JPH0326250A - 蛍光性支持ループ付眼内レンズ - Google Patents

蛍光性支持ループ付眼内レンズ

Info

Publication number
JPH0326250A
JPH0326250A JP2155003A JP15500390A JPH0326250A JP H0326250 A JPH0326250 A JP H0326250A JP 2155003 A JP2155003 A JP 2155003A JP 15500390 A JP15500390 A JP 15500390A JP H0326250 A JPH0326250 A JP H0326250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
intraocular lens
support
intraocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155003A
Other languages
English (en)
Inventor
Victor F Wild
ヴィクター エフ ワイルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0326250A publication Critical patent/JPH0326250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0097Visible markings, e.g. indicia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に、外科的に除去した自然水晶体の代わ
りとして眼の中に植え込みできるように設計されたタイ
プの眼内レンズにおける改良に関する。特に、本発明は
、植え込み手術中、及び術後診察の間、良好な視認性に
適した支持手段、すなわち、触覚手段を有する改良眼内
レンズに関する。本発明の改良レンズは後眼房への植え
込みに特に適している。
白内障、怪我などのため、外科的に除去した自然水晶体
の代わりとして眼の中に植え込むことができる眼内レン
ズは一般に良く知られている。かかる眼内レンズは、典
型的には、選択した比較的不活性で光学グレードのプラ
スチック材料、例えば、自然水晶体に近い光学特性を備
えるほぼ円板形の外形を有するポリメチルメタクリレー
ト(P−MMA)の透明なレンズ本体で構成されている
レンズ本体を隣接した傷つきやすい眼組織に対して支持
し、心出しするための弾性支持ループ、すなわち、弾性
支持触覚部が、通常、レンズ本体の周囲から外方に突出
するように設けられている。
或る眼内レンズの外形によれば、レンズ本体及び支持ル
ープは、虹彩及び瞳孔の前の眼の所謂前眼房に着座する
ことができるように設計されているのに対して、他のレ
ンズの設計は、虹彩及び瞳孔の後ろの所謂後眼房内に植
え込むことができるようになっている。
眼の手術の傾向によれば、外科医は、レンズ補綴具を自
然水晶体の元の位置に、或いはその近くで眼の中に位置
決めすることから、多くが後眼房へのレンズの植え込み
を好む。かかる後眼房への眼内レンズの植え込みは、普
通、所謂嚢外摘出の後に行われ、この嚢外摘出では、自
然水晶体を包む透明な袋嚢、すなわち、被膜の中央前眼
壁領域を除去の便宜上外科的に除去しながら、損なわれ
ていない袋嚢の残部をそのままにしておく。眼内レンズ
植え込み片を瞳孔縁を通して後眼房に挿入し、支持ルー
プを袋嚢の周囲内に着座させるのが望ましい。
支持ループを有する眼内レンズの後眼房への植え込みは
、比較的困難な外科処理を成す。より詳細には、レンズ
を、拡張した瞳孔を通過させ、これを虹彩の後ろで適切
な向きに着座させるためには、傷つきやすい眼組織のそ
ばでは、慎重なレンズの取扱いが必要とされる。レンズ
及び/又は支持ループの限られた視認性により、外科処
理が著しく複雑になる。すなわち、支持ループはしばし
ば比較的狭い輪郭を有し、この輪郭は視認性が制限され
ていることと相って、支持ループが適切に置かれている
ことを外科医が目で確認することを困難、或いは、不可
能にさせる。
手術後、幾つかの場合には、後眼房内でのレンズの移動
に関する問題が持ち上がることがある。
より詳細には、眼内レンズが傾いた位置、さもなければ
中心からはずれた位置にずれると、視認性の悪化が生じ
る。不幸にも、後眼房内の触覚支持ループの正確な位置
を見つける困難さの結果、かかる問題はしばしば診断す
ることが困難である。
従って、後眼房への植え込みのために特に設計されたタ
イプの、外科的植え込み及び術後診察中、触覚支持ルー
プを見やすくし、その視認性を高めるための手段を有す
る改良眼内レンズの重大な必要性がある。本発明は、こ
れらの必要性を満たし、更に、関連した有利を提供する
(発明の概要) 本発明によれば、改良眼内レンズは、眼への外科的植え
込み及び術後診察中の視認性を高めるための蛍光材料の
ような発光手段を有する。眼内レンズは触覚支持手段と
結合した透明なレンズ本体を有し、この眼内レンズでは
、蛍光材料は、選択した光源にさらされたときに視認性
を高めるための支持手段と一体化されている。
改良レンズ本体の透明なレンズ本体は、選択した比較的
不活性な、光学グレードの材料、例えば、ほぼ在来の光
学形状を有するように形作られたポリメチルメタクリレ
ート(PMMA)で構威されている。レンズ本体は外方
に突出した支持ループの形態の触覚支持手段を支持し、
この触覚支持手段は、レンズ本体に別々に取付けら、ま
たは、かかるレンズ本体と一体的に形成されている。こ
れらの支持ループは、レンズを眼の中に植え込んだとき
に、レンズを、瞳孔の視力線に沿ってほぼ中央に置かれ
た位置に心出し、支持するための弾性手段をなす。好ま
しいレンズ形状は、採光及び瞳孔の後ろの後眼房の中に
植え込むことができるようになっている。
本発明の1つの形態によれば、触覚支持手段は、透明な
レンズ本体に別々に取付けることができるようになって
