JPH03239127A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH03239127A
JPH03239127A JP3575290A JP3575290A JPH03239127A JP H03239127 A JPH03239127 A JP H03239127A JP 3575290 A JP3575290 A JP 3575290A JP 3575290 A JP3575290 A JP 3575290A JP H03239127 A JPH03239127 A JP H03239127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
circuit
secondary battery
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3575290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834677B2 (ja
Inventor
Atsumi Kaneko
敦美 金子
Mitsuhiro Matsumoto
光弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2035752A priority Critical patent/JPH0834677B2/ja
Publication of JPH03239127A publication Critical patent/JPH03239127A/ja
Publication of JPH0834677B2 publication Critical patent/JPH0834677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コードレス化したバーコードリーグのような
電気機器が内蔵する2次電池の充電装置に係り、特に不
使用時は2次電池を充電状態にする充′:4装置に関す
る。
(従来の技術) 例えば、商品に形成されたバーコードパターンを光学的
に読み取るハンドタイプのバーコードリーダにおいては
、バーコードパターンの読取り操作性及び移動性等を容
易にする観点から、バコードリーダとベアをなすレジス
タあるいはパーソナルコンピュータより分離できるコー
ドレス構造になっている。これに伴いバーコードリーダ
には、これを構成する照明用光源7バーコードパターン
読取用受光素子及び読み取ったバーコード情報をレジス
タなどへ送信する送信回路等に電力を供給する2次電池
が内蔵される。
このようにバーコードリーダがコードレス化された場合
、バーコードリーダを長時間安定して使用できるように
すること、及び軽量であることが望ましい。
ところで、内蔵の2次電池をバーコードリーダの長時間
使用に耐え得る一方式として、2次電池の容量を大きく
することが考えられる。
しかし、2次電池を大容量化すると、2次電池が大型化
して重量化すると共に、バーコードリーダ自体も重量化
してしまう。
そこで、2次電池が小容量及び軽量で、かつ長時間の使
用を可能にするために、バーコードリーダの専用設置台
に充電装置を設け、バーコードリーダが使用されない時
、専用設置台に設置することで2次電池を充電装置によ
り不定期に充電する方式が知られている。
(発明が解決しようとする課B) しかしながら、上述のような従来の充電方式では、2次
電池の上限電圧付近で常に充電するため、過充電気味と
なり、かつ内部温度が上昇して電極あるいはセパレータ
などが劣化され易くなる。その結果、2次電池の寿命が
短くなるという問題があった。
本発明は上述のような点に鑑みなされたもので、電池寿
命を向上できる充電装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、電気機器に内蔵さ
れる2次電池と、外部から供給される電力を所定の充電
用電力に生成する充電用電源部と、@記電気機器の2次
電池の端子と電気的に接続され、かつ前記充電用電源部
からの電力により2次電池を所定の上限電圧に充電する
充電回路と、前記電気機器の2次電池の端子と電気的に
接続され、かつ2次電池の充電電荷を強制的に放電終止
電圧まで放電させる放電回路と、前記2次電池の充電時
間帯及び放電時間帯を設定するタイマ手段と、前記タイ
マ手段により設定された充電時間帯に前記充電回路を前
記2次電池に接続し、かつ放電時間帯に前記2次電池を
前記放電回路に接続するスイッチ手段とを備えてなるも
のである。
また、本発明は放電回路が2次電池の放電終止電圧を監
視する監視手段を有することを特徴とする。
更にまた、本発明は、充電用電源部が正規の外部供給電
源がダウンした時、これをバックアップする別の供給電
