
ートコレクタを配置し、外部から取入れた空気を、この
ヒートコレクタを通し安全容器の外周面に導き、外周面
に沿って上昇させるようにしたことを特徴とする。
(作 用) 本発明に係る自然通風冷却型崩壊熱除去装置においては
、安全容器と安全容器を囲むコンクリート壁との間に、
ヒートコレクタが配置される。このヒートコレクタは、
ほぼ水平に配した所定長さの筒材を連続的に積重ねて形
成される。このため、崩壊熱除去時に安全容器の温度が
上昇すると、輻射によりヒートコレクタに熱が伝わる。
ヒートコレクタに達した熱は、ヒートコレクタ内部で多
重反射しながら流れて吸収され、一部は透過する。
この透過率は、各筒材の長さを長くするか、あるいはヒ
ートコレクタの輻射率を大きくすることにより、小さな
ものにすることができる。これにより、安全容器からの
熱の大部分をヒートコレクタで吸収でき、対面するコン
クリート壁の温度上昇を抑制でき、その構造を簡素化す
ることが可能となる。
一方、外部から流入した空気は、ヒートコレクタとコン
クリート壁との間を下降し、ヒートコレクタ内を通過す
る。そしてこの際、ヒートコレクタの熱が伝わる。とこ
ろで、ヒートコレクタは、その表面が対流による伝熱面
となるが、ヒートコレクタは筒材の集合であるので、大
きな伝熱面積が得られ、除熱量を大きくすることが可能
となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照して
説明する。
第1図は、本発明に係る自然通風冷却型崩壊熱除去装置
の一例を示すもので、図中、符号1は炉心であり、この
炉心1は、−次冷却材とともに原子炉容器9内に収容さ
れ、この原子炉容器9の上面は、炉心上部機構6を装着
した遮蔽プラグ7により密閉されている。
前記原子炉容器9にはまた、第1図に示すように中間熱
交換器3および循環ポンプ5か装備されており、かつ原
子炉容器9の内部は上から下へ、ホットプレナム2、中
間プレナム12およびコールドプレナム4に区分されて
いる。前記−次冷却材のホットプレナム2内液面と遮蔽
プラグ7の下面との間には、カバーガスか充填されてい
る。
原子炉容器9の外側には、第1図に示すように、原子炉
容器9の破損等による1次冷却材漏洩事故時のバウンダ
リとしての安全容器10が設けられており、この安全容
器10の原子炉容器9との間には、不活性ガスが充填さ
れている。
一方、前記安全容器10と安全容器10を囲むコンクリ
ート壁13との間には、第1図に示すようにヒートコレ
クタ15が設置され、空気人口8を介して外部から流入
した空気は、コンクリート壁13とヒートコレクタ15
との間を流下するとともに、ヒートコレクタ15の内部
を通って安全容器10の外周面に導かれ、さらに安全容
器10の外周面に沿って上昇してスタック11から排出
されるようになっている。
ヒートコレクタ15は、第2図(a)〜(C)に示すよ
うに、正三角形の筒材15a、正四角形の筒材15bあ
るいは正六角形の筒材15c等の正多角形の筒材、また
は第2図(d)に示すように円筒材15dを、ほぼ水平
状態で連続的に櫃重ねて形成されており、崩壊熱除去時
に、安全容器10の熱が輻射により効率よく伝イつると
ともに、外部からの空気がヒートコレクタ15内を通過
する際に、対流により効率よく除熱できるようになって
いる。
次に、本実施例の作用について説明する。
−次冷却材は、初めにコールドプレナム4内に入り、次
に循環ポンプ5により吸い込まれ、炉心1に送入されて
加熱され、ホットプレナム2に入り、更に中間熱交換器
3内に導かれ、中間熱交換器3内を循環する二次冷却材
と熱交換した後、コールドプレナム4に還流する。中間
プレナム12は、ホットプレナム2とコールドプレナム
4とを隔離し、その間の断熱を行なうとともに、原子炉
容器9およびその内部構造物を熱保護する。
ところで、電源喪失、ポンプ軸固着、手動トリップ等に
より原子炉がトリップした場合、ポンプコーストダウン
により、炉心に流入する冷却材の流量は急激に減少する
が、炉心1の出力は、崩壊熱があるため冷却材流量に比
べて発熱量が大きくなり、炉心1出口の温度は上昇する
。これにより、ホットブレナム2の温度が上昇するとと
もに、原子炉容器9の温度が上昇し、主として輻射伝熱
により、安全容器10の温度が上昇する。そしてその熱
は、輻射によりヒートコレクタ15に伝わる。
ここで、吸収率をa1反射率をρ、・透過率をτとする
と、全入射エネルギに対して次式が成立する。
a+ρ+τ−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・  (1)安全容器10からヒートコレク
タ15に輻射伝熱した場合、反射率ρは、次式で示すに
ようにヒートコレクタ15の断面積の割合である。
S 1 + 32 但し、Sl :ヒートコレクタの断面積S2 ニヒート
コレクタ内の空間部の 断面積 したがって、ヒートコレクタ15の反射率ρは、ヒート
コレクタ15の肉厚を薄くしてその断面積Slを小さく
すれば、小さな値にすることが可能となる。
一方、ヒートコレクタ15に達した熱は、ヒートコレク
タ15内部を多重反射しながら流れてヒートコレクタ1
5に吸収され、一部は透過する。
この際、ヒートコレクタ15の長さを長くしたり、ヒー
トコレクタ15の輻射率を大きくすることにより、ヒー
トコレクタ15の吸収率aは増大し、透過率τを減少さ
せる事ができる。そしてこれにより、対面のコンクリー
ト壁13の温度上昇を抑制し、その構造を簡素化するこ
とができる。
一方、空気人口8を介し外部から流入した空気は、第3
図に示すようにコンクリート壁13とヒートコレクタ1
5との間を下降し、ヒートコレクタ15の内部を通って
安全容器10の外周面に導かれ、安全容器10の外周面
に沿って上昇してスタック11から外部に排出される。
ところで、外部から流入した空気は、高温のヒートコレ
クタ15内部を通過する際に、対流伝熱により昇温する
ことになるが、ヒートコレクタ15は筒材の集合である
ため、各筒材の表面が対流により伝熱面積となって大き
な伝熱面積が得られ、除熱量を増大させることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は安全容器と安全容器を囲む
コンクリート壁との間にヒートコレクタを配置するよう
にしているので、輻射伝熱と対流伝熱との両方により、
除熱を促進させて除熱性能を向上させることができる。
また、ヒートコレクタにより安全容器からの熱の大部分
を吸収できるので、コンクリート壁の温度上昇が抑えら
れ、その構造を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自然通風冷却型崩壊熱
除去装置の構成図、第2図(a)〜(d)はヒートコレ
クタの構造をそれぞれ示す斜視図、第3図は外部から流
入した空気の流れを示す説明図、第4図は従来の自然通
風冷却型崩壊熱除去装置を示す構成図である。 1・・・炉心、8・・・空気入口、9・・・原子炉容器
、10・・・安全容器、11・・・スタック、13・・
