JPH03224067A - Display control method for picture information - Google Patents

Display control method for picture information

Info

Publication number
JPH03224067A
JPH03224067A JP2020060A JP2006090A JPH03224067A JP H03224067 A JPH03224067 A JP H03224067A JP 2020060 A JP2020060 A JP 2020060A JP 2006090 A JP2006090 A JP 2006090A JP H03224067 A JPH03224067 A JP H03224067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
area
image information
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumio Takeuchi
竹内 純夫
Takeko Yumoto
湯本 健子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP2020060A priority Critical patent/JPH03224067A/en
Publication of JPH03224067A publication Critical patent/JPH03224067A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To magnify or reduce a desired display area without losing picture information by mapping the picture information which are not displayed via an inside area of a 1st window and an outside area of a 2nd window to an intermediate area between both areas when the inside display magnification of the 1st window is set larger than the outside display magnification of the 2nd window. CONSTITUTION:An image processing means 12 performs the mutual conversion between an XY coordinate system and a polar coordinate system, the mapping processing to the picture information, etc. A setting means 14 sets a window and the magnification in a display area of a display means 18. Then the picture information which are not displayed via an inside area of a 1st window and an outside area of a 2nd window are mapped in an intermediate area between both windows when the inside display magnification of the 1st window is set larger than the outside display magnification of the 2nd window. Then the inside picture information of the 1st window and the outside picture information of the 2nd window are continuously displayed via the picture information mapped in the intermediate area. Thus a desired display area is displayed with magnification or reduction with no less of the picture information.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は地図情報などの画像情報をCRT(陰極線管
)などの表示装置に表示する画像情報の表示制御方法に
関し、特に上記表示装置における表示領域の一部分にお
いて拡大または縮小表示を行った場合、この拡大または
縮小表示がなされた領域となされなかった領域との表示
の連続性を保つようにした画像情報の表示制御方法に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] This invention relates to a display control method for displaying image information such as map information on a display device such as a CRT (cathode ray tube). The present invention relates to a display control method for image information that maintains display continuity between the enlarged or reduced display area and the non-enlarged or reduced display area when a part of the area is enlarged or reduced.

[従来の技術] 住宅地図や道路地図のような画像情報を表示画面に表示
させるマツピングシステムなどにおいては、目的物を中
心に所望の領域を拡大して表示する機能が必要である。
[Prior Art] Mapping systems and the like that display image information such as residential maps and road maps on a display screen require a function to enlarge and display a desired area centered on a target object.

このような表示機能を実現する方法としては、目的物を
中心にして表示領域全体を所定の倍率で拡大して表示画
面全体に表示するズーミング(Zooming)方法が
一般的である。
A common method for realizing such a display function is a zooming method in which the entire display area is enlarged at a predetermined magnification with the object at the center and displayed on the entire display screen.

また、この他に、全体図を表示するウィンドウと、上記
全体図中の目的物近辺の領域を拡大表示するウィンドウ
とを表示画面に設けるマルチウィンドウ方式を採用する
方法もある。
In addition to this, there is also a method of adopting a multi-window system in which a display screen is provided with a window for displaying the overall view and a window for enlarging and displaying an area near the object in the overall view.

上述した前者の方法においては、目的物付近の拡大表示
が行われる反面、全体図の表示は行われないので、上記
全体図の中における目的物の位置関係を表示することは
できない。また、後者の方法によれば、目的物の位置関
係を認識することは可能だが、全体図と拡大図とを照合
する必要があり、かつ、複数のウィンドウが表示装置の
限られた表示領域を占有してしまうので、見易い表示方
法とはいえない。
In the former method described above, while the vicinity of the object is displayed in an enlarged manner, the overall view is not displayed, and therefore the positional relationship of the object in the overall view cannot be displayed. In addition, although it is possible to recognize the positional relationship of objects according to the latter method, it is necessary to check the overall view and the enlarged view, and multiple windows occupy the limited display area of the display device. This is not an easy-to-read display method because it occupies the space.

このような問題点を解消するため、表示されている全体
図上の所望の場所にウィンドウを設定し、このウィンド
ウ内の画像を所定の倍率で拡大して全体図の上から重ね
合わせて表示する方法が提唱されている。この方法を第
7図(A)、  (B)を参照して説明する。
In order to solve this problem, a window is set at a desired location on the displayed overall view, the image in this window is enlarged at a predetermined magnification, and then displayed overlaid on top of the overall view. A method has been proposed. This method will be explained with reference to FIGS. 7(A) and 7(B).

まず、第7図(A)に示すように、表示装置の表示領域
に設定されたウィンドウWAにおいて、建物TI、T2
および道路Ll、L2が表示されているものとする。上
記ウィンドウWA内にウィンドウWBを設定し、このウ
ィンドウWBの中央を中心にしてウィンドウWBの表示
倍率を例えば2倍に拡大する。この結果、第7図(B)
に示すように、ウィンドウWB内の画像が2倍に拡大表
示される。
First, as shown in FIG. 7(A), in the window WA set in the display area of the display device, the buildings TI, T2
It is assumed that roads Ll and L2 are displayed. A window WB is set within the window WA, and the display magnification of the window WB is expanded to, for example, twice, with the center of the window WB as the center. As a result, Figure 7 (B)
As shown in , the image within the window WB is displayed enlarged twice.