源を有することを特徴とする。
また、本発明は、充電回路の出力端子が開放されている
ことを検出した時、充電回路の出力端に電圧がかからな
いようにするスイッチ手段を有することを特徴とする。
(作用) タイマ手段が設定した放電時間帯になると、スイッチ手
段を放電回路側に切り換えて2次電池の充電電荷を放電
終止電圧まで強制的に放電する。
これによって、2次電池の充放電サイクル寿命を向上さ
せる。
また、監視手段が2次電池の放電終止電圧を検出すると
、タイマ手段が放電時間帯にあるにも拘らずスイッチ手
段を充電回路側へ切り換えで再充電片なう、これによっ
て、2次電池が過放電に成るのを防止する。
更にまた、正規の外部供給電源がダウンすると、バック
アップ用の供給電源が動作して充電回路及び放電回路を
正常に動作させる。これによって、2次電池の充電及び
放電を確実になし得る。
また、電気機器の使用に伴い充電回路の出力端子が開放
されると、充電回路内のスイッチ手段がオフ動作して充
電回路の出力端に電圧がかからないようにする。これに
よって、充電回路の出力端に導体片等が接触しても、充
電回路が短絡されたり、焼t口されたりするのを防止す
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は、本発明による充電装置をバーコード
リーダの2次電池の充電に適用した場合を示す第1の実
施例であり、第1図は全体の構成図、第2図は充放電回
路図、第3図は出力波形図である。
先ず、第1図において1はコードレス化した分離型のバ
ーコードリーダで、赤外線発光ダイオード等から“なる
照明用光源2と、光源駆動回路3と、照明用光源2で照
明されたバーコードラベルBLからの反射光を集光レン
ズ4を介して受けるCCD等の受光素子5と、受光素子
5から出力されるアナログ信号を増幅する増幅回路6と
、この増幅回路6の出力信号を基’!雷電圧比較し、そ
の大、小に応じ2値信号に変換する波形整形回路7と、
この波形整形回路7からの2値信号をバーコード情報に
変換する演算処理回路8と、この演算処理回路8からの
出力信号を光信号等に変換して発信する送信回路9とを
備えている。
lOはニッケル・カドミウム蓄電池等からなる2次電池
で、光源駆動回路3.受光素子5.増幅回路6.波形整
形回路7.演算処理回路8及び送信回路9に電力を供給
するものであり、この2次電池IOもバーコードリーダ
lに内蔵されている。
11a、Ilbは2次電池10の充電用入力端子である
13はバーコードリーダ1が着脱可能に設置される専用
設置台であり、この専用設置台13内には、充電用の直
流電圧を生成する電源部14と、この充電用電源部14
を利用して2次電池10を所定電圧まで充電する充電回
路15と、2次電池IOを放電終止電圧まで強制的に放
電させる放電回路16と、2次電池lOを充電回路15
及び放電回路I6に切り換えるスイッチ回路17と、夜
間などバーコードリーダlを使用しない時間帯でスイッ
チ回路17を放電回路16側に切り換え接続し、他の時
間帯を充電回路15側に接続するよう制御する24時間
タイマ18が設けられている。
また、19a、19bはバーコードリーダ1例の充電用
入力端子11a、llbと離接される充電用の出力端子
で、専用設置台13のバーコードリーグ係合用の凹部1
3a内に設けられており、一方の出力端子19aは充電
回路15及び放電回路16に直接接続され、他方の出力
端子19bはスイッチ回路17により充電回路15及び
放電回路16に切り換え可能に接続されている。
次に、第2図の回路構成について説明する。
第2図において、充電用電源部14は昇圧回路14aを
備えており、この昇圧回路14aは、バーコードリーダ
lのバーコード情報受信側であるレジスタあるいは中央
のコンピュータ(以下これらを信号処理本体という)か
ら供給される5vの電圧を充電に必要な8vの電圧に変
換するものである。
充電回路15は、昇圧回路14aからの電流を一定(約
500mA)に制御する定電流回路15aと、定電流回
路15aから充電用出力端子19a、19bを通して2
次電池10に供給される充電電流をオン・オフ制御する
アナログスイッチ15bと、2次電池10の端子電圧を
監視すると共に充電用出力端子19a、19bの開放を
検知し、2次電池の端子電圧レベル及び出力端子の解放
の有無に応じてアナログスイッチ15bをオン・オフ制
御するウィンドコンパレータ15cとから構成されてい
る。
前記定電流回路15aは、トランジスタQl。
Q2、ツェナーダイオードZD及び抵抗R1゜R2から
構成され、また、前記アナログスイッチ15bは、Pチ
ャンネルMOSトランジスタQ3、MOS)ランジスタ
Q3のソース・ゲート間に接続した抵抗R3,及びMO
SトランジスタQ3のゲートとアース間に接続したnp
