JPH03242303A - 改質装置 - Google Patents

改質装置

Info

Publication number
JPH03242303A
JPH03242303A JP2036322A JP3632290A JPH03242303A JP H03242303 A JPH03242303 A JP H03242303A JP 2036322 A JP2036322 A JP 2036322A JP 3632290 A JP3632290 A JP 3632290A JP H03242303 A JPH03242303 A JP H03242303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
raw material
porous solid
material gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036322A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoku
浴 和彦
Osao Okamura
岡村 長生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN FUEL TECHNOL CORP
Toshiba Corp
Original Assignee
JAPAN FUEL TECHNOL CORP
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN FUEL TECHNOL CORP, Toshiba Corp filed Critical JAPAN FUEL TECHNOL CORP
Priority to JP2036322A priority Critical patent/JPH03242303A/ja
Publication of JPH03242303A publication Critical patent/JPH03242303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、通気性の良い多孔性固体の熱輻射を利用して
熱交換し、原料ガスを、加熱して触媒層を通過させるこ
とにより原料ガスを改質する改質装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 改質装置の1例として水素ガスを得るためにCH4とH
20を原料ガスとして CH4+H20→CO+ 3 H2 でホされるスチームリフォーミング反応を起させ、H2
とCOの混合した生成ガスを得ることが行なわれており
、この反応装置が原料ガスの分解に使われている。
従来この種反応装置としては、第7図に示すものが公知
(特開昭62−172615号公報)である。第7図中
1は燃焼室、2は多孔性の熱輻射体、3は受熱室、4は
触媒が全体に均一に担持された略均−な孔径を有する多
孔性の受熱体、5は円筒容器10内を燃焼室1と受熱室
3とに仕切り原料ガスが漏洩しないようにした隔壁、6
は燃料の燃焼により得られた高温の燃焼ガス、7は排ガ
ス、8はCH4とH20の混合した原料ガス、9は原料
ガス8の分解により得られたH2とc。
の混合した生成ガスである。11は原料ガス供給管、1
3は排ガス管、14は生成ガス取出し管である。
12は多数の噴出口12−1を有するバーナであり、環
状の燃焼室1の複数個所に燃料ガス用と、燃焼ガス用が
等間隔で配置し、噴出口12−1よりそれぞれ燃焼室1
の空間に噴出させる。燃焼室]内で燃焼したガス6は熱
輻射体2を通過し、排ガス7として排出される。
燃焼ガス6の顕熱は、熱輻射体2を通過する際に対流熱
伝達によって熱輻射体2に吸収され、熱輻射体2が加熱
されて装置内に輻射熱が放出され、放出された輻射熱は
、隔壁5が金属材料或いはセラミックの場合は隔壁5の
加熱及び再輻射とじて受熱体4に受熱され、又隔壁5が
石英ガラス等のように透明な材質の場合は隔壁5を透過
し、て受熱体4に受熱され、而して受熱体4が加熱され
る。
原料ガス8は受熱体4を通過する際に受熱体4により加
熱されて分解し、H2とCOの混合した生成ガス9とな
り、装置外へ送られる。上述のごとく、熱輻射体2に吸
収された熱を輻射により受熱体4に与え、原料ガス8を
受熱体4内に通して加熱し、触媒の存在のもとに分解さ
せることにより生成ガス9を得るようにすると、熱の有
効利用か図られると共に原料ガスの分解がコンパクトな
装置により効果的に行われる。
(発明か解決しようとする課題) 以上述べた従来の反応装置の受熱体4は、アルミナなど
のセラミックの担体を通気性が良い多孔性固体に焼成し
、これに触媒物質を担持して製作する。
ところが、このような受熱体4(触媒)は、触媒製作上
の経験から、ボール状あるいはベレット状等の粒子形状
に製作した従来の媒体にくらべて性能や活性の劣化が早
いということがわかっている。これは、後から触媒物質
を担持した場合には担体表面に存在する細孔内に十分に
触媒物質が含浸できないためと考えられている。
また、もう一つの課題は受熱体4で、原料ガス8の改質
が行なわれると、メタンから水素へ改質反応の場合には
吸熱反応である。そのため、受熱体4で反応か起った分
だけ温度が低下し、あまり温度が低下すると反応が行な
われなくなる。
本発明は改質性能が良好であり、長期に亘って触媒活性
が得られ、改質効率の高い改質装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題が解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため、第1の発明は、容器
