JPH0326093A - 監視データ収集装置 - Google Patents

監視データ収集装置

Info

Publication number
JPH0326093A
JPH0326093A JP16009989A JP16009989A JPH0326093A JP H0326093 A JPH0326093 A JP H0326093A JP 16009989 A JP16009989 A JP 16009989A JP 16009989 A JP16009989 A JP 16009989A JP H0326093 A JPH0326093 A JP H0326093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operating status
equipment
optical sensor
data logger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16009989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kurita
英和 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP16009989A priority Critical patent/JPH0326093A/ja
Publication of JPH0326093A publication Critical patent/JPH0326093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、設備や装置等の稼動状況をデータロガー等の
データ処理装置へ入力するための監視データ収集装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来より、製造ライン設備,運転設備などの設備や装置
には故障や停とといった稼動状況を知らせるランプ類が
付いており、操作者や保守者は、そのランプ点灯に対応
して停止や故障の原因の除去を行うとともに、各装置の
嫁動状況および稼動率等の集計・記録を行なっていた。
これらの監視すべき対象の装置が多くなってくると、稼
動伏況や稼動率等の集計・記録の工数が増大するため、
省力化・効率化を目的として例えばライン制御盤の監視
対象装置の制御回路から電気的信号を取り込んで稼動状
況を解析するためのデータ取りが行われている。このよ
うにして収果された監視データに基づいて、稼動状況の
解析および稼動率の計算.稼動状況の集計,作表.記録
を行うものとしては、パーソナルコンピュータやデータ
ロガ一等が利用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の技術におけるデータロガー等
に入力する監視データのデータ取りの手法では、以下の
ように装置への接続が困難であり、手間がかかるという
問題点があった。
(1)ライン制御盤あるいは各装置の回路のどの部分に
接続すれば必要な信号を取れるかは、回路の論理やりレ
ーシーケンスを読む必要があり、専門家のチェックを必
要とする。
(2)現場の設備や装置では、AC200Vや少くとも
A0 1 0 0Vの高電圧がかかっており、稼動状態
のまま接続作業をするには危険が伴う。
(3)接続作業の安全を考慮した場合、ラインの稼動が
終了した後でなければ、接続が行えない。
(4)通常、データ取りは端子箱を介してリレー接点に
より電気的に絶縁して行うが、リレーを駆動できる出力
が取り出せない場合にはライン制御盤や装置の回路の改
造が必要となる。
本発明は、上記問題点を解決するために創案されたもの
で、いつでも必要なときに、誰にでも簡単にセットする
ことができ、電気的絶縁がとれるとともにセットする際
の危険やトラブルがなく監視データのデータ取りが行え
る監視データ収集装置をill供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の監視データ収集装
置の構成は、 監視対象の設備や装置の稼動状況を知らせる表示器の近
傍であって該表示器の光を受光できる億置に配置した光
センザ一部と、 該光センサーの受光信号を監視データとしてデータ処理
装置へ入力するインターフェイス部とを具備することを
特徴とする。
[作用] 本発明は、監視対象となっている設備や装置の稼動状況
を知らせるランプ等の表示器の点滅を、その近傍に配設
した光センサー部で検出し、その点滅を電気信号に変換
してデータロガー等のデータ処理装置へ入力する。この
ように光ビックアップ手法によりデータ収集を行うこと
によって、回路の論理やりレーシーケンスを読んタ.二
つ、設備や装置の電源を切ったりすることなく、かつ電
気的絶縁をとって設備や装置にセットできるようにする
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
lは監視対象となっている装置、1 a,1 b,t 
c,Idは装置l゜の稼動/停止を示すランプおよび各
故障状況や故障部分を示ずランプ、2a,2b,2c.
