JPH03235200A - 後続車用交通信号表示装置 - Google Patents

後続車用交通信号表示装置

Info

Publication number
JPH03235200A
JPH03235200A JP2993790A JP2993790A JPH03235200A JP H03235200 A JPH03235200 A JP H03235200A JP 2993790 A JP2993790 A JP 2993790A JP 2993790 A JP2993790 A JP 2993790A JP H03235200 A JPH03235200 A JP H03235200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
traffic signal
traffic
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2993790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Itsubo
井坪 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2993790A priority Critical patent/JPH03235200A/ja
Publication of JPH03235200A publication Critical patent/JPH03235200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に設けられ、交通信号機のある交差点に
おいて後続車に対して当該交通信号機の点灯状態を間接
的に転送表示する後続車用の交通信号表示装置に関する
ものである。
(従来の技術) 例えば交差点や横断歩道の手前などの車両用交通信号機
が設置されている個所に近付いた時、自軍の直前を大型
トラックや大型バスが走行している場合には相当に大き
な車間距離を取ったとしても当該交通信号機自体が見え
なくなってしまうということはよく経験することである
このような場合、もし前車が赤信号を無視して無理に進
行したりすると後続車まで、そのまま追従して交差点に
入ってしまうということも考えられ、極めて危険である
(発明が解決しようとする課題) そこで、上記のような場合にも後続車に対して何等かの
形で交通信号機の点灯状態を報知せしめることが要請さ
れている。
(課題を解決するための手段) 本願発明は、上記のような要請に応じることを目的とし
てなされたもので、例えば当該車両にとって直進方向に
対面する交通信号機の交通信号の青、黄、赤等の表示状
態を読み取る交通信号読み取り手段と、該交通信号読み
取り手段で読み取った交通信号の表示状態を表わす通信
信号を送信する送信手段と、該送信手段からの送信信号
を受信して出力する車両側に設けられた受信手段と、同
じく車両側に設けられ当該受信手段の出力に応じて後続
車に対し上記交通信号機の信号表示状態を表示する交通
信号表示手段とを備えてなることを特徴とするものであ
る。
(作 用) 上記本発明の後続車用交通信号表示装置の構成では、交
通信号機の交通信号の表示状態を交通信号読み取り手段
によって直接又は間接的に読み取り、該読み取った交通
信号の表示状態に対応して、当該表示状態を表わす通信
信号を形成し、該通信信号によって大型トラックや大型
バスなど車両側の受信手段に上記交通信号の表示状態を
伝送し、それを所定の表示手段で後続車側に表示するよ
うになっている。
(発明の効果) 従って、本願発明の後続車用交通信号表示装置によると
、例え大型のバスや大型トラックなどが交通信号機の手
前にある場合であっても、該大型バスや大型トラックが
当該交通信号表示装置を備えてさえいれば、それによっ
て後続車に確実に信号の点灯状態を伝達することができ
るようになり、従来のような交差点進入時の危険性は確
実に回避される。
(実施例) 第1図〜第8図は、本願発明の実施例に係る後続車用交
通信号表示装置の構成並びに作用を示している。
先ず第1図および第2図は、同実施例装置の全体的なン
ステム構成を示すものであって、符号1は例えば2つの
車道M、Sがクロスした第2図に示すような十字形道路
交差点の一方の車道M側左方向進行用に設置された青、
黄、赤3灯式の車両用交通信号機(以下、単に信号機と
いう)である。該信号機1は、その内部に例えば第3図
に示すような当該信号機1の作動状態(青、黄、赤の点
灯状態)を読み取って後述する車両(大型バス等)側受
信機6に無線送信するための無線送信機2が内蔵されて
いる(その詳細な構成については後述する)。
また、符号3は上記交通信号機1に対して直進方向に対
面する状態で上記交差点最前列に停止している大型バス
である。
また符号4は該大型バス3の後続車として当該大型バス
3の直後に停止している普通乗用車である。
上記大型バス3には、例えば上記信号機1側の送信機2
に対応した第5図に示すような受信機6と当該受信機6
によって点灯駆動される信号表示部7が設けられている
。信号表示部7は、信号ランプG、Y、Rを備え、車体
後部面の後続車4から見易い個所に設置されている。
そして、上記信号機1の「青(G)、黄(Y)、赤(R
)」の3種の点灯状態は、その時の点灯色に応じ上記送
信機2によって3種類の識別信号にトージ化され、該3
種のトーン信号の何れかが上記車両側の受信機6側に送
受信アンテナ16.21を介して送信伝送されて受信さ
れる。該トーン信号は、例えば、そのトーンパターン(
1,0のデジタル信号の組合せパターン)により、各信
号色を表示する(例えば青:io・1、黄:0・1・1
、赤:0・0−1)。そして、上記車両側の受信機6は
、後述するトーン判定回路30により受信されたトーン
信号のパターン(1・0・1,0・1・1.0・0・1
)に応じて信号機1の点灯色を判定し、該判定結果に応
じて上記大型バス3の車体後部面に設けられた信号表示
部7の信号ランプG−Y−Rの何れかを上記信号機1の
点灯色に対応して点灯表示する。
その結果、第1図のように上記大型バス3の直後に位置
し、運転席から直接本来の信号機1の点灯状態を見るこ
とができない後続の普通乗用車4も上記前の大型バス3
の信号表示部7の信号ランプG、Y、Rの点灯状態を見
ることによって容易に上記信号機1の点灯状態を確認す
ることができるようになり、交差点直前での安全性の確
保が図られる。
