JPH03232955A - 電磁溶射方法および装置 - Google Patents

電磁溶射方法および装置

Info

Publication number
JPH03232955A
JPH03232955A JP2027045A JP2704590A JPH03232955A JP H03232955 A JPH03232955 A JP H03232955A JP 2027045 A JP2027045 A JP 2027045A JP 2704590 A JP2704590 A JP 2704590A JP H03232955 A JPH03232955 A JP H03232955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rails
plasma
thermal spraying
electromagnetic
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027045A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Ikuta
一成 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2027045A priority Critical patent/JPH03232955A/ja
Publication of JPH03232955A publication Critical patent/JPH03232955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電磁溶射方法および装置に間し、特に、瞬間
大電力投入電源を用い、高速で溶射すると共に、絞りに
よる溶射効率の調整を行うための新規な改良に関する。
[従来の技術] 従来、用いられていたこの種の電磁溶射方法および装置
としては種々あるが、その中で代表的なものについて述
べると、一般に定常電源によって運転され、その投入電
力は、数キロワットの電源が用いられていた。
[発明が解決しようとする課題] 従来の電磁溶射方法および装置は、以上のように構成さ
れていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、投入電力が数キロワットと低い状態であった
ため、レールに装填した物質をプラズマ化する速度(グ
ラム7秒)が極めて小さく、溶射によって中子に膜を形
成する場合に、長時間を要し、生産効率が極めて低くな
っていた。
また、各レールの配設状態は、溶射口および物質装填口
も同一間隔で、平行であったために、各レール間の絞り
を調整して溶射効率を高めることが極めて困難であった
本発明は、以上のような課題を解決するなめになされた
もので、特に、瞬間大電力投入電源を用い、高速て溶射
すると共に、絞りによる溶射効率の調整を行うことによ
り、膜形成時間を短縮することができるようにした電磁
溶射方法および装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による電磁溶射方法は、一対のレール間に装填さ
れた物質を、瞬間大電力投入電源の電流によるジュール
熱で蒸発させたプラズマ化し、前記電流の電磁相互作用
によって前記プラズマを高速プラズマ流に変換して溶射
するようにした方法である。
さらに詳細には、この瞬間大電力投入電源は、109ワ
ット以上である方法である。
また、他の発明である電磁溶射装置は、一対のレール間
に装填した物質を電流によるジュール熱で蒸発させて溶
射するようにしたものにおいて、前記各レール間の溶射
口の間隔は、物質装填口の間隔よりも小さく、各レール
は互いに非平行状態にした構成である。
[作 用] 本発明による電磁溶射方法および装置においては、各レ
ール間に瞬間大電力投入電源による大電流が供給されて
いるため、放電電流のジュール熱により、金属又はセラ
ミック片あるいは粉末等の物質は、数100マイクロ秒
のうちに蒸発して原子レベルの超微粒子化され、プラズ
マ化して射出口から中子に溶射される。
前述の場き、装填する物質の形状は1.1111113
程度の大きさてよく、各レール間の溶射口の間隔を物質
充填口の間隔よりも小さくすることにより、絞りを調整
し、溶射効率を常に最大とすることができる。
[実施例コ 以下、図面と共に本発明による電磁溶射方法および装置
の好適な実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明による電磁溶射装置を示す構成図である
図において符号1で示されるものは、互いに所定の間隔
をおいて離間して形成された一対の金属製のレール1a
、1bを有する溶射部であり、前記溶射部1の一端に形
成された物質装填口2の間隔D1は、前記溶射部1の他
端に形成された溶射部3の間隔D2よりも大となるよう
に、各レール1a、1bが互いに傾斜して非平行状態に
形成されている。
従って、前記各レール1a、1bの傾斜状態を任意に選
ぶことにより、溶射部3の間隔D2を任意に設定し、任
意の絞り効果を得ることができる。
前記各シール1a、1b間には、瞬間大電力投入電源を
構成するコンデンサ4と高速スイッチ5からなる直列回
路6が接続されており、前記溶射口3の前方位置には、
溶射による皮膜を形成するための中子7が配設されてい
る。
本発明による電磁溶射装置は、前述したように構成され
ており、以下に、その溶射方法について説明する。
まず、高速スイッチ5をオフとし、物質装填口2に、金
属、非金属粉又はセラミック片あるいは粉末等の物質8
を装填すると共に、図示されていない電源によってコン
デンサ4に充電した状態で、高速スイッチ5をオンとす
ると、各レール1a。
lb間に印加された電流は、物質8間を流れ、その時の
電流によるジュール熱によりこの物質8が瞬間(約数1
00マイクロ秒)のうちに蒸発して原子レベルに超微粒
子化され、電流の電磁相互作用によって高速プラズマ流
として電磁加速され、溶射口3から矢印に沿って中子7
に溶射される。
尚、前述の高速スイッチ5を、1分間に10回程度オン
 オフし、10回の放電を繰り返すことにより、物質8
のプラズマ化速を数百グラム7分とし、放電の度に充填
材種を変えることにより、傾斜的吹きつけを行うことが
でき、中子7の表面を傾斜的表皮で覆うことができる。
従って、例えば、中子7がタービン翼を形成するものて
あった場自5超耐熱音金の傾斜的吹きつけによるタービ
ン翼を短時間で一体成形することがてきる。
尚、この中子7の形状を変えることにより、エンジン部
品等の任意のものを成形することがてきる。
また、前記中子7の大きさに応して、各レール1a、1
bを傾斜させ、溶射口3の間隔D2を任意の絞り状態に
調整し、溶射効率を常に最大とする。二ともてきる。
前記物質8は、その材質によっては、真空中あるいは特
別な雰囲気中で溶射を行う必要の場合もあり、特に、そ
の材質が非金属の場合には、初期放電は、沿面放電によ
ることになるため、電流の投入は変流器を経ずに直接高
電圧を掛けなければならず、ヘリウム等のイオン化しや
すい希ガス雰囲気とすることが好適である。
また、前述の実施例では、瞬間大電力投入電源としてコ
ンデンサ4を用いた渇きについて説明したが、例えば、
コンデンサ4の代わりにコイルを用いた誘導性エネルギ
ー蓄積法を用いた場きも同等の作用効果を得ることがで
きるものである。
[発明の効果] 本発明による電磁溶射方法および装置は、以上のように
構成されているため、次のような効果を得ることができ
る。
すなわち、瞬間大電力投入電源を用いて溶射するように
したので、溶射時間を短縮し、作業効率を大巾に向上さ
せることができると共に、物質を極めて小直径の微粒子
化し、超小形の成形も可能とすることができる。
また、溶射口の絞りを任意に変え且つ放電時の装填材(
物質)を変えることにより、高速で高効率の傾斜的吹き