nトランジスタQ4と、抵抗R4から構成されている。
更に、前記ウィンドコンパレータ15c4I2次電池I
Oの端子電圧を検出する抵抗R5,R6と、この抵抗R
5,R6で分圧された抵抗R6の両端電圧を反転入力端
子の人力とし、かつ基準電圧V0を非反転入力端子の入
力とする第1のオーブンコレクタ型コンパレータopi
、及び抵抗R6の両端電圧を非反転入力端子の入力とし
、かつ基準電圧VrLを反転入力端子の入力とする第2
のオーブンコレクタ型コンパレータOP2とから構成さ
れている。
放電回路16は、スイッチ回路17の接点すを介して充
電用出力端子19a、19bに接続される放電用抵抗1
6aと、2次電池1oの端子電圧を反転入力端子の入力
とし、かつ基?$雷電圧L(放電終止電圧に相当)を非
反転入力端子の入力として2次電池10の1i1電終止
電圧を監視するコンパレータ16bと、24時間タイマ
18の出力信号をD入力とし、かつコンパレータ16b
の出力信号をクロック入力とするD−フリップフロップ
16cと、D−フリップフロップ16cの口出力と24
時間タイマ18の出力信号を2人力とするNANDゲー
ト16dとから構成されている。
また、スイッチ回路17はNANDゲート16dの出力
信号によりオン・オフ制御されるトランジスタ17aと
、このトランジスタ17aのコレクタに接続したリレー
17bとから構成されている。前記リレー17bの切換
接点17blは充電用出力端子19a、19bを充電回
路15の出力端及び放電回路16の入力端に切り換え接
続するものである。
次に、上述のように構成された本実施例の動作を第3図
に示す波形図を参照して説明する。
先ず、バーコードリーダ1が専用設置台13上に設置さ
れ、その充電用入力端子11a、llbが専用設置台1
3の充電用出力端子19a。
19bに接続された状態にあるとする。
この時、バーコードリーダ1が比較的頻繁に使用される
昼間等の時間帯にあるとすると、24時間タイマ18の
出力信号は第3図(C)に示すように”L”レベルにな
っているため、NANDゲート16dの出力は24時間
タイマ18の1− ”出力とD−フリップフロップ16
cの”H”出力によって第3図(d)に示すように”F
(”レベルとなる。
これに伴いスイッチ回路17のトランジスタ17aはオ
ンし、かつリレー17bが付勢される結果、その切換接
点17blは接点a側に接続されている。
かかる状態において、2次電池lOの端子電圧が第3図
(a)のt3時点では充電上限電圧VHより低下しでい
るとすると、ウィンドコンパレータJ5cの抵抗R5,
R6で分圧して得られるコンパレータOPIへの入力電
圧は基準電圧vr、Iより下がるため、コンパレータO
PIの出力は第3図(b)に示すように”H”レベルと
なる。
その結果、アナログスイッチ15bのトランジスタQ4
がオンするため、MOSトランジスタQ3のゲート電圧
が”L−レベルとなり、MO5I−ランジスタQ3がオ
ンする。
これにより定電流回路15aからの定電流はMOS、)
ランジスクQ3及び切換接点17blの接点a及び充電
用出力端子19a、19b、入力端子11a、llbを
通して2次電池10に流れ、2次電池10を上限電圧■
。に向は充電する。
そして、第3図(a)のt2時点で2次電池10の端子
電圧が充電上限電圧VHに達すると。
コンパレータOPIの出力は”L゛レベル反転し、トラ
ンジスタQ4をオフしてMOS)ランジスタQ3のゲー
トを”H”レベルにして、MOSトランジスタQ3をオ
フさせる。即ち、2次電池lOの充電を停止する。
バーコードリーダ1を専用設置台13上に設定したまま
の状態に置く時は、2次電池10の端子電圧には何ら変
化が生じないが、第3[J (a)のt3の時点でバー
コードリーダlを使用するために専用設置台13から分
離すると、充電用出力端子19a、19bが開放される
ため、定電流回路15aからの電流はMOSトランジス
タQ3を通して、ウィンドコンパレータ15cの抵抗R
5゜R6に流れる。
その結果、抵抗R5,R6との接続点aに発生する電圧
は、第3図(a)の破線に示すV0以上となるため、コ
ンパレータOP2の論理出力も”L”となり、アナログ
スイッチ15bはオフする。これにより、充電回路15
の出力端子19a、19bの電圧は第3図(a)に示す
ようにゼロとなる。
即ち、専用設置台13の充電用出力端子19a、19b
が開放されると、ウィンドコンパレータ15cの入力電
圧はゼロとなってコンパレータOP2の基準電圧VrL
以下になるため、コンパレータOP2の出力は”L”レ
ベルとなる。
これにより、ウィンドコンパレータ15cの出力は−L
”となるため、アナログスイッチ15bのトランジスタ
Q4がオフし、MOSトランジスタQ3もオフする。
MO5I−ランジスタQ3がオフされると、充電用出力