[発明が解決しようとする課題] しかし、拡大表示した後の第7図(B)においては、拡
大表示する前の第7図(A)でウィンドウWB内の領域
に表示されていた建物T2が消失しており、また、ウィ
ンドウWA、WBの境界線で道路Ll、L2の接続が途
切れてしまっている。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in FIG. 7(B) after the enlarged display, the building T2 that was displayed in the area within the window WB in FIG. 7(A) before the enlarged display is In addition, the connection between roads Ll and L2 is interrupted at the border between windows WA and WB.

すなわち、上述した従来の方法によれば、上記ウィンド
ウWB内の画像を拡大表示することによってこのウィン
ドウWB内に存在していた画像情報の一部が消失する欠
点がある。したがって、特に地図のような画像情報の場
合、道路や建物などが断続して表示されてしまうので、
拡大表示した目的物近辺とその周辺との位置関係がはっ
きり表示できない欠点があった。なお、上述した従来例
においては、ウィンドウWAとウィンドウWBとに囲ま
れた表示領域の表示は変えずに、ウィンドウWB内を拡
大表示する場合を示したが、これとは逆に、ウィンドウ
WB内の表示倍率は変えずにウィンドウWAとウィンド
ウWBとに囲まれた表示領域を縮小表示する方法を採る
こともできる。
That is, according to the conventional method described above, there is a drawback that by enlarging and displaying the image within the window WB, part of the image information existing within the window WB disappears. Therefore, especially in the case of image information such as maps, roads and buildings are displayed intermittently.
There was a drawback that the positional relationship between the enlarged object and its surroundings could not be clearly displayed. Note that in the conventional example described above, a case was shown in which the inside of window WB was enlarged and displayed without changing the display of the display area surrounded by windows WA and window WB. It is also possible to reduce the display area surrounded by the window WA and the window WB without changing the display magnification of the window WA and the window WB.

この場合にも、ウィンドウW8周辺に存在するウィンド
ウWAの領域の一部の画像情報が消失してしまうので、
上述の場合と同様の欠点が生じる。
In this case as well, some image information in the area of window WA that exists around window W8 will be lost.
The same drawbacks as in the case described above arise.

したがって、本発明の目的は、所望の表示領域を拡大ま
たは縮小表示させたときに画像情報が消失しない画像情
報の表示制御方法を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a display control method for image information in which image information does not disappear when a desired display area is enlarged or reduced.

[課題を解決するための手段] この発明の画像情報の制御方法は、表示装置の表示領域
上に、第1ウィンドウおよびこの第1ウィンドウを囲む
第2ウィンドウを設定する。
[Means for Solving the Problems] In the image information control method of the present invention, a first window and a second window surrounding the first window are set on a display area of a display device.

次に、第1ウィンドウ内の表示倍率を第2ウィンドウ外
の表示倍率よりも大としたときに第1ウィンドウ内の領
域および第2ウィンドウ外の領域から表示されなくなる
画像情報を第1ウィンドウと第2ウィンドウとの間の中
間領域に写像する。
Next, when the display magnification in the first window is made larger than the display magnification outside the second window, image information that will not be displayed from the area inside the first window and the area outside the second window is transferred to the first window and the area outside the second window. The image is mapped to the intermediate area between the two windows.

そして、第1のウィンドウ内の画像情報と第2のウィン
ドウ外の画像情報とを中間領域に写像された画像情報を
介して連続的に表示する。
Then, the image information inside the first window and the image information outside the second window are continuously displayed via the image information mapped to the intermediate area.

[作用] 本発明の画像情報の表示制御方法によれば、第1ウィン
ドウ内の表示倍率を第2ウィンドウ外の表示倍率よりも
大としたときに第1ウィンドウ内の領域および第2ウィ
ンドウ外の領域から表示されなくなる画像情報を第1ウ
ィンドウと第2ウィンドウとの間の中間領域に写像し、
第1のウィンドウ内の画像情報と第2のウィンドウ外の
画像情報とを中間領域に写像された画像情報を介して連
続的に表示するので、画像情報を消失することなく所望
の表示領域を拡大または縮小表示することができる。
[Operation] According to the image information display control method of the present invention, when the display magnification within the first window is made larger than the display magnification outside the second window, the area within the first window and the area outside the second window are mapping image information that is no longer displayed from the area to an intermediate area between the first window and the second window;
Since the image information inside the first window and the image information outside the second window are displayed continuously via the image information mapped to the intermediate area, the desired display area can be expanded without losing the image information. Or you can zoom out.

