JPH03258166A - Scanner system - Google Patents

Scanner system

Info

Publication number
JPH03258166A
JPH03258166A JP2057230A JP5723090A JPH03258166A JP H03258166 A JPH03258166 A JP H03258166A JP 2057230 A JP2057230 A JP 2057230A JP 5723090 A JP5723090 A JP 5723090A JP H03258166 A JPH03258166 A JP H03258166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density
scanner
file
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2057230A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Inoue
井上 英雄
Toshiaki Kimura
利明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2057230A priority Critical patent/JPH03258166A/en
Publication of JPH03258166A publication Critical patent/JPH03258166A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a print use dot picture data at fast speed with high accuracy by generating simultaneously a transmittivity file for picture display for setup and a density file for generating a print use dot picture data through one scanning by means of a flat bed scanning scanner. CONSTITUTION:An original having magnification, angular trimming information in advance is scanned by a flat bed scanner 1 and two digital data, transmittivity data and density data are simultaneously outputted each time one line is read. Then the transmittivity of the original is converted into an electric signal by a CCD 11, A/D-converted by an A/D converter 12, from which the transmittivity data is obtained, and the other data is subject to logarithmic transformation by a logarithmic transformation circuit 13, A/D-converted by an A/D converter 14, from which the density data is obtained. The transmittivity data obtained by the scanner 1 is set in a frame memory 2 as a picture display file and the density data is set in the memory 2 as an original data file respectively simultaneously. Thus, the print use dot picture data is obtained at fast speed with high accuracy.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は読取りヘッド部を平面走査することにより、原
稿台上にセットされた原稿の画像情報を入力する平面走
査型スキャナーを用いた画像入力システムにおいて、特
に高品質な印刷用網点画像データが手間をかけすに効率
的に得られるようにしたスキャナーシステムに関するも
のである。
Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to image input using a flat scanning scanner that inputs image information of a document set on a document table by scanning a reading head section in a flat surface. In particular, the present invention relates to a scanner system that can efficiently obtain high-quality printing halftone image data without much effort.

(従来の技術) 従来から、例えば複数点の画像を1枚のフィルムに配置
して効率よく出力できるレイアウトスキャナーシステム
等の人力装置としては、例えばドラムが回転するタイプ
のドラム型スキャナーが多く用いられている。一方最近
では、その高品質さ、高精細さ、コストの点から、平面
走査型のスキャナー、例えばフラットベツド型スキャナ
ーか、これに代わって用いられてきつつある。このフラ
ットベツド型スキャナーは、読取りヘッド部を平面走査
(フラットスキャニング)することにより、原稿台上に
セットされたカラー原稿の画像情報を入力するものであ
る。そして最近では、電荷結合素子(以下、CCDと称
する)の性能の向上により、CCDを備えたフラットベ
ツド型スキャナーを用いて、かなり高品質な印刷用画像
を得ることが可能になってきている。
(Prior Art) Conventionally, for example, a drum-type scanner with a rotating drum has been widely used as a human-powered device such as a layout scanner system that can efficiently output images by arranging a plurality of images onto a single film. ing. On the other hand, recently, due to their high quality, high definition, and cost, plane scanning scanners, such as flatbed scanners, are being used instead. This flatbed type scanner inputs image information of a color document set on a document table by performing flat scanning with a reading head. Recently, improvements in the performance of charge-coupled devices (hereinafter referred to as CCDs) have made it possible to obtain considerably high-quality images for printing using flatbed scanners equipped with CCDs.

ところで、倍率、角度、トリミング情報をあらかじめ有
している原稿を、この種のCCDを備えたフラットベツ
ド型スキャナーを用いて分解する場合、そのセットアツ
プ作業として、原稿上でハイライトポイントとシャドウ
ポイントを当たり、その濃度で網を何パーセント入れる
かという設定を行なう必要がある。この場合、現状では
次のような2つの方法が行なわれている。
By the way, when disassembling a document that already has magnification, angle, and trimming information using a flatbed scanner equipped with this type of CCD, the setup process involves identifying highlight points and shadow points on the document. It is necessary to set the percentage of the net to be inserted at that concentration. In this case, the following two methods are currently being used.

(1) fR度計で原稿を当たり、ハイライトポイント
とシャドウポイントを探してその濃度を測定する方法。
(1) A method of hitting the original with an fR meter, looking for highlight points and shadow points, and measuring their density.

