JPH0321801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321801B2
JPH0321801B2 JP57215348A JP21534882A JPH0321801B2 JP H0321801 B2 JPH0321801 B2 JP H0321801B2 JP 57215348 A JP57215348 A JP 57215348A JP 21534882 A JP21534882 A JP 21534882A JP H0321801 B2 JPH0321801 B2 JP H0321801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
liquid metal
thimble
sodium
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57215348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106302A (ja
Inventor
Marauaru Kuroodo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novatome SA
Original Assignee
Novatome SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novatome SA filed Critical Novatome SA
Publication of JPS58106302A publication Critical patent/JPS58106302A/ja
Publication of JPH0321801B2 publication Critical patent/JPH0321801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/06Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium
    • F22B1/063Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium for metal cooled nuclear reactors

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属冷却液体と供給水との間の熱交換
により蒸気を発生する装置に関する。
装置、例えば液体ナトリウムにより冷却される
高速中性子炉用の蒸気発生器は該装置の垂直軸に
沿つて配置されかつ伸びた、かつ端部の夫々に中
高鏡板が設けられた円筒状囲い体を含んでいる。
このような蒸気発生器では、液体ナトリウムは
前記囲い体に連通する管により該囲い体の上方か
ら供給される。該管はまた、前記蒸気発生器の囲
い体と同軸状の中央シンブルにより画定され、か
つ該囲い体と該中央シンブルとに連結され、しか
も該中央シンプル下方に設けられた環状有孔板に
よつて画定された空間内に通されている。該中央
シンブルは液体金属流入管の上方にある一定の高
さだけ伸び、かつその下方に伸びており、その結
果該中央シンブルの下方に固定された前記環状板
は管の下方にあり、液体ナトリウムの流出口の下
部を構成している。
液体ナトリウムの流出口を構成する前記管が通
されている前記空間内には、そらせ板が設けられ
ており、これによつて環状板全体の上に液体ナト
リウムを分配することが可能となる。
液体金属が2つの対向する管により供給される
場合には、そらせ板は夫々管と対向して設けられ
た2つの群からなり、各環状板の片面上に液体金
属の分配を行う。
これらのそらせ板は管夫々と対向して設けられ
た水平板を含み、前記中央シンブルと前記囲い体
との間に存在する空間の大部分を占有する。
前記管の上方では、該囲い体はこれと同軸状
で、かつその径よりもわずかに小さな径を有する
シンブルにより2分されていて、該囲い体はその
上方部分において熱的に保護されている。
液体ナトリウムは管上部に位置する水準まで前
記囲い体全体を満たしている。即ち、周辺シンブ
ルと該囲い体との間にある一定量のナトリウムを
通すことのできる開口を有する該周辺シンブルに
よつて保護された囲い体の領域内に満たされてい
る。
該囲い体内部空間は液体ナトリウムの液面と、
アルゴンなどの中性ガスを閉じ込めた囲い体の上
方中高鏡板との間にある。
液体ナトリウムの流出口として機能する管が連
通する領域は、囲い体および中央シンブルに固定
された、中実環状板によつて該管の上方に位置す
る該囲い体部分から分離されている。
液体ナトリウムの流出口下部に位置する上記囲
い体の部分は、蒸気発生器の囲い体内に軸に沿つ
て設けられた本体の回りに巻かれた管の束を閉じ
込めている。液体ナトリウムは束状管群の外表面
と接触して循環し、該管群内部では循環液体ナト
リウムとの熱交換により蒸発する供給水が通され
ている。
上記束の底部では、液体ナトリウムは、蒸気発