[実施例] 第2図は本発明に関わる画像情報の表示制御方法の一実
施例における表示制御装置のブロック図である。ハード
・ディスクやCDROMからなる大容量の記憶手段10
は、地図情報などの画像情報を記憶する。地図情報は、
例えば、道路、川、建物などの形をベクトル・データと
して表したものである。画像処理手段12は、画像情報
に対する一連の処理、すなわち、記憶手段1oがら読み
出した画像情報をベクトル・データからビットマツプ・
データへ展開する処理、XY座標系と極座標系との相互
変換処理、画像情報に対する写像処理などを行う。フレ
ーム・バッファ記憶手段16は、ビットマツプ・データ
に展開された画像情報を記憶する。CRTなどからなる
表示手段18はフレーム・バッファ記憶手段16から入
力するビットマツプ・データを表示する。キーボードや
マウスなどからなる設定手段14は、ユーザ側から画像
処理手段12に対して指示を与えて表示手段18の表示
領域上にウィンドウを設定したり、表示倍率を設定した
りするためのものである。
[Embodiment] FIG. 2 is a block diagram of a display control device in an embodiment of the image information display control method according to the present invention. Large-capacity storage means 10 consisting of hard disks and CDROMs
stores image information such as map information. Map information is
For example, the shapes of roads, rivers, buildings, etc. are expressed as vector data. The image processing means 12 performs a series of processing on the image information, that is, converts the image information read out from the storage means 1o from vector data to a bitmap.
It performs processing to develop into data, mutual conversion processing between the XY coordinate system and polar coordinate system, mapping processing for image information, etc. The frame buffer storage means 16 stores image information developed into bitmap data. Display means 18, such as a CRT, displays bitmap data input from frame buffer storage means 16. The setting means 14, which consists of a keyboard, a mouse, etc., is used by the user to give instructions to the image processing means 12 to set a window on the display area of the display means 18 and to set the display magnification. be.

第1図は、本発明の一例を示す概略フローチャートであ
る。
FIG. 1 is a schematic flowchart illustrating an example of the present invention.

まず、所望の画像情報をサーチして表示手段18に表示
する(ステップ20)。
First, desired image information is searched and displayed on the display means 18 (step 20).

次に、ユーザ側から、サーチした所望の建物近傍の領域
を指定する第1ウィンドウを設定するとともに、第1ウ
ィンドウの外部領域を縮小表示させる際の表示倍率を設
定する(ステップ22)。
Next, the user sets a first window that specifies an area near the desired building that has been searched, and also sets a display magnification for displaying the area outside the first window in a reduced size (step 22).

第1ウィンドウの領域および第1ウィンドウの外部領域
の表示倍率が設定されたことにより、第1ウィンドウを
囲む第2ウィンドウの大きさは、適当な値に設定される
(ステップ24)。
Since the display magnification of the first window area and the external area of the first window has been set, the size of the second window surrounding the first window is set to an appropriate value (step 24).

第1ウィンドウ外の表示領域を縮小表示することによっ
て、第1ウィンドウ内の表示倍率が第2ウィンドウ外の
表示倍率よりも相対的に大となるときに、第1ウィンド
ウ内領域および第2ウィンドウ外領域から表示されなく
なる画像情報を第1ウィンドウと第2ウィンドウとの間
の中間領域に写像する(ステップ26)。
By reducing the display area outside the first window, when the display magnification inside the first window becomes relatively larger than the display magnification outside the second window, the area inside the first window and outside the second window Image information that is no longer displayed from the area is mapped to an intermediate area between the first window and the second window (step 26).

写像された画像情報を第1ウィンドウと第2ウィンドウ
との間の中間領域に表示する(ステップ28)。
The mapped image information is displayed in an intermediate area between the first window and the second window (step 28).

第3図はこの発明の一実施例の詳細なフローチャート、
第4図(AI)〜(A3)はこの実施例における記憶手
段1oの座標系(以下ワールド座標系という)を示す座
標図、第4図(B1)〜(B3)は同実施例における表
示手段18の座標系(以下表示座標という)を示す座標
図である。
FIG. 3 is a detailed flowchart of an embodiment of the present invention;
4 (AI) to (A3) are coordinate diagrams showing the coordinate system (hereinafter referred to as world coordinate system) of the storage means 1o in this embodiment, and FIG. 4 (B1) to (B3) are display means in the same embodiment. 18 is a coordinate diagram showing 18 coordinate systems (hereinafter referred to as display coordinates).

また、見やすくするために、第4図(AI)〜(A3)
および第4図(B1)〜(B3)は同一の縮尺で表示し
ている。
Also, for easier viewing, Figures 4 (AI) to (A3)
and FIGS. 4(B1) to (B3) are shown on the same scale.

この実施例においては、所望の目的物をサーチしてこの
目的物近辺を比較的大きな倍率で表示し、この目的物近
辺の周辺領域を上記倍率よりも小さな倍率で縮小表示さ
せることによって、上記目的物の全体における位置関係
を表示させる場合について説明する。
In this embodiment, the desired object is searched for, the area around this object is displayed at a relatively large magnification, and the surrounding area around this object is reduced and displayed at a smaller magnification than the above magnification. A case will be described in which the positional relationship of the entire object is displayed.

初めに、表示装置18の表示領域上に表示を行わせるた
めの第3ウィンドウW3を設定手段14から設定しくス
テップ50)、この第3ウィンドウW3内の表示倍率Z
lを例えば、2倍に設定する(ステップ52)。次に、
所望の画像情報、例えば、建物や道路などを指定してサ
ーチ処理を実行させる(ステップ54)。サーチ処理は
一般的になされている処理であるため、説明は省略する
First, a third window W3 for displaying on the display area of the display device 18 is set from the setting means 14 (step 50), and the display magnification Z in this third window W3 is set.
For example, l is set to twice (step 52). next,
Desired image information, such as buildings and roads, is specified and search processing is executed (step 54). Since the search process is a commonly performed process, a description thereof will be omitted.