次に、上述の交通信号機1側に設けられた送信機2並び
に車両4側に設けられた受信機6の具体的な構成と動作
について各々詳細に説明する。
先ず第3図は、上記信号機1の内部に設けられたスーパ
ーヘテロゲイン方式の送信機2の回路構成を示している
そして、該第3図において、先ず符号10は上記信号機
lの信号機制御装置本体側の中心部を構成する信号機点
灯状態集中制御用のコントローラである。該コントロー
ラ10からは、青(G)、黄(Y)、赤(R)、3種類
の信号機点灯制御信号G、Y、Rが出力されるようにな
っている。該信号機点灯制御信号G、Y、Rは、インタ
フェース回路11を介してトーン信号発生器12に入力
される。
トーン信号発生器12は低周波信号発生器によって構成
されており、上記青、黄、赤、3種の点灯制御信号G、
Y、Rの各種別に対応した識別可能な色トーン信号(低
周波トーン信号)を発生し、該色トーン信号S。+ S
 L S RをFM変調(周波数変調)した後に、周波
数逓倍器14で逓倍し該FM波の中心周波数(搬送周波
数)を高くすると同時に周波数偏移を同じ倍数だけ大き
くした上で次段の電力増幅器(パワーアンプ)15で電
力増幅して高出力化し、送信アンテナ16を介して上記
車両側受信機6に送信する。該送信アンテナ16には、
例えば他の車両や他の通信施設への影響がないように、
第4図に示すような多素子八木アンテナなどの特に指向
性の高いものが採用される。そして、ここで使用される
FM波の周波数f(Hz)は、例えば採用されるアンテ
ナ16のサイズ(特に反射器長さ)との関係で決定され
る。例えば500MHzの場合で1λ(1波長)#50
cmであるから、アンテナは1・λ/2で25cm(λ
/ 4 = 12.5cm)である。
従ってダイポールの取付スペースを考えると、余り太き
(することもできないのでf(Hz)= 500M H
z以上が好ましい(第4図参照)。
なお、第3図において符号18は上記各回路部に対して
常時一定の電圧(+B=6V)を安定して供給する定電
圧安定化電源回路である。また、19はFM変調用の局
部発振器を示している。
一方、上記構成の送信機2に対応して大型バスなどの後
続車4の前方視界を遮る車両3に設けられる受信機6は
、例えば第5図のように2重スーパーヘテロダイン方式
のもので構成されている。
すなわち、先ず符号21は上記送信機2側の送信アンテ
ナ16に対応して構成された受信アンテナであり、該受
信アンテナ21は例えば第6図および第7図に示すよう
に3素子の八木アンテナ21aの後部側に妨害波除去の
ためにシールド板21bを設けて構成されている。
該受信アンテナ21を介して受信された上記送信機2か
らの信号機点灯状態表示信号は、先ず高周波増幅器22
で高周波増幅されてS/N比が改善され、かつ感度が高
められた後、第1段目の周波数混合器23に供給される
。該第1段目の周波数混合器23では、第1の局部発振
器24aからの局部発振周波数fo、に基いて上記受信
周波数fの周波数変換を行ない、上記高周波増幅器22
の出力を中間周波信号(I F)に変換した上で第1の
中間周波増幅器25に供給して中間周波増幅を行う。
該中間周波増幅器25で中間周波増幅された中間周波信
号IFは、さらに第2の局部発振器24bを備えた第2
段目の周波数混合器26に供給されてより選択度の高い
中間周波数に変換された上で第2の中間周波増幅器27
に供給されて再度中間周波増幅され、十分なレベルの中
間周波信号として出力される。
一方、符号28はFM検波器であり、該FM検波器28
では例えば半導体ダイオード検波回路を使用して直線検
波を行ない、低周波の信号成分と直流成分とを分離する
。該検波後の信号成分は、低周波フィルタ回路29を通
してバンドパスされた後にトーン判定回路(低周波判定
回路)30に供給されてトーン判定される。他方、直流
成分は、AGC信号(自動利得制御信号)として上記高
周波増幅器22、第1、第2の各中間周波増幅器25゜
27に各々供給される。
上記トーン(低周波)判定回路30は、上記信号成分中
のトーン信号の有無を判定し、上述した信号機1の点灯
状態に対応した4種のトーン検出信号(青:G、黄:Y
、赤:R1不点灯:NC)を出力し、該4種の検出信号
出力G、Y、R,NCによって信号ランプ点灯制御回路
31をスイッチング制御し、それによって対応する車両
後部面の信号表示部7に設けられた青(G)、黄(Y)
、赤(R)3種の信号ランプの何れか1つを点灯させる
か、又は全てを消灯させる。
この結果、上記第1図の大型バス3後方の後続普通乗用
車4は、同大型バス3後部面の上記信号ランプG−Y−
Rの点灯状態を見ることにより容易に実際の交通信号を
確認することができる。
なお、上記実施例では信号機1本体側に直接送信アンテ
ナ16を設置するようにしたが、該送信アンテナ16は
例えば他の車線側の車両への影響を考慮して第8図のよ
うに道路の停止位置側方に設置することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る後続車用交通信号表示
装置のシステム構成を実際の道路形態に対応して示す説
明用側面図、第2図は、同説明用平面図、第3図は、同
実施例装置の信号機側送信機の回路構成を示すブロック
図、第4図は、同第3図の送信機で使用される送信アン
テナの構造を示す平面図、第5図は、上記実施例装置の
車両側受信機の回路構成を示すブロック図、第6図は、
同第5図の受信機で使用される受信アンテナの構造を示
す側面図、第7図は、同平面図、第8図は、上記第4図
の送信アンテナの他の設置形態を示す説明図である。 1・・・・信号機 2・・・・送信機 3・・・・大型バス 4・・・・普通乗用車 6・・・・受信機 7・・・・信号表示部 10・・・信号機コントローラ 12・・・トーン信号発生器 16・・・送信アンテナ 21・・・受信アンテナ 30・・・トーン判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、交通信号機側に設けられ、当該交通信号機の交通信
    号の表示状態を読み取る交通信号読み取り手段と、該交
    通信号読み取り手段で読み取った交通信号表示状態を表
    わす通信信号を送信する送信手段と、該送信手段からの
    送信信号を受信して出力する車両側受信手段と、該受信
    手段の出力に応じて後続車に対して上記交通信号機の交
    通信号表示状態を表示する交通信号表示手段とを備えて
    なる後続車用交通信号表示装置。