いるモノフィラメント触覚支持ループとして形成されて
いる。フルオレスセインのような鴬光材料が、所望のモ
ノフィラメントケース、或いは、クラッドとして、ルー
プと配合される。
本発明の変形態様では、蛍光材料は、レンズブランクの
透明な中央領域を囲む外側環状シースに一体的に配合さ
れる。レンズブランクを機械加工、さもなければ、適当
に加工し、透明な中央レンズ本体から外方に突出するよ
うに環状外側シースで作られた触覚支持手段を有する眼
内レンズを形成する。
改良眼内レンズは、比較的弱いエネルギーの紫外線のよ
うな、選択した照明状態で外科的に植え込まれ、これに
よって触覚支持手段と共に用いられた蛍光材料が蛍光を
発することになる。かくして、支持手段は、植え込み手
術中、視認性が大変良く、外科医が適切に設置しやすく
なる。更に、術後診察中、比較的容易に見ることができ
、触覚支持手段を比較的容易に患者の眼内に正確におく
ことができるようにするために、同様な照明状態を用い
ることができる。
本発明のその他の特徴及び有利は、本発明の原理を例と
して示す添付図面と関連した以下の詳細な説明からもっ
と明らかになる。
(実施例) 例示図面に示すように、第1図乃至第3図に参照番号1
0で全体的に示す、患者の眼l2の中に外科的に植え込
むための眼内レンズが提供される。
眼内レンズ10は透明なレンズ本体l4を有し、このレ
ンズ本体は該レンズ本体l4を眼内に弾性的に支持し、
且つ、心出しするための外方に突出した支持ループl6
と組合せている。本発明によれば、支持ルーブl6は、
外科的植え込み及び術後診察中の視認性を高めるため発
光性である。本発明の改良眼内レンズ10は、自然水晶
体(図示せず)を外科的に取り除いた後に、眼内に植え
込みできるように設計されている。詳細には、眼の自然
水晶体は一般に袋嚢20と称する透明な膜に包まれ、・
この袋嚢20は虹彩28及び虹彩によって形成された瞳
孔30の後ろの浅い眼房内で、毛様筋22から堤靭帯、
すなわち、小帯24によって支持されている。眼の前部
の角膜32を通過する光は、更に瞳孔30を通過し、通
常、自然水晶体によって眼球の後部の網膜(図示せず)
に焦点合わせされる。しかしながら、自然水晶体が曇っ
たり、さもなければ、例えば、白内障や損傷などにより
、透明度が減じられた場合には、自然水晶体を外科的に
除去して、本発明に相応するタイプの眼内レンズ植え込
み片と置換される。
多くの眼科医が好む1つの技術によれば、かかる技術は
一般に嚢外摘出と称され、角膜切開部(図示せず)、更
には瞳孔30を通して袋嚢20の前眼側に近づくことに
よって眼の自然水晶体を外科的に除去する。袋嚢の前眼
側を、袋嚢の周縁及び損なわれていない後眼壁をそのま
まにしながら除去する。かくして、自然水晶体を、超音
波乳と粒子吸引との組み合わせからなる1つの周知な外
科技術で露出させて外科的に除去する。次いで、眼内レ
ンズ植え込み片lOを切開部及び瞳孔30から、後眼房
内に着座する位置に、かくして、除去前の自然水晶体に
厳密に対応する位置に通す。
レンズ植え込み片を、後眼房の周縁に係合する、通常、
湾曲した弾性支持ループl6の形態の2、或いは3以上
の外方に突出した触覚部によって、後眼房内で心出し、
且つ、支持するのが有利である。ほとんどの場合、支持
ループを袋嚢 20の周囲に係合させ、これによって、
袋嚢20及び毛様筋22の前方に置かれたより敏感な毛
様溝領域との直接的な接触を避けることが望ましい。
第1図乃至第3図に示す例示の眼内レンズlOは、外方
に突出し、且つ、湾曲した弾性支持ループ16と結合し
た透明なレンズ本体l4を有する全体的にほぼ在来の形
状を有する。レンズ本体14は、光学グレードで、比較
的不活性なプラスチック材料で作られ、眼内レンズ産業
を通じて通常ポリメチルメタクリレー} (PMMA)
が使用されている。レンズ本体l4は全体的に円板形状
を有し、この形状は個々の患者の要求に応じた、選択し
た1組の光学特性を定めるのに適した前眼面及び後眼面
を有する。レンズ本体の周囲近くには、植え込み手術中
、レンズ操作を容易にするため外科用器具と合わせるた
めの軸線方向に開口した小さな位置決め穴36が形成さ
れている。
支持ルーブ16も、かかるループをばね状作用でレンズ
本体の周囲から半径方向外向きに付勢する相当な弾力性
を有するように選択された比較的不活性な材料、又は、
生物学的適合性のある材料で作られる。例示図面に示す
ような1つの一般的な形態では、支持ループは、レンズ
本体の周囲のほぼ向かい合った側方位置からほぼ接線方
向外方に突出する全体的にC形、或いは、J形の輪郭を
有する。これらの支持ループは、適当な仕方でレンズ本
体に固定された内端、すなわち、近位端を有し、外方に
向いた湾曲凸形支持面を構成するように対称的な曲率で
かかる近位端から外方に突出する。支持ループの遠位端
はレンズ本体の周囲から間隔を隔てられ、レンズ本体に
向かう半径方向内方の圧縮力に順応し、植え込まれたと
きに、レンズ本体14を袋嚢20内で、瞳孔30に実質
的に整合して心出し、且つ、支持するように機能する。
更に、第2図でわかるように、これらのループはレンズ
本体14を瞳孔の後部に保持するのを助ける傾いた前部
要素を備えている。
本発明の主要な観点によれば、支持ルーブl6は、比較
的弱いエネルギーの紫外線のような選択した光源を受け
たときに発光することができるように設計されている。
かくして、支持ループは植え込み手術中目でみく見え、
外科医が眼内レンズを後眼房内に適切に着座させるのを
助ける。更に、術後診察の際、支持ルーブ16を良く見
えるようにし、視覚問題の診断を容易にする。
1つの好ましい形態では、支持ルーブ16は、第4図で
わかるように、モノフィラメント繊維として構成されて
いる。この外形では、フルオレスセインのような選択し
た蛍光材料を、アクリル系繊維などのような既知の支持
ループ材料と配合している。蛍光材料及びアクリル系繊
維は、支持ループ繊維のコア40として構成され、この