つけを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電磁溶射装置を示す構成図である
。 1a、lbはレール、2は物質装填口、3は溶射口、D
I、D2は間隔、4は瞬間大電力投入電源、8は物質で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1).一対のレール(1a、1b)間に装填された物
    質(8)を、瞬間大電力投入電源(4)の電流によるジ
    ュール熱で蒸発させてプラズマ化し、前記電流の電磁相
    互作用によって前記プラズマを高速プラズマ流に変換し
    て溶射するようにしたことを特徴とする電磁溶射方法。
  2. (2).前記瞬間大電力投入電源(4)は、10^9ワ
    ット以上の容量であることを特徴とする請求項1記載の
    電磁溶射方法。
  3. (3).一対のレール(1a、1b)間に装填した物質
    を電流によるジュール熱で蒸発させて溶射するようにし
    た電磁溶射装置において、 前記各レール(1a、1b)間の溶射口(3)の間隔(
    D_2)は、物質装填口(2)の間隔(D_1)よりも
    小さく、各レール(1a、1b)は互いに非平行状態に
    構成されていることを特徴とする電磁溶射装置。
JP2027045A 1990-02-08 1990-02-08 電磁溶射方法および装置 Pending JPH03232955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027045A JPH03232955A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 電磁溶射方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027045A JPH03232955A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 電磁溶射方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232955A true JPH03232955A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12210105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027045A Pending JPH03232955A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 電磁溶射方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287754A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Toyonobu Yoshida 複合プラズマによる酸化物皮膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03287754A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Toyonobu Yoshida 複合プラズマによる酸化物皮膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anders et al. Transport of vacuum arc plasmas through magnetic macroparticle filters
Qian et al. Electron pulse broadening due to space charge effects in a photoelectron gun for electron diffraction and streak camera systems
Apelian et al. Melting and solidification in plasma spray deposition—phenomenological review
Hollebeek Disruption limits for linear colliders
JP4461253B2 (ja) プラズマ発生方法
Mesyats et al. Mechanism of anomalous ion generation in vacuum arcs
US5630880A (en) Method and apparatus for a large volume plasma processor that can utilize any feedstock material
ATE415502T1 (de) Plasmaspritzverfahren
Coll et al. Design of vacuum arc-based sources
Neogi et al. Dynamics of laser produced carbon plasma expanding in a nonuniform magnetic field
Jordan et al. Pulsed laser deposition of particulate-free thin films using a curved magnetic filter
Sydorenko et al. Generation of anomalously energetic suprathermal electrons by an electron beam interacting with a nonuniform plasma
KR100307070B1 (ko) 고속원자빔공급원
JPH03232955A (ja) 電磁溶射方法および装置
Yukimura et al. Carbon ion production using a high-power impulse magnetron sputtering glow plasma
Light et al. Quiescent and unstable regimes of a helicon plasma
Lushnikov et al. Aerogel structures in a gas
Iwao et al. Anode attachment of torch plasma arc with high-speed lateral gas air and axial plasma gas argon
Bruzzone et al. Cinematic of the current sheet in a pulsed coaxial plasma source operated with uniform gas filling
KR102371547B1 (ko) 에어로졸 증착 장치
Ramos et al. High‐Flux DC Magnetron Sputtering
Katzenstein et al. Pulsed ion lasers excited by the pinch effect
Sharifullin et al. Structure of the mathematical model of applying wear-resistant coatings by a high-frequency induction plasma of low pressure
Tahara et al. Material spraying using electromagnetically accelerated plasma
Tahara et al. Large applications of electromagnetically accelerated plasma to material spraying