JPH03238437A - 表示装置及びスクリーン - Google Patents

表示装置及びスクリーン

Info

Publication number
JPH03238437A
JPH03238437A JP3384890A JP3384890A JPH03238437A JP H03238437 A JPH03238437 A JP H03238437A JP 3384890 A JP3384890 A JP 3384890A JP 3384890 A JP3384890 A JP 3384890A JP H03238437 A JPH03238437 A JP H03238437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
distance
convex lens
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3384890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nojima
野島 努
Hitoshi Maekawa
均 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3384890A priority Critical patent/JPH03238437A/ja
Publication of JPH03238437A publication Critical patent/JPH03238437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二産業上の利用分野2 本発明は表示装置及びスクリーンにかかり、特にオペレ
ータが表示装置の使用目的乙こ応して画面サイズを容易
に可変するのに好適な表示装置及びスクリーンに関する
[従来の技術〕 従来技術においては、表示装置の画面サイズを可変する
という技術は存在せず、表示画面を拡大するというプロ
ジェクションタイプの表示方法が存在するだけである。
例えば、バックライト液晶表示された画面をスクリーン
に拡大するものと5で、特開昭61−196293号公
報や特開昭61−56398号公報や特開平1−966
96号公報等に開示された発明が存在する。
〔発明が解決しようとする課理〕
上記した従来技術においては、表示画面そのものの拡大
・縮小を自由に行うといった点について配慮されておら
ず、画面サイズを自由に変えて表示できないという問題
点があった。
本発明は表示画面そのものの拡大・縮小を簡単に行うこ
とが可能な表示装置とスクリーンを安価に提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の表示装置は、原像を形成するための原像表示手
段と、原像表示手段によって形成された原像を投影する
凸レンズと、投影された像を表示するスクリーンとを含
んでなるプロジェクション方式の表示装置に適用される
ものであり、特に原像と凸レンズ間の距離及び凸レンズ
とスクリーン間の距離を変化させて上記像の拡大・縮小
を行う手段と、上記像の拡大・縮小に合わせて伸縮する
スクリーンとから構成されることを特徴としている。さ
らに、上記スクリーンの伸縮にともなってスクリーン上
乙こ生じる輝度むらを補正する手段を設けるように構成
しても良い。
また、本発明のスクリーンは、伸縮自在な透明物質と光
を拡散させる物質とを混合して形成された拡散膜を備え
ていることを特徴としている。
〔作用] プロジェクション方式の表示装置において、スクリーン
に投影される画像の大きさは、原像と凸レンズの距離を
短くし、凸レンズとスクリーンの距離を長くすると拡大
する。逆に、原像と凸レンズの距離を長くし、凸レンズ
とスクリーンの距離を短くすると縮小する。この拡大・
縮小される画像を伸縮自在なスクリーン上に投影するこ
とができる。なお、スクリーンの伸縮にともなって、ス
クリーンに輝度むらが生じるおそれがあるが、光学的な
補正や電気的補正により、輝度むらを無くすことが可能
である。
さらに、本発明によれば、伸縮自在浣這明物質をヘース
にしてスクリーンを形成することにより、今まで存在し
なかった伸縮自在なスクリーンが提供される。
〔実施例〕
以下添付の図面を用いて、さらに詳細↓こ本発明につい
て説明する。
第1図は本発明の表示装置の一実施例を示す断面説明図
である。第1図に示す表示装置は、光源1と透過形液晶
2と凸レンズ3と反射板4と伸縮自在なスクリーン5と
から構成されている。第1図Sこ示す表示装置は、光学
系にてスクリーン5に像を投影して矢印Aの方向から見
るもので、スクJ−ン5に投影される像は透過形液晶2
と光源1とて作られた像を凸レンズ3によって拡大また
は縮小したものである。ここで、反射板4は図示する表
示装置を小型化するために必要なものであり、反射板4
はこの実施例に必須のものではない。
透過形液晶2と凸レンズ3との間の距離をaと5、凸レ
ンズ3とスクリーン5との間の距離をbとすると、距離
a、bが、凸レンズ3の焦点距離を1 (一定)とする
と、1 /a + 1 / b = l / fの関係
になるように調整される。ここで、スクリーン5に投影
される像の拡大率は、b / aによって定まる。
第1図に示すように、凸レンズ3とスクリーン5との距
離をbからb′と長くすることにより、上記1 / a
−4−1/ b = 1 / fの関係式から、透過形
液晶2と凸レンズ3との間の距離aは図示するようにa
′と短くなり、その結果、スクリーン5に投影される像
はb / aの関係式から拡大される。
逆に、凸レンズ3とスクリーン5との間の距離すを縮め
ると、透過形液晶2と凸レンズ3との間の距111aは
長くなり、その結果、スクリーン5に投影される像は縮
小される。このように、第1図に示す実施例によれば、