この結果、第4図(B1)に示すように、サーチされた
画像情報りがウィンドウW3の表示領域に表示倍率Zl
で表示される(ステップ56)。第4図(B1)に対応
するワールド座標系は第4図(A1)に示す通りであり
、第3ウィンドウW3に対応して第3ウィンドウW30
が設定される。
As a result, as shown in FIG. 4 (B1), the searched image information is displayed in the display area of window W3 at a display magnification of Zl.
is displayed (step 56). The world coordinate system corresponding to FIG. 4 (B1) is as shown in FIG. 4 (A1), and the third window W30 corresponds to the third window W3.
is set.

表示座標系における第3ウィンドウW3の表示倍率Z1
が2倍であるため、ワールド座標系における第3ウィン
ドウW30は上記第3ウィンドウW3の半分の大きさと
なる。ここで、上記ステップ50〜56は第2図のステ
ップ20に相当する。
Display magnification Z1 of the third window W3 in the display coordinate system
is twice as large, so the third window W30 in the world coordinate system is half the size of the third window W3. Here, steps 50 to 56 above correspond to step 20 in FIG. 2.

次に、第3ウィンドウW3の表示領域において、サーチ
された画像情報を囲むように第1ウィンドウW1の位置
および大きさを設定する(ステップ58)。この第1ウ
ィンドウWl内の表示倍率は上記Zlとなる。次に、第
3ウィンドウw3と、第1ウィンドウW1を囲むように
後のステップで設定される第2ウィンドウW2との間の
表示領域の表示倍率Z2を設定する(ステップ60)。
Next, in the display area of the third window W3, the position and size of the first window W1 are set so as to surround the searched image information (step 58). The display magnification within this first window Wl is the above-mentioned Zl. Next, the display magnification Z2 of the display area between the third window w3 and the second window W2, which will be set in a later step so as to surround the first window W1, is set (step 60).

この表示倍率Z2を第1ウィンドウ内の表示倍率Z1に
比較して小さい値にすることによって、第2ウィンドウ
W2と第3ウィンドウW3との間の表示領域において、
第1ウィンドウW1に表示されている画像の周辺領域を
縮小して表示することが可能となる。画像処理手段12
は、すでに設定された第1ウィンドウW1と第3ウィン
ドウW3との間に第1ウィンドウW1を囲む適当な大き
さの第2ウィンドウW2を設定する(ステップ62)。
By setting the display magnification Z2 to a smaller value than the display magnification Z1 in the first window, in the display area between the second window W2 and the third window W3,
It becomes possible to reduce and display the peripheral area of the image displayed in the first window W1. Image processing means 12
sets a second window W2 of an appropriate size surrounding the first window W1 between the already set first window W1 and third window W3 (step 62).

この適当な大きさとは、第1ウィンドウW1と第2ウィ
ンドウW2との中間領域における表示がユーザ側から見
やすい大きさである。次に、画像処理手段12は、表示
手段18に表示されている画像情報のうち、第1ウィン
ドウW1と第3ウィンドウW3の間の表示領域の表示を
消去する(ステップ64)。換言すれば、消去すべき表
示領域に相当する記憶内容をフレーム・バッファ記憶手
段16から消去する。この時点における表示座標系の状
態を第4図(B2)に示す。次に、ステップ58〜62
で設定した表示座標系の第1〜第3ウィンドウW1〜W
3に相当するウィンドウを第4図(A2)に示すように
ワールド座標系に設定する(ステップ66)。例えば、
表示座標系における第2ウィンドウW2と第3ウィンド
ウW3との間の表示領域の表示倍率Z2を0.5倍とす
れば、ワールド座標系における第2、第3ウィンドウW
20、W2Oは表示座標系における第2ウィンドウW2
および第3ウィンドウW3のそれぞれ2倍の大きさとな
る。ここで、表示座標系における第1ウィンドウW1の
表示倍率Zlは2倍であるため、ワールド座標系におけ
る第1ウィンドウW10の大きさは上記第1ウィンドウ
W1の0.5倍となる。また、第4図(A2)において
、H,Sは画像情報りの始点、終点である。ここで、ス
テップ58〜66は第2図のステップ24に相当する。
This appropriate size is a size that allows the display in the intermediate area between the first window W1 and the second window W2 to be easily seen by the user. Next, the image processing means 12 erases the display area between the first window W1 and the third window W3 from among the image information displayed on the display means 18 (step 64). In other words, the storage contents corresponding to the display area to be erased are erased from the frame buffer storage means 16. The state of the display coordinate system at this point is shown in FIG. 4 (B2). Next, steps 58-62
The first to third windows W1 to W of the display coordinate system set in
3 is set in the world coordinate system as shown in FIG. 4 (A2) (step 66). for example,
If the display magnification Z2 of the display area between the second window W2 and the third window W3 in the display coordinate system is 0.5 times, then the second and third windows W in the world coordinate system
20, W2O is the second window W2 in the display coordinate system
and twice the size of the third window W3. Here, since the display magnification Zl of the first window W1 in the display coordinate system is twice, the size of the first window W10 in the world coordinate system is 0.5 times that of the first window W1. Further, in FIG. 4 (A2), H and S are the starting point and ending point of the image information. Here, steps 58-66 correspond to step 24 in FIG.