生器の囲い体内部部分に排出されるように開口が
設けられた中央有孔本体を通る。管の束の入口お
よび出口に設けられた管寄せは供給水の分配と、
該束の内部における熱交換により生成される蒸気
の回収とを可能とする。
分配用有孔板を有するこのような装置および水
平板を有するそらせ板の集団は、同時に、出来る
限り均一な底方向への液体ナトリウムの循環を保
証し、かつナトリウムの上部液面の撹乱を抑制す
ることを可能とする。実際のところ、液体ナトリ
ウムの上部液面のかかる撹乱は回避されなければ
ならず、このような撹乱は熱衝撃を生じる危険性
並びにガスの同伴を生ずる危険性を有する。
更に、管束要素に漏洩があり、液体ナトリウム
と該束内の循環水との間の反応が生ずるような場
合には、極めて激しい該反応の結果としての圧力
波が蒸気発生器の囲い体の上方に向つて自由に移
動できて、該移動は液体ナトリウムの自由液面に
おいて終了する。
公知の装置においては、上方端部がわずかに液
体ナトリウム液面下方になるような中央シンブル
によつて構成された筒体内を前記圧力波が通過す
るように予め準備されているが、実際にはかかる
筒体では十分な圧力波の通路を与えない。
中央筒体の周辺部に位置する液体ナトリウム用
流出口内に伝播する圧力波は、該流出口内に設け
られたそらせ板によつて反射され、かつ原子炉内
になる一次ナトリウム−二次ナトリウム熱交換器
に向かう液体ナトリウムの流入管群によつて伝播
される。該管群は、原子炉容器を満たしかつ一次
流体を構成している一次ナトリウムによる、蒸気
発生器内の液体金属を構成する二次ナトリウムの
加熱を保証している。これら中間ナトリウム−ナ
トリウム交換器はこうして圧力波により損傷をこ
うむる。
従つて、本発明の目的は金属冷却液体と供給水
との間の熱交換による蒸気発生装置を提供するこ
とであり、該装置はその垂直軸に沿つて伸びかつ
配置された円筒状囲い体を含み、該囲い体は端部
夫々が中高鏡板により閉じられており、該囲い体
に連通する少なくとも1つの管によつてその上方
部分に液体金属を受け入れ、該管は更に液体金属
の流入管の上方にある一定の高さだけ伸びかつそ
の下方に伸びた、囲い体と同軸状の中央シンブル
によつて画定され、しかも該囲い体の下方部分に
おいて該囲い体と中央シンブルとの間に位置する
下部環状有孔板によつて画定された空間内に通さ
れており、該液体金属の液面は液体金属の流入管
の上方に維持されており、該液体金属液面と該囲
い体の上部鏡板との間に形成される空間には中性
ガスが満たされており、液体金属の循環が管の束
と接触した状態で該囲い体内に確立され、該管の
束内には蒸発すべき給供水が循環されており、該
束は液体金属の流入する前記空間の下方に位置
し、該液体金属は該囲い体からその下方部分に至
り、該囲い体の径よりもわずかに小さな径を有す
る周辺シンブルが該囲い体に固定され、かつ液体
金属流入管の上方部分において該囲い体からわず
かな距離を隔てて同軸状に配置されている。この
ような蒸気発生装置により、撹乱のない液体金属
の上部液面を得ることができ、並びに中間熱交換
器に向う横方向の衝撃波の反射を生ずることな
く、蒸気発生器の上方に液体金属の液面まで容易
に衝撃波を通す通路を得ることができる。
この目的のために、2枚の平行な環状有孔板を
中央シンブルと周辺シンブルとの間であつて、液
体金属の流入管の上方に固定し、囲い体の高さに
応じて隔置し、かつ垂直な有孔スペーサにより分
離する。環状板の穿孔並びに下部板の穿孔は各板
間で対応する穿孔が垂直方向で同一直線上に位置
するように、同じ寸法および配列で形成されてい
る。
本発明をより一層十分に理解するために、以下
非限定的実施例を添付図面を参照しつつ記載す
る。該添付図は公知の蒸気発生器および本発明に
よる改良を含む蒸気発生器に関し、蒸発が高速中
性子炉の中間熱交換器からの二次液体ナトリウム
と、蒸気発生器の管束内に導入される給供水との
間の熱交換により達成されるような場合の例であ
る。
第1図には垂直に置かれた円筒形で極めて長い
蒸気発生器の囲い体1が示されており、これが支
柱2上に置かれている。
この囲い体1は常に、その上方部分における液
面3まで液体ナトリウムで満たされている。高速
中性子炉の中間熱交換器を出た液体ナトリウムは
管5および6を介して囲い体1内に導入される。
二次ナトリウムは、蒸気発生器内に導入される
際に、一次ナトリウム冷却高速中性子炉の中間熱
交換器内の一次ナトリウムによつて予め加熱され
る。
管5および6の出口において、二次冷却ナトリ
ウムは流出口を構成する領域内に侵入し、該領域
は一方で囲い体1によりまた他方で囲い体1に対
し同軸状に設けられた中央シンブル8によつて画
定されている。中央シンブル8は中実環状板9お
よび有孔環状板10によつて囲い体1に結合され
ている。前記環状板9および10は夫々上方壁と
液体ナトリウム流出口の分配板とを構成する。
前記液体ナトリウム用分配領域内部には垂直分
離体14と水平そらせ板16とからなるそらせ板
12が設けられている。
装置には板10の下方に位置し、中に管の束1
7が設けられている蒸気発生器のすべての部分に