(2)セットアツプ用のスキャン(以下、プレスキャン
と称する)を行なって粗く画像を人力し、そのデータよ
りハイライトポイントとシャドウポイントの位置、濃度
を決める方法。
(2) A method of performing a set-up scan (hereinafter referred to as pre-scan) to manually create a rough image, and then determining the positions and densities of highlight points and shadow points from that data.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の方法では、それぞれ以
下のような問題点かある。ます、前者の方法では、 (a)濃度計で求めた濃度と、フラットベツド型スキャ
ナーを用いて得られる濃度とか異なる可能性が大きい (b)原稿の大きさが小さい場合等には、濃度を当たっ
てハイライトポイントとシャドウポイントを求めるのに
手間がかかる という問題点がある。
(Problems to be Solved by the Invention) However, these conventional methods each have the following problems. In the former method, (a) there is a high possibility that the density determined with a densitometer will be different from the density obtained using a flatbed scanner; (b) if the document size is small, There is a problem in that it takes time and effort to find highlight points and shadow points.

また、後者の方法では、 (a)原稿のスキャンを、プレスキャンと本スキャンの
2回行なわなければならないため、非常に長い時間がか
かる (b)透過率を量子化したデジタルデータを出力するC
CDを備えたフラットベツド型スキャナの場合、透過率
リニアのデータを計算機により濃度に変換しなければな
らない上に、透過率を濃度に変換する計算か非線形であ
るため、精度の高い濃度データが得られない という問題点がある。
In addition, in the latter method, (a) it takes a very long time because the document must be scanned twice, pre-scanning and main scanning, and (b) digital data with quantized transmittance is output.
In the case of a flatbed scanner equipped with a CD, linear transmittance data must be converted to density by a computer, and the calculation of converting transmittance to density is non-linear, making it difficult to obtain highly accurate density data. The problem is that it cannot be done.

いずれの方法にせよ、本スキャンの他に、セットアツプ
用のプレスキャンを行なうか、濃度計で原稿上を当たら
なければならず、非常に手間がかかる。
In either method, in addition to the main scan, a pre-scan for setup must be performed or the document must be scanned with a densitometer, which is very time-consuming.

そこで近年では、CCDを備えたフラットベツド型スキ
ャナーから得られた画像データを印刷用網点画像データ
に変換する過程で、フラットベツド型スキャナーから得
られた画像データを濃度値に変換する方法が提案されて
きている。しかしながら、このような方法では、透過率
のデジタルデータを出力するスキャナーの場合、コンピ
ュータで濃度値に変換すると時間がかかる上に、非線形
な変換であるためデータの精度が悪く、高品質な印刷用
網点画像データか得られないという問題かある。
Therefore, in recent years, a method has been proposed in which the image data obtained from a flatbed scanner equipped with a CCD is converted into density values in the process of converting the image data obtained from a flatbed scanner to halftone image data for printing. It has been done. However, in the case of a scanner that outputs digital transmittance data, using this method, it takes time to convert it to density values using a computer, and since the conversion is nonlinear, the data accuracy is poor, making it difficult to use for high-quality printing. There is a problem that halftone image data cannot be obtained.

本発明は上述のような問題を解決するために威されたも
ので、高品質な印刷用網点画像データを手間をかけずに
極めて効率的に得ることか可能な信頼性の高いスキャナ
ーシステムを提供することを目的とする。
The present invention was developed to solve the above-mentioned problems, and provides a highly reliable scanner system that can extremely efficiently obtain high-quality printing halftone image data without much effort. The purpose is to provide.