次に、上記ステップ60で設定した表示座標系における
第2ウィンドウW2と第3ウィンドウW3との間の表示
倍率Z2に応じて、第4図(A2)に示したワールド座
標系を第4図(A3)に示すように縮小処理する(ステ
ップ68)。したがって、ワールド座標系における第1
〜第3ウィンドウWIO〜W30はそれぞれ表示倍率Z
2、例えば、0.5倍に縮小される。次に、画像処理手
段12は、記憶手段10から画像情報をライン・データ
単位で読み出す(ステップ70)。この実施例では、第
4図(A2)に示すように1つのライン・データのみで
画像情報りが表されているが、通常は多数のライン・デ
ータから画像情報が構成されている。次に、読み込んだ
ライン・データを第2ウィンドウW2と第3ウィンドウ
W3との間の表示倍率Z2に応じて縮小処理する(ステ
ップ72)。そして、ワールド座標系における第1〜第
3ウィンドウWl〜W3とライン・データとの交点の有
無を判別する(ステップ74)。交点が有れば、この交
点ごとにライン・データを分割する(ステップ76)。
Next, according to the display magnification Z2 between the second window W2 and the third window W3 in the display coordinate system set in step 60 above, the world coordinate system shown in FIG. The reduction process is performed as shown in A3) (step 68). Therefore, the first
~Third windows WIO~W30 each have a display magnification Z
2, for example, reduced by 0.5 times. Next, the image processing means 12 reads image information from the storage means 10 in units of line data (step 70). In this embodiment, image information is represented by only one line of data as shown in FIG. 4 (A2), but usually image information is composed of a large number of line data. Next, the read line data is reduced in accordance with the display magnification Z2 between the second window W2 and the third window W3 (step 72). Then, it is determined whether or not there is an intersection between the first to third windows Wl to W3 and the line data in the world coordinate system (step 74). If there is an intersection, the line data is divided for each intersection (step 76).

そして、分割されたライン・データが第1ウィンドウW
1と第2ウィンドウW2との間の中間領域に該当するか
否かを判別する(ステップ78)。ステップ74におい
てウィンドウとの交点がないと判別されたライン・デー
タについては、ステップ78に移行して中間領域に該当
するか否かの判別がなされる。次に、ステップ78で中
間領域に該当すると判別されたライン・データは後述す
る中間領域写像処理がなされ、表示座標系における中間
領域に写像される(ステップ80)。ステップ78にお
いて中間領域外であると判別されたライン・データは、
フレーム・バッファ記憶手段10に書き込まれる(ステ
ップ82)。なお、第1ウィンドウWl内の表示領域に
対応する画像情報はステップ62の時点で保持されてお
り、ステップ82では第1ウィンドウWl外の表示領域
に対応する画像情報のみがフレーム・バッファ記憶手段
16に書き込まれる。
Then, the divided line data is displayed in the first window W.
1 and the second window W2 (step 78). For line data that is determined in step 74 to have no intersection with the window, the process proceeds to step 78, where it is determined whether or not it corresponds to an intermediate area. Next, the line data determined to correspond to the intermediate area in step 78 is subjected to intermediate area mapping processing, which will be described later, and is mapped to the intermediate area in the display coordinate system (step 80). The line data determined in step 78 to be outside the intermediate area is
is written to the frame buffer storage means 10 (step 82). Note that the image information corresponding to the display area within the first window Wl is held at the time of step 62, and in step 82, only the image information corresponding to the display area outside the first window Wl is stored in the frame buffer storage means 16. will be written to.

第4図(A3)の場合、画像情報りはライン・データH
8によって構成され、このライン・データH3は交点P
1〜P5によって分割されている。
In the case of Fig. 4 (A3), the image information is line data H.
8, and this line data H3 is composed of intersection point P
It is divided by 1 to P5.

したがって、第1ウィンドウWlおよび第2ウィンドウ
W2の間の中間領域に該当するライン・デ−夕PIP2
およびP3P4は、第4図(R3)に示すように表示座
標系における中間領域に写像処理され、plp2および
p3p4となる。この写像処理については後述する。な
お、第4図(A)の各点H,S、PI〜P5は、第4図
(B)の各点h+  ”r  p1+  p5に対応す
る。上述したステップ68〜80は第2図のステップ2
6に相当する。
Therefore, the line date PIP2 corresponding to the intermediate area between the first window Wl and the second window W2
and P3P4 are mapped to the intermediate area in the display coordinate system as shown in FIG. 4 (R3), and become plp2 and p3p4. This mapping process will be described later. Note that each point H, S, PI to P5 in FIG. 4(A) corresponds to each point h+ "r p1+ p5 in FIG. 4(B). The steps 68 to 80 described above are the steps in FIG. 2
Corresponds to 6.

このようにしてフレーム・バッファ記憶手段10に書き
込まれた画像情報は、表示手段18に表示され、第4図
(R3)に相当する表示がなされる(ステップ84)。
The image information thus written to the frame buffer storage means 10 is displayed on the display means 18, and a display corresponding to FIG. 4 (R3) is made (step 84).

ステップ84は第2図のステップ28に相当する。Step 84 corresponds to step 28 in FIG.

この結果、第1ウィンドウ内の画像情報と第2ウィンド
ウ外の画像情報とは、第1ウィンドウW1と第2ウィン
ドウW2との間の中間領域に写像された画像情報を介し
て連続的に表示される。
As a result, the image information inside the first window and the image information outside the second window are displayed continuously via the image information mapped to the intermediate area between the first window W1 and the second window W2. Ru.

次に、中間領域写像処理の一例を第5図のフローチャー
トおよび第6図(A)、  (B)の座標図を参照して
詳細に説明する。
Next, an example of the intermediate region mapping process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. 5 and the coordinate diagrams of FIGS. 6(A) and 6(B).

