JPH03241154A - 屋上床面に使用するルーフドレン装置 - Google Patents

屋上床面に使用するルーフドレン装置

Info

Publication number
JPH03241154A
JPH03241154A JP3389190A JP3389190A JPH03241154A JP H03241154 A JPH03241154 A JP H03241154A JP 3389190 A JP3389190 A JP 3389190A JP 3389190 A JP3389190 A JP 3389190A JP H03241154 A JPH03241154 A JP H03241154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof drain
flange
roof
drainer
intermediate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3389190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716558B2 (ja
Inventor
Naoki Suga
直樹 須賀
Kazuhisa Kawabata
和久 川端
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dyflex Corp
Original Assignee
Dyflex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dyflex Corp filed Critical Dyflex Corp
Priority to JP3389190A priority Critical patent/JP2716558B2/ja
Publication of JPH03241154A publication Critical patent/JPH03241154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716558B2 publication Critical patent/JP2716558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は屋上床面に使用するルーフドレン装置に関する
ものである。
(従来の技術) この種のルーフドレン装置は絶縁工法、断熱工法、更に
は両者を複合した複合防水工法において使用される。そ
して、その構造は、上縁に受皿部を形成した筒状のルー
フドレン本体を床面下に位置させ、上記受皿部の上に絶
縁層、断熱層を延設し、これを挟むようにして、保護カ
バーのフランジを重ねてボルト締めするようになってい
る。
(発明が解決しようとする課題) このような槽底のルーフドレン装置では、その工法に従
って、別種のルーフドレン装置を用意しなければならな
いという問題がある。また、ルーフドレン本体付近にお
いて、温度差の影響をうけて、躯体側に結露されると、
これが防水層下に溜り、いわゆる“水ぶくれ′”現象を
起すおそれがある。また、施工期限との関係で、躯体側
が充分乾燥されていない状態で防水施工がなされると、
防水層下に水分が凝集してくるという問題を残す。
(発明の目的) 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、複数の
施工法において汎用性があり、躯体側での結露がさけら
れ、更には防水層下における水分の凝集をさけることが
できるようにした、屋上床面に使用するルーフドレン装
置を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明では、上縁に受皿部を形成した筒状の
ルーフドレン本体に対して、防水層を介して、上記受皿
部上に重設されるフランジを有する保護カバーを被着し
てなる屋上床面に使用するルーフドレン装置において、
上記ルーフドレン本体に間隙を介して嵌合される筒状の
中間部材を備え、該中間部材の上縁に形成したフランジ
部を上記受皿部とフランジとの間に位置させ、該フラン
ジ部と上記受皿部との間、上記フランジ部と上記フラン
ジとの間にそれぞれ防水のための施工層を介在させると
共に、上記中間部材とルーフドレン本体との間には逆流
防止手段を設けている。
また、要すれば、上記受皿部には上記ルーフドレン本体
側に延びる溝条が形成されている。
(作 用) したがって、絶縁層、断熱層など、施工法に従って、層
厚が異なる場合でも、中間部材のフランジ部によって複
数層に分けた形で対応させることができ、例えば、20
〜70+s/mの範囲での調節が可能である。また、ル
ーフドレン本体と中間部材との間の空隙により、ルーフ
ドレン本体内側と外側との断熱的であるから、躯体側に
結露することがさけられ、“水ぶくれ”を回避できる。
また、ルーフドレン本体内での雨水の逆流が起っても、
逆流防止手段により、ルーフドレン本体と中間部材との
間へ水が侵入されない、また、受皿部に溝条が形成され
ていることで、防水層下に水が溜っても、これは上記溝
条を介してルーフドレン本位と中間部材との間の空隙を
介してルーフドレン本体内に流下されるため、常に上記
空隙を乾燥状態に保てるから、たとえ、躯体が完全に乾
燥されない内に、防水層の施工がなされても、防水層下
に凝集した水分が除かれ、“水ぶくれ”現象を回避でき
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体的に説明
する。
図において、符号1は上縁に受皿部1aを形成した筒状
のルーフドレン本体であり、その下端は配管2に接続さ
れている。上記ルーフドレン本体1の首部にはアンカー
ボルト3が取付けてあって、躯体4に対して固定されて
いる。なお、上記受皿部1aは放射方向に溝条1bを有
し、またステンレスボルト5を介して躯体4に固定され
る。上記受皿部la上には、例えば暖気絶縁シートある
いは金属板よりなる施工層6の縁が重設され、この上に
フランジ部7aを重ねるようにして中間部材7が上記ル
ーフドレン本体l内に空隙8を介して嵌合される。この
中間部材7は円筒状であり、その下端部に逆流防止手段
9を具備している。この逆流防止手段9は、この実施例
では、上記ルーフドレン本体1の内周壁面に摺接する外
径を持ったストッパリング9aと、該ストッパリング9
aの内径より小さい径で中間部材7の外周に形成した溝
条9bと、上記ストッパリング9aを上記空隙8の下端
に当接して、その部分での水の流通を防止させる案内テ
ーパ面9Cと、上記ストッパリング9aが降下した時、
これを支える支持部9dとより構成されている。そして
、上記フランジ部7aはステンレスポル)10により、
上記受皿部1aを介して躯体4に取付けられる。上記フ
ランジ部7aには上向きにボルト11が植設してあり、
これには、保護カバー12のフランジ12aに設けたボ
ルト挿通孔が通され、これによって、保護カバー12が
ルーフドレン本体1の上部開口に被着できるようになっ
ている。なお、この実施例では、施工層6の上に設けた
防水層13の延長部が上記フランジ部7a上に重設して
あり、この上に上記フランジ12aが載置される。そし
て、ボルト11に対してナンド14を螺合することで、
保護カバー12は固定される。
なお、上記中間部材7の形状を工夫することで、多種類
のルーフドレンに対する汎用性を確保することができる
このような構成では配管2において、詰りを生した場合
、ルーフドレン本体l内で水位が上昇しても、ストッパ
リング9aが水圧で浮上し、空隙8の下端を閉塞するか
ら、中間部材7とルーフドレン本体1との間に水が侵入
されるおそれがない。
また、この空隙8があるために、断熱効果があるから、
ルーフドレン本体1の外側の躯体4に結露を生じること
がなく、“水ぶくれ”現象をさけられる。また、施工期
間が短かくて、躯体4が充分、乾燥されていない状態で
、防水施工がなされた場合、金属板などの施工層6下に
水が凝集してくると、これを溝条1bを介して空隙8に
導く。空隙8に入った水は流下して溝条9bを介してル
ーフドレン本体1内に流入する。この時、ストッパリン
グ9aは空隙8の下端から離れて支持部9dに支えられ
ているので、逆流防止手段としては、水を流通させる方