ナトリウムを均一に分配することを可能とする。
また、水平板16はナトリウム液面3の撹乱を
防止する機能を有する。
前記板の全体、中央シンブル、そらせ板すべて
が完全にナトリウム内に浸漬されている。
管の束17は液体ナトリウムの回収のための一
群の孔20が設けられた中央有孔本体18の回り
に巻かれており、該ナトリウムは管の束と接触し
つつ循環されており、かつ束となつた管群内部に
循環されている水の蒸気を発生しつつ冷却されて
いる。
該束の端部の1つは、該束の管群内への水の分
配を可能とする分配器21に連結されている。該
束の他端は生成蒸気の回収を可能とする管寄せ2
3に連結されている。
ナトリウムは囲い体の下方端部、即ち有孔本体
18の延長方向に設けられた管25を通つて該囲
い体から流出する。
管5および6により囲い体内に導入された高温
ナトリウムは板10上に分配され、そこで前記束
のあらゆる部分に均一に分布される。該高温ナト
リウムは束となつた管群と接触状態におかれ、該
管群内を流れる給供水の蒸気を発生し、それ自身
は該束と接触して下降する際に冷却される。
内部に束となつた管群の入口部分が通されてい
る有孔本体18の底部の回りに配置された囲い体
部分は比較的低温度のナトリウムを含み、これら
の管及び囲い体1の内部の漏れ防止部26を保護
している。
しかしながら、囲い体のかかる環状部分に存在
する低温ナトリウムのある量が、囲い体の内部即
ち管25の入口に予め設けられた開口27によつ
て管25から排出される。このようにして、ナト
リウムによつて同伴される不純物の蓄積を回避す
る。
熱保護用シンブル28は、上部鏡板29の近傍
において囲い体上に溶接された管5および6の上
方に、囲い体に対して同軸状に設けられている。
ナトリウムは穿孔30によりシンブル28と囲い
体1との間の空間内に侵入する。かくして、囲い
体1の上方部分の熱的保護が実現される。
第2図には蒸気発生器の上方部分が示されてお
り、ナトリウムの分配器の分配板を構成する有孔
板40の下部に配置された該発生器内部部分は第
1図に示された、即ち分配板10の下方に設けら
れた蒸気発生器の対応する部分と同一である。
液体ナトリウムは管35および36によつて囲
い体31の内部に供給され、該管35および36
は中央シンブル38と分配板40とによつて画定
されたナトリウムの分配領域内に連通する。分配
板40上には、垂直な放射状リブ44が固定され
ており、これはシンブル38と囲い体31との間
の環状空間のほぼ全体を占めている。このリブの
高さは、その頂部がナトリウム流入管の完全に下
方部分に位置するような高さである。
有孔板40全体の上におけるナトリウムの均一
な分配を保証するために、該有孔板40上に、
夫々の間の角度が45゜となるように8個のリブ4
4が配置される。
囲い体31の径よりもわずかに小さな径を有
し、囲い体と同軸状に配置されたシンブル39は
溶接によつて上部鏡板59の近傍で囲い体壁に固
定されている。このシンブル39は開口42で貫
通されており、該開口部はシンブル39と囲い体
31との間における環状空間内にナトリウムを導
入することを可能とする。該シンブル39は、こ
のようにして囲い体31の上方部分の熱的保護を
保証している。
シンブル39の上方には、垂直方向に隔置さ
れ、有孔スペーサ47により分離された2枚の有
孔環状板45および46が固定されている。
環状板45および46内に作られた孔は寸法並
びに位置の点でまつたく同一であり、かつ板40
の孔と同じである。これらの全穿孔は垂直投影に
おいてまつたく重なり合う。
環状板45および46は囲い体内の周辺シンブ
ル39と中央シンブル38との間に設けられてお
り、管35および36の上方近傍にある。
シンブル38および39並びに有孔板45,4
6および40により構成される集団は囲い体31
の内部にシンブル39を介して固定されている。
シンブル39の上方部分は溶接により該囲い体3
1に連結されている。
蒸気発生器の作動中に、囲い体31と中央シン
ブル38との間の環状空間領域内の液体ナトリウ
ムの上面は管35および36を通る高温ナトリウ
ムの流入口、蒸気発生器の内部におけるナトリウ
ムの流出口並びにオーバーフロー50によつて、
シンブル38と39との間の環状領域内の水準5
3に保たれる。
管の束が存在する蒸気発生器の内部と直接連絡
している、中央シンブル38の内部の液体ナトリ
ウムの液面は、蒸気発生器の作動中に、二次ナト
リウムの入口および出口の間の負荷の減少によつ
て液面53よりも低い水準54にある。
シンブル38は液面53の上方のシンブル上部
と通じており、液面53および54と上方鏡板5
9との間に形成された空間を満たしているアルゴ
ン雰囲気下にある。該シンブルの長さは、その上
方部分が常にナトリウムの自由液面上方にあるよ
うな高さである。
管35および36により給供される高温ナトリ
ウムは分配領域内に侵入し、次いで板40と垂直
リブ44とにより管の束上に均一に分配される。
リブ44はまた、管35と36とにより導入さ
れるジエツトの衝撃に基く動的応力下におかれる
板40を強固にすることができる。
有孔板45と46はナトリウムの上部液面53