コアはアクリルのような透明な支持ループ材料の取り囲
みクラッド42に包み込まれている。かくして構成した
支持ループ38は、患者の眼の中に植え込まれたときに
、所望の弾性特性と、同時に伴う、構成上の一体性及び
生物学的適合性との所望の組合せを備える。紫外線を受
けたときに、蛍光材料は発光して隣接した眼組織の背景
に対してループをたやすく見ることができるようになる
第5図に示す本発明の変形態様では、蛍光材料をループ
材料と配合して中間シース44を構威し、この中間シー
スはモノフィラメントコア46と外側クラッド48との
間に同心的に挟まれている。
この形状では、かかるモノフィラメント繊維50はまた
、レンズ本体を患者の眼内に心出しし、支持するための
所望の弾力性と組み合わせた比較的高い構造上の一体性
と生物学的適合性とを備える。
紫外線を受けると、シース44内の蛍光材料は、外科的
植え込み及び/または術後診察中の視認性を高めるため
、発光するようになっている。
第6図及び第7図は変形眼内レンズ60を示し、この変
形眼内レンズ60は外方に突出した弾性支持ルーブ64
と一体的に形成された透明なレンズ本体62を有する。
レンズ60は、旋盤加工などすることによって、PMM
Aなどのような適当なレンズ材料の拡大したロッドスト
ック66(第7図)から切断されたブランクで、一体部
品、すなわち、一体構造として作られている。しかしな
がら、本発明によれば、ロッドストック66は、レンズ
本体62を形成するため、透明な光学材料の中央コア6
8を有し、このコア68は選択した蛍光材料を配合した
外側シース70によって囲まれている。従って、レンズ
60を、ロッドストックを機械加工などすることによっ
て形成したときには、レンズ本体62は、所望の光学特
性を提供するように透明であり、蛍光材料を配合した支
持ループ64によって眼内に弾性的に支持できるように
なっている。もう一度言うと、蛍光材料は、外科的植え
込み、及び/又は術後診察中容易に見ることができるよ
うに、選択した紫外線光源などにさらされたときに発光
するようになっている。
本発明の改良眼内レンズIOは、選択した光源にさらさ
れたときの視認性を高めるために、種々の異なる発光材
料、或いは、その他の、発光性、すなわち、蛍光性に適
した材料を有する。例として、フルオレスセイン、ウラ
ニン及びその他の光学増白誘導体が挙げられる。
本発明の眼内レンズlOに対する更なる種々の変更と改
良は当業者にとって明らかであろう。従って、本発明は
、特許請求の範囲の記載を除き、上述した説明、或いは
、添付図面によって制限されるように意図されていない
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の新規な特徴を具体化する蛍光支持ル
ープを有する眼内レンズの正面図であり、第2図は、第
1図に示す眼内レンズの後眼房への植え込みを示す幾分
概略的な図であり、第3図は、第2図のほぼ3−3線に
おける拡大断面図であり、 第4図は、1つの好ましい支持ループ構造を示す部分拡
大断面図であり、 第5図は、第4図と同様であるが、変形の好ましい支持
ループ構造を示す部分拡大断面図であり、第6図は、本
発明の変形態様を示す正面図であり、 第7図は、第6図の眼内レンズを形成するためのロッド
ストックを示す部分斜視図である。 10  ・ ・ l 2 ● ● 1 4 ◆ ● l 6 ・ ● 2 0 ・ ● ・眼内レンズ ・眼 ・レンズ本体 ・支持ループ ・袋嚢 22 24 28 30 32 ・毛様筋 ・小帯 ・虹彩 ・瞳孔 ・角膜 FIG  /

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ本体と、 前記レンズ本体を患者の眼内に支持するための支持手段
    とからなり、 前記支持手段が、該支持手段と恒久的に一体化され、選
    択した光源にさらされたときに発光する発光手段を有す
    る、眼内レンズ。
  2. (2)前記発光手段が蛍光材料からなる、請求項(1)
    の眼内レンズ。
  3. (3)前記支持手段が、前記レンズ本体から外方に突出
    する少なくとも1つのモノフィラメント繊維からなる、
    請求項(1)の眼内レンズ。
  4. (4)前記繊維が、一体的に形成された前記発光手段を
    有する内側領域のまわりに形成された透明なクラッドを
    有する、請求項(3)の眼内レンズ。
  5. (5)前記レンズ本体及び前記支持手段が、一体部品と
    して形成されている、請求項(1)の眼内レンズ。
  6. (6)前記支持手段が少なくとも2つの弾性支持ループ
    を有し、これらのループが、前記レンズ本体のほぼ周囲
    に固定され、外方凸形支持面を構成するために、かかる
    周囲からほぼ外方に突出し、前記各支持ループが恒久的
    に一体化された発光材料を有するモノフィラメント繊維
    として形成されている、請求項(1)の眼内レンズ。
  7. (7)前記発光材料が、選択した光源にさらされたとき
    に発光するようになった蛍光材料である、請求項(6)
    の眼内レンズ。
  8. (8)前記発光材料が、透明な繊維クラッドによって囲
    まれた繊維コアと一体的に形成されている、請求項(6
    )の眼内レンズ。
JP2155003A 1989-06-13 1990-06-13 蛍光性支持ループ付眼内レンズ Pending JPH0326250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US365312 1989-06-13
US07/365,312 US4923468A (en) 1989-06-13 1989-06-13 Intraocular lens with fluorescing support loops

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326250A true JPH0326250A (ja) 1991-02-04