第6図(A)はワールド座標系、第6図(B)は表示座
標系を示す。写像処理の説明を簡単にするため、第1ウ
ィンドウW1および第2ウィンドウW2の縦横比は1:
 1とし、写像の中心点は第1ウィンドウW1および第
2ウィンドウW2の中心点Gとする。また、写像処理を
行う際には座標をXY座標形式から極座標形式に変換し
て行う。
FIG. 6(A) shows the world coordinate system, and FIG. 6(B) shows the display coordinate system. To simplify the explanation of the mapping process, the aspect ratio of the first window W1 and the second window W2 is 1:
1, and the center point of the mapping is the center point G of the first window W1 and the second window W2. Furthermore, when performing the mapping process, the coordinates are converted from the XY coordinate format to the polar coordinate format.

極座標変換にあたっては、原点を上記中心点Gとし、角
度θは第1ウィンドウWIOおよび第2ウィンドウW2
0の横軸と平行な角度を0°とし、反時計方向を正方向
として定義する。
In polar coordinate conversion, the origin is the center point G, and the angle θ is the first window WIO and the second window W2.
The angle parallel to the horizontal axis of 0 is defined as 0°, and the counterclockwise direction is defined as the positive direction.

第6図(A)において、中心点Gから第1ウィンドウW
IOおよび第2ウィンドウW20の辺までの距離をxl
およびx2、写像すべき点をPとする。中心点Gと点P
とを結ぶ直線と第1ウィンドウWIOおよび第2ウィン
ドウW20との交点をそれぞれElおよびR2とする。
In FIG. 6(A), from the center point G to the first window W
The distance between the IO and the side of the second window W20 is xl
and x2, and the point to be mapped is P. center point G and point P
Let the intersections of the straight line connecting the first window WIO and the second window W20 be El and R2, respectively.

また、中心点Gと点E1、点E2、点Pとの距離をそれ
ぞれR1、R2、Rとする。また、中心点Gがら見込む
点Pの角度をθとすれば、点Pは極座標形式で(R,θ
)と示すことができる。なお、第6図(A)の各符号R
,R1,R2,El、  R2,P。
Further, the distances between the center point G and the points E1, E2, and P are R1, R2, and R, respectively. Also, if the angle of the point P seen from the center point G is θ, then the point P is expressed in polar coordinates (R, θ
) can be shown as In addition, each symbol R in FIG. 6(A)
, R1, R2, El, R2, P.

XI、X2は第6図(B)の各符号r、  rl、  
r2、  el、  e2.  p、  xi、  x
2にそれぞれ対応する。例えば、第6図(A)の写像す
べき点Pは第6図(B)の写像点pに対応する。
XI and X2 are the respective symbols r, rl, and
r2, el, e2. p, xi, x
2 respectively. For example, the point P to be mapped in FIG. 6(A) corresponds to the mapping point p in FIG. 6(B).

写像処理は、第6図(A)のワールド座標系の点P(R
,θ)を第6図(B)の表示座標系の点p(r+  θ
)に写像すればよい。写像処理を行っても、中間領域に
該当する線分上の比例関係は不変であることから、 (
1)式が成立する。
The mapping process is performed using the point P(R
, θ) as the point p(r+θ
). Even if mapping processing is performed, the proportional relationship on the line segment corresponding to the intermediate region remains unchanged, so (
1) The formula holds true.

(R2−R1):  (R−R1) (r2−rl):  (r−rl)      (1)
(1)式をrについて解くと、 r= ((R−R1)(r2−r 1)) / (R2
−R1)+rl = (R−(XI/c o sθ))((x2/cos
θ)−(xi/cosθ))/((X 2 / c o
 sθ)−(Xi/cosθ))+(xl/cosθ) =((Rcos θ−XI)  (x2−xi))/(
(X2−XI) co sθ)+(xi/cos θ)
                  (2)(2)式
のようにして写像点p(r、θ)が求められる。
(R2-R1): (R-R1) (r2-rl): (r-rl) (1)
Solving equation (1) for r, r= ((R-R1)(r2-r 1)) / (R2
-R1)+rl = (R-(XI/cosθ))((x2/cos
θ) - (xi/cos θ))/((X 2 / co
sθ)-(Xi/cosθ))+(xl/cosθ) = ((Rcos θ-XI) (x2-xi))/(
(X2-XI) cos θ) + (xi/cos θ)
(2) The mapping point p(r, θ) is obtained as shown in equation (2).

(2)式はθが次の範囲のときに成立する。Equation (2) holds true when θ is in the following range.

−45°≦O≦45″ 1356≦θ≦2256 また、θが次の範囲の場合には、 (2)式に代えて(
3)式に基づいて写像点p(r、  θ)が求められる
−45°≦O≦45″ 1356≦θ≦2256 Also, when θ is in the following range, instead of formula (2), (
3) The mapping point p(r, θ) is determined based on the equation.