(これは環状領域内で殆ど静止状態にある)をナ
トリウム入口から分離し、それによつてナトリウ
ムの液面53の撹乱が排除される。
管の束に漏洩があり、かつナトリウムの内部に
圧力波の伝播がある場合には、該圧力波は有孔板
45と46とにより中央筒体38の外部に位置す
る環状領域内および該中央筒体38の内部の両方
の液体ナトリウムの液面に伝播し得る。該有孔板
の孔は下部板40の孔に対して垂直方向に配列さ
れている。
この圧力波は中間熱交換器に返送されない。従
つて水平そらせ板は、公知の蒸気発生器とは異
り、入口領域およびナトリウムの分配域内部に設
けられてはいない。
最後に、前記束の管に漏洩があつた場合もしく
は蒸気発生器の負荷の突然の変動があつた場合に
おけるナトリウム−水反応に基く熱衝撃の際に、
囲い体31の上方部分の断熱性は静止ナトリウム
並びに周辺シンブル39と囲い体31との間に存
在するアルゴンによつて保証されている。
従つて、本発明の主な利点は管束内のナトリウ
ムの良好な配分を保証すること、蒸気発生器内の
ナトリウムの上部面における撹乱の発生を防止で
きること、蒸気発生器の上方部分における良好な
熱的保護が達成されること、自由表面に向かう束
内の水の漏洩の結果としての圧力波の伝播のため
に最大の自由断面が残されていることおよび、特
に圧力波の中間熱交換器への返送が防止されてい
ることである。
これらの利点を有するにもかかわらず、蒸気発
生器の上方部分の構成の大きな簡略化が達成され
ており、これは更に製造コストの節減をも結果す
る。
前記実施態様は本発明を何等限定するものでは
なく、逆にあらゆる変更が可能であるものと理解
すべきである。
即ち、蒸気発生器内への液体ナトリウムの給供
は2以外の数の管によつて実施することができ、
また内部分配板40上に8以外の数のリブを設け
ることも可能である。
最後に、本発明は冷却液体が液体ナトリウムで
あり、高速中性子炉に連結された蒸気発生器に対
してのみ使用されるのではなく、冷却液体が液体
金属であり、蒸気発生器の管束内に漏洩があつた
場合に、該金属と給供水との反応により圧力波が
発生する危険のあるようなあらゆる種類の蒸気発
生器内において使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の蒸気発生器の、垂直断面図であ
り;第2図は本発明による改良を包含する蒸気発
生器の上方部分の垂直断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直軸に沿つて伸びかつ配置され、中実鏡板
    59によつて両端部の各々が閉じられている円筒
    状囲い体31を含み、該囲い体は囲い体31の上
    部空間に連通する少なくとも1つの管35,36
    によつて液体金属を受け入れ、該空間は液体金属
    流入管35,36の上方に一定の高さで伸びてお
    りかつその下方に伸びている、囲い体と同軸状の
    中央シンブル38と、囲い体31と中央シンブル
    38との間であつて該囲い体の下方部分に位置す
    る下部環状有孔板40とによつて画定され、該液
    体金属の液面は前記液体金属の流入管の上方に維
    持され、該液体金属の液面53,54と該囲い体
    31の上部鏡板59との間に形成される空間には
    中性ガスが満たされており、液体金属の循環が管
    の束と接触した状態で囲い体31内に確立され。
    該管の束内で蒸発すべき供給水が循環しており、
    該管の束は液体金属が流入する前記空間の下方に
    位置し、該液体金属は囲い体31からその下方部
    分に至り、該囲い体31の径よりも幾分小さな径
    を有する周辺シンブル39が該囲い体31に固定
    されかつ液体金属の流入管35,36の上方部分
    に該囲い体からわずかに離れて同軸状に配置され
    ている、金属冷却液体と供給水との間の熱交換に
    より蒸気を発生する装置であつて、 2つの環状有孔板45,46が中央シンブル3
    8と周辺シンブル39との間であつて、液体金属
    の流入管35,36の上方に固定され、囲い体3
    1の高さに応じて隔置され、かつ垂直有孔スペー
    サによつて分離されており、環状板45,46お
    よび下部板40の穿孔が、各板間で対応する穿孔
    が垂直方向で同一直線になるようにこれら板4
    5,46,40上での寸法並びに配置において同
    じであることを特徴とする、上記蒸気発生装置。 2 前記中央シンブル38の上端が液体金属の自
    由液面の上部にあり、かつ完全に前記上部鏡板5
    9の下方にあることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の蒸気発生装置。 3 補剛用の放射状リブ44が下部板40上に固
    定されており、これらリブが板40と液体金属流
    入管35,36との間の垂直距離よりも明らかに
    低い高さを有することを特徴とする、特許請求の
    範囲第1または2項に記載の蒸気発生装置。