(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明では、原稿の透過率
を電気信号に変換するCCD、CCDからの電気信号を
アナログ/デジタル変換して透過率データを出力すると
同時に、電気信号を対数変換しかつアナログ/デジタル
変換して濃度データを出力する変換回路からなる平面走
査型スキャナーと、平面走査型スキャナーからの透過率
データを画像表示用として、また濃度データを印刷用網
点画像データ作成用としてファイル化して記憶する記憶
手段と、画像表示手段と、記憶手段の濃度データファイ
ルからハイライトポイントとシャドウポイントを探して
その濃度値を画像表示手段に表示し、網を何パーセント
入れるかの条件設定を行なうセットアツプ機能、セット
アツプされた条件に基づいて、記憶手段の濃度データフ
ァイルより印刷用網点画像データを作成する画像データ
作成機能を有する画像処理手段とを備えて構成している
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the present invention uses a CCD that converts the transmittance of a document into an electrical signal, converts the electrical signal from the CCD into an analog/digital converter, and outputs transmittance data. At the same time, we are using a flat scanning scanner consisting of a conversion circuit that logarithmically converts electrical signals and analog/digital conversion to output density data, and transmittance data from the flat scanning scanner for image display and density data. a storage means for storing the file as a file for creating halftone image data for printing; an image display means; searching for highlight points and shadow points from the density data file in the storage means and displaying their density values on the image display means; an image processing means having a set-up function for setting conditions for what percentage of dots to be applied, and an image data creation function for creating halftone image data for printing from a density data file in a storage means based on the set-up conditions; It is configured with the following.

(作用) 従って、本発明のスキャナーシステムにおいては、平面
走査型スキャナーによる1回のスキャンで、セットアツ
プのための画像表示用の透過率ファイルと、印刷用網点
画像データ作成のための濃度ファイルとが同時に作成さ
れ、しかる後にセットアツプ作業が行なわれ、濃度値の
ファイルより印刷用網点画像データが作成される。これ
により、印刷用網点画像データへの変換に必要な濃度デ
ータが、平面走査型スキャナーで高速にしかも高精度に
得られるため、印刷用網点画像データの作成が効率的に
行なえ、しかも高品質なものを得ることができる。また
、セットアツプ用にプレスキャン等を行なう必要がない
ため、極めて効率良く作業を行なうことができる。
(Function) Therefore, in the scanner system of the present invention, a transmittance file for image display for setup and a density file for creating halftone image data for printing can be created in one scan by a plane scanning type scanner. are created at the same time, and then set-up work is performed to create halftone image data for printing from the density value file. As a result, the density data required for conversion to halftone image data for printing can be obtained quickly and with high accuracy using a plane scanning scanner, making it possible to create halftone image data for printing efficiently and with high accuracy. You can get quality products. Furthermore, since there is no need to perform pre-scanning or the like for setup, work can be carried out extremely efficiently.

(実施例) 本発明は、印刷用網点画像データ作成のための画像デー
タをスキャン後にセットアツプを行ない、そのセットア
ツプ条件で既に記憶手段上に作成された濃度値のファイ
ルを画像処理手段で処理して、効率的に高品質な印刷用
網点画像データを作成するものである。
(Example) The present invention performs setup after scanning image data for creating halftone image data for printing, and uses image processing means to create a file of density values already created on storage means under the setup conditions. This process efficiently creates high-quality printing halftone image data.

以下、上記のような考え方に基づく本発明の一実施例に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention based on the above concept will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明によるスキャナーシステムの構成例を
示すブロック図である。本実施例のスキャナーシステム
は、平面走査型スキャナーであるフラットベット型スキ
ャナー1と、フレームメモリ2と、記憶装置3と、画像
処理手段であるコンピュータ4と、画像表示手段である
画像表示用のデイスプレィ5とから構成している。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a scanner system according to the present invention. The scanner system of this embodiment includes a flatbed type scanner 1 which is a plane scanning type scanner, a frame memory 2, a storage device 3, a computer 4 which is an image processing means, and a display for image display which is an image displaying means. It consists of 5.

ここで、フラットベット型スキャナー1は、第2図に詳
細なブロック図を示すように、CCD11と、アナログ
/デジタル変換回路(以下、A/D変換回路と称する)
12と、対数(l o g)変換回路13と、A/D変
換回路14とからなっている。CCD11は、倍率、角
度、トリミング情報をあらかじめ持った原稿の透過率を
電気信号に変換するものである。A/D変換回路12は
、CCDIIからの電気信号をA/D変換して透過率デ
ータを出力するものである。また、対数変換回路13は
、CCDI 1からの電気信号を対数変換するものであ
る。A/D変換回路14は、対数変換回路13からの出
力信号をA/D変換して濃度データを出力するものであ
る。
Here, as shown in a detailed block diagram in FIG. 2, the flatbed scanner 1 includes a CCD 11 and an analog/digital conversion circuit (hereinafter referred to as an A/D conversion circuit).
12, a logarithm (log) conversion circuit 13, and an A/D conversion circuit 14. The CCD 11 converts the transmittance of a document, which has magnification, angle, and trimming information in advance, into an electrical signal. The A/D conversion circuit 12 performs A/D conversion on the electrical signal from the CCD II and outputs transmittance data. Further, the logarithmic conversion circuit 13 performs logarithmic conversion of the electrical signal from the CCDI 1. The A/D conversion circuit 14 performs A/D conversion on the output signal from the logarithmic conversion circuit 13 and outputs density data.