スクリーン5と凸レンズ3との間の距離すと透過形液晶
2と凸レンズ3との間の距離をaを前後することにより
、スクリーン5に投影される像の大きさを変えることが
できる。
具体例を挙げると、透過形液晶2と凸レンズ3までの距
離aを約67師、凸レンズ3からスクリン5までの距g
bを約200 nym、凸レンズ3の焦点距離fを約5
0mm、さらにスクリーン5(デイスプレィに投影され
る像の大きさ)が9インチ相当のデイスプレィであると
し、原像を形成する透過形液晶2に3インチ相当の液晶
を使用した場合、距Mbを約67mmから約57前に変
化させ、距離aを約200mmから約400 mmと変
化させることにより、スクリーン5(スクリーン5に投
影される像の大きさ)は9インチ相当のデイスプレィか
ら21インチ相当のデイスプレィに拡大される。
第2図(a)、 (b)は、第1図に示す実施例の外観
の一例を示す斜視図である。図示するように、スフノー
ン5を前に引き出すことにより9インチの画面サイズか
ら21インチの画面サイズに変更することができる。
第3図は画面サイズを変化させるためのスクリーン5の
一例を示す断面図である。スクリーン5は、伸縮自在な
物質(例えば透明ノリコンゴム′4)に光を拡散する物
質(例えばアルミナ等)を混ぜて形成される拡散膜6と
、拡散膜6を保護する働きを有する保護膜7とから構成
されている。
ここで、保護膜7は、伸縮しても透明度が変化しない物
質(例えば、拡散膜6のヘース材である透明シリコンゴ
ム等)から形成されている。
第4図(a)、 (b)、 (C)は、第1図↓こ示す
実施例に用いられる画面サイズを可変する機構の一例を
示す説明図であり、第4図(a)はスクリーン5の拡大
機構を説明するための断面説明図、第4図(b)は第4
図(a)に示す矢印への方向からスクリーン5の上部を
見た状態を示す説明図、第4図(C)はスクリーン8の
四隅に設けられている4本のレール8に設けられた伸縮
機構11を示す説明図である。図示するように、スクリ
ーン5には、4本のレール8がその四隅に配設されてい
る。また、スクリーン5を囲む4本の外枠10には、そ
の中央部に第4図(′b)に示すような伸縮機構9が設
けられている。第4図(b)に示す伸縮機構9によって
、スクリーン5の4木の外枠10が伸縮可能に形威され
ている。
また第4図(C)に示す伸縮機構11によって、レール
8が伸縮自在に形威されている。これによって、スクリ
ーン5が伸縮可能に形威されている。
第5図は、スクリーン5を伸縮させるための他の例を示
す説明図である。図示するように、第5図に示す例は、
外枠移動部12と、外枠移動部12に設けられたガイド
凸部13と、外枠固定部15と、外枠固定部15に設け
られたガイド凹部14とから構成されている。図示する
ように、外枠移動部12にガイド凸部13を設け、外枠
固定部15にガイド凹部14を設け、ガイド凸部13を
ガイド凹部14に挿入し、外枠移動部12と外枠固定部
15をつなぎ、さらにスクリーン5の1つの外枠を2つ
の外枠移動部12を用いて形威し、この2つの外枠移動
部12の一端を互いにオーバーラツプさせて公知の方法
でスライドさせることにより、外枠移動部12はスクリ
ーン5の伸縮Sこ合わせて、放射状に伸縮可能となる。
第5図から明あかなように、外枠移動部12のオーバー
ラツプ量が大きいほどスクリーン5の面積が小さく、オ
ーバーラツプ量が小さいほどスクリーン5の面積が大き
くなる。
第6図は第5図に示す外枠移動部12の他の例を示す説
明図である。図示するように、外枠移動部12’の中央
部に伸縮可能部12aを設けることにより、第5図に示
す外枠移動部12と同様の働きを行うことができる。
次に、スクリーン5を伸縮することにより、スクリーン
5の四隅においてスクリーン5の伸びが大となり、中央
部においてスクリーン5の伸びが小さくなる歪み状態が
生じる。以下、この歪みを糸巻状の歪みと呼ぶ。この糸
巻状の歪みか生□ると、輝度むらが生じる可能性がある
。この糸巻状の歪みに起因する輝度むらを補正する手段
について、第7図から第9図を用いて説明する。
第7図はスクリーン5を固定する箇所を複数個にする例
を示し、第7図においては外枠の中央部においても固定
されている。これにより、糸巻状の歪みを小さくするこ
とができる。
第8図は、糸巻状の歪みにより発生する輝度むらとその
量をあらかしめシュミュレートし、投影する原像に対し
4て遮蔽板等の手段により、光学系による輝度補正を行
う例を示している。図中、斜線部分が輝度補正領域17
を示している。また、輝度補正は光学系による補正のほ
かに、第1図に示す透過形液晶2に人力されるビデオ信
号に補正を加えて、駆動電力を変えることによっても行
うことができる。
第9図は糸巻状の歪み及びそれに起因する輝度むらが発
生する領域をあらかしめ表示エリアから除く例を示して
いる。図示するように、歪部18を含むようにエスカン
ノヨン19を設け、この領域には画像を表示しないよう
にし、表示エリア20は糸巻状の歪及び輝度むらの影響
がない中央部とするものである。
:発明の効果:・ 本発明によれば、表示画面そのものの拡大・縮小を簡単
、に行うことが可能な表示装置及びスクリーンを安価に
提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面説明図であり、
第2図(am、 (b)は、第1図に示す実施例の外観
の一例を示す斜視図であり、第3図は画面サイズを変化
きせるためのスクリーン呑の一例を示ス断面図テアリ、
第4図(a)、 (b)、 (C)は、第1121に示
す実施例に用いられる画面サイズを可変する機構の一例
を示す説明図であり、第5図はスクリーンを伸縮させる
ための他の例を示す説明し1であり、第6図は第5図に
示す外枠移動部の他の例を示す説明図であり、第7図か