端子19a、19bは充電回路15から電気的に切り離
された状態におかれるため、充電用出力端子19a、1
9bが不活性状態となる。
その結果、開放状態に置かれた充電用端子19a、19
b間に導体片などが接触しても、放電回路、特に定電流
回路15aが短絡されたりして素子破壊などを起こすお
それがない。
次に、バーコードリーダ1によるバーコードパターンの
読取りが終了し、第3図(a)のt4時点でバーコード
リーダlが再び専用設置台13に設置されると、ウィン
ドコンパレータ15cが再び2次電池10の端子電圧を
判定し、その端子電圧が上限電圧VHにある時は、その
ままの状態を保持し、そして、第3図(a)に示すよう
に上限電圧V、より低い時は、再びアナログスイッチ1
5bをオンして2次電池10への充電を行なう。
以下、同様にしてバーコードリーダlの使用時間帯では
、上述する動作を繰り返すことにより、2次電池10を
第3図(a)に示すように充電する。
一方、バーコードリーダlが使用されない、夜間等の時
間帯に入り、24時間タイマ18で予め設定された時間
になると、24時間タイマ18の出力は第3図(C)に
示すように゛H゛レベルに反転する。
これに伴い、24時間タイマ18の−H”出力及びD−
フリップフロップ16cの−H−出力を入力とするNA
NDゲート16dの論理出力は”L−レベルとなるため
、トランジスタ17aはオフし、かつすし−−17bが
消勢して、その切換接点17blを接点す側へ切り換え
接続する。
その結果、専用設置台13上に設置されたバーコードリ
ーダ1の2次電池lOが放電回路16に接続され、24
時間タイマ18が″′H″レベルに反転した時点t5か
ら2次雷池10内の電荷を放電用抵抗16aを通して放
電終止電圧vLになるまで放電させる。
この時、例えば2次電池lOの電圧が60%まで低下す
るまでの容量をlOOmAhとし、放1iia点を10
0mAとすると、約1時間で放電終止電圧vLに達する
ことになる。
従って、24時間タイマ18はt1時点から約1時間経
過すると、その出力は”L”レベルに反転し、再びスイ
ッチ回路17のリレー17bを付勢して2次電池10を
充電回路15へ切り換え、2次電池10を再び上限電圧
vHまで充電する。
一方、24時間タイマ18の出力が′H″になっている
期間中は、コンパレータ16bが2次電池10の端子電
圧を監視している。
従って、2次電池lOの端子電圧が放電終止電圧VLに
なったことをコンパレータ16bが検知すると、その出
力は“H”となり、D−フリップフロップ16cに対し
クロックとして入力することによりD−フリップフロッ
プ16cのσ出力を”H−からL−に反転する。
その結果、24時間タイマ18の出力が“H−であって
も2次電池lOの端子電圧が放電終止電圧vLに達する
と、NANDゲート16dの論理出力は第3図(d)に
示すように”H”レベルになるため、スイッチ四i4+
7のリレー+7bが付勢され42次電池10を強制1的
に充電回路L5に接続し、充電させることになる。
子連のような本実施例においでは、24時間タイマ18
により予め定めたバーコードリーダ1の不使用時間帯に
2次電池IOをスイッチ回路17より放電回路16側に
切り換えて放電終止電圧VLまで一日に一回放電させる
方式としたので、従来のように常に上限電圧vH付近で
繰り返し充電させる方式のものに比し、2次電池10が
過充電気味になったり、内部温度が上昇したりすること
がなくなり、これに伴い電極あるいはセパレタ等の劣化
が減少して2次電池の寿命を大幅に向−Lできる。
例えば、上限電圧vHから放電終止電圧v、、までの充
放電サイクル回数が500回と規定された2次電池にお
いて、従来では300回程0サイクル寿命しかなかった
ものが規定の500回以上まで充M電させることができ
る。
また、2次電池10の放電時は、その端子電圧をコンパ
レータ16bにより監視し、24特間タイマI8で設定
された放電時間内に2次電池10の端子電圧が放電終止
電圧VLになると、2次電i出10を強制的に放電回路
15に切り換え充電させるようにしたので、21欠電池
10の過放電を未然に防止できる。
また、使用時間帯において、バーコードリーダlを使用
しない時、専用設置台13に設置して2次電池IOに繰
り返し充電させる方式としたため、2次電池10の小容
量化が可能になり、これに伴い2次電池10の軽量化及
びバーコードリーダの軽量化小型化も可能になる。
重(こまた、バーコードリーダ1が専用設置金工3から
分離された時、充電用出力端子19a。
19bの開放をウィンドコンパレータ15cにより枝出
し、これによりスイッチ回路25bをオフして出力端子
19a、19bに電圧がかからないようにしたので、出
力端子19a、19bに導体片等が接触しでも放電回路
