JPH03232340A - 通信ネットワーク記憶方式 - Google Patents

通信ネットワーク記憶方式

Info

Publication number
JPH03232340A
JPH03232340A JP2885190A JP2885190A JPH03232340A JP H03232340 A JPH03232340 A JP H03232340A JP 2885190 A JP2885190 A JP 2885190A JP 2885190 A JP2885190 A JP 2885190A JP H03232340 A JPH03232340 A JP H03232340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
connection
pointer
connector
indicates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2885190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586673B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2028851A priority Critical patent/JP2586673B2/ja
Publication of JPH03232340A publication Critical patent/JPH03232340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586673B2 publication Critical patent/JP2586673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信ネットワーク記憶方式、特にネットワーク
構成管理情報を内部記憶する計算機システムにおける通
信ネットワーク記憶方式に関する。
〔従来の技術〕
通信ネットワーク内の各通信装置は、接続回線をそれぞ
れ経由して他の装置に接続される。この接続回線数やそ
の回線の機能など−・、各装置の機種ごとに異なるのが
一般的である。
従来の通信ネットワーク記憶方式は、各装置に接続され
各回線ごとに、接続先の装置および回線を表形式で記憶
する方式を使用1−でいる。信号の多重化装置を階層的
に接続することによって形成される基幹伝送系の通信ネ
ットワークでは、第3図に例を示すごとく、MTJXI
I〜MUX13およびMUX21〜MUX23は多重化
装置であり、この中に示される番号が他の装置に接続す
る回線の番号を示す。例えばMUX12の回線番号1〜
3に入力された信号は、MUX12内で多重化され、回
線番号0から出力される。また、MUX12の回線番号
Oから入力された信号は内部で分解され、回線番号1〜
3から出力される。回線番号0側には多重化され情報量
が高密度となった信号が現われるので、こちら側を階層
的に上位とよび、また回線番号1〜3側を下位、同じ階
層内は同位とよぶ。
この第3図のネットワークを従来の通信ネットワーク記
憶方式により表形式で表わした例が、第1表である。こ
れは、各装置における各回線ごとに、接続先の装置と回
線を、それぞれ示している。例えば、MUXIIにおい
て回線番号0は、MUX21の回線番号0に接続される
ことが示されている。
第1表 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の通信ネットワーク記憶方式においては、 (1)  装置ごとに接続回線数が異なると、装置単位
の内部記憶領域の大きさが異るので、装置ごとの管理や
検索が煩雑である。
(2)階層関係において、最上位や最下位を見つけるこ
とが難しい。
(3)表形式の表現なので、追加挿入箇所以降をすべて
ずらす必要があるため、接続回線単位の増設時の記憶内
容修正が煩雑である。
などの欠点がある。
本発明の目的は、この欠点を解消した通信ネットワーク
記憶方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の方式は、通信ネットワークを構成する各通信装
置について自装置から上位の装置への接続を示す上位ポ
インタと自装置から下位の装置への接続を示す下位ポイ
ンタと自装置から同位の装置への接続を示す同意ポイン
タとによって各装置間の接続状態を記憶するノードと、
複数の同位ポインタによって同位に位置するノード間の
接続状態を記憶するコネクタとを備えている。
口作用〕 本発明では、通信ネットワークを構成する各通信装置間
の接続状態を記憶するのに従来の表形式ではなく、各装
置をノードで表現し、そのノード間の接続をポインタに
よって示すノードツリー形式を用いる。しかし、ノード
ツリー形式だけでは最上位階層のノードを頂点とする複
数のツリーに分裂してしまうので、各ツリー同士の接続
状態を示すコネクタ形式を導入し併用する。
まず各装置をノードと呼ぶ一般化された装置に対応付け
る。このメートは第2図(a)に示すように、当該装置
に付与したノード番号を示すノードコードと、上位ポイ
ンタU、下位ポインタD、同位ポインタFの3つのポイ
ンタとを持ち、これらのポインタが他のノードを指し示
すことにより、ノード同士の接続を表わす。上位ポイン
タUは自ノードよりも階層的に上位に接続されるノード
を指し、下位ポインタDは自ノードよりも階層的に下位
に接続されるノードを指し、同位ポインタFは自ノード
と階層的に同位に接続されるノードを指す。なおノード
間の接続において、あるノードの下位に複数のノードが
接続される場合、そのノードの下位に接続される1つの
ノードを下位ポインタが指し、指されたノードは、下位
のノードとして同様に接続される他のノードを同位ポイ
ンタによって、次々に指すことによって実現する。
このメートを用いて通信ネットワークの接続を記述する
と、あるノードから階層的に上位および下位のノードへ
の接続は可能であるが、同じ階層間の接続ができない。
そこで、同一階層間を接続する仮想的なノードを導入し
、これをコネクタと呼ぶ。コネクタは第2図(b)に示
すように、当該コネクタの番号を示すコネクタコードと
、同位ポインタ(1)Flおよび同位ポインタ(2)F
2の2つのポインタを持ち、これらのポインタが同一階
層間の2つのノードを指し示すことにより、同一階層で
のノード同士の接続を表わす。
このようなメートおよび;ネクタを用いることにより、
あらゆる通信ネットワークを記述することができる。
以上の説明では、例として基幹伝送ネットワークを用い
たが、コンピュータ・ネットワークなどその他のネット
ワークについても適用可能である。
また、下位階層への接続回線数として、2回線の例を用
いたが、回線数に制限は無い。
C実施例〕 第3図に例示する基幹伝送ネットワークについて、本発
明の詳細な説明する。第1図は本発明の一実施例を示す
記憶データ図である。
まず各装置を以下のような各7−ドに対応付ける。
MUX11=ノード11 MUX12=ノード12 MUX13=ノード13 MUX21=ノード21 MUX22=ノード22 MUX23=ノード23 仮想装置=コネクタ10 第3図において、例えばMUXIlの上位側の接続回線
(回線番号0)は、MUX21の上位側の接続回線(回
線番号0)に接続されており、同一階層での接続が必要
であるため、コネクタ10を用いる。第1図に矢印で示
すごとく、ノード11の上位ポインタXはコネクタ10
を指し、またコネクタ10の同位ポインタ(1)aはノ
ード11を指す。同様に、ノード21の上位ポインタX
はコネクタ10を指し、またコネクタ10の同位ポイン