法に働いている。
このようにして、“水ぶくれ″現象を回避することがで
きる。
なお、上記実施例において、逆流防止のためのストッパ
リング9aは、例えば、EVA 、 PVC、PP 。
PEなどの熱可塑性発泡樹脂あるいはSBR、UBRな
どの加硫ゴム系の発泡体を使用して構成するとよい。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したようになり、中間部材のフランジ
部がルーフドレン本体の受皿部と保護カバーのフランジ
との間に位置されることで、断熱工法、絶縁工法、ある
いはその複合工法に適用でき、汎用性が得られるだけで
なく、中間部材および逆流防止手段の働きで、躯体側で
の結露がさけられ、更には、防水層下に生した水の凝集
部分を排除する能力が得られ、“水ぶくれ”現象を回避
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
同平面図である。 1・・・ドレン本体    1a・・・受皿部1b・・
・溝条      4・・・躯体6・・・施工層   
   7・・・中間部材7a・・・フランジ部   8
・・・空隙9・・・逆流防止手段   12・・・保護
カバー12a・・・フランジ   13・・・防水層第
1図 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上縁に受皿部を形成した筒状のルーフドレン本体に
    対して、防水層を介して、上記受皿部上に重設されるフ
    ランジを有する保護カバーを被着してなる屋上床面に使
    用するルーフドレン装置において、上記ルーフドレン本
    体に間隙を介して嵌合される筒状の中間部材を備え、該
    中間部材の上縁に形成したフランジ部を上記受皿部とフ
    ランジとの間に位置させ、該フランジ部と上記受皿部と
    の間、上記フランジ部と上記フランジとの間にそれぞれ
    防水のための施工層を介在させると共に、上記中間部材
    とルーフドレン本体との間には逆流防止手段を設けてい
    ることを特徴とする屋上床面に使用するルーフドレン装
    置。 2)上記受皿部には上記ルーフドレン本体側に延びる溝
    条が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    屋上床面に使用するルーフドレン装置。
JP3389190A 1990-02-16 1990-02-16 屋上床面に使用するルーフドレン装置 Expired - Lifetime JP2716558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3389190A JP2716558B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 屋上床面に使用するルーフドレン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3389190A JP2716558B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 屋上床面に使用するルーフドレン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241154A true JPH03241154A (ja) 1991-10-28
JP2716558B2 JP2716558B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=12399158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3389190A Expired - Lifetime JP2716558B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 屋上床面に使用するルーフドレン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716558B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133175A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 北開技研工業株式会社 ドレン用逆流対策装置およびこれを備えたルーフドレン
KR20220139018A (ko) * 2021-04-07 2022-10-14 와이에스엔 주식회사 옥상 우수관 2중 유입구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133175A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 北開技研工業株式会社 ドレン用逆流対策装置およびこれを備えたルーフドレン
KR20220139018A (ko) * 2021-04-07 2022-10-14 와이에스엔 주식회사 옥상 우수관 2중 유입구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716558B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618416A (en) Roof drain
US6354046B1 (en) Skylight membrane with diverter
US4487690A (en) Sump or flush installable roof drain
US4574402A (en) Two piece closet ring with moisture membrane clamping arrangement
US6167717B1 (en) Air conditioning condensation drainage system
US20050183346A1 (en) Air conditioning condensation drainage system
US5615526A (en) Drains for single layer synthetic roofing and waterproofing membranes
US6883336B2 (en) Air conditioning condensation drainage system
US4548006A (en) Self-flashing channeled skylight
US11634910B2 (en) Sump drain apparatus, system, and method of construction
NO117811B (ja)
JPH03241154A (ja) 屋上床面に使用するルーフドレン装置
US20230257996A1 (en) Sump drain apparatus, system, and method of construction
US10760275B2 (en) Sump drain apparatus, system, and method of construction
JPH03293456A (ja) 屋上床面に使用するルーフドレン装置
US4711061A (en) Roof and a method of providing a building with a roof
US1442625A (en) Roof leader and roof vent
CN106760253A (zh) 一种防水结构和防水结构的安装方法
US5953867A (en) Seal arrangement for a swimming-pool lining structure
JP2528063B2 (ja) 排水金具の施工方法
JPH0329420Y2 (ja)
FI86007C (fi) Takbrunn.
JPH0450748Y2 (ja)
US20140252756A1 (en) Roof Drain Recession Plate
JPS6211826Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13