JPH03255734A - ダイバーシチ受信方法 - Google Patents

ダイバーシチ受信方法

Info

Publication number
JPH03255734A
JPH03255734A JP2054613A JP5461390A JPH03255734A JP H03255734 A JPH03255734 A JP H03255734A JP 2054613 A JP2054613 A JP 2054613A JP 5461390 A JP5461390 A JP 5461390A JP H03255734 A JPH03255734 A JP H03255734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
reception
receivers
phase fluctuation
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2054613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748685B2 (ja
Inventor
Osamu Naruse
鳴瀬 修
Yutaka Ito
裕 伊藤
Shinji Onishi
信二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP2054613A priority Critical patent/JPH0748685B2/ja
Publication of JPH03255734A publication Critical patent/JPH03255734A/ja
Publication of JPH0748685B2 publication Critical patent/JPH0748685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、例えば短波回線環フェージングの多い伝搬路
によってデータ伝送された信号を受信する場合のダイバ
ーシチ受信方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 伝搬路のフェージングの影響か多い短波回線等において
良好な受信品質を確保する技術としてダイバーシチか知
られている。ダイバーシチの具体的実現方法には周波数
ダイバーシチや空間ダイバーシチ等がある。
周波数ダイバーシチは、フェージングの相関が少ない2
波を使って1つのアンテナに受信周波数の異なる2台の
受信機を設けてダイバーシチ受信を行うか、例えば短波
帯では、周波数によって伝搬損失、フェージングの程度
、他局からの干渉妨害の状況等か異なるため、理想的な
ダイバーシチ動作か得られにくいという欠点かある。
一方、空間ダイバーシチは、空間的に離れた2つのアン
テナで同じ周波数の電波を受信してダイバーシチを行う
か、その受信周波数の受信状態か悪化したときは空間ダ
イバーシチによる受信品質の改善効果かなく、オペレー
タか判断して受信周波数を変えなければならないという
欠点かある。
(発明の目的) 本発明の目的は、前記2種のダイバーシチにおける欠点
を解決し受信状況の変化を検出して自動的にダイバーシ
チのモードを切替え、両ダイバーシチ方式の長所を生か
してフェージングの影響を軽減したダイバーシチ受信方
法を提供することにある。
(発明の構成および作用) 受信状況の判定方法にはいくつかの方法かあるか、本発
明では、搬送波の位相変動の大きさが信号のS/Nに対
応して変化することを利用して受信状況を判定する。
すなわち、本発明のダイバーシチ受信方法は、短波帯の
互いに異なる2周波か同一のデータで変調されてデータ
伝送信号として常時送出される電波を受信する場合に、 2個の独立したアンテナと該2個のアンテナにそれぞれ
接続され独立に受信周波数を変更できる2台の受信機に
おいて、 前記互いに異なる2周波をそれぞれ受信周波数として設
定された前記2台の受信機の受信信号の搬送波の位相変
動量を比較して得られる位相変動量の小さい方の受信機
の受信周波数に他の受信機の受信周波数を合わせる周波
数選択方法によって空間ダイバーシチ受信を行わせると
ともに、前記2台の受信機の受信信号の搬送波の位相変
動量か所定の値より大きくなったとき前記2台の受信機
のいずれか一方の受信機の受信周波数を前記互いに異な
る2周波の他の受信周波数に変更して前記周波数選択方
法をとるように構成されたことを特徴とするものである
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図である。
■及び2は空間ダイバーシチ用の2個のアンテナ、3及
び4は互いに独立に受信周波数を設定できる2台の受信
機である。5から16はそれぞれの受信機の内部回路の
代表的な構成例で、5及び6は高周波増幅器(RFA)
、7及び8は周波数変換器(MIX)、9及び10は局
部発振器(O3C)、11及び12は中間周波増幅器(
IFA)、13及び14は復調回路(DEM) 、15
及び16は位相変動検出回路(PD)である。この受信
機3,4の構成は、局部発振器(O3C)9及び10の
出力周波数(即ち、受信局、波数)を外部から切替えら
れることと、位相変動検出回路15及び16が付加され
ていること以外は、通常のデータ伝送用の受信機と変わ
るところはない。17〜20は本発明の実施のために付
加された回路で、17は両受信機3.4の出力のうち位
相変動の少ない(即ち受信状況の良好な)方の出力を選
択する切替回路(SW) 、18は両受信機3.4の位
相変動検出回路15及び16からの受信信号の位相変動
量を比較して切替回路(SW)17に切替信号を与える
比較回路(CO〜iP) 、19は両受信機3,4の受
信信号の位相変動量の小さい方のレベルを予め設定され
たスレッショルド値と比較し、位相変動の大きさを判定
する判定回路(LEV)、20はCOMP18及びLE
V19の出力から受信機の周波数変更の是非を判定し、
03C9及び10に制御信号C1またはC2を与えるこ
とにより受信機の周波数の割前を行う制御回路(CON
T)である。
まず、位相変動量で受信状況を判定する動作原理につい
て説明する。第3図に信号対雑音比(S/N)と位相の
確率密度関数の関係を示す。横軸の0はS/Nが無限大
の時の位相の位置である。
S/Nが小さくなると位相か広い範囲に分布するように
なる。従ってS/Nが無限大の時の位相を基準として、
受信入力の同期検波を行い、その絶対値をとり、平滑化
すればS/Nに対応した位相変動検出を行うことがてき
る。また基準位相か得られない場合にはノンポル間の位
相差(いわゆる差動検波を行う)を求めるか、又は周波
数偏移変調の場合は周波数の正しい偏移周波数からの偏
差を求めても同期検波と同様に位相変動検出を行うこと
かできる。
第2図は、第1図の回路の動作を説明するための波形側
図で、2波の周波数f l+ f 2と、位相変動量に
よる受信機3,4の自動選択を行う場合の例を示す。2
波をf、及びf2とする。第2図の波形a、及びa、は
それぞれアンテナ1及び2てflを受信したときの受信
機3.4の位相変動量の変化を示し、bl及びb2はそ
れぞれアンテナ1及び2てf2を受信したときの位相変
動量の変化を示してあり、縦軸は上にいくほど変動量か
小、下にいくほど変動量か犬とする。C1及びC2は受
信機3及び4の受信周波数切替信号で、それぞれ03C
9及び10に与えてレベルlのときflを、0のときf
2を選択する。dはCOMP18の出力て、再受信機3
,4の位相変動量の比較出力てあり、5W17に与えて
レベル1のとき受信機3の出力を、0のとき受信機4の
出力を切替選択する。
電離層の反射を利用する短波帯通信の重要なパラメータ
の−っである最大使用可能周波数(MUF)の資料に基
つき季節や昼間夜間その他の状態に従ってフェーシング
の相関か少ない2波、例えばf、とf2か選定される。
最初の状態では再受信機3.4の受信周波数かflに設
定されているものとする。この状態では受信機3及び4
の受信信号の位相変動はa、及びC2になっている。時
刻t1までは同時にスレッショルドレベル以上(破線以
下)の位相変動量とならないからflの受信を続け、d
に示されるようにalとC2のうち位相変動量の小さい
方(即ちS/Nの大なる方)を選択して出力する。即ち
、f、を受信しての空間ダイバーシチか行われる。
時刻t1においてflの状況か悪化し両方の位相変動量
かスレッショルドレベル以上(破線以下)となると位相
変動量の大きい方a1の受信機3の周波数がC0NT2
Oの出力c1によってf2に変更される。従って受信機
3の受信信号の位相変動はblとなる。ここで、flの
位相変動a2とf2の位相変動す、とか比較され、bl
の方か小さく、またスレッショルドレベル以上(破線よ
り上)であるから、C0NT2Oの出力c2によって受
信機4の周波数もf2に変更(時刻t2)され、以後は
f2を使っての空間ダイバーシチ受信(b、とb2との
比較)か行われる。
以上のように位相変動量の小さい方の受信周波数を選択
してその周波数で空間ダイバーシチを行うという、周波
数ダイバーシチと空間ダイバーシチの長所を生かしたダ
イバーシチを実現することかできる。
また、受信開始時には、再受信機3,4を互いに異なる
周波数に設定して位相変動量の比較を行うという、前記
の位相変動悪化時と同様の処理をすれはよい。
また、周波数か2波ではなく3波以上の場合には、位相
変動量の比較をすべての波について相互に行い位相変動
が最小の周波数を選択するようにすればよい。
本発明の位相変動の大きさを比較して受信状況を判定す
る方法は、他局からの干渉妨害かある場合や雑音レベル
か周波数によって異なる場合等、受信レベルと回線品質
とか対応しなくなるような場合にも状況判定の誤りか少
ないという特長かある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によって効果的なダ
イバーシチか実現でき、フェーシングの激しい伝搬路に
おけるデータ伝送信号を受信する場合の受信誤り率の改
善に大きな効果かある。特に、短波回線のように受信状
況か時間によって大幅に変動するような回線においては
その効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
の回路の動作を説明する波形側図、第3図は雑音のある
時の搬送波の位相分布図である。 1.2・・・アンテナ、3,4・・・受信機、5,6・
・・高周波増幅器、7,8・・・周波数変換器、9,1
0・・・局部発振器、 11.12・・・中間周波増幅
器、 13.14・・・復調回路、 15.16・・・
位相変動検出回路、 17・・・SW、 18・・・比
較器、 19・・・判定回路、 20・・・制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  短波帯の互いに異なる2周波が同一のデータで変調さ
    れてデータ伝送信号として常時送出される電波を受信す
    る場合に、 2個の独立したアンテナと該2個のアンテナにそれぞれ
    接続され独立に受信周波数を変更できる2台の受信機に
    おいて、 前記互いに異なる2周波をそれぞれ受信周波数として設
    定された前記2台の受信機の受信信号の搬送波の位相変
    動量を比較して得られる位相変動量の小さい方の受信機
    の受信周波数に他の受信機の受信周波数を合わせる周波
    数選択方法によって空間ダイバーシチ受信を行わせると
    ともに、前記2台の受信機の受信信号の搬送波の位相変
    動量が所定の値より大きくなったとき前記2台の受信機
    のいずれか一方の受信機の受信周波数を前記互いに異な
    る2周波の他の受信周波数に変更して前記周波数選択方
    法をとるように構成されたことを特徴とするダイバーシ
    チ受信方法。
JP2054613A 1990-03-06 1990-03-06 ダイバーシチ受信方法 Expired - Lifetime JPH0748685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054613A JPH0748685B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ダイバーシチ受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054613A JPH0748685B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ダイバーシチ受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03255734A true JPH03255734A (ja) 1991-11-14
JPH0748685B2 JPH0748685B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=12975591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054613A Expired - Lifetime JPH0748685B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ダイバーシチ受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748685B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219784A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置及び信号処理方法
US7474881B2 (en) 2004-05-21 2009-01-06 Sony Corporation Demodulating device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279817A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Nec Corp Diversity conversion transmission and reception
JPS62166627A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Mitsubishi Electric Corp 無線通信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279817A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Nec Corp Diversity conversion transmission and reception
JPS62166627A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Mitsubishi Electric Corp 無線通信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474881B2 (en) 2004-05-21 2009-01-06 Sony Corporation Demodulating device
JP2008219784A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置及び信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748685B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172970B1 (en) Low-complexity antenna diversity receiver
US5613219A (en) Transceiver having plural antennas and adjusting the time delay of transmitted signals to match the time delay of received signals
CA2255845C (en) Method of and apparatus for interference rejection combining and downlink beamforming in a cellular radiocommunications system
CA2035167C (en) Antenna selection diversity reception apparatus
US5710995A (en) Adaptive antenna receiver
JP3298911B2 (ja) 無線受信機
US8843097B2 (en) Method and system for blocker attenuation using multiple receive antennas
US20010016478A1 (en) Antenna diversity system with phase controlled summation of antenna signals
US6047019A (en) Receiver for spectrum spread communication system
JPS5945268B2 (ja) 通信方式
JPH09247060A (ja) 送信空間ダイバーシティ制御方法及び送信空間ダイバーシティ装置
CN101940037A (zh) 移动台、移动无线电通信系统、移动无线电通信方法和移动无线电通信程序
KR20030065533A (ko) 간섭 분류 방법 및 장치
US6052405A (en) Spread spectrum receiver for use in communication systems
US4864641A (en) Radio data transmission system
EP1722490B1 (en) Method of positioning the antennas of a data transmission system in an optimal sector
US20060014506A1 (en) Dynamic carrier selection and link adaptation in fading environments
JPH03255734A (ja) ダイバーシチ受信方法
JP4095602B2 (ja) 受信装置
JPH08172423A (ja) アンテナダイバーシチ受信方式
JP3337274B2 (ja) 移動通信方式
JPH0365827A (ja) ダイバーシチ受信回路
JPH03255732A (ja) ダイバーシチ受信方法
JPS61101134A (ja) ダイバ−シテイ受信方法
JPH03255733A (ja) ダイバーシチ受信方法