2d(以下代表する場合は2と記す)はランプIa.l
b.Ic,Idに対応してその近傍に各ランプの点滅先
を受光可能に取り付けた光センサー、3はインターフヱ
イス部、4はデータロガー 5はパーソナルコンピュー
タである。インターフェイス郎3は、各光センサー2か
らの受光信号を受けてこれを必要なレベルに変換し、監
視データとしてデータロガー4の入力ボートへ送出する
機能を有する。データロガー4は、インターフェイス部
3からの監視データ入力を個別に常に監視し、それぞれ
の人力状態に変化があれば、その時の日付や時刻および
全ての入力状態を外郎メモリであるRAMPAC (ラ
ンダムアクセスメモリバック)6に記憶する機能を有す
る。このRAMPAC6は、例えば、バッテリバックア
ップされた32KバイトのC−MOS  S−r{AM
(スタティックRAM)で構戊し、例えば2個までデー
タロガー4本体のスロット4a,4bに接続可能にして
、1個目の記憶データがオーバした場合には2個目に連
続的に記憶ずる。RAMPAC6は、上記スロソl・4
a,4bに挿抜可能として可搬形とする。パーソナルコ
ンピュータ5はR A i”APAC読込装置7を備え
、これに収集データが記憶され、データロガ−4より取
り外し,たRAMPAC6を差し込むことによって、上
記収集データを読み取り、例えば装置Iの稼動率の計算
や故障回数の集計および作表といったデータ処理を行う
RAMPAC読込装置7とパーソナルコンピュータ5と
のインターフェイスは、一般のパーソナルコンピュータ
に標準装備されているr{S−2320通信回線を利用
する。データロガ−4においてもRS−232C通信回
線を用意すれば、パーソナルコンピュータ5をデータロ
ガー4にRs−232C通信回線で結合して、上記収集
データを直接読み込むことが可能である。IIAMPA
C6を用いる場合は、データロガー4とパーソナルコン
ピュータ5の接続のための距離的および場所的な制約が
なくなり、別な場所でデータ処理が行える利点がある。
光センサー2の取り付けは、恒久的な場合であれば接着
剤やネジ金具類で固定し、時的な場合であれば粘着剤等
を用いて行う。もちろん、光センサー2の感度や指向性
によっては、ランプ!a−1dからある程度の距離を置
いて端子箱等に取り付けても良い。
第2図はインターフェイス部3の構戊例を示すブロック
図である。2a,2b.・・・,2nは光センサーであ
り、例えばフォトダイオードやフォトトランジスタ等が
使用できる.31a.3lb・・・ 31n(以下代表
する場合は3lと記す)は各光センサー2の光電流を均
幅してレベル変換する増幅器、32.・・・32はゲー
ト回路、33はゲート選択回路、34はデータロガー4
(第I図)との入出力インターフェイス回路である。通
常、データロガー4の入力点数は、例えば16点という
ように制限がある。監視入力がその制限内の16点以下
であれば、増幅631の出力をそのままデータロガ−4
の入力ボートに接続すれば良いが、!6点を超える場合
には、入力を16点内の複数グループに分割し、ゲート
回路32.・・・.32により、入出力インターフェイ
ス回路34を介して時分割的にデータロガー4に入力す
る。この場合、どのグループを入力するかは、例えばデ
ータロガー4から入出力インターフェイス回路34を通
してゲート選択回路33に指示を与え、ゲート選択回路
33がゲート回路32.・・.32の一つにゲート信号
を発することで決める。製造ライン全体を集中管理する
ような場合、ケーブルが長くなって受光信号が減衰する
場合には、インター7ェイス郎3を受光信号が減衰しな
い範囲に複数配置し、これらをl二N接続型の伝送器を
介して一つのデータロガー4へ接続すれば良い。
以上のように構成した実施例の動作および作用を述べる
。光センザー2は、装置lの稼動状況を表示するランプ
Ia〜1dの点滅状態を電気信号に変換し、インターフ
ェイス部3はこの電気的信号に対してレベル変換等を行
ないデータロガー,1に入力する。データロガー4は、
ランプIa=1dの点滅変化を検出し、変化があったと
きにはそのときの日時,その装置Iのランプの点滅状態
等をデータとしてRAMPAC6に時系列的に記憶して
ゆく。このRAMPAC6のデータをパーソナルコンピ
ュータ5が読み込み、例えば停止の日時から再稼動の日
時までの時間計算により稼動率を算出したり、故障の度
数を集計したり、統計処理を行なったりするなどのデー
タ処理を行う。
上記において、光センサー2は既に装置に備えられてい
るランプIa=1dの光をビックアップして装置lの稼
動状況を検出するため、装置lと光センサー2とは電気
的に絶縁されるので、装置lの電源を切ることなく生か
したままで本装置を装置1ヘセットすることができる。
しかも、装置1の回路を改造したり、回路を解折したり
して必要な稼動状況を示す信号を取り出すという手間が
省ける。
なお、上記実施例においてデータロガー4の機能を、バ
ーソtルコンピュータ5に持たせることにより、インタ
ーフヱイス部3の出力を直接パーソナルコンピュータ5
へ人力4−るように構成しても良い。また、インターフ
ヱイス部3は、上記実施例のデータロガー4に一体に組
み込んでし良いし、上記の応用例の場合においてはパー
ソナルコンピュータ5に一体に組み込んでも良い。これ
らの場合においては、簡易稼動率計としてポータブル形
に形戊することも可能である。光センサー部は、光ファ
イバーを用いてラノプのla〜1dの点滅光を例えばイ
ンターフェイス部3まで導き、インターフェイス部3内
に光センサーを設1yる構成とすることも可能である。
このように、本発明はその主旨に沿って種々に応用され