一方、フレームメモリ2は、フラットベット型スキャナ
ー1から出力される透過率データを、画像表示用として
ファイル化して記憶するものである。また、記憶装置3
は、フラットベット型スキャナー1から出力される濃度
データを、印刷用網点画像データ作成用としてファイル
化して記憶するものである。さらに、コンピュータ4は
、記憶装置3の濃度データファイルからハイライトポイ
ントとシャドウポイントを探してその位置、濃度値をデ
イスプレィ5に表示し、網を4n1パーセント入れるか
の条件設定を行なうセットアツプ機能と、セットアツプ
された条件に基づいて、記憶装置3の濃度データファイ
ルより印刷用網点画像データを作成する画像データ作成
機能とを有している。
On the other hand, the frame memory 2 stores transmittance data output from the flatbed scanner 1 in a file format for image display. In addition, storage device 3
The density data output from the flatbed scanner 1 is stored as a file for creating halftone image data for printing. Furthermore, the computer 4 has a set-up function that searches for highlight points and shadow points from the density data file in the storage device 3, displays their positions and density values on the display 5, and sets conditions for adding 4n1% dots. , and an image data creation function for creating printing halftone image data from the density data file in the storage device 3 based on the set-up conditions.

次に、以上の如く構成したスキャナーシステムの作用に
ついて、第3図に示すフロー図を用いて説明する。
Next, the operation of the scanner system configured as described above will be explained using the flow diagram shown in FIG.

第1図において、倍率、角度、トリミング情報をあらか
しめ持った原稿がフラットベット型スキャナー1にてス
キャンされ、1ライン読み取る毎に、透過率データと濃
度データとの2つのデジタルデータが同時に出力される
。すなわち、原稿の透過率がCCD11て電気信号に変
換され、一つはA/D変換回路12でA/D変換して透
過率データが得られ、もう一つは対数変換回路13て対
数変換され(透過率をTとした場合、濃度−1og+o
l/Tとして得られる)、さらにA/D変換回路14で
A/D変換して濃度データが得られる。
In Figure 1, a document with magnification, angle, and trimming information is scanned by a flatbed scanner 1, and each time one line is read, two digital data, transmittance data and density data, are output simultaneously. Ru. That is, the transmittance of the original is converted into an electric signal by the CCD 11, one is A/D converted by the A/D conversion circuit 12 to obtain transmittance data, and the other is logarithmically converted by the logarithmic conversion circuit 13. (If transmittance is T, concentration -1og+o
(obtained as l/T), and further A/D converted by the A/D conversion circuit 14 to obtain density data.

一方、このようにしてフラットベット型スキャナー1で
得られた透過率データは、画像表示用としてフレームメ
モリ2上に、また、濃度データは印刷用網点画像データ
作成のための元データとして記憶装置3上に、それぞれ
ファイルが作成される。次に、コンピュータ4において
は、記憶装置3の濃度データのファイルから、ハイライ
トポイントとシャドウポイントを探し出し、その位置、
濃度値をデイスプレィ5に表示し、網を何パーセント入
れるかの条件設定(セットアツプ)等が行なわれる。ま
た、デイスプレィ5上の画像のある点を当たり、その位
置の濃度値がいくつになっているかが、濃度データのフ
ァイルから読み出して表示される。次に、このようにし
てセットアツプが終了すると、その設定条件に基づいて
、既に記憶装置3上に作成された印刷用網点画像データ
作成のための濃度データか処理され、印刷用の網点画像
データが作成される。
On the other hand, the transmittance data thus obtained by the flatbed scanner 1 is stored in the frame memory 2 for image display, and the density data is stored in the storage device as original data for creating halftone image data for printing. 3, files are created for each. Next, the computer 4 searches for highlight points and shadow points from the density data file in the storage device 3, and determines their positions.
The density value is displayed on the display 5, and conditions such as setting up the percentage of mesh to be inserted are performed. Further, when a certain point on the image on the display 5 is hit, the density value at that position is read out from the density data file and displayed. Next, when the setup is completed in this way, the density data for creating printing halftone image data that has already been created on the storage device 3 is processed based on the setting conditions, and the density data for printing halftone image data is processed. Image data is created.