内を隔壁により仕切り第1および第2の室を形成し、こ
の第1の室に通気性の良い第1の多孔性固体を配置し、
この第1の多孔性固体に燃焼ガスなどの高温ガスを通過
させる際に加熱されて熱輻射体として機能し、この熱輻
射体によって前記隔壁を加熱し、前記第2の室に通気性
の良く前記隔壁からの熱輻射によって受熱体となる第2
の多孔性固体を配置し、この第2の多孔性固体に原料ガ
スを通過させて前記熱輻射によって改質を行なう改質装
置において、前記第2の室内であって前記第2の多孔性
固体の原料ガスの下流側に、前記原料ガスが通過可能な
部材によって改質用の触媒粒子を積み重ねた触媒体を設
け、この触媒体に原料ガスを通過させることにより改質
する改質装置である。
また第2の発明は、前記第2の室内であって前記第2の
多孔性固体の原料ガスの下流側において、前記原料ガス
を予熱する熱交換部を設け、さらにこの熱交換部の下流
側に、前記原料ガスが通過可能な部材によって改質用の
触媒粒子を積み重ねた触媒体を設け、この触媒体に前記
原料ガスを通過させることにより改質する改質装置であ
る。
(作用) 本発明によれば、改質用の触媒粒子を担体に担持するこ
となく、そのまま積み重ねた触媒体を用いたので、改質
性能が良好で、長期に亘って触媒活性が得られ、また、
原料ガスを予熱して触媒体に導入するようにしているの
で、改質ガスの温度を高め改質効率を高めることができ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について詳細な説明を図について
行なう。
第1図は本発明の第1の実施例を示す縦断面図(第2図
のI−I線矢視断面図)であり、第2図は第1図の■−
■線に沿って矢印方向に見た横断面図である。
第7図に示す従来装置と同−機能部を有する部分には同
一番号を付して説明する。
円筒容器10内に、円筒状隔壁5を配設して燃焼室(加
熱室)1と受熱室(被加熱室)3に完全に隔離されてい
る。燃焼室1内であって、容器10の内周面の上下位置
に、円形リング状の蓋板18−1および底板17−1が
固着され、この間に通気性の良い円筒状の熱輻射体とし
て作用する第1の多孔性固体2が固定されている。また
、蓋板18−1および底板17−1には、容器1oの外
部から内部に導入される空気導入管25に端部が連結さ
れた空気リング管26およびこの空気リング管26の端
部に連結された空気予熱管24と、この空気予熱管24
に連結された空気ノズル21が支持されている。さらに
、燃焼室1内で隔壁5の外周面には、容器10外部から
導入される燃料導入管22の端部に連結され、燃料噴出
口23を有するリングバーナ12が固着されている。こ
のバーナ12は燃焼室1の上端と下端の両方に設けてあ
り、両バーナ12の燃料噴出口23は、燃焼室1の中央
に向って形成されている。
この場合、空気導入管25からの空気が空気ノズル21
から噴射し、この噴射空気がバーナ12の燃料噴出口2
3に供給されるようになっている。
受熱室3内には、図示しない部材により底板17−2と
、蓋板18−2が支持され、この間に通気性の良い受熱
体として作用する円筒上の第2の多孔性固体4が固定さ
れている。多孔性固体4の内周側に、改質用の触媒粒子
15−1を担体に担持することなく、円筒状の金網フェ
ンス16を配設し、この金網フェンス16と多孔性固体
4との空間に、ボール状、ペレット状の触媒粒子15−
1が含まれたセラミックス材を充填して、気泡性のよい
触媒体15を形成したものである。この触媒体15は、
例えば蓋板18−2を多孔性固体4から固定しない状態
で、多孔性固体4の内周側に金網フェンス16を配設し
た後、前記触媒粒子15−1を、多孔性固体4と金網フ
ェンス16との間に充填させ、その後蓋板18−2を多
孔性固体4を固定する。
そして、容器10には、原料ガス供給管11が貫通され
、これにより原料ガス供給管11からの原料ガス8が、
隔壁5と多孔性固体4の間の空間に供給されるようにな
っている。また、金網フェンス16内で生成される生成
ガス9を容器10に取り出せるように生成ガス取出管1
4が設けられている。さらに、燃焼室1内で燃焼された
後の排ガス7を容器10外部に排出できるように排ガス
管13が貫通されている。
以上のように構成された改質装置の第1の実施例の動作
について説明する。燃焼室1内には燃料導入管22より
可燃性ガスが導入され、この可燃性ガスが隔壁5の周囲
に配設されているバーナ12に供給され、ここで可燃性
ガスが燃焼される。
この可燃性ガスの燃焼に必要な空気は、空気導入管25
より空気リング管26に入いり、空気予熱管24を経て
空気ノズル21から燃焼室1に噴出される。
そして、燃焼室1て燃焼した燃焼ガス6は矢印20の方
向に流れ、多孔性固体2の内部を通過して燃焼ガス6と
多孔性固体2との間の熱交換を行なった後、排ガス管1
3から排ガス7として外部に送出される。
燃焼ガス6か多孔性固体2を通過すると、そのド流に設
けられている空気予熱管24により熱交換され、これに
より空気導入管25に導入される空気は、はぼ常温に近
い空気であっても数百塵に昇温させて空気ノズル21か
ら噴出させることができる。このことから、燃焼ガス6
の温度をこの予熱が行なわれない場合にくらべて高温に
する事ができる。
多孔性固体2の熱は、輻射によって隔壁5に伝えられて
隔壁5が加熱される。また隔壁5の内部では受熱室3側
の熱輻射が行なわれ、隔壁5から多孔性固体4に輻射さ
れ多孔性固体4が加熱される。
一方、改質すべき原料ガス8は原料ガス供給管11より
入り、矢印19の方向に流れ、多孔性固体4の内部を通
過することによって加熱され、その内側に設けた触媒体
15の触媒粒子15−1間を通過することによって触媒