16が短絡されたり。
焼損されたりするおそれがなく、安全性を確保できる。
吹に、本発明の第2の実施例を第4図〜第6図について
説明する。
この実施例は、信号処理本体の電源が落された時に充放
電回路をバックアップする機能を付加したちので、第4
図は全体の構成図、第5図は充電用電源部の回路構成図
、第6図はそのタイムチャートである。
先ず、第4図において、バーコードリーダlの専用設置
台13には、第1図に示す場合と同様に充電回路15.
放電回路16.スイッチ回路17.24時間タイマ18
及び本実施例の特徴部分である充電用電源14Aが設け
られている。また、19a、19bは専用設置台13の
凹部13aに設けた充電用出力端子である。
充電用電源14Aは、第5図に示すように昇圧回路14
aと、信号処理本体から供給される直流電圧(5Vまた
は12V)及びバックアップ用の電源を昇圧回路14a
に切り換え接続するためのリレー20と、ACI OO
V交流を所定電圧の直流に変換する整流回路21とを備
えている。
ル−20は信号処理本体からの直流入力端子22に接続
された励磁コイル20aと、信号処理本体からの直流入
力端子22及び整流回路21の出力端を昇任回路14a
に切り替え接続する切換接点20b、20c、及び整流
回路21の入力端を交流入力端子23に切り替え接続す
る切換接点20d、20eから構成されている。
また、整流回路21は、AClooVを所定の電圧に降
圧するトランス21aと、このトランス21aの2次側
出力を全波整流するダイ才−ドブノッジ21b、及びこ
のダイオードブリッジ21bの直流出力を平滑化するコ
ンデンサ21cとから構成されている。
尚、直流入力端子22と図示しない信号処理本体間は給
電用コード24により接続され、また。
交流入力端子23と交流電源間は給電用コード25によ
り接続される。
次に第6図のタイムチャートを参照して動作を説明する
先ず、信号処理本体例の主電源が遮断されることがなく
生きている場合は、信号処理本体から直流電圧(例えば
5V)は給電用コード24を通して充電用電源部14A
の直流入力端子22に加えられている。
この時、リレー20の励磁コイル20aが励磁されるた
め、その切換接点20b及び20cはノーマルオーブン
側接点a1及びa2に接続され、更に切換接点20d、
20eもノーマルオーブン側接点a s ) a 4に
接続される。
その結果、信号処理本体からの直流電圧v1は切換接点
20b、20cを通して昇任回路14aに供給され、そ
して、昇圧された電圧(例えば8V)は、第1図及び第
2図に示す場合同様に充電回路15に出力され、2次電
池lOを充電することにな゛る。
また、整流回路21の入力側は切換接点20d、20e
により開放されるため、整流回路20の出力側には直流
電圧v2が発生しない。
一方、夜間などの不使用時間帯で信号処理本体の主電源
が切られると、その時点t1で直流入力端子22に加わ
る直流電圧VIが第6図(a)に示すようにゼロとなり
、これに伴いリレー20の励磁コイル20aも消磁され
る6 その結果、各切換接点20b、20c。
20d、20eは第5図に示すようにノーマルクローズ
側接点す、、bi、b3.b4に切り換え接続される。
この切り換え状態になると、整流回路20の入力側が交
流入力端子23に接続され、かつその出力側は昇圧回路
14aに接続されるため、整流回路21の直流出力電圧
v2は第6図(b)に示すように切換接点20b、20
cを通して昇圧回路14aに供給されることになる。
即ち、信号処理本体の主電源が切られた時は、別系統の
交流電源から整流回路21を通して得た直流電圧v2を
充電用電源部14Aに供給することで充電回路15への
電源をバックアップし、バーコードリーダの2次電池I
Oへの充電を可能にすると同時に、2次電池lOの強制
的放電を可能にする。
尚、第6図において、同図(C)は励磁コイル20aに
流れる電流波形を示し、また、同図(d)はリレー20
の各接点の動作状態を表わしている。
このような第2の実施例にあっては、第1の実施例と異
なり、信号処理本体の主電源が遮断されて6充電用電源
部14Aに対して電源を供給でき、かつバーコードリー
ダの2次電池10への充電が可能になるほか、2次電池
lOの充電電荷を放電終止電圧■、まで強制的に放電さ
せる動作も確実になし得る。
尚、上記第1の実施例においては、専用設置台13上に
バーコードリーダlが設置されているか否かの判定にウ
ィンドコンパレータを利用した場合について説明したが
、これに限らず、例えばホール素子を専用設置台13に
設け、かつ磁石をバーコードリーダl側に設ける方式で
も良く、更に、リミットスイッチを専用設置台に設けて
、バーコードリーダの有無を検知するようにしても良い
また、上記第2の実施例では、専用設置台13に放電回