、種々の実施態様を取り得るものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の監視データ収集
装置によれば、監視対象の設備や装置の稼動状況のデー
タ収集を、光センサー部を用いてその装置等に本来から
装備されている稼動状況の表示器の点滅光を検出して行
うようにしたので、設備や装置との電気的絶縁がとれ、
装置等の回路の論理やシーケンス等を読むことなく、か
つ設備や装置を生かしたままで危険やトラブルを伴わず
に、いつでも必要がときに誰にでも簡単に設置作業を行
うことができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はイン
ターフェイス部の構成例を示すブロック図である。 1 ・・・監視対象の装置、la,lb.lc.td・
・・ランプ、2a,2b,.2c,2d・・・光センサ
、3・・・インターフェイス部、4・・・データロガー
5・・・パーソナルコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視対象の設備や装置の稼動状況を知らせる表示
    器の近傍であって該表示器の光を受光できる位置に配置
    した光センサー部と、 該光センサー部の受光信号を監視データとしてデータ処
    理装置へ入力するインターフェイス部とを具備すること
    を特徴とする監視データ収集装置。
JP16009989A 1989-06-22 1989-06-22 監視データ収集装置 Pending JPH0326093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16009989A JPH0326093A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 監視データ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16009989A JPH0326093A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 監視データ収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326093A true JPH0326093A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15707830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16009989A Pending JPH0326093A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 監視データ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102637006A (zh) * 2012-04-24 2012-08-15 苏州大学 一种电子设备工作状态实时采集方法及装置
JP2019219902A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三陽電設 機器状態監視装置および機器状態監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102637006A (zh) * 2012-04-24 2012-08-15 苏州大学 一种电子设备工作状态实时采集方法及装置
JP2019219902A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三陽電設 機器状態監視装置および機器状態監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101424942B (zh) 面向轨道交通安全评估的分布式检测装置
CN204925380U (zh) 一种电能表检测系统
CN102087334A (zh) 一种高可靠性数字量采集系统
CN203798898U (zh) 高压带电显示闭锁装置
JPH0326093A (ja) 監視データ収集装置
CN108361020B (zh) 基于虚拟仪表的坑道钻机用诊断保护装置及方法
CN103424148A (zh) 车辆及用于车辆的电子扇的在线监测系统
CN210014916U (zh) 机动车检测控制仪表及其控制电路
CN204044310U (zh) 直升机电子线路自动检测装置
CN208500189U (zh) 一种塔式起重机智能故障检测装置及系统
CN112859725A (zh) 一种厂房设备状态特征信号监测系统
CN211856708U (zh) 应用于背板的电压及电流监控装置
CN111122928A (zh) 一种电气整套启动试验他励电源装置及其提供方法
CN206311203U (zh) 振动监测系统集成表
CN216390911U (zh) 一种便携式光伏检测器
CN109917189A (zh) 一种带有防爆功能的智能检测仪
CN204327656U (zh) 一种基于lpc1764单片机的气缸控制系统
CN211927987U (zh) 一种电气整套启动试验他励电源装置
CN209329077U (zh) 电池模组监测装置及系统
CN202309148U (zh) 一种充电监控装置
CN211711117U (zh) 一种便携式飞机燃油系统输出剩油油量的检测装置
JP2549575B2 (ja) 伝送バスモニタ装置
CN110940847A (zh) 一种应用于背板的电压及电流监控装置
CN208521177U (zh) 一种无线水流检测器
CN107357162B (zh) 通用型进水探测报警系统