JP2993790A 1990-02-10 1990-02-10 後続車用交通信号表示装置 Pending JPH03235200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2993790A JPH03235200A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 後続車用交通信号表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2993790A JPH03235200A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 後続車用交通信号表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235200A true JPH03235200A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12289906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2993790A Pending JPH03235200A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 後続車用交通信号表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11151871B2 (en) 2019-12-10 2021-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous driving vehicle information presentation apparatus
US11897499B2 (en) 2020-08-27 2024-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous driving vehicle information presentation device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103100A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 アサヒ自動車株式会社 信号表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103100A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 アサヒ自動車株式会社 信号表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11151871B2 (en) 2019-12-10 2021-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous driving vehicle information presentation apparatus
US11897499B2 (en) 2020-08-27 2024-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous driving vehicle information presentation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100488808C (zh) 装配有视觉信号装置的汽车
US3710313A (en) Emergency warning systems
US20020070849A1 (en) Signaling system for vehicles travelling in a convoy
US8350720B2 (en) Method and apparatus for object recognition and warning system of a primary vehicle for nearby vehicles
US20030098801A1 (en) E. V. E. emergency vehicle environment
US3371278A (en) Electronic warning system for vehicles
CN108569283B (zh) 用于监视盲角区域的技术
JPH03235200A (ja) 後続車用交通信号表示装置
US20040207260A1 (en) On-vehicle device network system and power supply control apparatus
EP1022189A1 (en) Device for automatically switching on and off the lights of a vehicle and warning lights for road traffic
CN107318083B (zh) 一种车辆间近场交互系统及方法
JP2004362064A (ja) 信号機情報伝達システム及び車載機
US20060152935A1 (en) Interactive headlight control system
JP4429436B2 (ja) 交通制御システム
WO2009091308A1 (en) Rf-controllable vehicle side-light unit and method for providing a vehicle with a vehicle lightning system
JP2002150485A (ja) 道路情報取得システム
JPS58103100A (ja) 信号表示装置
JPH05307697A (ja) 路車間通信装置
JPH10213662A (ja) 光学式車両感知装置
KR100600152B1 (ko) 무선을 이용한 견인 차량과 피견인 차량의 점등장치 구동제어 시스템과 제어방법
KR20050075261A (ko) 교통정보 전송장치
JPH09135205A (ja) 情報伝達装置
JPH07105479A (ja) 無線情報伝送式標識システム
EP0981122A1 (en) Active marker
JPH0837U (ja) 特定小電力型無線 自動車非常警報装置