45″≦θ≦135゜ 125°≦θ≦315’ r=((Rsinf3−XI)  (x2−xl))/
((X2−XI)s i nθ)+(xi/sinθ)
              (3)次に、第5図のフ
ローチャートを参照して中間領域写像処理について説明
する。まず、XY座標形式から極座標形式にデータの変
換を行う(ステップ90)。そして、上述した写像処理
を実行して中間領域に写像すべき点を写像し、極座標形
式のデータを算出する(ステップ92)。極座標形式の
データを再びXY座標形式のデータに変換する(ステッ
プ94)。以上のようにして、第6図(A)、  (B
)に示す点Pがら点pへの写像処理を実行する。したが
って、ライン・データの写像処理は、中間領域に該当す
る個々のライン・データを定義した始点および終点をそ
れぞれ第5図のフローチャートに従って写像し、この写
像した始点および終点を結ぶことによって行う。例えば
、上述した第4図(A3)、  (B3)で示せば、中
間領域に該当するライン・データPIP2およびP3P
4は、上述した中間領域写像処理に従って写像され、そ
れぞれライン・データplp2およびp3p4に写像さ
れる。
45″≦θ≦135°125°≦θ≦315' r=((Rsinf3-XI) (x2-xl))/
((X2-XI) sin θ) + (xi/sin θ)
(3) Next, intermediate region mapping processing will be explained with reference to the flowchart of FIG. First, data is converted from the XY coordinate format to the polar coordinate format (step 90). Then, the above-described mapping process is executed to map the points to be mapped onto the intermediate area, and data in polar coordinate format is calculated (step 92). The polar coordinate format data is again converted into XY coordinate format data (step 94). As described above, Figures 6 (A) and (B
) Mapping processing from point P to point p is executed. Therefore, the line data mapping process is performed by mapping the starting points and ending points defining each line data corresponding to the intermediate area, respectively, according to the flowchart of FIG. 5, and connecting the mapped starting points and ending points. For example, as shown in FIG. 4 (A3) and (B3) above, line data PIP2 and P3P corresponding to the intermediate area are
4 are mapped according to the intermediate region mapping process described above, and are mapped to line data plp2 and p3p4, respectively.

また、以上の説明では直線を構成するライン・データの
写像についてのみ説明したが、曲線も複数のライン・デ
ータから構成されるので、曲線についても直線と同様に
写像処理することができる。
Further, in the above explanation, only the mapping of line data constituting a straight line has been explained, but since a curved line is also composed of a plurality of line data, mapping processing can be performed on a curved line in the same way as with a straight line.

なお、上述した実施例においては、中間領域写像処理を
除く処理において取り扱う画像情報のデータ形式をXY
座標形式としたが、これに限られるものではなく、例え
ば、全ての処理を通じて画像情報のデータ形式を極座標
形式としてもよい。
Note that in the above-described embodiment, the data format of image information handled in processes other than intermediate area mapping processing is XY.
Although the coordinate format is used, the present invention is not limited to this. For example, the data format of the image information may be a polar coordinate format throughout all processing.

また、上述した実施例においては、所望の目的物をサー
チしてこの目的物近辺を比較的大きな倍率で表示すると
同時に、この目的物近辺の周辺領域を上記倍率よりも/
JXさな倍率で縮小表示させることによって、上記目的
物の全体における位置関係を表示させた。しかし、これ
とは逆に、比較的低い表示倍率でサーチ処理を行い、所
望の目的物近辺に第1ウィンドウを設定し、第1ウィン
ドウ内を拡大表示させる方法を採ることも可能である。
Furthermore, in the embodiment described above, a desired object is searched for and the vicinity of this object is displayed at a relatively large magnification, and at the same time, the surrounding area around this object is displayed at a higher magnification than the above magnification.
The positional relationship of the object as a whole was displayed by reducing the display at a JX magnification. However, on the contrary, it is also possible to perform the search process at a relatively low display magnification, set the first window near the desired object, and display the inside of the first window in an enlarged manner.

この場合にもすでに説明した実施例とほぼ同様に処理を
行えばよい。すなわち、第1ウィンドウを囲む第2ウィ
ンドウを設定しておき、第1ウィンドウ内を拡大表示す
ることによって第1ウィンドウ内の領域から表示されな
くなる画像情報を第1ウィンドウと第2ウィンドウとの
間の中間領域に写像すればよい。
In this case as well, processing may be performed in substantially the same manner as in the embodiments already described. That is, by setting a second window that surrounds the first window, and enlarging the first window, image information that is no longer displayed from the area within the first window is transferred between the first window and the second window. It is sufficient to map it to an intermediate region.