JP57215348A 1981-12-18 1982-12-08 金属冷却液体と供給水との間の熱交換のための蒸気発生装置 Granted JPS58106302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8123667 1981-12-18
FR8123667A FR2518707A1 (fr) 1981-12-18 1981-12-18 Dispositif de production de vapeur par echange de chaleur entre un metal liquide caloporteur et de l'eau alimentaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106302A JPS58106302A (ja) 1983-06-24
JPH0321801B2 true JPH0321801B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=9265156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215348A Granted JPS58106302A (ja) 1981-12-18 1982-12-08 金属冷却液体と供給水との間の熱交換のための蒸気発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4552210A (ja)
EP (1) EP0082780B1 (ja)
JP (1) JPS58106302A (ja)
DE (1) DE3262354D1 (ja)
FR (1) FR2518707A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350011A (en) * 1993-08-02 1994-09-27 Westinghouse Electric Corporation Device and method for thermally insulating a structure to prevent thermal shock therein
US5666943A (en) * 1995-11-02 1997-09-16 Pvi Industries, Inc. Water heater or boiler with improved tank design
AU2010270297B2 (en) * 2009-07-09 2013-12-05 Air Products And Chemicals, Inc. Heat exchanger

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1130391A (en) * 1965-01-04 1968-10-16 Atomic Energy Authority Uk Improvements relating to heat exchangers
FR1465004A (fr) * 1966-01-03 1967-01-06 Atomic Energy Authority Uk Générateur de vapeur chauffé par un métal liquide
US3768554A (en) * 1968-06-10 1973-10-30 Westinghouse Electric Corp Steam generator heated with liquid metal
US3812825A (en) * 1971-03-08 1974-05-28 Foster Wheeler Corp Sodium heated helical coil arrangement
US3811498A (en) * 1972-04-27 1974-05-21 Babcock & Wilcox Co Industrial technique
US3930537A (en) * 1974-05-06 1976-01-06 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Heat exchanger
FR2284170A1 (fr) * 1974-09-03 1976-04-02 Commissariat Energie Atomique Structure de reduction des courants de convection a l'interieur de la cuve d'un reacteur nucleaire
FR2363772A1 (fr) * 1976-09-03 1978-03-31 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur, notamment generateur de vapeur chauffe au sodium liquide