タ(2)はノード21を指し、コネクタ10を用いて、
ノード11とノード21との上位側回線は接続を表示で
きる。
また、第3図において、MTJXllの下位側の接続回
線(回線番号1,2)には、MUX12およびMUX1
3の上位側の接続回線(回線番号O)に接続されている
。これは、第1図において、ノード11の下位ポインタ
Cがノード12を指し、ノード12の同位ポインタdが
ノード13を指すことで表わされる。なお、ポインタが
空記号/を指している場合には、ポインタが終端してい
ること、すなわち他のノードおよびコネクタを指さない
ことを表わす。
同様にして、第3図において、MUX21の下位側の接
続回線(回線番号1.2)がMUX22およびMUX2
3の上位側の接続回線(回線番号0)に接続されている
のは、第1図において、ノード21の下位ポインタeが
ノード22を指し、ノード22の同位ポインタfがノー
ド23を指すことで表わされる。
このようなノードおよびコネクタの画形式を使用するこ
とにより、装置単位の記憶サイズを統一して設定でき、
階層最上位および最下位を見つけるのも容易になり、追
加や削除の修正も容易になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、管理や検索が容易で、また接続回線の
変更や増設などを容易に行なうことができる通信ネット
ワーク記憶方式が得られる。
4、
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す記憶テータ図、第2図
(a)および(b)は本発明の詳細な説明するための記
憶データ図、第時図は本発明および従来方式を説明する
ための装置接続図である。 10・・・・・・コネクタ、11〜13.21〜23・
・・・・ノード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信ネットワークを構成する各通信装置について自装置
    から上位の装置への接続を示す上位ポインタと自装置か
    ら下位の装置への接続を示す下位ポインタと自装置から
    同位の装置への接続を示す同意ポインタとによって各装
    置間の接続状態を記憶するノードと、複数の同位ポイン
    タによって同位に位置するノード間の接続状態を記憶す
    るコネクタとを備えていることを特徴とする通信ネット
    ワーク記憶方式。
JP2028851A 1990-02-07 1990-02-07 通信ネットワーク記憶方式 Expired - Lifetime JP2586673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028851A JP2586673B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 通信ネットワーク記憶方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028851A JP2586673B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 通信ネットワーク記憶方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232340A true JPH03232340A (ja) 1991-10-16
JP2586673B2 JP2586673B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=12259884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028851A Expired - Lifetime JP2586673B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 通信ネットワーク記憶方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586673B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586673B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694368B1 (en) Communication apparatus and method between distributed objects
US5414812A (en) System for using object-oriented hierarchical representation to implement a configuration database for a layered computer network communications subsystem
Cornillon et al. OPeNDAP: Accessing data in a distributed, heterogeneous environment
US20020087596A1 (en) Compact tree representation of markup languages
US7353322B1 (en) System and method for providing dynamic configuration ROM using double image buffers
JPH10149398A (ja) マップ構築システムおよびマップ構築方法
KR100515910B1 (ko) 데이터구조 관리장치, 데이터구조 관리시스템, 데이터구조관리방법 및 데이터구조 관리프로그램을 격납하는 기록매체
CN102981941A (zh) 一种告警处理方法及告警处理装置
CN108616402A (zh) 一种远端设备的管理方法及系统
CN110011785A (zh) 一种基于区块链对结构化作品进行存证的方法及装置
US6714946B1 (en) Data management system using a plurality of data operating modules
CN108536617A (zh) 缓存管理方法、介质、系统和电子设备
KR20020083496A (ko) Html 또는 xml형 문서를 위한 인터페이스와인터페이스하도록 의도된 어플리케이션의 내부 데이터 구조
JPH03232340A (ja) 通信ネットワーク記憶方式
US20020070936A1 (en) Three-dimensional graph display apparatus
JP2626135B2 (ja) 通信ネットワーク記憶装置
Meijer Connectivities and diameters of circulant graphs
US7251248B2 (en) Connection device
JP2789671B2 (ja) 階層的ループ式データ伝送システム
JPH0540721A (ja) 計算機システム
JP2001202234A (ja) ダウンロード方式
KR20020008052A (ko) 분산 데이타베이스의 부분 오브젝트의 효과적인 전송 시스템
US20060058990A1 (en) Structuring, storing and processing of data according to a generic object model
JP3548948B2 (ja) クロスバスイッチ
US20060155755A1 (en) Constructing and referring objects in a computing environment