上述したように、本実施例のスキャナーシステムは、原
稿の透過率を電気信号に変換するCCDII、CCD1
〕からの電気信号をA/D変換して透過率データを出力
するA/D変換回路12、CCDIIからの電気信号を
対数変換する対数変換回路13、対数変換回路13から
の出力信号をA/D変換して濃度データを出力するA/
D変換回路14からなるフラットベット型スキャナー]
と、フラットベット型スキャナー1からの透過率データ
を画像表示用としてファイル化して記憶するフレームメ
モリ2、および濃度データを印刷用網点画像データ作成
用としてファイル化して記憶する記憶装置3と、デイス
プレィ5と、記憶装置3の濃度データファイルからハイ
ライトポイントとシャドウポイントを探してその濃度値
をデイスプレィ5に表示し、網を何パーセント入れるか
の条件設定を行なうセットアツプ機能、セットアツプさ
れた条件に基づいて、記憶装置3の濃度データファイル
より印刷用網点画像データを作成する画像データ作成機
能を有するコンピュータ4とを備えて構成したものであ
る。
As described above, the scanner system of this embodiment uses CCD II and CCD1 that convert the transmittance of the document into electrical signals.
A/D conversion circuit 12 converts the electrical signal from the CCD II into a logarithm and outputs transmittance data, a logarithmic conversion circuit 13 converts the electrical signal from the CCDII into a logarithm, and converts the output signal from the logarithmic conversion circuit 13 into A/D. A/D converts and outputs density data
Flatbed scanner consisting of D conversion circuit 14]
, a frame memory 2 that stores transmittance data from the flatbed scanner 1 as a file for image display, a storage device 3 that stores density data as a file for creating halftone image data for printing, and a display. 5, a set-up function that searches for highlight points and shadow points from the density data file in the storage device 3, displays their density values on the display 5, and sets conditions for what percentage of dots are added; The computer 4 has an image data creation function for creating halftone dot image data for printing from the density data file in the storage device 3 based on the above.

従って、倍率、角度、トリミング情報をあらかしめ持っ
た原稿に対して、フラットベット型スキャナー1でプレ
スキャンを行なうことなしに本スキャンのみを行ない、
その後セットアツプ、および印刷用網点画像データへの
変換をコンピュータ4で行なうことができるため、従来
よりも極めて効率的に作業を行なうことが可能となる。
Therefore, the flatbed scanner 1 performs only the main scan on a document that has the magnification, angle, and trimming information without prescanning it.
Thereafter, the computer 4 can perform setup and conversion into halftone dot image data for printing, making it possible to perform the work much more efficiently than in the past.

また、印刷用網点画像データの作成に必要な濃度データ
が、フラットベット型スキャナー1内のアナログ回路で
高速にしかも高精度に得られるため、結果として印刷用
網点画像データの作成が効率的に行なえ、しかも高品質
なものを得ることが可能となる。さらに、セットアツプ
用にプレスキャン等を行なう必要がないため、極めて効
率良く作業を行なうことが可能となる。
In addition, the density data necessary to create halftone image data for printing can be obtained quickly and with high precision using the analog circuitry within the flatbed scanner 1, resulting in efficient creation of halftone image data for printing. This makes it possible to obtain high-quality products. Furthermore, since there is no need to perform pre-scanning or the like for setup, it is possible to work extremely efficiently.

尚、上記実施例では、フラットベット型スキャナー1か
ら出力される透過率データのファイルを、フレームメモ
リ2上に作成する場合について述べたが、これに限らず
記憶装置3上に濃度データのファイルと共に作成するよ
うにしてもよい。
In the above embodiment, a case has been described in which a file of transmittance data outputted from the flatbed scanner 1 is created on the frame memory 2, but the present invention is not limited to this. You may also create one.