ら第9図はスクリーンに生じる糸巻状の歪みに起因する
輝度りらを補正する手段を示す説明図である。 1・・・光源、2・・・透過形液晶、3・・・凸レンズ
、4・・・反射板、5・・・スクリーン、6・・・拡散
膜、・・・保護膜、8・・・レール、9・・・伸縮機構
、10・・・外枠、11・・・伸縮機構、12.12’
・・・外枠移動部、12a・・・伸縮可能部、13・・
・ガイド凸部、14・・・ガイド凹部、15・・・外枠
固定部、17・・・輝度補正領域、18・・・歪部、1
9・・・エスカッション、2゜・・・表示エリア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原像を形成するための原像表示手段と、原像表示手
    段によって形成された原像を投影する凸レンズと、投影
    された像を表示するスクリーンとを含んでなるプロジェ
    クション方式の表示装置において、原像と凸レンズ間の
    距離及び凸レンズとスクリーン間の距離を変化させて上
    記像の拡大・縮小を行う手段と、上記像の拡大・縮小に
    合わせて伸縮するスクリーンとから構成されることを特
    徴とする表示装置。 2、上記スクリーンの伸縮にともなってスクリーン上に
    生じる輝度むらを補正する手段を備えていることを特徴
    とする請求項1記載の表示装置。 3、伸縮自在な透明物質と光を拡散させる物質とを混合
    して形成された拡散膜を備えていることを特徴とするス
    クリーン。
JP3384890A 1990-02-16 1990-02-16 表示装置及びスクリーン Pending JPH03238437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3384890A JPH03238437A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 表示装置及びスクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3384890A JPH03238437A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 表示装置及びスクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238437A true JPH03238437A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12397922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3384890A Pending JPH03238437A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 表示装置及びスクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018041A (ja) * 2009-06-19 2011-01-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives オーバーヘッドプロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018041A (ja) * 2009-06-19 2011-01-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives オーバーヘッドプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513938B2 (en) Multi-display device and multi-display system
US7817357B2 (en) Display device
JP4386989B2 (ja) 液晶表示装置
TWI534770B (zh) 影像補償元件、顯示裝置及拼接式顯示器
TW436661B (en) Curved surface reflective-type projection structure of digital projector
KR940017822A (ko) 영상 프로젝터 장치
EP0862081B1 (en) Rear projection image display apparatus
KR930005465A (ko) 화상투사방식 및 투사형 표시장치
JP2019191469A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JPH03238437A (ja) 表示装置及びスクリーン
JPH0863110A (ja) 平板型画像表示装置
JP3080374B2 (ja) デイスプレイ装置
KR200241244Y1 (ko) 전면투사형 액정 투사장치
JP4168509B2 (ja) 背面投射スクリーン
KR200219413Y1 (ko) 후면투사 티에프티-엘씨디 멀티스크린 고정장치
JP3088120U (ja) 並列式背面投写型プロジェクター装置
JPH03241331A (ja) プロジェクタ装置
KR100685908B1 (ko) 대화면 액정표시소자
JP2000180966A (ja) 背面投射スクリーン
JPH05157988A (ja) 背面型液晶カラー投射装置
JPS6184173A (ja) 表示装置
JPH0627412A (ja) 表示装置
JPS6167377A (ja) テレビ画像拡大投射兼用液晶テレビ
JPH04104134A (ja) オーバーヘッド投映機
JPH0353289A (ja) マルチビデオプロジェクターシステム