・コンクリート壁、15・・・ヒートコレクタ、15a
・・・正三角形の筒材、15b・・・正四角形の筒材、
15c・・・正六角形の筒材、15d・・・円筒材。 出願人代理人  佐  藤  −雄 為1 図 為2図 馬3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速増殖炉の原子炉容器の外側を、安全容器で覆い、外
    部から取入れた空気を、安全容器の外周面にそって上昇
    させて安全容器を冷却する自然通風冷却型崩壊熱除去装
    置において、前記安全容器と安全容器を囲むコンクリー
    ト壁との間に、ほぼ水平に配した所定長さの筒材を連続
    的に積重ねて形成されるヒートコレクタを配置し、外部
    から取入れた空気を、このヒートコレクタを通じて安全
    容器の外周面に導くことを特徴とする自然通風冷却型崩
    壊熱除去装置。
JP1138249A 1989-05-31 1989-05-31 自然通風冷却型崩壊熱除去装置 Pending JPH032692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138249A JPH032692A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 自然通風冷却型崩壊熱除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138249A JPH032692A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 自然通風冷却型崩壊熱除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032692A true JPH032692A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15217551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138249A Pending JPH032692A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 自然通風冷却型崩壊熱除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032692A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033577A (ja) * 1999-06-11 2001-02-09 General Electric Co <Ge> 受動崩壊熱除去システムを具備した液体金属原子炉用の腐食軽減システム
JP2011021901A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Toshiba Corp 液体金属冷却原子炉用受動冷却システム
US8925624B2 (en) 2010-04-09 2015-01-06 Denso Corporation Exhaust heat exchanger
KR101666120B1 (ko) * 2015-04-09 2016-10-18 오진만 못질 보조기구

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033577A (ja) * 1999-06-11 2001-02-09 General Electric Co <Ge> 受動崩壊熱除去システムを具備した液体金属原子炉用の腐食軽減システム
JP2011021901A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Toshiba Corp 液体金属冷却原子炉用受動冷却システム
US8925624B2 (en) 2010-04-09 2015-01-06 Denso Corporation Exhaust heat exchanger
KR101666120B1 (ko) * 2015-04-09 2016-10-18 오진만 못질 보조기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678626A (en) Radiant vessel auxiliary cooling system
US5499277A (en) Method and apparatus for enhancing reactor air-cooling system performance
JP2539076B2 (ja) 液体金属冷却形原子炉用の受動形冷却システム
JP5781013B2 (ja) 溶融塩原子炉
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
JP6395802B2 (ja) 原子炉システムと方法
NL2000078C2 (nl) Kernreactor.
US5021211A (en) Liquid metal cooled nuclear reactors with passive cooling system
US5339340A (en) Liquid metal reactor air cooling baffle
JPH032692A (ja) 自然通風冷却型崩壊熱除去装置
US20140090249A1 (en) Heat Exchanger, Methods Therefor and a Nuclear Fission Reactor System
US4863676A (en) Inherently safe, modular, high-temperature gas-cooled reactor system
US20080159465A1 (en) Fast reactor
EP4250315A1 (en) Safety system and safety control method for preventing molten corium from melting through rpv
US20180358134A1 (en) Passive cooling of a nuclear reactor
JP2003139881A (ja) 超臨界圧水冷却炉、チャンネルボックス、水ロッドおよび燃料集合体
JPH03170899A (ja) 原子炉容器壁冷却装置
CN112420226B (zh) 一种基于环形气冷器的非能动余热排出系统
CA1259714A (en) Core assembly storage structure
US2991980A (en) Heat transfer means
JP3110901B2 (ja) 高速増殖炉
JPH0777593A (ja) 高速炉炉心
JPH06235787A (ja) 高速増殖炉
JP2001228279A (ja) 分割型サプレッションチェンバ及び原子炉格納施設
JPH0452433B2 (ja)