DE2709914C2 (de) * 1977-03-08 1986-10-09 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Flüssigmetallgekühlter Kernreaktor mit Einrichtungen zur Verhinderung der Konvektion von Metalldämpfen
US4127389A (en) * 1977-04-04 1978-11-28 Pullman Incorporated Exchanger reactor
US4163470A (en) * 1977-06-30 1979-08-07 The Babcock & Wilcox Company Industrial technique
FR2402176A2 (fr) * 1977-09-05 1979-03-30 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur, notamment generateur de vapeur chauffe au sodium liquide
US4309252A (en) * 1978-09-25 1982-01-05 Nuclear Power Company Limited Nuclear reactor constructions
FR2499212A1 (fr) * 1981-02-02 1982-08-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif de protection de la plaque tubulaire a l'extremite chaude d'un echangeur de chaleur vertical

Also Published As

Publication number Publication date
FR2518707A1 (fr) 1983-06-24
DE3262354D1 (en) 1985-03-28
US4552210A (en) 1985-11-12
EP0082780B1 (fr) 1985-02-13
EP0082780A1 (fr) 1983-06-29
JPS58106302A (ja) 1983-06-24
FR2518707B1 (ja) 1984-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3868994A (en) Liquid metal operated heat exchanger
US3503440A (en) Formed plate tube support
JP2952102B2 (ja) 熱交換器
US3437077A (en) Once-through vapor generator
US4307685A (en) Heat exchanger and especially a sodium-heated steam generator
US3942481A (en) Blowdown arrangement
US4309252A (en) Nuclear reactor constructions
US3635287A (en) Once-through vapor generator
US3967591A (en) Steam generator for fast breeder reactor
JPH0250398B2 (ja)
US3545536A (en) Heat exchangers
US3732922A (en) Heat-exchanger module
US3854528A (en) Heat-exchanger module
US3706301A (en) Integral economizer for u-tube generator
US3906905A (en) Steam generator
KR820001265B1 (ko) 관류 증기발생기의 블로우다운 장치
US3446188A (en) Steam generator or heater for an atomic power generating plant
US3683866A (en) Superheating steam generator
US4246069A (en) Heat-generating nuclear reactor
JPH0321801B2 (ja)
US4452182A (en) Sodium-water type steam generators
US4515109A (en) Apparatus for the production of steam by heat exchange between a heat-transfer liquid metal and feed water, comprising several liquid metal/inert gas interfaces
JPS59157401A (ja) 液体金属冷却型原子炉用の蒸気発生器
US3651789A (en) Steam generator
JPH076754B2 (ja) 熱交換器