JPH03258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03258B2
JPH03258B2 JP58161446A JP16144683A JPH03258B2 JP H03258 B2 JPH03258 B2 JP H03258B2 JP 58161446 A JP58161446 A JP 58161446A JP 16144683 A JP16144683 A JP 16144683A JP H03258 B2 JPH03258 B2 JP H03258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
rotating shaft
connecting pin
visor
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58161446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053444A (ja
Inventor
Masaru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP58161446A priority Critical patent/JPS6053444A/ja
Publication of JPS6053444A publication Critical patent/JPS6053444A/ja
Publication of JPH03258B2 publication Critical patent/JPH03258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/064Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators
    • B60R1/066Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by manually powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車室内からミラーの姿勢を手動で調
整するための可倒式ミラーの手動調整装置に関す
るものである。
自動車のドアミラー等において、大きな外力が
加わつた場合にミラーバイザーが傾き、外力がな
くなると元の姿勢に戻るような構造となつたもの
は、いわゆる傾動式ミラーとして周知であり、ま
たミラーバイザーの傾き角度を更に大きくして正
位置からほぼ90゜程度にまで倒し、その姿勢に保
持しておけるようにしたものはいわゆる可倒式ミ
ラーとして知られている。いずれのミラーにおい
ても、ミラーバイザー内に傾動可能に支持された
ミラーの姿勢を調整するための機構が設けられて
おり、車室内からミラーの姿勢を遠隔調整できる
ようにしたものもある。この遠隔調整装置として
は電気的に行なうものと手動で行なうものとがあ
るが、前述した可倒式ミラーの場合には、ミラー
バイザーの傾き角度が大きいため手動で操作する
調整軸をミラーバイザーの動きを妨げないように
設けることが困難であつた。また、例えば、従
来、ミラーを手動により調整可能なものとして、
特開昭51−143232号公報が開示されているが、部
品点数が多く、構造が複雑で、組み付け性も良く
ない等の種々の欠点があつた。そのため、可倒式
ミラーの場合には、一般に電気的な遠隔調整装置
が採用されていた。
本発明は上記の問題点に着目し、傾き角度の大
きい可倒式ミラーに適用可能で極めて安価な手動
調整装置を提供することを目的としてなされたも
のである。すなわち、本発明は、ミラーを傾動可
能に支持したミラーバイザーを、車両の外側面に
設けたミラーステーに回転軸部によつて回動可能
に取付けてなる可倒式ミラーにおいて、前記ミラ
ーステーには支持アームが設けられ、前記支持ア
ームからミラーバイザー中に回転軸部が立設さ
れ、ミラーの支持部を前記回転軸部の軸線上から
偏心した位置に設けるとともに、車両の内側から
ミラーバイザー側へミラーステーを貫通し且つミ
ラーステーに回転及び回動可能に支持された操作
レバーを設け、この操作レバーとミラーとの連結
部を前記回転軸部の軸線上に設けてこの連結部を
回転軸部の軸線方向に沿つた丸棒状の連結ピン
と、連結ピンに対する開口部を有する係合凹部と
で構成したことを特徴とする可倒式ミラーの手動
調整装置を新規に創作したものである。本発明の
好ましい一実施態様として、ミラーを傾動可能に
支持したミラーバイザーを、車両の外側面に設け
たミラーステーに回転軸部によつて回動可能に取
付けてなる可倒式ミラーにおいて、ミラーの支持
部を前記回転軸部の軸線上から偏心した位置に設
けるとともに、車両の内側からミラーバイザー側
へミラーステーを貫通し且つミラーステーに回転
及び回転可能に支持された操作レバーを設け、こ
の操作レバーとミラーとの連結部を前記回転軸部
の軸線上に設けてこの連結部を回転軸部の軸線方
向に沿つた丸棒状の連結ピンと、連結ピンに対す
る開口部を有する係合凹部とで構成したことを特
徴としている。さらに、丸棒状の連結ピンの上下
端面を箱状係合凹部の一対の上下両面に対向させ
ると共に、連結ピンの外周面を箱状係合凹部の一
対の前後両面に対向させて構成したことを特徴と
している。このような構成によれば、連結部は回
転軸部を中心としたミラーバイザーの回動に応じ
て自由に折れ曲つてミラーバイザーの回動を全く
阻害せず、また操作レバーをその軸線を中心とし