路16.スイッチ回路17及び24時間タイマ18を付
加した場合について述べたが、これに限らず、充電回路
15のみを備えたものにおいても第2実施例に示す充電
用電源方式を適用できることは勿論である。
また、本発明は、実施例に示す分離型のバーコードリー
ダのみに限らず、コードレス化に伴い2次電池を内蔵す
るその他の電気機器にも利用できることは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、電気機器内蔵の
2次電池を充電する充電回路に、2次電池を定期的に放
電させる放電回路を付加し、これにより2次電池を放電
終止電圧まで強制的に放電させ、そして上限電圧まで充
電させる方式にしたので、上限電圧付近で繰り返し常に
充電させる従来方式に比し、2次電池の充放電サイクル
寿命を大幅に向上できる。
また、放電回路には、2次電池の放電終止電圧を監視す
る監視手段を付加したので、2次電池を定期的に強制放
電させる時、2次電池を放電終止電圧以下に過放電させ
るのを未然に防止できる。
また、充電用電源に、正規の外部供給電源がダウンした
時バックアップする供給電源を付加したので、2次電池
の充電及び寿命延長のための放電を確実になし得る効果
がある。
更に、充電回路の出力端子が開放された時、充電回路の
出力端には圧がかからないようにしたので、充電回路の
出力端に導体片等が接触しても。
これによって充電回路が短絡されたり、焼損されたりす
るのを未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す全体の構成図9第
2図は第1の実施例における充電装置の具体例を示す回
路図、第3図(a)〜(d)はその動作説明用の波形図
、第4図は本発明の第2の実施例を示す構成図、第5図
は第2の実施例における充電用電源部の回路図、第6図
はそのタイムチャートである。 図において、lはバーコードリーグ、10は2次電池、
lla、Ilbは充電用入力端子、13は専用設置台、
14.14Aは充電用電源部。 15は充電回路、15aは定電流回路、15bはアナロ
グスイッチ、15cはウィンドコンパレータ、16は放
電回路、16aは放電用抵抗、16bは放電終止電圧監
視用コンパレータ、17はスイッチ回路、18は24時
間タイマ、2oはリレー、21は整流回路である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気機器に内蔵される2次電池と、 外部から供給される電力を所定の充電用電力に生成する
    充電用電源部と、 前記電気機器の2次電池の端子と電気的に接続され、か
    つ前記充電用電源部からの電力により2次電池を所定の
    上限電圧に充電する充電回路と、前記電気機器の2次電
    池の端子と電気的に接続され、かつ2次電池の充電電荷
    を強制的に放電終止電圧まで放電させる放電回路と、 前記2次電池の充電時間帯及び放電時間帯を設定するタ
    イマ手段と、 前記タイマ手段により設定された充電時間帯に前記充電
    回路を前記2次電池に接続し、かつ放電時間帯に前記2
    次電池を前記放電回路に接続するスイッチ手段と、 を備えたことを特徴とする充電装置。
  2. (2)前記放電回路は、2次電池の放電終止電圧を監視
    する監視手段を備え、この監視手段が動作した時タイマ
    手段により設定された放電時間帯中にも拘らずスイッチ
    手段を充電回路側へ切り換えるようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の充電装置。
  3. (3)前記充電用電源部が、正規の外部供給電源がダウ
    ンした時、これをバックアップする別の供給電源を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の充電装置。
  4. (4)前記充電回路は、その出力端子の開放状態が検出
    された時、充電回路の出力端に電圧がかからないように
    するスイッチ手段を備えていることを特徴とする請求項
    1記載の充電装置。
JP2035752A 1990-02-16 1990-02-16 充電装置 Expired - Fee Related JPH0834677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035752A JPH0834677B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035752A JPH0834677B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03239127A true JPH03239127A (ja) 1991-10-24