反応か行なわれ、水素と一酸化炭素の生成ガス9となり
生成ガス取出管14より送り出される。
以上述べた第1の実施例は、前述の従来の反応装置に比
べて改質性能が良好である。これは、触媒体15がボー
ル状、ペレット状の触媒粒子15−1か含まれたセラミ
ックス材を金網フェンス16内に充填するようにしたた
め、気泡性がよいためである。これに対して、従来の反
応装置では、セラミックなどで通気率の良い多孔性固体
を作り、かつこれを担体として触媒物質を担持させるよ
うにしたものでは、気泡性が悪いからである。
二のように、改質性能が良好であることから、長期に亘
って触媒活性が得られる。
第3図は本発明の第2の実施例の触媒体のみを示すもの
であり、この場合前述の第1の実施例で備えている受熱
体の作用を行う多孔性固体4がなく、大径円筒状の外側
金網フェンス16−1と、小径円筒状の内側金網フェン
ス16−2からなる金網フェンス16の空間に触媒粒子
15−1を充填して触媒体15を形成したものである。
この場合、原料ガス8か改質された生成ガス9の流れの
方向は矢印19の方向となる。
第7図の従来の反応装置では、通気性の良い多孔性固体
4の空隙率が80%〜95%であるのに対して、本実施
例の触媒体15の空隙率は40%〜55%程度に空隙率
が低下するが、輻射熱が吸収されないわけではなく、あ
る程度の熱交換が行なわれている事が実験によってわか
った。
第4図は本発明の第3の実施例の触媒体15のみを示す
ものであり、この場合には第3図の触媒体15内部の空
隙率が低下する欠点を補なうため、複数の金網フェンス
16−1.1.6−2゜16−3.16−4のそれぞれ
の間に触媒粒子15−1.15−2.15−3を設けた
ものである。この第3の実施例の場合には、触媒粒子1
5−1.15−2.15−3はボール状、あるいはベレ
ット状に製作したものでも、全体としての空隙率を約8
5%〜90%にできることが実験によってわかった。こ
のため、触媒体15は触媒としての機能および熱輻射伝
熱体としての機能を有する。
第5図は本発明の第4の実施例の縦断面図(第6図のv
−v線に沿う矢視断面図)であり、第6図は第5図の■
−■線に沿って切断し矢印方向に見た横断面図である。
この実施例は、第1図の受熱体として作用する多孔性固
体4に接して触媒体15を設けるのは同じであるが、第
1図との違いは、原料ガス8を燃焼室1側の輻射体とし
て作用する多孔性固体2の下流に配置された原料ガスリ
ング管28、原料ガス予熱管27、原料ガス導入管29
からなる熱交換器部を通して導入する事である。
この第4の実施例では、原料ガス8は原料ガス供給管1
1より容器10内に導入されて原料ガスリング管28−
1に入る。原料ガスリング管28−1は隔壁5と同一円
周上に環状に形成されている。原料ガス予熱管27が円
周上多数個配置され、この原料ガス予熱管27の内部を
流れる間に原料ガスが予熱されて、原料ガスリング管2
8−2に集結される。この加熱された原料ガス8は原料
ガス導入管29によって受熱室3内に導入される。
この第4の実施例の場合には、流れの方向が矢印19−
1の方向になり触媒体15から出た下流側に、受熱体4
があり隔壁5からの熱輻射を受熱体4が受けて改質ガス
を加熱する事によって改質反応で低下した触媒体15の
温度を高めることに役立っている。
以上述べた第4の実施例は、前述の第1の実施例の効果
が得られることはいうまでもなく、これ以外に次の効果
も得られる。すなわち、熱交換部によって原料ガスを予
熱した温度上昇分だけ改質反応がより活発に行なわれる
。1例で触媒体15における温度を示すと、予熱する事
によって触媒体入口では700℃〜750℃に高める事
ができ、触媒体内では改質反応によって温度は低下する
が、出口で受熱体4からの伝熱により再度700℃〜7
50℃に温度を高めて流出させる事ができるので、メタ
ンの転化効率を大幅に改善する事ができる。
なお、前述の第1乃至第4の実施例では触媒体15を形
成するフェンスとして金網フェンス16について説明し
たが、耐熱性のステンレスウールを用いて良いことはも
ちろんである。
[発明の効果コ 以上述べた本発明によれば、改質性能が良好であり、長
期に亘って触媒活性が得られ、改質効率の高い改質装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による改質装置の第1の実
施例を示す縦断面図および横断面図、第3図および第4
図は本発明の第2および第3の実施例の触媒体を示す縦
断面図、第5図および第6図は本発明による改質装置の
第4の実施例の縦断面図および横断面図、第7図は従来
の反応装置の一例を示す縦断面図である。 1・・・加熱室、2・・・多孔性態輻射体、3・・・受
熱室、4・・・多孔性受熱体、5・・・隔壁、10・・
・円筒容器、15・・・触媒体、16・・・金網フェン
ス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器内を隔壁により仕切り第1および第2の室を
    形成し、この第1の室に通気性の良い第1の多孔性固体
    を配置し、この第1の多孔性固体に燃焼ガスなどの高温
    ガスを通過させる際に加熱されて熱輻射体として機能し
    、この熱輻射体によって前記隔壁を加熱し、前記第2の
    室に通気性の良く前記隔壁からの熱輻射によって受熱体
    となる第2の多孔性固体を配置し、この第2の多孔性固
    体に原料ガスを通過させて前記熱輻射によって改質を行
    なう改質装置において、前記第2の室内であって前記第
    2の多孔性固体の原料ガスの下流側に、前記原料ガスが
    通過可能な部材によって改質用の触媒粒子を積み重ねた