(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、高品質な印刷用網
点画像データを手間をかけずに極めて効率的に得ること
が可能な信頼性の高いスキャナーシステムが提供できる
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, it is possible to provide a highly reliable scanner system that can extremely efficiently obtain high-quality printing halftone image data without much effort.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明によるスキャナーシステムの一実施例を
示すブロック図、第2図は同実施例におけるフラットベ
ット型スキャナーの内部回路構成例を示すブロック図、
第3図は同実施例における作用を説明するためのフロー
図である。 1・・・フラットベット型スキャナー 2・・フレーム
メモリ、3・・・記憶装置、4・・・コンピュータ、5
・・・デイスプレィ、11・・・CCD、12・・・A
/D変換回路、13・・・対数(log)変換回路、1
4・・・A/D変換回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a scanner system according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal circuit configuration of a flatbed type scanner in the same embodiment.
FIG. 3 is a flow diagram for explaining the operation in the same embodiment. 1...Flatbed type scanner 2...Frame memory, 3...Storage device, 4...Computer, 5
...Display, 11...CCD, 12...A
/D conversion circuit, 13...logarithm (log) conversion circuit, 1
4...A/D conversion circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 原稿の透過率を電気信号に変換するCCD、前記CCD
からの電気信号をアナログ/デジタル変換して透過率デ
ータを出力すると同時に、前記電気信号を対数変換しか
つアナログ/デジタル変換して濃度データを出力する変
換回路からなる平面走査型スキャナーと、 前記平面走査型スキャナーからの透過率データを画像表
示用として、また濃度データを印刷用網点画像データ作
成用としてファイル化して記憶する記憶手段と、 画像表示手段と、 前記記憶手段の濃度データファイルからハイライトポイ
ントとシャドウポイントを探してその濃度値を前記画像
表示手段に表示し、網を何パーセント入れるかの条件設
定を行なうセットアップ機能、前記セットアップされた
条件に基づいて、前記記憶手段の濃度データファイルよ
り印刷用網点画像データを作成する画像データ作成機能
を有する画像処理手段と、 を備えて成ることを特徴とするスキャナーシステム。
[Claims] A CCD that converts the transmittance of a document into an electrical signal, the CCD
a flat scanning scanner comprising a conversion circuit that converts an electric signal from analog to digital to output transmittance data, and at the same time logarithmically converts the electric signal and converts it from analog to digital to output density data; a storage means for storing transmittance data from the scanning scanner as a file for image display and density data for creating halftone image data for printing; an image display means; A setup function that searches for light points and shadow points, displays their density values on the image display means, and sets conditions for determining what percentage of mesh is to be added; 1. A scanner system comprising: an image processing means having an image data creation function for creating halftone image data for printing;
JP2057230A 1990-03-08 1990-03-08 Scanner system Pending JPH03258166A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057230A JPH03258166A (en) 1990-03-08 1990-03-08 Scanner system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057230A JPH03258166A (en) 1990-03-08 1990-03-08 Scanner system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258166A true JPH03258166A (en) 1991-11-18

Family

ID=13049729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057230A Pending JPH03258166A (en) 1990-03-08 1990-03-08 Scanner system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258166A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0369702B1 (en) Image processing apparatus and method
JP4018755B2 (en) Method and apparatus for creating tone curve for color signal conversion
JPH0962826A (en) Picture reader
JPS62230265A (en) Picture signal correcting device
JPH0750761A (en) Color reproducing mthod for image processing system constituted of independent type input/output machine
JPH03258166A (en) Scanner system
JP2508151B2 (en) Image input control device
GB2261340A (en) Image data processing method with mixture of simple binarization and half tone imaging
JP3229314B2 (en) Image reading device
JP3783815B2 (en) Image processing device
JP2697860B2 (en) Image processing device
JP3088495B2 (en) Image processing device
JPS59204378A (en) Image processor
JPS6120040A (en) Image composing method of electronic photocomposition system
JP2903175B2 (en) Image processing device
JPH04225681A (en) Method and device for inputting image
JP2755506B2 (en) Image forming device
JP2001016445A (en) Picture processor
JP2926710B2 (en) Image processing device
JPH05108814A (en) Picture reader
JPH0256174A (en) Picture reader
JPH0371326A (en) Scanning adding device
JPS639274A (en) Partial variable power device
JPH04238464A (en) Gradation correction curve input method
JPS63775A (en) Linear graphic display method