[発明の効果] 以上説明したように本発明の画像情報の表示制御方法に
よれば、第1ウィンドウ内の表示倍率を第2ウィンドウ
外の表示倍率よりも大としたときに第1ウィンドウ内の
領域および第2ウィンドウ外の領域から表示されなくな
る画像情報を第1ウィンドウと第2ウィンドウとの間の
中間領域に写像することによって、第1のウィンドウ内
の画像情報と第2のウィンドウ外の画像情報とを中間領
域に写像された画像情報を介して連続的に表示するので
、画像情報を消失することなく所望の表示領域を拡大ま
たは縮小表示することができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the image information display control method of the present invention, when the display magnification inside the first window is made larger than the display magnification outside the second window, the By mapping the image information that is no longer displayed from the area and the area outside the second window to the intermediate area between the first window and the second window, the image information inside the first window and the image outside the second window are Since the information is displayed continuously via the image information mapped to the intermediate area, a desired display area can be enlarged or reduced without losing the image information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一例を示す概略フローチャート、第2
図は本発明の画像情報の表示制御方法の一実施例におけ
る表示制御装置のブロック図、第3図は本発明の一実施
例をしめず詳細フローチャート 第4図(A1)〜(A
3)はワールド座標系の座標図、第4図(B1)〜(B
3)は表示座標系の座標図、第5図は中間領域写像処理
のフローチャート、第6図(A)、  (B)は中間写
像処理を説明するための座標図、第7図(A)、  (
B)は従来の表示制御方法の一例を示す座標図である。 Wl:表示座標系における第1ウィンドウW2:表示座
標系における第2ウィンドウW10:ワールド座標系に
おける第1ウィンドウW20:ワールド座標系における
第2ウィンドウp:表示座標系における写像すべき点 P:ワールド座標系における写像点
FIG. 1 is a schematic flowchart showing an example of the present invention;
The figure is a block diagram of a display control device in an embodiment of the image information display control method of the present invention, and FIG. 3 is a detailed flowchart of the embodiment of the present invention.
3) is a coordinate diagram of the world coordinate system, Figure 4 (B1) to (B
3) is a coordinate diagram of the display coordinate system, FIG. 5 is a flowchart of intermediate area mapping processing, FIGS. 6(A) and (B) are coordinate diagrams for explaining intermediate mapping processing, and FIG. 7(A), (
B) is a coordinate diagram showing an example of a conventional display control method. Wl: First window in the display coordinate system W2: Second window in the display coordinate system W10: First window in the world coordinate system W20: Second window in the world coordinate system p: Point to be mapped in the display coordinate system P: World coordinates map points in the system

Claims (1)

【特許請求の範囲】 表示手段の表示領域上に画像情報を表示し、上記表示領
域上に設定されたウィンドウ内の画像情報を所定の表示
倍率で表示する画像情報の表示制御方法において、 上記表示領域上に、第1ウィンドウおよび該第1ウィン
ドウを囲む第2ウィンドウを設定し、上記第1ウィンド
ウ内の表示倍率を上記第2ウィンドウ外の表示倍率より
も大としたときに上記第1ウィンドウ内の領域および第
2ウィンドウ外の領域から表示されなくなる画像情報を
上記第1ウィンドウと上記第2ウィンドウとの間の中間
領域に写像し、 上記第1ウィンドウ内の画像情報と上記第2ウィンドウ
外の画像情報とを上記中間領域に写像された画像情報を
介して連続的に表示するようにしたことを特徴とする画
像情報の表示制御方法。
[Scope of Claims] An image information display control method for displaying image information on a display area of a display means, and displaying image information in a window set on the display area at a predetermined display magnification, comprising: A first window and a second window surrounding the first window are set on the area, and when the display magnification inside the first window is set higher than the display magnification outside the second window, the inside of the first window is set. The image information that will no longer be displayed from the area and the area outside the second window is mapped to the intermediate area between the first window and the second window, and the image information inside the first window and the image information outside the second window are mapped. A method for controlling the display of image information, characterized in that the image information is continuously displayed via the image information mapped to the intermediate area.
JP2020060A 1990-01-30 1990-01-30 Display control method for picture information Pending JPH03224067A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060A JPH03224067A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Display control method for picture information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060A JPH03224067A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Display control method for picture information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224067A true JPH03224067A (en) 1991-10-03

Family

ID=12016535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060A Pending JPH03224067A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Display control method for picture information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224067A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833844B1 (en) 1999-06-21 2004-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba System display apparatus and storing medium
JP2008225465A (en) * 2007-02-16 2008-09-25 Nagoya Institute Of Technology Digital map making system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167180A (en) * 1984-09-11 1986-04-07 Fujitsu Ltd Displaying system of reduced image

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167180A (en) * 1984-09-11 1986-04-07 Fujitsu Ltd Displaying system of reduced image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833844B1 (en) 1999-06-21 2004-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba System display apparatus and storing medium
JP2008225465A (en) * 2007-02-16 2008-09-25 Nagoya Institute Of Technology Digital map making system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621904A (en) Method and apparatus for avoiding overlapped windows and a gutter space
JP3484096B2 (en) Logical zoom method in logical zoom device for directed graph
US20030006995A1 (en) Orthogonal magnifier within a computer system display
JPH0749881A (en) Apparatus for scanning retrieval of database and method for scanning retrieval of information stored in database
JPH05334438A (en) Method for mapping object position in camera image and method for identifying object
JPH03224067A (en) Display control method for picture information
JPS6136791A (en) Graphic display
JP3433278B2 (en) Three-dimensional image display method and three-dimensional image display device used therefor
JPH02213926A (en) Information processor
CN108845776B (en) Control method and device and storage medium
JP2817423B2 (en) Image display device
JPH0456993A (en) Window generating device
JPS6177979A (en) Picture processor
JPH04360278A (en) Display control device
JPS6177977A (en) Picture processor
JPS6035075B2 (en) CRT display device
JPH1195974A (en) Reduced scale graphic preparing and display device
JP2642374B2 (en) Figure clipping method
US10613722B1 (en) Distorting a graph on a computer display to improve the computer's ability to display the graph to, and interact with, a user
JP3262065B2 (en) Image display device
JP2001051760A (en) Device and method for setting selectable range for editing object, and recording medium recording program for setting selectable range for editing object
JPH04160479A (en) Setting system for character string display position
JP2937219B2 (en) Pick input method
WO2011055411A1 (en) Map drawing device
JP2004227030A (en) Image processing device, image display device and image processing method