    触媒体を設け、この触媒体に前記原料ガスを通過させる
    ことにより改質する改質装置。
  2. (2)容器内を隔壁により仕切り第1および第2の室を
    形成し、この第1の室に通気性の良い第1の多孔性固体
    を配置し、この第1の多孔性固体に燃焼ガスなどの高温
    ガスを通過させる際に加熱されて熱輻射体として機能し
    、この熱輻射体によって前記隔壁を加熱し、前記第2の
    室に通気性の良く前記隔壁からの熱輻射によって受熱体
    となる第2の多孔性固体を配置し、この第2の多孔性固
    体に原料ガスを通過させて前記熱輻射によって改質を行
    なう改質装置において、前記第2の室内であって前記第
    2の多孔性固体の原料ガスの下流側において、前記原料
    ガスを予熱する熱交換部を設け、さらにこの熱交換部の
    下流側に、前記原料ガスが通過可能な部材によって改質
    用の触媒粒子を積み重ねた触媒体を設け、この触媒体に
    前記原料ガスを通過させることにより改質する改質装置
JP2036322A 1990-02-19 1990-02-19 改質装置 Pending JPH03242303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036322A JPH03242303A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036322A JPH03242303A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242303A true JPH03242303A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12466603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036322A Pending JPH03242303A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03242303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012406A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2003192305A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 Daikin Ind Ltd 改質装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012406A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP4742405B2 (ja) * 2000-06-28 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
JP2003192305A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 Daikin Ind Ltd 改質装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1075947A3 (ru) Установка дл проведени эндотермических реакций
KR101357977B1 (ko) 고정 베드에서의 흡열 반응을 위한 내부 연소 교환기 반응기
US4692306A (en) Catalytic reaction apparatus
US4909809A (en) Apparatus for the production of gas
CA1078615A (en) Convective power reformer equipment and system
JPH0642940B2 (ja) 気体吸熱反応用装置
KR20000011646A (ko) 고온연료전지를가지는장치
JPH0596149A (ja) 吸熱反応装置
JPH11209102A (ja) 内部再循環機構をもった改質器炉
US4018573A (en) Reactor for the catalytic conversion of hydrocarbons with a gas containing oxygen to form a fuel gas
KR970704252A (ko) 연료 셀 발전소 노
KR102315289B1 (ko) 다중 개질 반응기 구성이 가능한 수증기 개질장치
JP3780782B2 (ja) 改質装置
JPH03242303A (ja) 改質装置
CN114804027A (zh) 一种沼气自热重整多孔介质反应装置
KR101194244B1 (ko) 수증기 개질기
CN211419566U (zh) 液态燃料催化重整装置
KR100429602B1 (ko) 연료전지용 연료개질기
JPH0271834A (ja) 水蒸気改質装置
JPH0794321B2 (ja) 排熱を利用するメタノール改質方法及び排熱回収型メタノール改質装置
JP2007031249A (ja) 改質器
RU2615768C1 (ru) Реактор для каталитической паровой и пароуглекислотной конверсии углеводородов
CN110790232A (zh) 液态燃料催化重整装置
JPS63126539A (ja) 燃料改質器
JPH03232704A (ja) 改質装置