て回転することによりミラーの姿勢を上下方向に
調整し、前後方向に回動することによりミラーの
姿勢を水平方向に調整することができるのであ
る。
以下、図示の一実施例により本発明を具体的に
説明する。
図において、1はミラーステー、2はミラーバ
イザー、3はミラー、4はドアー等の車両の一部
である。ミラーステー1は車両4の外側面にビス
5によつて取付けられ、ミラーステー1の下部か
らほぼ水平に延設された支持アーム6に回転軸7
が上向きに形成され、ミラーバイザー2の軸穴8
を回転軸7にはめ、更に節度部材9、節度ばね1
0をはめてばね押え11を取付けることにより、
ミラーバイザーはミラーステー1に回動可能に取
付けられている。ミラーステー1には軸心が回転
軸7の軸線と一致する円筒状凹面12が形成さ
れ、またミラーバイザー2には円筒状凹面12に
対応して円筒状凸面13が形成されており、ミラ
ーバイザー2の回動時にはこの凹面12と凸面1
3とが摺れ合うようになつている。ミラー3はミ
ラーホルダー14に保持され、ミラーホルダー1
4は球軸受部15を介してミラーバイザー2に取
付けられた取付板16に傾動可能に手持されてい
る。ミラーバイザー2は左右方向に細長い形状と
なつており、球軸受部15はミラーステー1寄り
に設けられた回転軸7の軸線上からはかなり偏心
した位置に設けられている。
21は操作レバーであつて、車両4の内側から
ミラーバイザー2へ向けてミラーステー1を貫通
し、球状部22をミラーステー1とこれに取付け
たブツシユ23とで形成される球状軸受24で支
持されることにより、軸線を中心として回転可能
に、且つ球状部22を支点として回動可能にミラ
ーステー1に取付けられている。操作レバー21
の先端には連結ピン25が設けられ、ミラーホル
ダー14には連結ピン25が係合する係合凹部2
6が一体に形成されており、連結ピン25と係合
凹部26とで操作レバー21とミラーホルダー1
4との連結部27が構成されている。この連結部
27は回転軸7の軸線上に設けられており、連結
ピン25は回転軸7の軸線方向に沿つた丸棒状、
係合凹部26は連結ピン25の方向に開口部26
aを有する箱状となつており、連結ピン25の長
さはその直径寸法を超える寸法に選定され、係合
凹部26はこれに対応して連結ピン25がやや余
裕を持つて係合できる程度の長方形となつてい
る。上記連結ピン25は図示の如く、その上下端
面25a,25bを係合凹部27の一対の上下面
27a,27bに対向すると共に、連結ピン25
の外周面25cを係合凹部27の一対の前後面2
7c,27dに対向させている。操作レバー21
の車室側の端部には操作ノブ28が皿ビス29に
よつて固定されている。なお、4aは車両の外
板、4bは内板、4cは内装材である。
上記の構成において、操作ノブ28を操作して
操作レバー21をその軸線を中心として回転させ
ると、連結ピン25が回転してこれに係合した係
合凹部26が回転し、ミラーホルダー14は球軸
受部15を支点として上下方向に傾動する。ま
た、操作ノブ28を前後方向(第2図においては
紙面の上下方向)に回動させると、連結ピン25
に押されて係合凹部26が前後方向に移動し、ミ
ラーホルダー14は球軸受部15を支点として水
平方向に傾動する。このようにして、ミラーホル
ダー14、従つてミラー3の姿勢を車室側からの
遠隔操作によつて任意に調整することができるの
である。
また、ミラーバイザー2が外力によつて回転軸
7を中心にして回動する場合には、連結部27が
回動軸7の軸線上に位置しており、しかも連結ピ
ン25と係合凹部26の組合せによつて水平方向
に折り曲り可能な自在継手の一種を構成している
ので、ミラーバイザー2は自由に回動でき、節度
部材9による自動復帰範囲を超えて大きく回動さ
せ、例えば第2図に鎖線で示すような位置まで倒
すことも支障なく実施できるのである。なお、ミ
ラーバイザー2を大きく回動させた場合、操作レ
バー21が係合凹部26の側縁に当つて回動を阻
害する可能性が生ずるが、これは係合凹部26の
側縁に切欠を設ける等の適宜の手段で回避するこ
とができる。また、図示の実施例は連結ピン25
を操作レバー21に、係合凹部26をミラーホル
ダー14にそれぞれ設けているが、これは逆に設
けることも可能である。
以上述べたように、本発明によればミラーバイ
ザーの回動は自由に行なわれ、しかも手動によつ
てミラーの姿勢を任意に調整することが可能であ
り、電動式と比べて構造が簡単で安価な可倒式ミ
ラーを容易に得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部破断正面図、
第2図は第1図のA−A線断面図である。 1……ミラーステー、2……ミラーバイザー、
3……ミラー、4……車両、7……回転軸、8…
…軸穴、14……ミラーホルダー、15……球軸
受部、21……操作レバー、22……球状部、2
4……球状軸受、25……連結ピン、26……係
合凹部、26a……開口部、27……連結部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミラーを傾動可能に支持したミラーバイザー
    を、車両の外側面に設けたミラーステーに回転軸
    部によつて回動可能に取付けてなる可倒式ミラー
    において、 前記ミラーステーに支持アームが設けられ、前
    記支持アームからミラーバイザー中に回転軸部が
    立設され、 ミラーの支持部を前記回転軸部の軸線上から偏
    心した位置に設けるとともに、車両の内側からミ
    ラーバイザー側へミラーステーを貫通し且つミラ