JPH0834677B2 JPH0834677B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12450562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2035752A Expired - Fee Related JPH0834677B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095465A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 系統電力安定化システム、系統電力安定化方法、及び充放電器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189136A (ja) * 1986-02-17 1987-08-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> プラスチツクパイプの曲り矯正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189136A (ja) * 1986-02-17 1987-08-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> プラスチツクパイプの曲り矯正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095465A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 系統電力安定化システム、系統電力安定化方法、及び充放電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834677B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519261A (en) Power management control system for battery powered devices
US5387858A (en) Energy-conserving multiple power source and method for battery-operated products
WO2016181656A1 (ja) 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2002354686A5 (ja)
EP3593437B1 (en) Battery with a voltage regulation device
JPH03239127A (ja) 充電装置
US4536695A (en) Discharging protection device for battery-operated portable electric light
JP4456042B2 (ja) 保護回路
JPS58139651A (ja) バツテリ−急速充電回路
NL1015532C2 (nl) Stroomtoevoerinrichting met een accumulator voor het voeden van een elektrische verbruiker.
JPH07154930A (ja) 電気自動車用の充電装置
CN215073068U (zh) 应急灯电路及用于应急灯的集成ic
KR950009337B1 (ko) 배터리 충전회로
US20090146611A1 (en) Automatic discharging apparatus
KR920007032Y1 (ko) 멀티 밧데리의 자동 충전회로
JPH05316664A (ja) バッテリーチャージャー内蔵acアダプタ
JPS6098722A (ja) 電子スイツチ
JPH079568Y2 (ja) バッテリー充電装置
US6414467B1 (en) Charging device with battery detection and protection function
KR100452043B1 (ko) 배터리의 방전시간을 늘리기 위한 장치 및 방법
JPH03240181A (ja) 情報読取装置
JP2540953Y2 (ja) 交流負荷の電力制御回路
JP2004064975A (ja) 無停電電源装置
KR960006005Y1 (ko) 배터리 백-업(battery back-up)회로
JPS61157238A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees