JPH03248453A - 表面実装型パッケージ - Google Patents

表面実装型パッケージ

Info

Publication number
JPH03248453A
JPH03248453A JP4610090A JP4610090A JPH03248453A JP H03248453 A JPH03248453 A JP H03248453A JP 4610090 A JP4610090 A JP 4610090A JP 4610090 A JP4610090 A JP 4610090A JP H03248453 A JPH03248453 A JP H03248453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
external terminals
terminals
external
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4610090A
Other languages
English (en)
Inventor
Youko Atsume
厚目 葉子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4610090A priority Critical patent/JPH03248453A/ja
Publication of JPH03248453A publication Critical patent/JPH03248453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、集積回路用表面実装型パッケージ、特にその
外部端子の形状に関する。
〔従来の技術〕
従来、表面実装型パッケージは、第3図・第4図に示す
ように、外部端子の先端部の水平部分はすべて、パッケ
ージに対して外向きになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のパッケージで、第3図は外部端子の長さがすべて
同一なパッケージである。(alは外観図、Tblはパ
ッケージの底面図でプリント基板との接触位置を示す。
図において、lが外部端子で、すべてパッケージ3に対
してその先端部の水平部分がパッケージに対し外向きに
なっている。4は基板と外部端子との接触点、6はパッ
ケージ位置を示す。したがって、7が実装面輪郭になる
。外部端子1は一列に配置しであるので、端子数が増加
し、その相互間隔が狭くなると、基板実装時に端子間の
短絡事故が生じ易い。
上記の短絡事故を防ぐため、第4図(alに示すように
、外部端子1′として通常の外部端子1に対して長さを
変えて、外部端子l、1′を交互に配列し、接触点が4
′、4と2列になるようにしたものがある。外部端子を
折曲げる場合に、パッケージ3から一定の長さ!のとこ
ろで垂直に折曲げ、さらに水平方向に曲げ加工するが、
この2の長さはパッケージ3にタラツクを与えないよう
に長さを短くしつる最小限の値が必要である。通常の場
合、外部端子lはこの最小限の2の長さで折曲げる。こ
のため、端子の長さを変えた外部端子1′は従来の外部
端子より長いものになる。したがって、第4図fa)に
示すように外部端子1′の水平部分は従来例より外側に
あって、(b)のパッケージ底面図に示すように外部端
子1′の基板との接触点4′は、従来の実装面輪郭7よ
り外になり、実装面積を増大させる欠点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、集積度が増加し
外部端子の間隔が狭くなるパッケジであっても、実装時
に外部端子間の短絡が生じないような端子構造を備えた
パッケージを提供することにある。
[課題を解決するための手段j 本発明のパッケージは、外部端子として、その先端部を
水平に折曲げる方向がパッケージに対し、外向きと内向
きとなる2種類を設け、前記2種類の外部端子を交互に
並べて配列するようにしである。
〔作  用  J 前述したように、パッケージにクラックを与えないよう
に、外部端子を折曲げる長さには制限がある。この最少
長の折曲げ位置で、外部端子を折曲げて水平部分を形成
する際、水平部分がパッケージに対して外向きになる通
常の曲げ方と、内向きになる曲げ方と2種類にし、交互
に配列する。外向き端子、および内向き端子のグループ
は、そのグループ内の端子間隔は通常の2倍になるので
短絡のおそれがなく、また内向きおよび外向き端子のプ
リント基板との接触点は従来の実装面輪郭内部に入る。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例につき説明する
。第1図(alは一実施例の外観図、(b)は底面図で
プリント基板の接触位置を示す。図示のように外部端子
11は、先端の水平部分がパッケージ3に対して外向き
になっているが、外部端子12は内向きになっている。
外部端子11.12はともに、パッケージ3から水平に
引出し、垂直に曲げるまでの長さは同一にとっである。
fbl に示すように外部端子11.12がプリント基
板と接触する接触点4.5は、充分な間隔があり、しか
も、接触点4の各点の間の間隔、接触点5の各点の間の
間隔はともに通常の2つの端子量分の間隔になる。実装
面積を示す実装面輪郭7は従来例と同一である。
次に別の実施例につき説明する。第2図(atが実施例
の外観図、(blは底面図である。この外部端子は2種
類あり、先端の水平部分がパッケージ3に対して外向き
な外部端子13と、内向きな外部端子14とがあるが、
それらの水平部分はさらに横方向に曲がった形状を有し
、また曲がり方向を互いに逆方向にしている。この場合
、プリント基板の接触点で、外部端子13による点41
と、外部端子14による点51とが同一線方向にならぶ
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、表面実装型パッ
ケージの外部端子の先端の水平部分がパッケージに対し
て外向きなものと内向きなものと2種類にし、交互に配
列するようにしであるので、各種類に属する外部端子は
相互の間隔が従来例に対して2倍となる。また異なる種
類の外部端子と基板接触点の間の距離も水平部分の長さ
を適当に長くすることで充分に広げることができる。外
向きの水平部分を有する外部端子によって実装面輪郭が
きまるので、実装面積は従来例と同一で、しかも端子間
隔を広くできる。これにより高密度集積化により外部端
子数が増加しその間隔が狭(なっても、プリント基板に
実装する場合に、基板との接触点間隔が大きくとれるの
で、短絡事故などを防ぐことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (blは本発明の一実施例の外観図、底
面図、第2図(at (blは別の実施例の外観図、底
面図、第3図fat (b)は従来例の外観図、底面図
、第4図(at (blは別の従来例の外観図、底面図
である。 11.12.!3.14・・・外部端子、3・・・パッ
ケージ、 4.5,41.51・・・ 外部端子と基板との接触点、 6・・・パッケージ位置、 7・・・実装面輪郭。 特 許 出 願 人 日 本 気 株 式

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集積回路用表面実装型パッケージにおいて、外部端子と
    して、その先端部を水平に折曲げる方向がパッケージに
    対し、外向きと内向きとなる2種類を設け、前記2種類
    の外部端子を交互に並べて配列してあることを特徴とす
    る表面実装型パッケージ。
JP4610090A 1990-02-26 1990-02-26 表面実装型パッケージ Pending JPH03248453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4610090A JPH03248453A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 表面実装型パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4610090A JPH03248453A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 表面実装型パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248453A true JPH03248453A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12737577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4610090A Pending JPH03248453A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 表面実装型パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112289584A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 三星电机株式会社 电子组件及其上安装有该电子组件的基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112289584A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 三星电机株式会社 电子组件及其上安装有该电子组件的基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698660A (en) Resin-molded semiconductor device
US5635760A (en) Surface mount semiconductor device
US5309020A (en) Packaged semiconductor device assembly including two interconnected packaged semiconductor devices mounted on a common substrate
EP0114531B1 (en) Package for a semiconductor chip with lead terminals
GB2344436A (en) Method of manufacture of a semiconductor device
JPH03248453A (ja) 表面実装型パッケージ
GB2207808A (en) Wiring for a semiconductor device
JPH03289162A (ja) 面実装型電子部品
JPS61148855A (ja) 半導体装置
US5904582A (en) Structure for altering bus bar circuits
JPH03190270A (ja) 半導体装置
JPS6020951Y2 (ja) 集積回路パッケ−ジ
JPH08186337A (ja) プリント配線板構造
JPH05235244A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH04170057A (ja) Icパッケージ
KR970001139Y1 (ko) 비엘피(blp)용 리드 프레임
JPH1145973A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH08335666A (ja) 半導体モジュール
JPS6233346Y2 (ja)
KR940007380B1 (ko) 복합형 실장 리드를 갖는 반도체 패키지
JPH04147661A (ja) 半導体集積回路装置のリードフレーム
JPH04312964A (ja) 半導体装置
JPH04201880A (ja) エンボスタイプキャリアテープ
JPH0982872A (ja) 半導体装置
JPH0461365A (ja) Icパッケージ