Family

ID=23438355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155003A Pending JPH0326250A (ja) 1989-06-13 1990-06-13 蛍光性支持ループ付眼内レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4923468A (ja)
EP (1) EP0402825A1 (ja)
JP (1) JPH0326250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537777A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 涙管インプラントの検出
JP2011516134A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科インプラント、顕微鏡システム、眼科インプラントを検出および/または特定するための光学的検証方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118452A (en) * 1991-04-05 1992-06-02 Nestle S.A. Method of attaching a haptic to an optic of an intraocular lens
US5197981A (en) * 1992-04-23 1993-03-30 Alcon Surgical, Inc. Intraocular lens having haptic of specific curvature and proportion
US5405386A (en) * 1993-07-09 1995-04-11 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Intraocular lens with improved cylindrical haptic
US5578082A (en) * 1994-05-27 1996-11-26 Allergan IOL for optimal capsular bag fit
US5716403A (en) * 1995-12-06 1998-02-10 Alcon Laboratories, Inc. Single piece foldable intraocular lens
US6201036B1 (en) * 1998-07-21 2001-03-13 Mezhoiraslevoi Nauchno-Tekhnichesky Komplex “Mikrokhirurgia Glaza” Light-curable polymer material, method for making an elastic intraocular lens, and an elastic intraocular lens
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
EP1225441A3 (en) 2001-01-23 2004-01-21 Menicon Co., Ltd. Method of obtaining particulars of ophthalmic lens
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
WO2003059196A2 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20050187621A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Brady Daniel G. Foldable unitary intraocular lens
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
WO2010151691A2 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
AU2010279561B2 (en) 2009-08-03 2014-11-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
US8940045B2 (en) 2010-11-24 2015-01-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Intraocular lens
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US9277988B1 (en) * 2013-03-15 2016-03-08 Milton W. Chu Intraocular lenses with quantum dots
WO2019048708A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Amo Groningen B.V. METHODS AND APPARATUSES FOR INCREASING POSITION STABILITY OF INTRAOCULAR LENSES

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159546A (en) * 1977-06-15 1979-07-03 Shearing Steven P Intraocular lens
US4325375A (en) * 1980-05-12 1982-04-20 Nevyas Herbert J Instrument for inserting and removing intraocular lens