    ーステーに回転および回動自在に支持された操作
    レバーを設け、この操作レバーとミラーとの連結
    部を前記回転軸部の軸線上に設け、この連結部を
    回転軸部の軸線方向に沿つた丸棒状の連結ピン
    と、連結ピンに対する開口部を有する箱状の係合
    凹部とで構成し、上記連結ピンを操作レバーある
    いはミラーホルダーのいずれか一方に、上記係合
    凹部をいずれか他方に設け、かつ、丸棒状の連結
    ピンの上下端面を箱状係合凹部の一対の上下両面
    に対向させると共に、連結ピンの外周面を箱状係
    合凹部の一対の前後両面に対向させて構成したこ
    とを特徴とする可倒式ミラーの手動調整装置。
JP58161446A 1983-09-01 1983-09-01 可倒式ミラ−の手動調整装置 Granted JPS6053444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161446A JPS6053444A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 可倒式ミラ−の手動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161446A JPS6053444A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 可倒式ミラ−の手動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053444A JPS6053444A (ja) 1985-03-27
JPH03258B2 true JPH03258B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=15735264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161446A Granted JPS6053444A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 可倒式ミラ−の手動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053444A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143232A (en) * 1975-05-23 1976-12-09 Bsg Int Ltd Adjustable back mirror

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143232A (en) * 1975-05-23 1976-12-09 Bsg Int Ltd Adjustable back mirror

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053444A (ja) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498738A (en) Electric mirror angle adjusting device with pivoting cross-shaped member
US4537444A (en) Occupant's side holding device for the seat back of a seat
JPS6341325B2 (ja)
JPH11151986A (ja) モニター付きシートバック
CA1323788C (en) Outside rear-view mirror having a mechanically adjustable mirror glass for a vehicle
US4783161A (en) Mirror angle adjusting device for door mirror assembly
US3283607A (en) Remote control mirror
US3782218A (en) Adjustable and tiltable rearview mirror especially for passenger motor vehicles
US5177642A (en) Manually operated remote control type door mirror
JPH03258B2 (ja)
JPH0310538B2 (ja)
KR890007959A (ko) 도어미러조립체의 미러각도조정장치
JPH0152211B2 (ja)
JPS62203842A (ja) タ−ンオ−バ−式ドアミラ−
JPH0152210B2 (ja)
JPS6133731B2 (ja)
JPS60124548A (ja) 可倒式ミラ−の手動調整装置
JPH0356207B2 (ja)
JPH0440539Y2 (ja)
JP2758610B2 (ja) 遠隔操作式車両用ミラー
JPH01309839A (ja) 可倒式ミラーの手動調整装置
JPH0253652A (ja) ターンオーバー式ドアミラー
GB2101056A (en) Rear view mirror for motor vehicles
JPS6058056B2 (ja) 緩衝機構付リモ−トコントロ−ルミラ−装置
KR930006513Y1 (ko) 차량용 실내후사경의 각도 조절장치