US4490860A (en) * 1982-01-18 1985-01-01 Ioptex Inc. Intraocular lens apparatus and method for implantation of same
US4676791A (en) * 1985-08-01 1987-06-30 Surgidev Corporation Intraocular lens and method for making same
US4687485A (en) * 1985-08-23 1987-08-18 Barnes-Hind, Inc. Intraocular lens with leg means having compressible regions and/or color
IT1197356B (it) * 1985-10-15 1988-11-30 Storz Instr Co Lenti intraoculari con bordi antiabbaglianti
US4632773A (en) * 1986-04-29 1986-12-30 Neefe Charles W Method of making a contact lens material which may be identified
US4718905A (en) * 1986-08-13 1988-01-12 Freeman Jerre M Haptic element using ion beam implantation for an intraocular lens
US4743255A (en) * 1986-10-20 1988-05-10 Bardenstein David S Radiopaque intra-ocular lens implant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537777A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 涙管インプラントの検出
JP2011516134A (ja) * 2008-04-07 2011-05-26 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科インプラント、顕微鏡システム、眼科インプラントを検出および/または特定するための光学的検証方法
JP2014158800A (ja) * 2008-04-07 2014-09-04 Carl Zeiss Meditec Ag 眼科インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
US4923468A (en) 1990-05-08
EP0402825A1 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326250A (ja) 蛍光性支持ループ付眼内レンズ
CA1217001A (en) Intraocular posterior chamber lens
JP4511533B2 (ja) 眼内レンズ機構
US6235055B1 (en) Intraocular lens having colored haptics for anterior/posterior orientation, and method for implanting it
US5476512A (en) Anterior capsular fixating lens for posterior capsular ruptures
KR100918533B1 (ko) 안구내 렌즈 시스템
US3866249A (en) Posterior chamber artificial intraocular lens
RU2033114C1 (ru) Искусственный хрусталик глаза
US4366582A (en) Posterior chamber intraocular lens
US4215440A (en) Intraocular lens
US4946469A (en) Intraocular lens
USRE31998E (en) Posterior chamber lens implant
US4547914A (en) Intraocular posterior chamber lens
US4242762A (en) Posterior encapsuled implant lens
US20070093892A1 (en) Maintaining preoperative position of the posterior lens capsule after cataract surgery
US4662882A (en) Intraocular lens
US5336262A (en) Intraocular lens with haptics for scleral fixation and method for using it
EP1638747A2 (en) Adjustable intraocular lens systems
CN110678147B (zh) 用于晶状体囊的修复和张紧的设备
US5480426A (en) Method of implanting an intraocular lens having haptics for scleral fixation
US4629461A (en) Posterior chamber intra-ocular lens
US4547915A (en) Intraocular posterior chamber lens
US4634441A (en) Posterior chamber intra-ocular lens with the lens body within a carrier
KR0162655B1 (ko) 인공수정체
EP0125361A1 (en) Intraocular lenses